並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 131 件 / 131件

新着順 人気順

毎日 幸せの検索結果121 - 131 件 / 131件

  • 何とかしょうとしない方が良いのかも? - ✨ 何気ない毎日に細やかな幸せを見つけよう✨

    ゴキブリのポーズ。 実はこのポーズ、バカにしてたんですよ(笑)。 最近、足先が冷たくて膝から下の浮腫みもあって試しにやってみたら効果ありました。 冷え、浮腫み、足の疲れに良いですわ^^ 明後日は牡羊座の新月ですね、今回のこの新月はちまたではリベンジ新月とも云われているようですね。 過去に成し遂げられなかったことに、もう一度チャンスが巡ってくるかもしれないし、カタチを変えてリベンジすることになるかもしれないし、自分軸が定まるのかもしれないし、、、。 サビアンシンボルは「野生の鴨の群れ」。 自然の法則、無理に支配する必要はない、この辺りがポイントになりそうですね。 無理くり何とかしょうとしなくても、自然とその流れになってくるから、あれこれ手を打たなくても良いということのようにも感じました。 チャンスは流れに乗ってやってくる?!のかもしれませんね^^ 楽しみですね😊

      何とかしょうとしない方が良いのかも? - ✨ 何気ない毎日に細やかな幸せを見つけよう✨
    • 月刊サッカー:年俸120円、41歳の挑戦 最年長Jデビュー YS横浜・安彦考真 自分に正直に、今が幸せ | 毎日新聞

      40歳でJリーガーになるという夢をかなえた。そして今季、41歳1カ月9日でJリーグ最年長デビューを果たした。J3・YS横浜のFW安彦考真(41)は一度は諦めた夢を再び追いかけ、念願のJリーガーとしてピッチを駆け回った。【福田智沙】 3月10日、横浜・ニッパツ三ツ沢球技場で行われたJ3開幕戦の鳥取戦。安彦は2—4で迎えた後半37分から途中出場した。Jリーグ開幕年の1993年にJ1鹿島のジーコさんが記録した40歳2カ月13日の最年長デビュー記録を更新した。安彦は「緊張もなく、わくわくして楽しかった。ピッチに立つのはいいなと思った」と振り返る。 だが、今季はけがに泣かされ、8試合全て途中出場で無得点。出場時間は計71分だった。「試合に出られないのが悔しかった」不完全燃焼のシーズンだった。

        月刊サッカー:年俸120円、41歳の挑戦 最年長Jデビュー YS横浜・安彦考真 自分に正直に、今が幸せ | 毎日新聞
      • 退屈な日常は幸せの証? - ✨ 何気ない毎日に細やかな幸せを見つけよう✨

        これ、なかなか良かったです。 シットリとした雰囲気が漂い、邪魔にならない音楽でした。 何も起きない毎日。 本当は退屈な日常が一番幸せなのかもしれない、そう思うようになりました。 今日で震災から11年だそうですね。 ウクライナでは戦争が起きてます、それらを思うと私たちは幸せなんだと思うようになりました。 たぶん私たちが日々感じているストレスや、ちょっとした問題、それらは震災や戦争とは比べものにならないのでしょうね。 たぶん今、自分の身にそのようなことが起こったら、抱えている問題やストレスなんか屁でもないのかも? 一瞬で、何処かに吹っ飛んじゃうのかもしれない。 何かが起こる時は、感謝を知る為に起こるのだそうですね。 たとえば仕事、人間関係、健康、金銭、色々あると思う思うけど、どの道を辿っても感謝を知る為で、行き着く先は感謝なのだそうです。 感謝というと大袈裟だけど、有難いという気持ちを思い出さ

          退屈な日常は幸せの証? - ✨ 何気ない毎日に細やかな幸せを見つけよう✨
        • 趣向が変わりました - ✨ 何気ない毎日に細やかな幸せを見つけよう✨

