並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 179 件 / 179件

新着順 人気順

晴る 歌詞の検索結果161 - 179 件 / 179件

  • 被災地の報告~塾とネコの恩返し

    2019年 7月17日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命を慈しむ行為は素晴らしい教育。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●昨年の西日本豪雨を受けて、岡山県は河川の様子をインターネットで配信する、 河川カメラを24河川41カ所に増設することを明らかにした。 (写真:瀬戸内海放送様) 伊原木隆太 知事は 「普通の人がインターネットで簡単にクリックすることで、お住まいの近くの 川の水位の状況がリアルタイムで分かるようにしたい」 豪雨の災害廃棄物の処理について処分は来年6月に完了し、仮置場は以前の 計画より2カ月ほど遅れ来年9月ごろに完了すると発表。 ●被災地の医療支援に当たった看護師たちが15日、広島市安芸区や安佐北区などで 医

    • 【鬼滅の刃】小学3年生が選ぶ好きな登場人物ベスト5 - 完全 "𝕂𝕠𝕥𝕖ℂ𝕙𝕒" 目線

      こんばんは。 こてちゃ( @peipei3030 )です☻ 今、大人気の【鬼滅の刃】(きめつのやいば) 子供達も大好きで、会話の8割が鬼滅の刃ってくらいハマりまくってます!←大袈裟(笑) そこで、我が家で1番どハマりしている長女はむはむ(小3女子)に好きな登場人物ベスト5を聞いてRanking作ってみました〜!← 子供目線で、好きなキャラと何で好きなのか理由も聞いてみました♥️ 今、大人気の【鬼滅の刃】(きめつのやいば) 子供〜大人までハマりまくる鬼滅の刃 好きな登場人物Rankingベスト5 【第5位】我妻 善逸(あがつま ぜんいつ) 【第4位】伊黒 小芭内(いぐろ おばない) 【第3位】甘露寺 蜜璃(かんろじ みつり) 【第2位】竈門 禰豆子(かまど ねずこ) 【第1位】胡蝶 しのぶ(こちょう しのぶ) Rankingを終えて… 【おまけ】 子供〜大人までハマりまくる鬼滅の刃 【鬼滅の

        【鬼滅の刃】小学3年生が選ぶ好きな登場人物ベスト5 - 完全 "𝕂𝕠𝕥𝕖ℂ𝕙𝕒" 目線
      • 映画 鬼滅の刃 無限列車編を観た感想ネタバレ・原作との違いなど解説|【アニメ感想】アニメガホン公式note

        大ヒット上映中の「映画 鬼滅の刃 無限列車編」 私もスクリーンで観てきたので、視聴後すぐに記事に書き起こしました。 「映画 鬼滅の刃 無限列車編」を観た感想や原作との違いなど、ネタバレを含む内容で書いているのでまだ映画を観ていない人は閲覧注意です。 鬼滅の刃とは? 鬼滅の刃とは吾峠呼世晴によって描かれた日本の大人気漫画である。週刊少年ジャンプで2016年から2020年までの4年間連載され、人気が絶頂の中原作は完結している。 単行本は現在で22巻まで発行されており、シリーズトータルで約9000万部の売り上げを誇り、大ヒット作品として世間に認知されている。 アニメ化や映画化も行われ、鬼滅の刃ブームは現在日本だけでなく世界中に広まっていると言っても過言ではない。海外では主に映像化されたアニメ版の評価が高く、日本とは約1年遅れで公開が予定されているようだ。Twitterなどでも日本で劇場版が鬼滅の

          映画 鬼滅の刃 無限列車編を観た感想ネタバレ・原作との違いなど解説|【アニメ感想】アニメガホン公式note
        • 『加藤和彦ヒストリー ~知られざるふたりの妻 福井ミカと中丸三千繪〜 あの素晴らしい愛をもう一度』

          Kou音楽雑感と読書感想を主に、初老の日々に徒然に。 ブログタイトル『氷雨月のスケッチ』は、はっぴいえんどの同名曲から拝借しました。 このブログでは、いわゆるJ-POP草創期のミュージシャンを取り上げています。作詞家である安井かずみについても、『ZUZU物語』としてアップしました。今日はその夫であった、加藤和彦のお話です。 トノバンこと加藤和彦の名は、ある年齢以上の人なら、だれでも知っているでしょう。しかし彼が三回結婚していたことは、あまり知られていないようです。『帰ってきたヨッパライ』で一世を風靡したあと加藤は、サディスティック・ミカ・バンドを結成していますが、このボーカルが、最初の妻、福井ミカです。彼女は加藤と離婚したのち、自伝的な本を著していて、ふたりの出会いから別れまでを詳細に語っています。以下にその要約をまとめてみました。ミカという、個性的な人柄の一端に触れていただけると思います

