並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

易の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 俺たちしばき隊が川口市に貼りまくっているステッカーにケチをつけた川口市議を「全国から叩け」と野間易通さんが命令したぞ!! @OgnAzs @cractyo|田山たかし

    俺たちしばき隊が川口市に貼りまくっているステッカーにケチをつけた川口市議を「全国から叩け」と野間易通さんが命令したぞ!! @OgnAzs @cractyo

      俺たちしばき隊が川口市に貼りまくっているステッカーにケチをつけた川口市議を「全国から叩け」と野間易通さんが命令したぞ!! @OgnAzs @cractyo|田山たかし
    • 【五行易】我が家にネコを迎える吉凶「息子の猫アレルギーが心配」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

      息子はネコが大好きです。何年も前から「ネコを飼いたい」と。 しかし、残念ながら息子は猫アレルギーなのです。 猫カフェにも連れて行ったことがあります。 「かわいい!」と大喜びなのも束の間、「クシャミと鼻水が止まらない」と訴えて即刻退散したことがあります。 そんな息子がネコを飼えるのか? これは息子にとってもネコにとっても冒険です。 初日は自分のニオイがするトイレに駆け込みました [:contents] 【五行易】我が家にネコを迎えて良いか? 「アレルギーが発症して、途中で飼えなくなったらネコちゃんが不幸になる」 息子もよくわかっていて、これまで飼わずにいました。 犬も好きなので、シーズーも選択肢にありました。 私は、犬と猫のどちらも大好きです。 長男に動物と過ごしてもらいたい。 私は、犬アレルギーを持っていますが「何とかなるだろう」と思っていました。 8月中旬くらいから、犬のブリーダーさんに

        【五行易】我が家にネコを迎える吉凶「息子の猫アレルギーが心配」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
      • 易京城の全貌!公孫瓚が築いた[不落の城]

        北方の雄、公孫瓚(こうそんさん)、一時は河北を支配した彼ですが鮑丘(ほうきゅう)の戦いで袁紹に敗れて以来、次第に勢力を縮小していき、最期には易京(えきけい)城に籠城(ろうじょう)して五年の後に敗れて自害しました。これはよく知られている話ですが、易京城とはどんな城だったのでしょうか? 今回は、公孫瓚最期の地、易京城について解説します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務

          易京城の全貌!公孫瓚が築いた[不落の城]
        • 白居易(はくきょい)が日本に与えた影響を紹介!大河ドラマ『光る君へ 第18話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

          引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第18話』では、白居易(はくきょい)の話が出てきましたが、よく知らない方もいるでしょう。 そこで、白居易が日本に与えた影響について紹介するので、参考にしてみて下さい。 大河ドラマ『光る君へ 第18話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 紫式部の一族や身近な者たち 大河ドラマ『光る君へ 第18話』のストーリー 『白居易(はくきょい)が日本に与えた影響を紹介』 大河ドラマ『光る君へ 第18話』の見所とまとめ 大河ドラマ『光る君へ 第18話』のキャスト 光る君へ 第話は、2024年1月7日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:大石静 演出:中島由貴&佐々木善春&中泉慧&黛りんたろう 登場人物&俳優 紫式部の一族や身近な者たち 紫式部-まひろ(演

            白居易(はくきょい)が日本に与えた影響を紹介!大河ドラマ『光る君へ 第18話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
          • タオの心構え 人間の4つの敵  ー恐怖ー - I Ching for life   易経のある暮らし

