並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

機雷の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 政府が「ない」と説明してきた浮島丸事件の「乗船者名簿」、やはりあった!|布施祐仁

    終戦直後の1945年8月24日、日本に強制連行された多数の朝鮮人らを乗せた海軍特設艦(*)「浮島丸」が京都府の舞鶴湾で沈没し、500人を超える犠牲者を出した事件をめぐり、これまで日本政府が「存在しない」と言ってきた乗船者名簿の存在が明らかになりました。厚生労働省が3月、私の情報公開請求に対して開示しました。 概要はこの共同通信の記事の通りですが、私のnoteでは開示請求を行った当事者の視点でもう少し詳しく解説したいと思います。 *特設艦とは、民間の船を海軍が徴用して運用した艦船のこと。浮島丸は1937年に大阪商船株式会社が阪神~沖縄航路用の貨客船として建造したが、1941年に海軍に徴用された。 舞鶴湾に沈没した海軍特設艦「浮島丸」浮島丸事件とは 「浮島丸」は終戦1週間後の8月22日夜、青森県下北半島の大湊港を出港しました。乗船者の大半は、日本の戦争遂行のために軍に徴用され、朝鮮半島から日本

      政府が「ない」と説明してきた浮島丸事件の「乗船者名簿」、やはりあった!|布施祐仁
    • 日々が気付きで溢れてる(^^) - お互いさま おかげさま ありがとう

      私の肉体は負荷だと思いますが 一度横になるとなかなか起きられない。だるさが半端じゃない。いつも以上の重力を感じる。電池が切れたかな? 私、高速充電できないのにね。咋日は10時からマッサージなので、それが終わったら頑張って起きました。やりたいことあるしね(^_^;) 気分はひどくないけど身体的にしんどいです(-_-;) 弟に「今日整形外科行くの?」と聞いたら「うーん、あんまり眠れない」というので、「そうか。じゃあ私も寝るわ」と返事した。人の睡眠に関わる気はないです。疲れないと眠れないのかも。 当時小学生だった母は祖母と叔父と共に能登に縁故疎開していたけど、どうせ死ぬなら祖父のいる京都に帰って死のうと決意して帰京したそうです。それからまもなく終戦。「毎日日本海で機雷が爆発したしな」と、…それとなく負けと終わりを悟ってたみたいです。母も変化に敏感な人でした。 https://t.co/kKHEH

        日々が気付きで溢れてる(^^) - お互いさま おかげさま ありがとう
      • 70周年記念作品『G-1.0』ゴジラ新展開 - わぎょうのブログ

        ※画像は全てYouTubeから引用 ああゴジラかと食傷気味だったが このゴジラは一味も二味も違った 昭和に生まれた怪獣王、子供にも大人気で 沢山の怪獣や宇宙怪獣と戦い! 1984年に復活、制作された 生誕70周年記念作品である今作品 面白さなどご紹介出来ればと思います。 『ゴジラ−1.0』 ご紹介します。 はじめに 低予算で出来た今作だが、キャストも良いの では神木氏に加えて浜辺氏、幼い神木氏と共 演した吉岡氏等々の有名俳優が揃っている。 VFXも低予算ながら大変よく出来ている。(評 価を低く言っている方々も見受けられるが・ ・) ゴジラの設定も火炎を出す時の背鰭のモーシ ョンがまた良いと感じた。これは新発想だよ ね。 最初の1954年作品のゴジラは、芹沢博士が開 発したもので倒したが、今作の倒し方も、色 々調べてみると面白い設定だ。 戦中に開発された震電の登場もそうだが、設 定もまた良く

          70周年記念作品『G-1.0』ゴジラ新展開 - わぎょうのブログ
        1