並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 169 件 / 169件

新着順 人気順

本当に 英語 スラングの検索結果161 - 169 件 / 169件

  • ビックカメラはなぜ「ビッグ」でなく「ビック」? スペルミスではないみたい/毎日雑学 | ダ・ヴィンチWeb

    ビックカメラという社名について、なぜ「ビッグ(big)」ではなく「ビック(bic)」なのか不思議に思ったことはありませんか? これはスペルミスによって誕生した社名ではなく、創業者が意図して「ビック」としたそうなんです。 それでは、社名の「ビック」にはどのような意味や由来が込められているんでしょうか。 ビックカメラの社名の由来 それではさっそく「ビックカメラの社名の由来」について解説していきます。 ビックカメラのロゴを見てみると、しっかりと“BIC CAMERA”と書かれていますね。 そのため、ビッグカメラにしようとして間違えた訳ではなく、狙ってビックカメラという社名にしたことがわかります。 それでは、なぜ「ビッグカメラ」ではなく、あえて「ビックカメラ」という社名にしたのでしょうか? 敢えて「ビック」とした理由 続いて敢えて「ビック」とした理由について解説していきます。 「ビック」はインドネ

      ビックカメラはなぜ「ビッグ」でなく「ビック」? スペルミスではないみたい/毎日雑学 | ダ・ヴィンチWeb
    • お国は違えど草生える? アラビア語のネットスラング「ههههه」が話題に|ガジェット通信 GetNews

      アラビア語にも日本の「wwwww」と同様のネットスラングがあるというツイートが話題になっている。 件のツイートを投稿したのは歌人でアラビア語に造詣の深い千種創一(@chigusasoichi)さん。 https://twitter.com/chigusasoichi/status/1239128829421068288?s=19 日本語だと「wwwww」って草を生やすじゃないですか。アラビア語では「ههههه」って葉っぱを生やしますشو بك ههههه(あほかwwwww)みたいな感じで— 千種創一 (@chigusasoichi) March 15, 2020 「日本語だと「wwwww」って草を生やすじゃないですか。アラビア語では「ههههه」って葉っぱを生やします شو بك ههههه (あほかwwwww) みたいな感じで」 もはやインターネットやSNSは世界共通のツールだが、洋の東

        お国は違えど草生える? アラビア語のネットスラング「ههههه」が話題に|ガジェット通信 GetNews
      • 黒人差別を衝撃のメタフィクションで描いた『ヘル・オブ・ア・ブック(素晴らしい本)』(Hell of a Book by Jason Matt) - 未翻訳小説を頑張って日々読んでいる日記

        2021年の全米図書賞受賞作。本書の紹介の前に、ここ数年のアメリカの文学賞受賞作で差別を扱った作品について考えてみよう。つまり、オバマ大統領当選によって「人種差別は終わった(ポスト・レイシャル)」と言われた時代以降に「人種差別(レイシャル)」を扱った作品だ。私はそこに2つの潮流が存在すると考えている。 まず思い浮かぶのは、コルソン・ホワイトヘッドとジェスミン・ウォードであろう。いずれもすでに日本で紹介され人気も高いので説明は省くが、この2人はいずれも(設定は異なれど)人種差別をストレートに書いている。フォークナーの影響濃いウォードのように、ある種の伝統的な作風ともいえるだろう。ネイティヴ・アメリカンを書き続けたルイズ・アードリックの2021年のピューリッツァー賞受賞作 The Nightwatchman などもその流れに加えられるか(過去記事参照)。 もうひとつは、人種差別をアイロニーやコ

          黒人差別を衝撃のメタフィクションで描いた『ヘル・オブ・ア・ブック(素晴らしい本)』(Hell of a Book by Jason Matt) - 未翻訳小説を頑張って日々読んでいる日記
        • 【認識ちゃん】動作軽め!音声から気軽に日英(日中)字幕を生成してOBS配信で使う方法【自動翻訳】 - 「Vtuberの雑学メモ帳」

          以前、このブログではゆかりネットコネクターで音声を日英字幕に自動変換しながら配信する方法を紹介した。 ▼新ver vtuber-hudan.hatenablog.com ▼旧ver vtuber-hudan.hatenablog.com でも、「とりあえず軽く翻訳できればいい!」という人には動作が軽い「音声認識字幕ちゃん」の方が気楽でオススメだ! 俺が実際にこの翻訳サービスを使ってTwitchで配信してみたところ、配信を始めて2回目で趣味が合う外国の人と楽しく話せたので本当にオススメしたい!! 「どうせ外国の人なんて自分の配信には来ないから…」と思わずに導入しておくと世界が広がると思う。 (俺自身、まさかTwitch配信の初めての視聴者が外国の人になるとは全く予想できなかったぜ) ◆「音声認識字幕ちゃん」の紹介 ◆個人的に戸惑ったところのメモ ◆音声認識の翻訳精度をあげる方法 ◆「音声認識

            【認識ちゃん】動作軽め!音声から気軽に日英(日中)字幕を生成してOBS配信で使う方法【自動翻訳】 - 「Vtuberの雑学メモ帳」
          • 元囚人「アメリカの刑務所ではインスタントラーメンが通貨として流通してるんだ!」|誤訳御免Δ(←デルタ)