          春🌱は眠いというけれど、このところ眠気が襲ってきます。 皆さんは如何でしょうか? 此方はそろそろダウンを脱いでも良いんじゃないかと感じていて、マフラーも手袋も要らなくなってきました。 雪解けがうまく進めば、今月末には夏靴を履けるようになりそうです。 昨日、夫と食料品の買出しに行きました。 会計後レシートを確認していて改めて野菜が高くなったな〜と感じ、「玉ねぎ1ネット、358円だよ。なんでこんなに高いんだ?」と言ったら、「知らない。俺が玉ねぎ作ってるわけじゃない」と。 たしかにそうなんだけど、1ネット(3個)で税込393円て、いやいや玉ねぎはこれからが一番美味しい時期なのに、新玉なんか高くて手が出ないわ😱 これじゃあ農家さんも厳しいと思うよ〜、みんな連動してるから。 テレビで専門家が言っていたけど、第三次オイルショックが懸念されると。 先ずは灯油・ガソリン→→電気・ガス→→半年〜1年で食

            趣向が変わりました - ✨ 何気ない毎日に細やかな幸せを見つけよう✨
          • 「ケルト語」学べば幸せに 英大学の学問別「幸福度」調査で判明 | 毎日新聞

            英スコットランドにある駅の看板。駅名が英語(上段)に加えてケルト語系ゲール語(下段)でも記されている=英グラスゴー・クイーンストリート駅で2024年2月20日、篠田航一撮影 英国やアイルランドの一部で話されるケルト語系言語や文化を大学で専攻した卒業生は、他の分野を学んだ人より幸福度が高いとの調査結果が明らかになった。英紙タイムズなどが伝えた。高収入ではないが、学生時代に好きな学問に没頭したことで人生の満足度を高めている可能性がある。 調査はコンサルティング大手PwCが実施。2013~22年に英国の大学の卒業生6万人以上を対象に、幸福度や収入を調べた。その結果、35の分野のうち収入が高いのは医・歯学、経済学、薬学などの学士号を取得した卒業生だった。だが自らが幸せと思う卒業生はケルト学がトップで、スポーツ学、医・歯学と続いた。ケルト学の収入は35分野中26位と低かった。幸福度も収入も低いのはメ

              「ケルト語」学べば幸せに 英大学の学問別「幸福度」調査で判明 | 毎日新聞
            • 高津理絵の幸せの三大法則とは? 高津理絵著「毎日が「幸せなこと」いっぱいになる本」に学ぶ - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

              ☆彡「天使のハッピートーク・ 一日一言 」幸せ探しへの誘い編 ☆彡高津理絵の幸せの三大法則 沢山の"目に見えない存在"が私たち一人ひとりにその時々に必要なメッセージを一生懸命送ってくれています。 「ひらめき」「以心伝心」「阿吽の呼吸」「胸騒ぎ」「虫の知らせ」・・・などなど…etc.。 そんな言葉があるように人間にはそのメッセージを直感的に感じ取る能力があります。 これは、私たち人間に本来備わっているスピリチュアル・パワーの一端です。 動物たちと同じように自然と一体になって暮らしていた昔の人は、こうした能力が現代人よりもずっと発達していたことでしょう。 残念ながら、現代ではそういう力が眠ったままの人が多いようです。 でも、この直観力をもう一度磨いていけば、誰でも"見えない存在"からのメッセージを受け取ることができるようになるのです。 直観力を磨くために私(高津理絵)がおすすめしている三つの法

              • 奈良の高1少女が不明 県警が公開捜査 「自分の幸せは自分で見つける」の手紙 | 毎日新聞

                奈良県警高田署は14日、同県葛城市の病院から9日に高校1年生の少女がいなくなり、行方不明になっていると発表した。同署は事故や事件に巻き込まれた可能性もあるとして、顔写真を公開して行方を捜している。 同署によると、少女は9日午前9時45分ごろ、付き添いの女性と友人の計3人で病院を受診した。その際、「…

                  奈良の高1少女が不明 県警が公開捜査 「自分の幸せは自分で見つける」の手紙 | 毎日新聞
                • 今だから言えること - ✨ 何気ない毎日に細やかな幸せを見つけよう✨

                  最近なぜか急に聴きたくなって、玉置浩二さんの曲ばかり聴いています。 ワインレッドの心、恋の予感、真夜中すぎの恋、熱視線、じれったい…、初期の頃の曲が好き💕 玉置さんの声って凄くセクシーなんですよね(うっとり〜)。 歌唱力あるし、人を魅了する歌い方するし…。 若い頃の玉置さん、たぶん誤解されることが多かったんじゃないかなと、ふと思ったりします。 彼は北海道(旭川)の出身だけど、旭川ってそんなに都会ではないんですよ。どちらかというと落ち着いたかんじの街。 その場所から夢を追いかけ東京へ…。 さぞかし緊張の毎日だったことと推測します。 どんなに好きなことでも、それを仕事としてしまうといつしか苦痛になって楽しめなくなる、そんな時期もあったんじゃないかな。 売れるのは嬉しいことだけど、それがプレッシャーになり追いつめられていく感覚はあったと思う。たんなる推測だけど、毎日毎日がギリギリの精神状態で頑