            を和訳紹介する。 ()内および見出しは、個人的に追加した 4つの敵、4つの否定 ”トルテカのシャーマンたちにとって、人間が知識を得るためには、4つの敵に挑み、打ち勝たなければならなかった。 4つの敵とは、恐怖、明晰さ、力、そして老いである。 これらの特性や生の次元は、イニシエート(補足説明:見習う者、易経で言う小人)の敵とみなされた。 恐怖は意志を阻害する。 精神の明晰さは人を盲目にし、自身の限界を見えなくさせる。 権力は、全能という理想を与えることにより、人間を服従させる。 老いは、人がすべてにおいて勝利できないことを明らかにする。 恐怖 否定への対抗 恐怖は自然な感情であり、それを感じることを避けることは出来ないが、恐怖を認識することで、それに対抗し、対処し、統合させることができる。 近年において、人類全体が直面しているドラマを見る時、私たちは恐怖を感じ、不安定にならざるを得ない。 な

              タオの心構え 人間の4つの敵  ー恐怖ー - I Ching for life   易経のある暮らし
            • 無理なく長く続けていることを大切にする 雷風恆【易暮し】 - 易暮し by 暖淡堂

              今日の卦辞:雷風恆 震/巽 雷風恆 恆。亨。无咎。利貞。利有攸往。 恆は、亨る。咎なし。貞しきに利あり。往くところあるに利あり。 雷風恆の「恆」は恒常。 常道を守るという意味になります。 自然の流れ、世間の動きなどと衝突することなく長続いているもの。 習慣として続けていて、普段の生活と齟齬のないもの。 そんなものに意識を向けてみてはどうでしょうか。 普段気づかずにしていることかもしれません。 癖のようなものもあるでしょう。 そんな小さなもののかたまりが、自分自身の日常生活を形作っています。 日常生活こそが、自分にとっての常なるもののかたまりですね。 普段何気なくしていること、そんなものの一つ一つを大切にする。 それらを基盤にして、さらに一歩進めてみる。 そこに、何か得られるものがある。 そんなメッセージを読み取れる卦です。 易経と新井白蛾の「易学小筌」にある雷風恆の卦辞は以下の記事もご参照

                無理なく長く続けていることを大切にする 雷風恆【易暮し】 - 易暮し by 暖淡堂
              • アライさん流まんまるまる亭 on X: "北村紗衣は己のwikipediaを己のみで編集して自画自賛の記事で埋めつくすという、インターネットの世界では極北に位置するレベルでの狂人なのだ。彼女と比べたら、堀口英利とかは、まあ、何というか、易怒性が高いだけのふつうの人なのだ。"

                • 認知症の易怒性、非専門医が使いやすい薬剤は?

                  日経メディカル運営の「日本最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

                    認知症の易怒性、非専門医が使いやすい薬剤は?
                  • 結果は出なくても 仲間を得たことを喜ぶべし 火水未済【易暮し】 - 易暮し by 暖淡堂

                    こんにちは、暖淡堂です。 台風が日本の周囲をウロウロしていて、しばらくはその影響を受けそうですね。 暑い日も続くようで。 どうぞ皆様体調にはお気をつけてお過ごしください。 もうそろそろ八月も終わり。 皆様にとって、どのような一ヶ月だったでしょうか。 僕はなんとなく、落ち着かない日々を過ごしていたように思います。 なにか一つでも仕上げられたかな。 で、卦を立ててみました。 火水未済でした。 ekilife.hatenadiary.com 火水未済の卦辞は以下の通りです。 火水未済 未済。亨。小狐汔済。濡其尾。无攸利。 未済は亨る。小狐汔(ほと)んど済(わた)らんとす。その尾を濡らす。利するところなし。 易の考え方では、爻それぞれに正しい位置というのがあります。 陽爻は下から順に奇数番目の位置(一、三、五)、陰爻は偶数番目の位置(二、四、六)にあるのが正しい。 その考え方で見ると、火水未済の爻

                      結果は出なくても 仲間を得たことを喜ぶべし 火水未済【易暮し】 - 易暮し by 暖淡堂
                    • 自分を導いてくれるものに接触する 天沢履【易暮し】 - 易暮し by 暖淡堂