            『加藤和彦ヒストリー ~知られざるふたりの妻 福井ミカと中丸三千繪〜 あの素晴らしい愛をもう一度』
          • 4歳の緊急通報&子象を助ける愛&感謝を表す

            2021年 5月9日(日) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「素直な心は不思議な力を呼ぶ。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ 【突風被害から1週間、義援金を募集】 ●牧之原市では布引原地区を中心に被害が出て、8日も被災ゴミ集積所には、 家屋や工場から木材などが持ち込まれていた。 しかし、杉本喜久雄市長は予想以上の速さで復旧が進んでいると、地元住民や ボランティアに感謝の言葉を述べている。 (写真:静岡朝日放送様) 杉本喜久雄市長 は「4日間であそこまできれいに片付いた。 本当に市民力、 地域コミュニティーの深さ、絆の深さを感じました。」 牧之原市では今回の災害で義援金を募集し、5月10日から7月30日ま

            • © KYOTO EXPERIMENT / ALL RIGHTS RESERVED.

              2/28(日)まで開催の小原真史「イッツ・ア・スモールワールド:帝国の祭典と人間の展示」。今回の展示について、実際に展示する資料を見ながら小原真史さんにお話いただきました。 (2020年10月、京都・岡崎地域|大典記念京都博覧会の時の電燈台座付近) ☞ 開催情報 小原真史「イッツ・ア・スモールワールド:帝国の祭典と人間の展示」 2.6 (土) – 2.28 (日) 9:00–17:00 (入館は16:30まで) 会場: 京都伝統産業ミュージアム 企画展示室 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ——今回の展示のテーマ、内容について教えてください。 小原: 2025年の大阪万博と東京オリンピックのことが念頭にあり、それに関連する展覧会を考えていました。両方とも19世紀から続く近代の国家イベントで、万博には植民地主義的な思考も反映されていました。

              • 映画『とんび』公式サイト

                COMMENT 第一報 映画化&キャスト解禁 2021年1月28日 阿部 寛さん これまで2度映像化されている名作ですからプレッシャーはありました。「阿部さんのヤスが見てみたい」という言葉をもらい、お受けすることを決めました。これだけ魅力的な主人公を演じられるというのは非常にやりがいがありました。本作は、不器用な父・ヤスと息子・アキラの情愛、そして町の人々の人情も強く描かれています。ヤスにとっての“家族”は登場人物全員、町の人々皆が支え合いながら生きていく姿がこの映画の魅力です。ひとつの家族だけではなく、様々な形の家族が集合体となって大きな家族を描く作品です。アキラを育てていくことにより、彼を取り巻く人々の愛が錯綜する物語です。 昭和30年代から令和までという長い時間を描いています。今、世の中が世界的に分断され、さらにコロナウィルスで人々の間に亀裂が入り、距離が生じている時だからこそ、人々

                  映画『とんび』公式サイト
                • 「アイマス シンデレラガールズ」10周年ツアー千葉公演で見た“新たな可能性を感じるステージ”

                  CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント関連も取材している佐藤が担当。今回は11月27日と28日に、千葉県にある幕張メッセ イベントホールにて行われたイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND TOUR!!! Celebration Land」の模様をお届けする。 これは、バンダイナムコエンターテインメントがソーシャルゲームを基点として多方面に展開している「アイドルマスター シンデレラガールズ」をテーマに、同作に登場するアイドルの声を担当しているキャスト陣が出演するライブイベント。この11月で10周年を迎えることを記念し、福岡、千葉、愛知、沖縄の全国4カ所をめぐるライブツアーが組まれた。すでに福

                    「アイマス シンデレラガールズ」10周年ツアー千葉公演で見た“新たな可能性を感じるステージ”
                  • 涼宮ハルヒの憂鬱&消失~音楽5選とおまけ~ - ブッちゃんOffice diary

