並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 571 件 / 571件

新着順 人気順

模型の検索結果561 - 571 件 / 571件

  • 昔はプラモを買う前、箱を開けて中身を確認してたが現代ではマナー違反に「開けて確認する必要もなくなってきた」

    ちきぃ太 @__chiquita_ 「プラモ屋でプラモの箱開けて中見るなんて非常識」みたいなのを見かけたんだけど、そーなの!? や、煽りとかじゃなくて。 40年以上開けてきたけど??? もちろん開けられない様にしてあるやつは開けないけど。 それとも常識が移り変わって、俺が老害になっちゃった? 2024-05-03 11:08:17 エドモンド銀城 @edmondritan 30年前に近所のプラモ屋行ってた頃は普通に開けてたね ガンプラとか中が想像できるのは開けなかったけど初めて見たキットで中身が気になるのは開けてた 本屋でページパラパラして買うか決める感じ(立読みではない) プラモ屋が減って箱開けれるお店が少なくなったから知らない人増えたんだと思う x.com/__chiquita_/st… 2024-05-03 18:54:47 青井邦夫 @AoiKunio 昔は開けてなかを確認するのが

      昔はプラモを買う前、箱を開けて中身を確認してたが現代ではマナー違反に「開けて確認する必要もなくなってきた」
    • 拭き取り清掃を超時短!新品エアブラシに即塗るべきマテリアル

      そうなんです。 撥水撥油処理剤でコーティングして、塗料を付きにくくする! ▲Fun!COATINGというコーティングマテリアルが素晴らしい。 Fun!COATINGでエアブラシや塗料皿をコーティングすれば、塗料を弾いてくれるので塗装後の清掃負担が激減します。 このFun!COATING、コーティング対象物が新品の時に使うのが最も効果的(汚れてない状態で使うのが効果的ですから)。 なので、今回新たに購入した「スプレーワーク HG トリガーエアーブラシ スーパーファイントリガー式」に「Fun!COATING」でコーティングしていきます。

        拭き取り清掃を超時短!新品エアブラシに即塗るべきマテリアル
      • 恐竜骨格プラモデル LIMEX -ライメックス- で呼び起こす、太古の記憶 | バンダイ ホビーサイト

        鉱物を多く含む新素材「LIMEX(ライメックス)」を採用することで 化石という存在にリアリティを宿し、 太古に躍動した命の息吹を感じられるプラモデル 石膏のような乾いた手触りの 「触 感」 マットな表面が柔らかな光沢を帯びる 「質 感」 従来のプラスチックと比較し、石灰石の重さを感じる 「重 量 感」 LIMEX(ライメックス)は、石灰石を主原料とする日本発の新素材。 プラスチックの代替製品に成形可能であり、石油由来樹脂の使用量を削減できます。 CO2排出量も削減できる環境配慮型の素材として、国内外から注目を集めています。

          恐竜骨格プラモデル LIMEX -ライメックス- で呼び起こす、太古の記憶 | バンダイ ホビーサイト
        • マグナムがかっとぶと右に曲がる

          兄弟の絆で自由を得るタイプのミニ四駆!

            マグナムがかっとぶと右に曲がる
          • ダイレクト4モーター四駆

            ためおじ殿~かくごぉぉぉ~!ルールを無視してめっちゃ速いミニ四駆を作る動画https://nico.ms/sm40851271

              ダイレクト4モーター四駆
            • 聖杯となったゴジラのプラモデルは、ゴーカートに乗ってやってくる。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

              ゴジラというモンスターを最初にプラモデル化したのは、やはりオーロラだった。 いまとなっては奇異なことに思われるだろうが、ゴジラはフランケンシュタインやドラキュラ、狼男らと同じユニバーサル・モンスターズの人気ラインナップに、キングコングと同時に加えられた。東宝制作の『キングコング対ゴジラ』のアメリカにおける配給権をユニバーサルが持っており、オーロラとの提携関係を思えばそれは当然のなりゆきであった。オーロラがとにかくどんどん目新しいモンスターをラインナップに追加しなければならないほど、ユニバーサル・ホラー映画のモンスター・シリーズは人気があった。日に8,000個の24時間フルタイム生産は尋常ではない。 >ホビコレ ポーラライツ ゴジラゴーカート こうした一方で、アメリカのホビーはもうひとつ、いわゆるアメリカンカープラモの大人気が加速していたのだった。自動車メーカーの販売促進用モデルをパーツ状態

                聖杯となったゴジラのプラモデルは、ゴーカートに乗ってやってくる。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
              • ゴッドハンドの新製品「神ふで」で、アナタの筆塗りはうまくなるか!? 〜面相筆編〜 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                「アルティメットニッパー」という超高性能ニッパーでモデラーから絶大な支持を集め、その他数々の模型用ツールをリリースしまくっている新潟のメーカー、ゴッドハンドから「神ふで」というシリーズが新たに発売されました。筆塗りというのはみんなが気になるトピックのひとつ。われわれnippperのもとにもゴッドハンドさんから「使ってみてちょ〜」とサンプルを提供いただきましたので、忖度なしでレビューしていきたいと思います(前回の「特殊筆編」はこちらから)。今日は19種の「神ふで」のなかから、面相筆6本についてお伝えしたいと思います。 ▲パッケージ越しだともう毛束が肉眼視できないくらい細いやつもあるぞ! 今日紹介するのは左から「神ふで 極面相筆S/M/L」「神ふで 面相筆S/M/L」です。面相筆というのは文字通り面相、つまり人の顔を描くための筆なんですが、プラモの世界では「めちゃくちゃ細くて穂先が尖った筆」く

