並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

最短撮影の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • ライカ50mmオールドレンズの製造年と重量と最短撮影距離まとめ一覧 Leitz Leica

    ライカ(Leica Leitz)の50mmオールドレンズの製造年と重量と最短撮影距離を一覧にまとめた。 1930~1959年 Elmar 50mm f3.5 L 125g 1m1931~1937年 Hektor 50mm f2.5 L 155g 1m1933~1940年 Summar 50mm f2 L 205g 1m1936~1956年 Xenon 50mm f1.5 L 300g 1m1939~1955年 Summitar 50mm f2 L 240g 1m1949~1960年 Summarit 50mm f1.5 L 320g 1m1953~1960年 Summicron 50mm f2 沈胴 L 255g 1m1954~1961年 Elmar 50mm f3.5 M 210g 1m1954~1957年 Summicron 50mm f2 沈胴 M 255g 1m1956~1958年

      ライカ50mmオールドレンズの製造年と重量と最短撮影距離まとめ一覧 Leitz Leica
    • 35mmフルサイズ対応の「LAOWA 9mm F5.6 W-Dreamer」が発売 ソニーE/ニコンZ/ライカL/ライカM用 最短撮影距離12cm

        35mmフルサイズ対応の「LAOWA 9mm F5.6 W-Dreamer」が発売 ソニーE/ニコンZ/ライカL/ライカM用 最短撮影距離12cm
      • M型ライカの最短撮影距離について - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

        実はこの前、初めてM3にSummicron 35mm f2で最短70cmにして撮影したところ、ピンボケになった。 M3 Summicron 35mm f2(最短70cm) RVP100 前ピン。 aremo-koremo.hatenablog.com 以前からM3に35mmレンズを装着して"ワイワイ"していたが、実際撮りに行ったことはなかった。 今回はMの35mmレンズを使うに当たってM3しかなかったため、このセットで撮影になった。(M2欲しい) 今回はM型ライカの最短距離撮影について検証したい。 目次 各M型ライカの最短撮影可能距離 M3の最短撮影はいくつ? レンズはどこまで回る? 最短撮影のこと レンズの最短とボディの最短 撮影者の技術の問題 M3以外のボディ レンズに合わせてボディを調整するしかない 少しはカメラ・レンズの構造の勉強もしたい 各M型ライカの最短撮影可能距離 巷で言われ

          M型ライカの最短撮影距離について - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
        • 最短撮影距離 - ぺこんちゃん

          十二支に(バニーガール)卯と(乳牛)牛がいるのは何かの思惑が働いているんじゃないかな

            最短撮影距離 - ぺこんちゃん
          • サムヤン、EFマウント用に超広角10mmのMFレンズ 35mm判フルサイズに対応 最短撮影距離は26cm

              サムヤン、EFマウント用に超広角10mmのMFレンズ 35mm判フルサイズに対応 最短撮影距離は26cm
            • 【FE 24-70mm F2.8GM II レビューvol.2】外観&重量、最短撮影距離、購入価格 - Anou

              買ってしまいました。 デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ FE 24-70mm F2.8GM IIのレビューです。 -目次- 1. α7Ⅳとの装着例(外観) 2. α7Ⅳとの装着例(重量) 3. ズーム幅 4. 最短撮影距離 5. 購入時の価格(2022年7月時点) 1. α7Ⅳとの装着例(外観) *Manfrotto POCKET三脚Lを装着しています 重量バランスは良いです。もっとフロントヘビーになるかと思いましたが、ホールドしやすい印象。 屋外での使用時はフードを装着するのが常になると思いますが、さすがに圧迫感(周りへの)はあるかもしれません。 2. α7Ⅳとの装着例(重量) 本体(約658g)+レンズ(695g)+レンズフード(79g)=1432g 私が常用しているミニ三脚(Manfrotto POCKET三脚L 約74g)を付けると、 総重量は1505gとなりました。フル

                【FE 24-70mm F2.8GM II レビューvol.2】外観&重量、最短撮影距離、購入価格 - Anou
              • Leica Q2のマクロモードと最短撮影距離17cmについて。寄ってくる子供の写真やモノ撮りに活躍。 – エンジニアが学んだことをお伝えします

