並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

日本画 雲母の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 新倉章子さん(典壽さん)の個展「無伴奏」にお邪魔してきました - sunsun fineな日々

    西千葉のギャラリー「くじらのほね」で新倉章子さん(雅号 典壽さん)の個展「無伴奏」が行われたので、お邪魔してきました。 新倉章子さん(以下、敬愛を込めて典壽さんと書かせていただきます)は、ずっと花・植物を題材として水墨画、墨彩画を描かれています。 Pensées pic.twitter.com/OyWRX4guej — AKIKO NIIKURA (@Ochikobolenomi) November 29, 2019 僕が典壽さんの個展にお邪魔するのは,一昨年(だったかな?)に新橋で開催された個展以来2回目でした。 ギャラリーにて 拙い文章ですが,感想を 青い森 秋薔薇 からうめ 閑話休題 感想の続きです 南天 桜雨 典壽百花 季節の空気と優しさを感じる おわりに ギャラリーにて 典壽さんの個展が行われたギャラリー「くじらのほね」は,西千葉駅からすぐのところにあります。少し迷いましたが,無

      新倉章子さん(典壽さん)の個展「無伴奏」にお邪魔してきました - sunsun fineな日々
    • 雲母 ロングウォレット 橘  | 所作 Shosa powered by BASE

      【雲母(きらら) 】 『雲母』とは鉱物のひとつ 粉末にしたものをキラと呼び、 光を反射してキラキラと輝くことから、雲母(うんも)をキラ、キララと呼ぶ。 日本画の技法では、顔料と混ぜて光沢を持たせた絵の具として用いられる。 さらに 日本文化のなかで独特なものの一つに『重色目』(かさねのいろめ)と呼ばれる配色法があり これは衣服の表地と裏地の色を違え、二色の組み合わせを楽しむというもの。平安時代以降の貴族階級の間で行われ、公家の人々の服飾には欠かせないものとして近世まで伝えられてきています。 移り変わる季節の彩りを、身近な衣服に移しとって楽しみ、自らを美しく飾るという工夫。 自然の美を洗練された染織品や造形として身に纏う美意識を培う。 「雲母」と「重色目」にインスピレーションを得たシリーズ。 ※表面の金色部分は個々によって表情が異なります。予めご了承下さい。 レザー:牛革 カラー:キャメル 革

        雲母 ロングウォレット 橘  | 所作 Shosa powered by BASE
      • 片桐仁が「最新のアート!」と大絶賛…伝統と自由が共存する“現代日本画”の世界|TOKYO MX+(プラス)

        TOKYO MX(地上波9ch)のアート番組「わたしの芸術劇場」(毎週土曜日 11:30~)。この番組は多摩美術大学卒で芸術家としても活躍する俳優・片桐仁が、美術館を“アートを体験できる劇場”と捉え、独自の視点から作品の楽しみ方を紹介します。12月18日(土)の放送では、「郷さくら美術館」で“現代日本画”の魅力に迫りました。 ◆伝統的な画材、そして自由な発想が光る現代日本画 今回の舞台は、東京都・目黒区にある郷さくら美術館。2012年に開館した現代日本画専門の美術館で、昭和以降に生まれた日本画家の作品を中心に、約800点を所蔵しています。 片桐は、そんな郷さくら美術館で開催された“経年変化”がテーマの現代日本画「WABI/SABI」展へ。経年変化とは「時間が経つに連れ、ものが変わっていく」といった意味ですが、絵画においてはどういうことなのか。さらには近代日本画とどこが違うのか、片桐が紐解い

          片桐仁が「最新のアート!」と大絶賛…伝統と自由が共存する“現代日本画”の世界|TOKYO MX+(プラス)
        • 上羽絵惣・胡粉ネイルの成分や口コミは?人気爆発のネイルを徹底調査! | サヤメディア