                    今だから言えること - ✨ 何気ない毎日に細やかな幸せを見つけよう✨
                  • 「大勢の人を殺した今、君は幸せか」裁判前に被害者家族の思い 相模原殺傷事件3年 | 毎日新聞

                    「津久井やまゆり園」で入所者19人が殺害された事件から3年を迎え、同園を訪れて手を合わせる人たち=相模原市緑区で2019年7月26日午前10時46分、喜屋武真之介撮影 相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人が殺害され、職員3人を含む27人が重軽傷を負った事件は26日、発生から3年を迎えた。殺人罪などに問われた元同園職員、植松聖被告(29)に対する裁判員裁判は来年1月8日、横浜地裁で始まる。被害者の家族らはさまざまな思いを胸に、その日を待っている。 植松被告は2016年7月26日未明、窓ガラスを割って園に侵入して刃物で19人を殺害するなどしたとされる。検察側の起訴前の精神鑑定で、被告は自分を特別な存在と思い込む自己愛性などの複合的なパーソナリティー障害と診断された。検察側は完全責任能力があるとして起訴しており、事件当時の精神状態などが公判の焦点となりそうだ。 事件で重傷を負っ

                      「大勢の人を殺した今、君は幸せか」裁判前に被害者家族の思い 相模原殺傷事件3年 | 毎日新聞
                    • トランスジェンダーの「ありきたりの幸せ」当事者が実像伝える冊子 | 毎日新聞

                      「トランスジェンダーのリアル」を知ってほしい――。当事者らの切実な願いを込めた冊子が完成した。トランスジェンダーを巡っては近年、インターネットを中心にデマを流したり攻撃したりする動きが広がり、深刻な状況になっている。冊子を通じて多様な当事者の姿を伝え、差別に対抗する輪を広げようと取り組む人たちに取材した。【藤沢美由紀/デジタル報道センター】 SNSでの攻撃が激化 トランスジェンダーとは、出生時の戸籍の性別とは異なる性別を自認する人を指す。例えば、トランスジェンダー女性(トランス女性)は、出生時の性別は男性で自分を女性と認識している人のことだ。 冊子は、カラーで全32ページ。当事者5人がそれぞれの人生や思いを語った手記の他、医療や学校、職場に関する体験や情報なども盛り込んだ。冊子を企画したのは、LGBTなど性的少数者の若者の支援を行う一般社団法人「にじーず」代表で、自身も当事者である遠藤まめ

                        トランスジェンダーの「ありきたりの幸せ」当事者が実像伝える冊子 | 毎日新聞
                      • 【ブログを始めて65日目】自賛のハードルを下げまくることで今この瞬間幸せになれるということに気がついた私の話。 - ステラさんの毎日更新するブログ

                        朝起きた。自分は素晴らしい! 歯を磨いた。自分はすごい!! 顔を洗った。自分は完璧だ!! 靴下を履いた。自分は輝いている! ズボンを履いた。自分が好きだ!! 靴を履いた。自分を愛してる!!! 私たちが日頃、 何気なくやっていることを 自分で自分を褒めてあげれば 私たち人間はすぐに幸せを感じることが出来る。 自賛へのハードルが 高ければ高いほど 私たち人間は 永遠に繰り返し頑張り続けなくてはならない。 自分に褒められるために、 【今】この瞬間をスルーして まだ存在しない未来にフォーカスをしてしまう。 【今この瞬間の自分の行動】を 称賛できる自分になったとしたら、 私たち人間は常に満たされて生きることになる。 満たされた自分の意識は 満たされる現実を外側に映し出す。 【幸せな現実の作り方】とは どうやら、 何かを頑張ることではなく 自分を何かに変えることでもなく 【今の自分】を ただ自分で称賛

                          【ブログを始めて65日目】自賛のハードルを下げまくることで今この瞬間幸せになれるということに気がついた私の話。 - ステラさんの毎日更新するブログ