                      今日の卦辞:天沢履 乾/兌 天沢履 履虎尾。不咥人。亨。 虎の尾を履む。人を咥(くら)わず。亨る。 上卦の乾は健(力強さ)、父。 下卦の兌は説(悦び)、少女(家族の中で一番歳の若い娘)。 一家を導く力強い父に、喜びながら少女がついていく形。 易の卦の意味で読むとそんな感じです。 現代では、グループを率いるリーダーに、志を同じくする若いメンバーが自ら従うイメージでしょうか。 若ければ、勢い余ってリーダーが決める物事を、自分の判断で進めてしまうこともあるでしょう。 それでも、志や目標、夢などを共有していれば、リーダーは許してくれます。 むしろ、虎の尾を踏みにくるくらいの行動を、内心喜んだりしていたりもしますね。 そんな関係性の中での、ちょっとした勇足。 それもまた、新たな一歩でもあるでしょう。 易経と新井白蛾の「易学小筌」にある天沢履の卦辞は以下の記事もご参照ください。 ekilife.hat

                        自分を導いてくれるものに接触する 天沢履【易暮し】 - 易暮し by 暖淡堂
                      • 難しい問題を前にして立ち止まることは大切な態度 水山蹇【易暮し】 - 易暮し by 暖淡堂

                        今日の卦辞:水山蹇 坎/艮 水山蹇 蹇。利西南。不利東北。利見大人。貞吉。 蹇は、西南に利あり、東北に利あらず。大人を見るに利あり。貞しくして吉。 坎(危難)の下に艮(止まる)。 大きな問題を前にして足を止める形ですね。 西南は人々の好む方向で、人々の集まる場所でもあります。 東北は人々から離れる方向で、友を失うところです。 解決するべき問題は、その解決の鍵が人々の間にあるということ。 あるいは、先人や書物などの中に答えがあるということでしょう。 難しい問題も、正しい態度で取り組めば解決します。 その過程で学ぶことも多いものです。 易経と新井白蛾の「易学小筌」にある水山蹇の卦辞は以下の記事もご参照ください。 ekilife.hatenadiary.com 水山蹇の原文は以下のリンクから。 ekilife.hatenadiary.com 今日の暮らしのヒント 難問、難題を前にすると、どうして

                          難しい問題を前にして立ち止まることは大切な態度 水山蹇【易暮し】 - 易暮し by 暖淡堂
                        • 自然の声に耳を澄ませるという「正しさ」 水天需【易暮し】 - 易暮し by 暖淡堂

                          今日の卦辞:水天需 坎/乾 水天需 濡。有孚。光亨。貞吉。利渉大川。 濡は、孚あり。光(おお)いに亨る。貞なれば吉。大川を渉るに利あり。 上卦の坎(水)は危難、下卦の乾(天)は大いに力の満ちた動き。 危難の前で立ち止まっていますが、困窮するような状態にはありません。 心の動きは自然の流れと齟齬せず、願いは大いに通ります。 大きな川を渡るようなことに挑んでも成果が得られるとき。 ただし、無理に物事を進めてはいけません。 しかるべきときを見計らい、状況をしっかりと見極める。 そして、内側にためた力を最大限に生かして取り組みましょう。 また、天(乾)の上に雲(坎)がある形でもあります。 やがて雨が降り、大地を潤します。 そんなときには、自分の心や身体を養うのがよい。 雨が上がると、新たなことに挑戦してもいいでしょう。 易経と新井白蛾の「易学小筌」にある水天需の卦辞は以下の記事もご参照ください。

                            自然の声に耳を澄ませるという「正しさ」 水天需【易暮し】 - 易暮し by 暖淡堂
                          • 春の陽気に誘われて~梅花心易の兆し~ - 月めぐり®︎ ネコのお告げ〜心・からだ・人生をゆるりと整える〜