          上羽絵惣・胡粉ネイルが大人気 老舗の絵の具店である上羽絵惣がつくった「胡粉ネイル」が、1月23日放送のグッとラック!で紹介され、注目が集まっています。 胡粉ネイルはどんな商品なのか、口コミや成分なども調べました。 上羽絵惣・胡粉ネイルとは 上羽絵惣・胡粉ネイルは、ホタテ貝殻を原料に使用したネイル。 ネイル特有の刺激臭がなく、爪にも優しいので、幅広い客層から人気を集めています。 また、速乾性があり1~2分で乾くのも人気の秘密。 ネイルをしたいけど時間が取れなかったり、乾かしている間によれてしまうといった理由でネイルをあきらめていた方にはとてもうれしいですよね。 オフするときも、お湯に3分ほどつけるだけでペロッとはがれるので、お風呂に使っている間にオフできてとっても時短。 家庭で使う除菌用アルコールでもオフできるので、除光液のにおいが苦手な方や、爪が弱い方でも安心して使えます。 上羽絵惣・胡粉

            上羽絵惣・胡粉ネイルの成分や口コミは?人気爆発のネイルを徹底調査! | サヤメディア
          • 【わが社のあの時】1751年創業『 上羽絵惣(うえばえそう) 』!?河北新報夕刊で紹介!?。。(´・ω・`) - §::万華鏡∞日記::§

            こんにちは、ハクです。 河北新報夕刊によります、 様々な会社の『わが社のあの時』がございます。 老舗であろう会社の創業等を紹介をするようです。 毎週あれば、このブログにてさせて頂きます。 紹介文は引用となります。ご了承ください。 では、ご覧くださいませ。 わが社のあの時 【 上羽絵惣(うえばえそう) 】1751年 …顔料で日本が支え270余年 創業270年を超え国内最古とされる老舗絵の具商。江戸時代中期の1751年、初代ゑのぐや惣兵衛が京都で、貝殻を原料とする日本画の重要な白色顔料「胡粉こふん」を製造・販売したのが始まり。現在はホタテ貝の微粉末を使っている。 明治時代には、水で溶いて使う丸皿に入れた絵の具「鉄鉢てっぱち」の携帯用を考案し、今も販売する「顔彩がんさい」として売り出した。戸外でも持ち運びやすい小さな角容器に入れる工夫をした。 今も販売する、水で溶く絵の具「顔彩」 大正時代、京都

              【わが社のあの時】1751年創業『 上羽絵惣(うえばえそう) 』!?河北新報夕刊で紹介!?。。(´・ω・`) - §::万華鏡∞日記::§
            • 世界最古の絵画技法、フレスコ画で描いたネコが美しい…人気作家の作品を集めた「猫の絵画展」 | Cat Press

              国内外の人気作家による猫の絵を集めた「猫の絵画展」が2020年4月2日(木)より、東京都多摩市にある京王百貨店 聖蹟桜ヶ丘店で開催されます。 猫好きには見逃せニャい 猫の絵画展は藤田嗣治や竹下夢二、フジ子ヘミング、マイケル・ルー、ルイ・シン、水森亜土など、国内外の人気作家による「猫の絵」を集めた展示販売会。 会場となる7階のギャラリーには日本画、洋画、版画など、様々な種類の猫の絵画が約40点ほど展示されます。 別会場での開催風景 本記事では、その中でもフレスコ画家の瑞慶覧(ずけらん)かおりさんに注目。 瑞慶覧かおりさん フレスコ画とは、漆喰の下地に顔料で絵を描き、漆喰の中の石灰の化学反応を利用して彩色する世界最古の絵画技法。顔料そのものの美しい発色と、長期間色褪せしない色材保存の仕組みが特徴で、顔料粒子が石灰の結晶の中に封じ込められて定着するため、まるで大理石に入墨を施すような描画工程をと