                Leica Q2にはマクロ機能が用意されている。 通常だと最短撮影距離が30cmに対し、マクロに切り替えると17cmまで寄れるようになる。これが意外と使い勝手が良くて、モノ撮りだったり、子供が近づいてきでもピントが合った写真が撮れたりと活躍してくれている。 「ところで17cmって具体的にはどこから測るんだろうな?」 と、ふと疑問に思い、実機で簡単な確認もしてみたので、1つ記事を書きたいと思います。 マクロモードへの切り替え ライカQ2にはMACROと表記されたリングがある。通常時は白いドットが合致していて、通常モードでは0.3〜∞[m]と記載されている。 上の写真の左、矢印で示した部分にキザギザがあるので、ここに指を引っ掛けて回す。 すると「MACRO」の文字がカメラ本体側の白いドットの位置にくる。 マクロモードに切り替えると0.17〜0.3[m]の表記の部分が現れる。マクロ機能切り替えの

                  Leica Q2のマクロモードと最短撮影距離17cmについて。寄ってくる子供の写真やモノ撮りに活躍。 – エンジニアが学んだことをお伝えします
                • 最短撮影距離とは

                  この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 レンズのスペックを表す言葉のひとつに最短撮影距離というものがあります。 これは字面そのまんまで、そのレンズで撮影できる最も短い距離のことをいいます。 ただ、ちょっと誤解しやすいので今日は詳しく最短撮影距離について説明してみたいと思います。 最短撮影距離 最短撮影距離というのはピントが合わせられる最も短い距離のことを言います。 スマホのカメラなんかを使っているとあまり意識しないかもしれませんが、一眼カメラというのはあまり近づきすぎるとピントが合わなくなってしまうのです。 上の写真ではフルサイズ機のZ7にNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sを装着しているのですが、これくらい離れないとピントを合わせることができません。 猫を撮ってたら、レンズに興味を持って近づ

                    最短撮影距離とは
                  • パナソニック、マイクロフォーサーズ超広角「LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH.」。6万円 最短撮影距離9.5cm・重量約130g

                      パナソニック、マイクロフォーサーズ超広角「LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH.」。6万円 最短撮影距離9.5cm・重量約130g
                    • 最短撮影距離 | 撮影の基礎知識 | デジタル一眼カメラ α(アルファ)で写真撮影を楽しむ | 活用ガイド | デジタル一眼カメラ α(アルファ) | サポート・お問い合わせ | ソニー

                      レンズには、被写体までの最短で撮影できる距離が決まっています。その距離のことを最短撮影距離といい、それよりも被写体に近づいてしまうとピントが合わなくなります。 【A】ワーキングディスタンス:被写体からレンズの先端までの距離 【B】最短撮影距離:被写体からイメージセンサー面(フィルム面)までの距離 最短撮影距離はレンズごとにそれぞれ異なり、また、ズームレンズの場合は焦点距離によっても異なる場合があります。レンズごとの最短撮影距離は、レンズの仕様をご確認いただくか、または下図のようにレンズに記載されている距離をご確認ください。 レンズ前面に、メートル(m)表記とフィート(ft)表記で記載されています。上のレンズSELP1650の場合、最短撮影距離は0.25m(25cm)から0.30m(30cm)で、焦点距離によって異なります。それよりも被写体に近づいてしまうとピントが合わなくなり、シャッターが

                      • 最短撮影距離 FE 55mm F1.8 - Green, blue and etc.

                        SONY α7S x Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 良く写るけどイマイチ寄れないレンズとして知られる(?)FE 55mm F1.8。 分かっているものの、ついついにじり寄ってしまい、ピントが後ろに抜けがちである。 まあ、そういうことより最近はフルサイズのカメラがズッシリと重く感じられて、なかなか持ち歩く気にならない。。 とは言え、ピントがばっちり合えば実に気持ちのいい描写ですね。

                          最短撮影距離 FE 55mm F1.8 - Green, blue and etc.
                        1