                            週末、ぽっかり予定が空き ぽかぽか陽気でそよ風が心地よかったので 散歩に出かけました。 桃の花がキラキラ、満開でした。 可憐な桃の花 広がる青空にピンク 眺めてるだけでも気持ちが華やぎます。 新緑の緑と 風に吹かれサワサワと奏でる木々の声 春らしい雰囲気を楽しみ 五感を解きほぐす散歩を楽しみました。 ゴールドメタリックのトカゲを発見 さっそく良い兆しが舞い込みます^^ 易占いの「易」は もともとトカゲの象形文字なのですが 易経「乾為天」吉兆の兆しです。 梅花心易は道具を使わずに 「自らがアンテナ」となり 天地の声・時空の状況=易の卦を 必要な時に必要な形で 目の前に現象として受け取り 読み解き人生に生かす占いです。 易の究極形と言われていますが 易の知識だけではなく 受け取るためには 無意識と五感の「ドア」を開く必要があるので 瞑想や自然を感じる時間を 大切にしています^^ 今週はどんな一

                              春の陽気に誘われて~梅花心易の兆し~ - 月めぐり®︎ ネコのお告げ〜心・からだ・人生をゆるりと整える〜
                            • 今自分は正しい位置にいる 自信を持って、喜んで困難を乗り越えるとき 水沢節【易暮し】 - 易暮し by 暖淡堂

                              こんにちは、暖淡堂です。 暑い暑いといいながらも、八月はもう少しで終わりますね。 九月もしばらくは暑い日が続くようです。 複数の台風が日本の周辺でウロウロとしていますね。 大きな被害が出なければよいと祈ります。 で、卦を立ててみました。 水沢節が得られました。 ekilife.hatenadiary.com 卦辞は以下の通り。 坎/兌 水沢節 節。亨。苦節不可貞。 節は、亨る。苦節貞にすべからず。 危難(坎:水)を前にして、柔軟で、むしろ喜んでいるような態度(兌:沢)を示す。 そんな卦の形になっています。 上卦の真ん中に陽爻、その上下を陰爻が挟んでいる。 陽爻はあるべき位置、正しい場所にいます。 下卦は喜びを内に秘めている姿。 危難、困難、難しい問題を前にして、むしろ喜んでいる。 そんな様子ですね。 問題は解決します。 自信をもって、正しい態度で取り組めば願いは叶います。 会社勤めを長く続

                                今自分は正しい位置にいる 自信を持って、喜んで困難を乗り越えるとき 水沢節【易暮し】 - 易暮し by 暖淡堂
                              • 遠くで起こっていることに備えると、自分も家族も守ることができる 震爲雷【易暮し】 - 易暮し by 暖淡堂

                                今日の卦辞:震爲雷 震/震 震爲雷 震。亨。震來虩虩。笑言啞啞。震驚百里。不喪匕鬯。 震は、亨る。震來れば虩虩たり。笑言啞啞たり。震百里を驚かすも、匕鬯を喪わず。 震卦が二つ重なっています。 雷鳴が轟く様子。 人々は驚きますが、音が鳴り止めば、ああよかったと笑い合います。 他の人々が驚いたり喜んだりしている間にも、自分がやるべきことを続けられた人は、人々のための幸福を実現できる人でもあります。 そのような振る舞いをする人は、願いが叶います。 新井白蛾の「易学小筌」は、この卦は上の立場の人から何かを与えられる意味があるといいます。 それが何か、よくよく確認するべし、と。 庶民にとっては重すぎるものかもしれません。 受け取るときには、それなりの覚悟が必要なものともいえそうです。 易経と新井白蛾の「易学小筌」にある震爲雷の卦辞は以下の記事もご参照ください。 ekilife.hatenadiary

                                  遠くで起こっていることに備えると、自分も家族も守ることができる 震爲雷【易暮し】 - 易暮し by 暖淡堂
                                • 汎用AIの時代に読む『大楽必易 わたくしの伊福部昭伝』の面白さ