                世界最古の絵画技法、フレスコ画で描いたネコが美しい…人気作家の作品を集めた「猫の絵画展」 | Cat Press
              • 「肉の筆」に溺れそう!狩野派、歌麿、北斎、一点物の春画がすごい/細見美術館「美しい春画」展レポ前編【日本画家・木村了子のイケメン考察 】vol.4 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                「肉の筆」に溺れそう!狩野派、歌麿、北斎、一点物の春画がすごい/細見美術館「美しい春画」展レポ前編【日本画家・木村了子のイケメン考察 】vol.4 イケメン日本画を描き、世界中で大人気の木村了子さん。たくさんの展覧会に呼ばれ多忙な中、アトリエにある素敵なアンティーク椅子でまさかの足の指を怪我。しかし指に包帯を巻き、木村さんが京都に弾丸取材してくださいました。それほどにすごい春画が集まる展覧会レポートです! 尚、画像は一部加工しております。作品の全体像を見るためにも、ぜひ現地に足をお運びください。 人の手で描かれた一点物、肉筆春画がみられる「美しい春画展」 京都は岡崎の細見美術館で開催中の、「美しい春画」展。 公共の場である美術館で「春画」展が開催されるのは実に8年ぶり!2015年永青文庫で日本初の大規模な春画展が開催されたのは記憶に新しいと思っていたのですが、もうそんなに経ってたのですね・

                  「肉の筆」に溺れそう!狩野派、歌麿、北斎、一点物の春画がすごい/細見美術館「美しい春画」展レポ前編【日本画家・木村了子のイケメン考察 】vol.4 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                • 松任谷由実の結婚や夫は?子供はいる?高校、大学などの学歴や経歴 | lifeinfo

                  松任谷由実の学歴・生い立ち・経歴 名前   松任谷由実 生年月日 1954年1月19日 出身   東京都 身長   164cm 血液型  O型 所属   雲母社 東京都八王子市出身。 実家は八王子にある老舗の呉服屋『荒井呉服店』。 松任谷由実さんが子供の頃には従業員が80人いたといいます。 兄が2人、姉、弟がいる5人兄弟。 子供の頃の習い事は、6歳からピアノ、11歳から三味線。 三味線は、長時間の正座で足がしびれるため2年で挫折したそうです。 小学校は八王子市立第一小学校を卒業。 小学校時代は代表委員会の議長を務め、成績表はオール5と優秀でした。 中学校は立教女学院中学校、高校は立教女学院高校を卒業。 立教女学院中学校・高校は東京都杉並区久我山にあるキリスト教系の私立の女子校。 立教女学院中学校の現在の偏差値は69。 完全中高一貫教育のため、高校の生徒募集はありませんが、早稲田大学や慶応大

                    松任谷由実の結婚や夫は?子供はいる?高校、大学などの学歴や経歴 | lifeinfo
                  • 【レビュー】世にも麗しい木版画「ポール・ジャクレー フランス人が挑んだ新版画」が太田記念美術館で7月26日まで

                    ポール・ジャクレー《打ち明け話の相手、連作「満州宮廷の王女たち」より》 個人蔵 ©ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2023 E5060 前期展示 太田記念美術館にて「ポール・ジャクレー フランス人が挑んだ新版画」が開催中です。 主に昭和初期から30年代にかけて活躍した、フランスにルーツを持つ新版画家のポール・ジャクレー。本展は彼が手掛けた作品全162点を前後期にわたり紹介する、首都圏では初めての試みとなる展覧会です。 ポール・ジャクレーとは 1896年、フランスのパリに生まれたポール・ジャクレーは、父の仕事の関係で3歳の頃に来日します。そのまま第二次世界大戦中も日本に留まり、生涯を日本で過ごしました。 日本語を流暢に話すのはもちろん、着物を着こなし、11歳で黒田清輝に油彩画を、13歳で池田輝方・榊原蕉園から日本画を学び、14歳で歌麿をはじめ多くの浮世絵の模写を行

                      【レビュー】世にも麗しい木版画「ポール・ジャクレー フランス人が挑んだ新版画」が太田記念美術館で7月26日まで
                    • 難波屋おきた - Wikipedia