                    皆さん、こんにちは😃 ご来場、いつもありがとうございます😊 今日はタイトル通りアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱&消失」の音楽5選をお送りします。 第1曲目↓(冒険でしょでしょ)動画再生回数85万回 涼宮ハルヒの憂鬱 OP 「冒険でしょでしょ?」 第2曲目↓(God knows...)動画再生回数9800万回 God knows... ''The Melancholy of Haruhi Suzumiya'' 【涼宮ハルヒの憂鬱】Kadokawa公認MAD【ベース 演奏】 【God Knows...】 歌詞 作詞・畑 亜貴 作曲&編曲・神前 暁 歌・涼宮ハルヒ(平野 綾) 乾いた心で駆け抜ける ごめんね何も出来なくて 痛みを分かち合う事さえ あなたは許してくれない 無垢に生きる為振り向かず 背中向けて 去ってしまう on the lovely rail 私ついてゆくよ どんな辛い世界の闇の中で

                      涼宮ハルヒの憂鬱&消失~音楽5選とおまけ~ - ブッちゃんOffice diary
                    • 【紅白「一番良かった歌手」ベスト40発表】ジャニーズ2位はキンプリ、乃木坂vs.櫻坂、演歌勢は? | 文春オンライン

                      大晦日に放送された「第71回紅白歌合戦」。新型コロナウイルスの影響で初の無観客での開催となりましたが、4年ぶりの紅組勝利に盛り上がり、平均世帯視聴率は40.3%(第2部、関東地区)と2年ぶりに40%台を回復しました。 中でも、活動休止前のラストライブを中継した嵐のステージは、歌手別の瞬間最高視聴率を記録したと報じられています。また、昨年放映された朝ドラ「エール」の窪田正孝、山崎育三郎、森山直太朗ら出演者がステージ上に揃って歌ったスペシャルパフォーマンス、主題歌を歌ったGReeeeNのAR(拡張現実)を使ったステージも注目を集めました。 そんな今回の紅白歌合戦、「文春オンライン」読者が「一番良かったと思う歌手」は誰なのでしょうか。 そこで、「文春オンライン」メルマガ読者に、今回の紅白で「良かったと思う歌手」を最大3組(1位=5点、2位=3点、3位=1点)挙げてもらいました。 今回のアンケート

                        【紅白「一番良かった歌手」ベスト40発表】ジャニーズ2位はキンプリ、乃木坂vs.櫻坂、演歌勢は? | 文春オンライン
                      • サニーデイ・サービス『もっといいね!』をもっと知るためのライナーノーツ、解題1、曽我部恵一×志磨遼平対談動画、プレイリスト|ROSE RECORDS

                        サニーデイ・サービス『もっといいね!』をもっと知るためのライナーノーツ、解題1、曽我部恵一×志磨遼平対談動画、プレイリスト ライナーノーツ 天野龍太郎 「リミックス」ってなんなんだろう? 「リミックス」ってなんなんだろう? 最近のサニーデイ・サービスのリミックス作品を聞いていて、そう思う。 「リミックス」と一口に言ったって、とにかくいろいろなものがある。文字どおり、楽曲のミキシングのやりなおしを指すことも多いけれど、より一般的には、「リミックス」と聞けば、原曲をもとにクラブプレイに適したダンスバージョンをつくることを思い浮かべるはずだ。 いろいろある、というのはたとえば、原曲よりもコールドカットの“Seven Minutes of Madness”リミックスのほうが有名になってしまったエリック・B&ラキムの“Paid in Full”や、アンドリュー・ウェザオールの手でまったく別の姿に生ま

                          サニーデイ・サービス『もっといいね!』をもっと知るためのライナーノーツ、解題1、曽我部恵一×志磨遼平対談動画、プレイリスト|ROSE RECORDS
                        • 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』瞳に焼きつく、燃える男の姿と想い