            基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD 元ネタ youtube.com/ 女の園の星(2)【電子限定特典付】 この面白さは癖になる!爆笑必至の女子校教師の日常。 ある女子校で、今日も巻き起こるミクロな事件たち。 最高のくだらなさを更新し続ける話題爆発&全世界熱望の第2巻‼︎ 全世界待望とはまた大きく出ましたね。 それなら英訳版ぐらいは出しましょうよ。 アメトークで漫画大好きに芸人に推されたことで更に話題になった本作品。 発売まで1週間以上あるのにもうTOP10入りしてました。これ地味に凄い。 とりま、オッサンの管理人も大好きな漫画なので全方向にプッシュしときます。 それでは本題ヘ行きます。 お題は、インスタントラーメン。 日本で生まれ育ち、今や文字通り世界中の人たちに

            • cornyの意味とは? このスラングはトウモロコシと何か関係があるのでしょうか? - 英語 with Luke

              cornyは何百年も前から使われている形容詞で、「トウモロコシっぽい」や「トウモロコシと関係がある」という意味です。しかし、1930年代からスラングとして使われるようになりました。最初はジャズ・ミュージシャンが使っていて、ジャズの演奏スタイルが流行遅れのときに「This style is corny.」などと言いました。cornyのイメージは田舎から都会にやって来たジャズ・ミュージシャンが演奏するスタイルでした。また、田舎に住んでいる人が好みそうなジャズのスタイルのことでもあります。 現在、cornyは「ダサい」や「陳腐な」という意味で使われており、よりフォーマルな英語で表すには、triteやhackneyedなどをお勧めします。また、cheesy という英語に近いです。 cornyは冗談、歌、映画を評してよく使います。 That’s such a corny song. あんな歌は本当に

                cornyの意味とは? このスラングはトウモロコシと何か関係があるのでしょうか? - 英語 with Luke
              • ピーター・バラカン氏「言葉は生き物と言いますが、今の英語は化け物」 ネイティブでも意味を調べる“新語”が、続々と生まれる理由

                メディアや会話で使用頻度が増えている言葉を収録した『これからの英単語』の刊行記念イベントに、著者のスティーヴ・マックルーア氏とブロードキャスターのピーター・バラカン氏が登壇。同書に掲載されている最新の言葉や表現を取り上げながら、激動の時代を読み解きました。本記事では、ネイティブでも理解できない「新しい英単語」が増えている理由やコロナ禍で使用頻度の増えた言葉などを紹介しています。 ネイティブでも理解できない「新しい英単語」の増加 司会者:では最初に、登壇者お二人のプロフィールを簡単に紹介します。『これからの英単語』著者のスティーヴ・マックルーアさんはカナダのバンクーバーご出身で、東京を拠点にフリーランスのジャーナリストやナレーターとしてご活躍中です。 1985年から日本在住で、1999年~2008年までビルボード誌のアジア支局長を務められました。2008年から、NHKのラジオ番組『実践ビジネ

                  ピーター・バラカン氏「言葉は生き物と言いますが、今の英語は化け物」 ネイティブでも意味を調べる“新語”が、続々と生まれる理由
                • 海外で人気のアニメNFTアートがカルト集団と繋がっていたとネット騒然。Lain、TSUKI Projectとの関係も指摘される。 : それから三日前

                  昨今、NFT市場はますます活況を呈している。Twitterは今年1月、NFTアートをプロフィール画像に設定できる新機能を発表。他にも、InstagramがNFTを利用した新機能のテストを5月に開始するなど、大手企業が次々とNFT事業への参入を発表している。 そんな中、「Milady Maker」と呼ばれるNFTアートプロジェクトが海外で物議を醸している。同プロジェクトの代表を務める人物は、実は「未成年を自傷行為に追い込むカルト集団」のリーダーであり、さらには人種差別的、性差別的、反ユダヤ的な発言を行っていた、という告発があったのだ。また、以前当ブログでも紹介した「TSUKI Project」とも関わりがあったという指摘もなされている。TSUKI Projectは一部では「アニメ自殺カルト」と呼ばれており、カナダ人の17歳少年が実際に影響を受けて自殺したことで知られる。 これだけでも十分衝撃

                    海外で人気のアニメNFTアートがカルト集団と繋がっていたとネット騒然。Lain、TSUKI Projectとの関係も指摘される。 : それから三日前
                  • 英単語帳は使うな!知っておきたいデメリットと対処法 | natively

                    先日、僕がどうやって英単語帳を使わずに2万語レベルの語彙を習得したかについて記事を書きました。 【努力ゼロ】凡人の僕が英単語帳を使わずに1万語を暗記した方法 今回は逆に、単語帳のデメリットについて少し考えてみます。 ただやみくもに単語帳を丸暗記するのは、実は結構リスキーです。 英語力が上がるどころか、下がってしまう可能性すらあります。 この記事を読むと、単語帳との上手な付き合い方や効果的な活用法などがわかります。 ボキャビルに興味のある方や単語学習で伸び悩んでいる方は、ぜひご参考に! 英単語帳を使うデメリット(欠点) 一口に「単語帳」といってもいろいろなタイプがあるので、ここでは、見出し語、意味(日本語)、例文の基本3点セット(+発音記号や類語・派生語など)からなる一般的なものを想定しています。 「日本語脳」になりやすい 本来、英語は英語のまま、あるいは「イメージ」のかたまりとしてインプッ

                      英単語帳は使うな!知っておきたいデメリットと対処法 | natively