                                  最近出版された『大楽必易 わたくしの伊福部昭伝』(片山杜秀著 新潮社)を読んで興奮している。長年ひっかかっていた伊福部音楽に関する謎のいくつかが、長時間にわたる伊福部氏本人への聞き取りに基づいてきれいに解明されていた。(※以下、伊福部氏に関しては敬称を略させていただきます) 作曲家の伊福部昭(1914~2006)というと、多くの人が思い出すのは映画「ゴジラ」(1954)の音楽だろう。その浸透ぶりは「ゴジラの伊福部」と書くことがなんとはなしに恥ずかしくなるほどだ。 多分私は、伊福部の音楽と、少々他の人とは異なる遭遇をしている。最初は高校1年の時。神奈川県藤沢市、通学路の途中にある有隣堂書店楽器部の楽譜の棚に彼の「ピアノと管弦楽のためのリトミカ・オスティナータ」(1961/1971改訂)のオーケストラスコア(総譜)が入荷していたのを、たまたま手に取ったのだった。 5拍子と7拍子が交錯する複雑な

                                    汎用AIの時代に読む『大楽必易 わたくしの伊福部昭伝』の面白さ
                                  • 陰陽五行ライフ 冬至のあれこれ~易が由来の一陽来復・夜空を見上げる時間~ - 月めぐり®︎ ネコのお告げ〜心・からだ・人生をゆるりと整える〜

                                    一陽来復の意味と易からのメッセージ 夜空を見上げて「惑星の王様」を愛でる~木星が表すもの~ こんにちは^^ よいよ明日に冬至を迎えます。 今朝早起きして「ゆず大根」を仕込み さっそく浅漬け状態で味見をしました^^ 22日の冬至は 天文学的な冬の到来を知らせる日でもありますが 開運や健康長寿を願う 「一陽来復」 冬至の習慣はもともと「易占い」が起源です。 一陽来復の意味と易からのメッセージ 現代では開運や健康長寿 冬に風邪をひかないように!という 願いを込めて 「う」か「ん」がつく食事 ・うどん ・れんこん ・あんこ ・うなぎ などを食べたり 柚子湯や柚子を使った料理を 愉しむ習慣があります。 「一陽来復」の原点・由来は 易占い・人生訓・儒教の経典でもある 「易経」の24番目の卦 地雷復(ちらいふく)です。 地雷復は 旧暦5月の夏至に陰が初めて生じてから 冬至になり約6ヶ月経って陽が戻り 暗

                                      陰陽五行ライフ 冬至のあれこれ~易が由来の一陽来復・夜空を見上げる時間~ - 月めぐり®︎ ネコのお告げ〜心・からだ・人生をゆるりと整える〜
                                    • 易経No.26 山天大畜 上爻からのメッセージ〜今週末のテーマ〜 - 月めぐり®︎ ネコのお告げ〜心・からだ・人生をゆるりと整える〜

                                      おはようございます(^-^) 心・からだ・人生を整える 陰陽五行・易からのメッセージ 今週は山天大畜 上爻を得ました。 どうぞに留めて過ごし 過去と今と未来を癒し 元気でご機嫌な時間をお過ごしください。 「天の衢(ちまた)を何う。亨る。」 「山天大畜」の卦自体は 小さく積み重ねてやがて大山となる姿を表し 意味のある大いなる停止 「自分を何かを止めて蓄える、養う」 という卦です。 そんな中 今回の 山天大畜 上爻が出たときは 「止まって蓄える・養う」ことが終わり あなたがやろうとしていること あなたが進む道を 妨げることも・者もないと告げています。 この週末は 道徳を守り感謝の気持ちを持ち じっくりと物事・人とのかかわりを持てば 何をするにしても上手くとき、吉運です しかし、それには条件があります。 コツコツと積み重ねた結果が そのままストレートに結果に出るので 当然なのですが やるべきこと

                                        易経No.26 山天大畜 上爻からのメッセージ〜今週末のテーマ〜 - 月めぐり®︎ ネコのお告げ〜心・からだ・人生をゆるりと整える〜
                                      • 改めるべき時にグズグズしていると失うものは大きい 沢火革【易暮し】 - 易暮し by 暖淡堂