                      難波屋おきたは茶屋で働く若い女性従業員で、店は江戸 (現在の東京) の浅草寺[注 1]地域にあった[3][4]。 おそらく安永7年 (1778年) ころの生まれと推定され、15歳前後の寛政5年 (1793年)、喜多川歌麿との出会いによって肖像画のモデルをつとめることになる[5]。 『当時三美人』:おきたはこの有名な版画の右下に描かれている。左は高島屋おひさ(たかしまや‐おひさ)、上は富本豊雛 (とみもと‐とよひな)。 歌麿がおきた像を表現した作品は、以下の図版を含めて15点もある[2]。 「難波屋おきた高島おひさと首引」(くびっぴき)、大判錦絵 (寛政) 佐藤章太郎蔵[6] 「難波屋おきた仁王と枕引き」(まくらひき) 大判錦絵 (寛政) 小石川松治蔵[7] 「難波屋おきた高島おひさと腕角力」(うでずもう) 大判錦絵(寛政) 佐藤章太郎蔵[8] 「高名美人六家撰 難波屋おきた (大首)」大判

                        難波屋おきた - Wikipedia
                      • 胡粉ネイル 金雲母(きんうんも)

                        無色透明に金色のラメを含み、上品でさりげないゴージャス感を演出できます。他のカラーとの相性も抜群で、重ね塗りで表情を変えることができます。 日本古来からある雲母(うんも/鉱物)には、細かい結晶が光にあたり乱反射して輝くという特徴があります。日本画の世界では、雲母を粉末にしたものを「キラ」とよびます。顔料と混ぜて煌めきを持たせるなどして彩色に活用されています。 写真では、よく振り混ぜた胡粉ネイルをモデルの爪に二度塗りし、屋内で光を当てて撮影しています。 ご自身の爪に塗ったときの見え方や、自然光など他の環境での見え方をご確認になりたい場合は、テスターを設置している店舗にてお試しいただくことをおすすめいたします。 取扱店舗の在庫は取扱店舗にお問い合わせください。 胡粉ネイル取扱店舗一覧を見る(上羽絵惣ブランドサイト)

                          胡粉ネイル 金雲母(きんうんも)
                        • アナログ絵をキラキラさせる!【キラキラ画材まとめました】 - ペイトのすすす。

                          2023-03-11 こんにちは。しんせつなペイト(@sinsetunapeito)です。 アナログイラストの醍醐味の一つ、それがキラキラ画材です。 キラキラが浮かび上がる瞬間が好きです💓 墨運堂のオーロラ顔彩使用! pic.twitter.com/WKWw30bTpl— しんせつなペイト🎨 (@sinsetunapeito) November 10, 2021 ペイトはこのキラキラ画材が大好きで、ついつい買ってしまいます^^ キラキラ画材をイラストに使うと、何故かずっと見てしまう~ というわけで、自分の忘備録のためにもイラストをキラキラさせることが出来るものについてまとめました。 色々な形でイラストをキラキラさせることができますので、ぜひお付き合いください。 絵の具系のキラキラ 透明水彩 ホルベイン FINETEC クサカベ シャインパール REMBRANDT(レンブラント) Cha

                            アナログ絵をキラキラさせる!【キラキラ画材まとめました】 - ペイトのすすす。
                          • 黒tobirisuの黒々日記 熟字訓・当て字一覧

                            下記の仲間。 日本語アレコレの索引(日々増殖中) http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html 日本語アレコレの索引(日々増殖中)【13】 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1929935424&owner_id=5019671 mixi日記2014年11月日から 熟字訓・当て字 世の中には、「熟字訓」とか「当て字」と呼ばれるものがある。なかには「それは読めない」というものもあり、なんでもかんでも認めると収拾がつかなくなる。 植物や魚介類の名前は、2字以上になるとほとんどが当て字だろう。 和布/稚海藻/若布/裙蔕菜……全部「わかめ」らしいorz。 常用漢字表が「熟字訓」としているものは、一般的と考えてよいだろう。 【改定常用漢字表】 http://www.bunka.go.jp/bunkashingi

                            1