                          よもや よもやだ 公開から3日間で興行収入46億円、10日間で100億円を突破。 公開から3日間で約46億円という興行収入は、同期間の日本を除く全世界の映画興行収入を超えているそうです。世界よ、これが鬼滅だ。 ブレーキが壊れた列車のように爆走する、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(以下、「無限列車編」)。 出典:映画.com 大人も子ども鬼滅鬼滅。僕自身はもちろん、2歳の娘から70代の義母までどっぷりハマっています。全集中の鬼滅列島。普段、1組・2組がザラな地元の映画館に、見たことない数の人が集まっています。 TVもネットも、ヒットの要因をあれやこれや伝えています。コロナ禍による洋画大作の公開延期、ステイホームと配信サービスの親和性によるアニメ視聴の拡大、などなど。頼りがいのある主人公が「隠れ専業主婦願望」をもった女性たちに支持されているんだ、なんてものも。なんじゃそりゃ。 公開初日に見て

                            『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』瞳に焼きつく、燃える男の姿と想い
                          • 【ヨルシカ】アルバム「盗作」情報まとめ・初回特典・収録曲・解禁MVの考察も詳しく紹介 - redoブログ

                            今回はヨルシカの新アルバム「盗作」や初回特典・収録曲の情報をまとめました。 「盗作」はヨルシカの3rdアルバム(2020年7月29日発売)です。2019年に発売された2ndアルバム「エルマ」から1年後の発売になり、「夜行」や「花に亡霊」など多くの人気曲が収録されています。 ヨルシカを知らない人はぜひ手に取っていただきたい完成度の高い渾身のアルバムになっており、おすすめです。 ヨルシカとは JOYSOUNDのネット発ランキングで「ただ君に晴れ」が1位 ヨルシカの新アルバム「盗作」とは ヨルシカ「盗作」収録曲 「破壊衝動」というコンセプトにぴったりな「爆弾魔」も収録 新アルバム「盗作」の初回限定特典情報 「夜行」がアニメ映画「泣きたい私は猫をかぶる」の挿入歌に決定 「夜行」は「泣きたい私は猫をかぶる」の世界観に沿って制作! 「夜行」のMV考察 「夜行」は歌詞だけでなくメロディ・歌声も秀逸 「泣

                              【ヨルシカ】アルバム「盗作」情報まとめ・初回特典・収録曲・解禁MVの考察も詳しく紹介 - redoブログ
                            • ブルーハーツ「チェルノブイリ」真島昌利が原発事故をテーマに書いた歌詞を考察

                              みんなのブルーハーツ ~vol.14 ■ THE BLUE HEARTS『チェルノブイリ』 作詞:真島昌利 作曲:真島昌利 編曲:THE BLUE HEARTS 発売:1987年8月2日 「チェルノブイリ」がインディーズでリリースされた理由とは? ―― チェルノブイリには行きたくねぇ 出自が複雑な曲である。 私が持っているのが、1988年7月1日発売の8cmCDシングル。『ブルーハーツのテーマ』『チェルノブイリ』『シャララ』の3曲入り。あまり深く考えず、お得だなと思って買ったのを憶えている。 同日に、アナログのドーナツ盤でもリリースされている。こちらはカップリング(B面)のない片面レコード。オリコンで55位を記録。 この2つの『チェルノブイリ』、レーベルは、当時契約していたメルダックではなくジャグラー。これは当時のブルーハーツが所属していた事務所が運営するレコード会社。つまりインディーズで

                                ブルーハーツ「チェルノブイリ」真島昌利が原発事故をテーマに書いた歌詞を考察
                              • OP曲ばかり注目されるアニメの好きなED曲まとめ - ヘイたくの日記

                                圧倒的にOP曲が有名でED曲はそこまで...という作品は沢山あると思います。 とはいえ人によってその感じ方はそれぞれで、ED曲のが好きで印象に残っているというのもあるでしょう。 逆にED曲のが有名な場合もあります。 ED曲がインパクトがないとか悪いとかそんなことを言っているわけではないのです。 カラオケなどで歌う場合はOP曲の方がやはり盛り上がりやすく、知名度があり、映像があるものが多いです。 アニメのOPとEDにはテーマがあり、基本的にED曲は寂しさや切なさ、浄化要素がある曲が多いかと思います。 今日も終わりか...みたいな。 メッセージ性の強い曲も多い気もします。 カラオケに合わないわけではありませんが、どうにも歌いづらいかもしれません。 そんなOP曲ばかりが注目されるアニメの好きなED曲を10曲簡単に記載します。 あくまで個人的にOP曲より好きなED曲を選んだだけです。 (勿論OP曲

                                  OP曲ばかり注目されるアニメの好きなED曲まとめ - ヘイたくの日記
                                • ストロベリィテイスト / 初音街