                                        今日の卦辞:沢火革 兌/離 沢火革。 革。己日乃孚。元亨利貞。悔亡。 革は、己日にしてすなわち孚(まこと)あり。元亨利貞。悔い亡ぶ。 己日(いじつ)とは、すでにその日が来ているという意味。 しかるべきタイミングになっているということですね。 世の中の情勢だったり、仲間内の関係だったり、自分自身の状態だったり。 それぞれが、次へと進む準備ができているということ。 改めるべき時が来ています。 目標としていたこと、進めようとしていたこと、大きく変えようとしていたこと。 それぞれを一歩進める機会の到来です。 元亨利貞。 正しい態度で取り組めば、大いに願いが叶います。 易経と新井白蛾の「易学小筌」にある沢火革の卦辞は以下の記事もご参照ください。 ekilife.hatenadiary.com 沢火革の原文は以下のリンクから。 ekilife.hatenadiary.com 今日の暮らしのヒント 今ま

                                          改めるべき時にグズグズしていると失うものは大きい 沢火革【易暮し】 - 易暮し by 暖淡堂
                                        • 令和 五年 十月 『生命の言葉』『易経』:神社は心のふるさと 未来に受け継ごう 「美(うるわ)しい国ぶり」 - kzのブログ

                                          令和五年十月「生命の言葉」 『 易 経 』 『易経』 積善(せきぜん)の家には必ず余慶(よけい)あり 積不善(せきふぜん)の家には必ず余殃(よおう)あり 善事を積み重ねた家には 子々孫々まで慶福を招き 不善を積み重ねた家には 後世まで災禍が訪れる 『易経』 およそ三千五百年前に完成した中国の書物。四書五経の一書。 易とは卜筮(ぼくぜい)に用いられたものだが易経という書物には中国の数千年の歴史の中の何千万例もの事例を統計的に整理してあり、人間処世上の指針教訓としてみられるようになった。孔子の思想と似たものも多くあり、孟子の学派が占いの書だったものを理論化し儒教の教典として編纂したものと考えられる。 ◎神道知識の誘(いざな)ひ 地鎮祭(じちんさい) 地祭(じまつ)り・トコシズメノマツリとも言います。建物の新築や各種土木事業の起工に際し土地の神を祀り神慮を和め、土地の平安堅固・工事の無事安全を祈

                                            令和 五年 十月 『生命の言葉』『易経』:神社は心のふるさと 未来に受け継ごう 「美(うるわ)しい国ぶり」 - kzのブログ
                                          • 占星術と易占いの発展の違い - 月めぐり®︎ ネコのお告げ〜心・からだ・人生をゆるりと整える〜

                                            一方は廃れ、一方は地球の1/8を占めるまで発展 占星術と易占いの発展を大きくわけたのは●● 日本に根付いている易の思想 易占いは占星術より人気がない、でもその裏では・・ 占いの種類ごとにいろいろな背景があり 発展には宗教的な政治的なことが 大きく関わっているケースがあります。 霊感占いは 不安定な社会情勢になると 一気に霊能者が増え始めますし 経済状況が悪化したり 戦争があると 新しい占いが多く生まれます。 社会の動きで大きく左右されているんですね。 今回のブログは 命術の代表でもある「占星術(星占い)」 ト術の代表でもある「易占い」 この2つの占いは紀元前から存在する 世界最古の2大占いにもかかわらず 発展の仕方が異なっています。 発展の違いについて ちょっとした豆知識として書き留めてゆきます^^ 一方は廃れ、一方は地球の1/8を占めるまで発展 占星術は 天文学をベースとし 誕生日を起点

                                              占星術と易占いの発展の違い - 月めぐり®︎ ネコのお告げ〜心・からだ・人生をゆるりと整える〜
                                            1