                  ゴッドハンドの新製品「神ふで」で、アナタの筆塗りはうまくなるか!? 〜面相筆編〜 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                • 鬼のように塗料が混ざるマシン/ボルテックスターラー Turboでプラモ塗装の効率が3倍になった話。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                  ピンぼけじゃない。塗料瓶が高速で振動しているのだ。結論から言うとプラモ向上委員会のボルテックスターラーTurboはめちゃめちゃ塗料が混ざる。手で振ればいいじゃないかとか、もう思わない。瓶を振っているとほかのことができない。エアブラシをスタンバったり筆を整えたりしている間、このマシンに瓶を噛ませてビーンと振動させておけばいいのである。もうすっかり気に入って、私の模型机の常駐となった。 ヘアクリップみたいなのに塗料瓶を挟んでダイヤルを回すだけ。振動は300回転/分〜2400回転/分まで無段階で調節でき、2分でオートカットが働く。瓶の直径はファレホ〜模型用の缶スプレーまで対応していて、ちゃんと固定されていることを確認してあれば水平方向だけじゃなく逆さまにしたり横にしたりして内容物をしっかり均一に混ぜられる。金属球などの撹拌子を入れている瓶は一応非推奨ということになっているのであしからず。 シタデ

                    鬼のように塗料が混ざるマシン/ボルテックスターラー Turboでプラモ塗装の効率が3倍になった話。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                  • Model Tech Tips / 艦船模型の空中線の張り方

                    空中線の張りめぐされた艦船模型は美しいものです。 しかし上手く付けないと汚ならしいだけの模型になってしまい逆効果。また正しくスケール換算すると、日本で主流の1/700の場合空中線は見えないのではないかという意見もあり、それらの理由から張り線作業はあえて行なわないという人も少なくはありません。 上手く張るのは慣れの問題なので、結論から言うと場数をこなして腕を磨くしか上手くなる術はないのですが、それでも少しでも失敗を少なくする手助けになればと、私なりの方法論を紹介したいと思います。 素材にテグスを使う 要するに釣り糸のことです。(厳密にはテグスはすでに釣り糸の素材として使われてなく、名残で「釣り糸=テグス」と呼称されている) 経年劣化に強くて引張強度も抜群。糸の太さが他の素材では太刀打ち出来ないほどかなり細いものからラインナップされているので、最も実物に近いスケールの表現が可能であり、種類も多

                    • 神レベル!プラモのツールとマテリアル、格納するならニトリのこれです。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                      ▲喰らえ! 必殺!! コスメオーガナイザー!!!!!(ズオオオオオ みなさん、ニトリパトロールしてますか。お値段以上の幸せ、掴んでますか。 ニトリは家具だけでなくありとあらゆるソリューションをもたらすための生活小物が集合したヴァルハラ。しかも100円均一ショップに並んでいるものよりも比較的しっかりした作りのアイテムが多い。私は各所のニトリを定期的にパトロールしており、「これは!」と思うものを買っては試し、プラモ生活を豊かにしようと日々奮闘しております。 そして今回心の底から絶叫したいほどにおすすめするのがコレ。 前段はタミヤのケミカル(角瓶4種)、中段右が薄め液とリターダー(無印良品の小分けボトルに入れて管理)、中段左がコンパウンドやワックス、瞬間接着剤、後段右が塗装用クリップ、後段中央が水筆やマーカー、後段左がエース級に使う筆たちです(当然入れるものは皆さんの好みに応じて入れ替え可能で

                        神レベル!プラモのツールとマテリアル、格納するならニトリのこれです。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                      • 塗装ずみカプセルフィギュアの誕生とその黄金時代

                        まずは、この2カ月の間のホビー業界の動向から。 なによりも大きな出来事は、中堅フィギュアメーカーのアクアマリンの倒産。8月6日に詳細が出ましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響による業績悪化とのこと。人気キャラのクオリティの高いフィギュアを継続して発売していただけに、この倒産はファンにも大きな衝撃を与えました。ニュースでは事業継続の可能性も探っているとありましたが、フィギュアの場合、金型などの制作が進行していると他社で引き継いで出る場合もあるのでそういったことにも期待したいところです。 そして一瞬ゾワッと情報が駆け巡ったのが、海洋堂にファンドの資金が入り、「株式を海洋堂旧経営陣から取得」したという話題。海洋堂から公式には体制その他の変化はないと発表されています。コレに関してはまずは状況がどう変わっていくか様子を見る必要があります。 ホビー系のイベントに関しては、相変わらず中止や延期が相次

                          塗装ずみカプセルフィギュアの誕生とその黄金時代