                                  一緒にいようよ 楽しくなるまでかふぃーです!Vocal 初音ミク&音街ウナMusic/Movie かふぃー https://twitter.com/cofey_mariマイリスト mylist/63654052Piano solo MURASAKIさん(ありがとうございます!!)https://twitter.com/yukarinmurasakiマイリスト mylist/15645496off vocal…https://piapro.jp/t/bs1y 歌詞はここにあります!コード進行(めっちゃ弾いてね!)...https://piapro.jp/t/E-qM晴いちばんさん、セリフさん、きさらさん、ショボさん、アイソスタシーさん、シシドさん、Mectoさん、DSI・GOさん、Glueさん、草壁もみじさん、ヒガテルさん、251さん、Lufananさん、なっとさん、kuriさん、影

                                    ストロベリィテイスト / 初音街
                                  • 【大森靖子】拡散してほしい吉田豪との『超天獄』インタビュー | エイベックス・ポータル - avex portal

                                    約2年ぶり、6枚目のオリジナルフルアルバム『超天獄』をリリースした大森靖子さん。このアルバムのことや収録楽曲のことはもちろん、過去と現在に至る大森さんを巡る状況やその中での創作に対する気持ちの変化などさまざまな話題について、アルバム中の歌詞にも登場している(笑)プロインタビュアーの吉田豪さんに聞いていただきました。そこで語られた内容とは……? ニューアルバムは「ふつうにちゃんとしたアルバム」? ──大森さんのニューアルバム『超天獄』の取材に来たんですけど、自分のことが歌詞になっているアルバムの話を聞くのは初めてです。 大森 意外とまだ歌詞にはなってなかった(笑)。 ──意外じゃないですよ! その「告発」という曲を大森さんがライブで歌ったとき、「吉田豪とか拡散してよ」と歌っている動画を不思議な感情で拡散してました。 大森 ハハハハハハ! ──そもそも、なんでそんなことになったんですか? 大森

                                      【大森靖子】拡散してほしい吉田豪との『超天獄』インタビュー | エイベックス・ポータル - avex portal
                                    • サニーデイ・サービスの“夏”にまつわる曲【20曲】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                      一個前に書いたスピッツの同種の記事で味を占めたので、今回は同じくサニーデイ・サービスの夏にまつわる歌を集めました。予想はしていたけども、スピッツ以上にサクサクと曲が集まり、20曲のチョイスということになりました。 一個前のスピッツの夏の記事はこちら。 ystmokzk.hatenablog.jp サムネ画像のコラージュは今回のリストに入っていない曲のPVからも引っ張ってきましたが…それにしても海岸沿いを舞台にしたサニーデイのPVやたら多いな*1。 サニーデイ・サービスにおける“夏”について 「海」と「夏の終わり」:サニーデイの伝家の宝刀 本編 1. サマーソルジャー(1997年 3rd『愛と笑いの夜』) 2. 海岸通り(1997年 3rd『愛と笑いの夜』) 3. NOW(1997年 4th『サニーデイ・サービス』) 4. 雨(1997年 4th『サニーデイ・サービス』) 5. さよなら!街

                                        サニーデイ・サービスの“夏”にまつわる曲【20曲】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                      • 病因人間論 あるいは抵抗の産声のための少しだけ長い物語 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)

                                        ※注意! 筆者は医療の専門家ではなく、また当記事は文化史エッセイに属するものであり医学的内容に責任を負うものではありません。治療に関する判断は専門機関にご相談ください。 α.はじめに 自分の病気の成立に自分自身が能動的に関与しているということを本気で考える人がいたら、それによって病気の理論が変わるだけでなく、その人の世界との関係も一変するだろう。彼の倫理的、宗教的、政治的な態度も変化するに違いない。 (ヴァイツゼッカー『病いと人』) 偶然にも本稿では採り上げていないが、オリヴァー・サックス『妻を帽子とまちがえた男』といえば、脳科学・奇病エッセイの古典的名著であるという評価に異論を差し挟む者は少ない。しかし、いつだったかネットのレビューで、かの「名著」に対する苦言を目にしたことがある。 細かい文言は忘れてしまったが、それはおよそ次のようなものであった。 「これは現代のエレファント・マンにも喩

                                          病因人間論 あるいは抵抗の産声のための少しだけ長い物語 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)