並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

日本画 描き方の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 金田伊功から『呪術廻戦』まで、上妻晋作が語るアクション作画の40年 - ロングインタビュー - fullfrontal.moe

    上妻晋作は日本で最も偉大なアクションアニメーターの一人です。 1970 年代後半にアニメ業界に参入して以来、上妻氏はアニメの歴史の中で最も重要な作品を参加して続けてきました。その中で、『銀河鉄道 999』では動画で、『うる星やつら』と『幽☆遊☆白書』では原画を務め、 近年は『呪術廻戦』などスタジオMAPPAの作品で原画としても活躍。40年以上にわたり、上妻氏は風変わりとする独特のスタイルを発展させてきました。 その上、伝説のアニメーター金田伊功の友人として、上妻氏には逸話が数多くある。 『ファイナルファンタジー』劇場版、および複数のファイナルファンタジーゲームの絵コンテを担当で、上妻氏はゲーム業界とアニメ業界の接触や 3DCGの初期の実験を目撃するという特権的な立場にありました。2023年8月に私たちが会ったときに話し合ったのは、これらすべてとそれ以上のことです。 聞き手: ワツキ・マテオ

      金田伊功から『呪術廻戦』まで、上妻晋作が語るアクション作画の40年 - ロングインタビュー - fullfrontal.moe
    • 東京藝大の志望者数が過去10年で最多級に──コロナ禍を経て美大志望が増加した理由

      イラスト評論「ネット絵学」プロジェクトを推進してきたイラストレーター・虎硬がおくる新連載「令和のネット絵学」。 今回は日本の美術教育について、受験生、大学生、そして教員と運営目線で、現状を分析する。 美大受験と言えば、近年では、美大生のリアルな姿を描いた漫画『ブルーピリオド』も話題になったが、コロナ禍で学生の数は減り、そしてまた増えてきている。東京藝大では実は、2024年度の志望者数は過去10年でも最多級となっている。 こういった現状を踏まえて、現場目線の分析を展開する。 目次高まる美大人気、その背景は?美大卒のクリエイター、実はこんなにいるそもそも美大ってなに? 美大原理主義とは?予備校なくして合格なし? お金に時間に、美大受験の高い壁大学教育は放置が基本 では「美大ってなんのために行くの?」『ブルーピリオド』が描いてみせた”泥臭い格好良さ”美大で学べるものの本質コロナ渦以降、フィジカル

        東京藝大の志望者数が過去10年で最多級に──コロナ禍を経て美大志望が増加した理由
      • #竹久夢二 のすべて展覧会に行ってきた - 玖足手帖-アニメブログ-

        京都市嵐山での福田美術館というところで竹久夢二の企画展が開催されていたので、見に行ってきた。 fukuda-art-museum.jp このブログはアニメブログなのだが、僕は定期的に美しいものを見ないと死ぬ体質なので、アニメ以外の美しいものも見る。 結論から言うと、割と小さい美術館なので多作の竹久夢二のすべてかというと、それは違うんだけど。 昔から竹久夢二の事は好きだった。というか、夢枕獏先生とか夢野久作どんとか夢日記とか夢使いとか、夢にまつわるものが好きだ。 僕も九州の幼稚園の保護者ノートに「夢野久作どんのごとある」と書かれたことがある。 脳内妹と結婚しているが、そもそも脳内妹を発見したのは「自分の夢をテレパシーで観測する、夢日記小説の狂言回し」という発案だったが、「兄の夢を観測する妹」という那須きのこ的なFateのフォーリナーみたいな感じで、僕が過労死寸前で昏睡状態になった時に夢枕に立

          #竹久夢二 のすべて展覧会に行ってきた - 玖足手帖-アニメブログ-
        • 淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー : 哲学ニュースnwk

          2023年07月02日12:00 淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/08/31(月)16:03:30 ID:V88 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1441004610/ 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4913188.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4897697.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895965.html 淡々と画像を貼るスレ 秘密結

            淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー : 哲学ニュースnwk
          • スケッチを通して花を知る「中島千波の日本画基礎講座 花を描く」 - 関西 日帰りカメラ旅

            昔読んだスケッチの技法書に 「しべは花の主役。人間にたとえれば顔であり、 目にあたる部位である。しべを精密に描くことで 絵はしっかりとしたものになる」という記述がありました。 不思議なことに、その言葉は私の心の奥深くに残っていて、 今現在、花を撮影する際には自然と「しべ」にピントを合わせています。 スケッチの技法書が、まだ手元にあったので久しぶりに開いてみました。 「中島千波の日本画基礎講座 花を描く」。 某放送局の教養番組の内容を一冊の教本として簡潔にまとめたもので 日本画家・中島千波が、チューリップやパンジー、桜、バラなど 春から夏にかけて咲く花の描き方を、わかりやすく解説しています。 中島画伯のスケッチはとにかく線が美しい。 輪郭を鉛筆で囲んでいるのですが、 極細の筆で描いたような濃淡が感じられる線なのです。 その極めて美しい線を見ながら、 画材の使い方や絵の描き方を学べるだけでも満

              スケッチを通して花を知る「中島千波の日本画基礎講座 花を描く」 - 関西 日帰りカメラ旅
            1