並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

江戸幕府 将軍の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 大久保利通の業績![明治維新・幕末時代の活躍]

    『はじめての三国志』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当メディアを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当メディア内での商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当メディアで得た収益は、当サイトを訪れる読者様により役立つコンテンツ制作に還元しており、情報の正確性担保に努めています。詳しくは運営者情報と編集ポリシーをご覧ください。 大久保利通の年表 大久保利通は1830年に薩摩藩の下級藩士の長男として生まれました。非常に貧乏な家であったとい話は現代にも伝わっています。15歳で元服します。今でいえば成人となるということですね。17歳から藩の記録を残す書記役として仕事を始めます。彼は、幼い時から非常に頭のいい子どもでした。彼の人生の大きな転機は、1850年に起きた薩摩藩のお家騒動「お由羅騒動」で父が

      大久保利通の業績![明治維新・幕末時代の活躍]
    • 西郷糸子とは?西郷どんの3番目の妻の[実像]

      会津藩と薩摩藩はどこにあるの? では、会津藩と薩摩(さつま)藩の位置について解説しましょう。まず、薩摩藩は、現在の鹿児島県で、日本列島本州の南端にあります。一番南なので、覚えるのも難しくないと思います。一方の会津は、今の福島県の一部にあたります。 福島というと、東北で寒いというイメージがありますが、実際は太平洋側に面して東北でも一番南にあり、東京からも200キロ圏内ですから、単純に距離でいえば、鹿児島県より、ずっと東京に近いです。しかし、横に広いエリアなので、浜通り地方のように気候が穏やかな土地もある反面で、会津地方のような日本有数の豪雪地帯もあります。 鹿児島県が戦国末期から、ずーっと島津(しまづ)氏の支配で、県になっても、薩摩藩=鹿児島県と一枚岩であるのに対し福島県は会津藩ばかりでなく幾つかの小藩が集まって構成された寄せ集め所帯であり、福島県=会津藩ではありません。ちなみに、もう一つ、

        西郷糸子とは?西郷どんの3番目の妻の[実像]
      • 会津守護神:土津神社の神秘 #会津旅 - Kajirinhappyのブログ

        ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 日曜日なら晴れかもしれない そうとなったら行くしかないと 7-8月の悪天候でことごとく山に登れなかった憂さを晴らすように、 前泊に空いている宿を探して磐梯山へ向かう 可愛い阿武隈高原SA 初見のめひかり塩チョコ 目光好きとしては買っておきたい 今行くよ、待っててね、磐梯山は 雲の中だった 前泊の宿に向かう道の途中に立派な神社を発見 寄ってみる 土津神社と書いて何と読む? はにつ神社と読むそう こちらの神社のHPがよく出来ている 義-会津武士道の矜持 hanitsujinja.jp 会津と誠の旗たなびく 江戸幕府初代将軍・徳川家康公の孫、 二代将軍・秀忠公のご落胤、 三代将軍・家光公の異母弟。 保科正之が主祭神だそう 出典:https://hanitsujinja.jp/ 江戸時代に、大名が神として祀られて良かったのか? と話しながら歩いていた

          会津守護神:土津神社の神秘 #会津旅 - Kajirinhappyのブログ
        • 島津久光の全貌![西郷隆盛の生涯のライバルとは?]

          島津久光(しまづ ひさみつ)はどんな人? 島津久光は、1817年薩摩藩主、島津斉興とお由良の方の間に生まれます。お由良は斉興が江戸で見つけてきた妾で久光は庶子だったのです。つまり、のちに藩主となる、島津斉彬(しまづ・なりあきら)とは異母兄弟の関係になります。 本当なら藩主になれない立場の久光ですが、父である島津斉興(なりおき)は、祖父に似て西洋好きで浪費をしそうな長子の斉彬を嫌い、最愛のお由良との間の子供である5男の久光に何とかして、藩主を継がそうと考えるようになります。ただ、斉彬はすでに後継ぎとして幕府により任官されていたので、この決定を覆す事は出来ません。 なので、斉興はなるべく長生きして嫡男の斉彬が死ぬのを待ちます。嫡男の斉彬さえ死ねば、他には久光しか男子はないので、斉興の意向で藩主の地位に就けられると踏んだのです。 かくして、長子の斉彬が40歳を過ぎても父の斉興は藩主の座に居座りま

            島津久光の全貌![西郷隆盛の生涯のライバルとは?]
          • 【千葉県・南房総市】美味しい魚介を食べる旅〔6〕千葉県酪農の里へ、完敗です - 旅のRESUME

            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 今回の1泊旅行は『海の庭』で美味しい魚介を食べる事が目的だったので、誕生寺を参拝した後はそのまま帰宅しても良かったのですが、、、、 そこはそれ、千葉の先端まで来てすぐに帰るのって勿体なくない?(笑) という訳で、酪農の里へ行ってみました。 千葉県酪農の里 アクセス 酪農資料館 白牛 放牧エリア 千葉県酪農の里 グルメ番組を見ていると、酪農発祥の地として美味しいソフトクリームを提供している牧場が紹介されますね。 その中でも、千葉県南房総の山あいの嶺岡地域にある千葉県酪農の里は、日本の酪農の発祥地とされていて、徳川8代将軍の吉宗がこの地に牛を放し酪農を始めた場所です。 江戸幕府管轄の牧場は全部で4カ所あり、千葉県には、小金牧(東葛地域)と佐倉牧(印旛地域)とここ嶺岡牧の3カ所がありました。 当初は馬を中心

              【千葉県・南房総市】美味しい魚介を食べる旅〔6〕千葉県酪農の里へ、完敗です - 旅のRESUME
            • 『【神田明神】琥珀…日本屈指のパワースポットに参拝、記念にペット用お守りと“ジンジャエール”を購入』

              唐突ですが、私 kiyo1115 の誕生日は[ 11月15日 ]世間一般的には『七五三』の日です。 男の子は5歳(地方によっては3歳も)女の子は3歳と7歳の時晴れ着を着て神社・氏神に参拝して、その年まで無事成長したことを感謝し、これから将来の幸福と長寿をお祈りする行事。 と言うことで、実は、琥珀も5歳の時市谷亀岡八幡宮にてご祈祷を❣️ 『㊗️琥珀の七五三』👇ポチッと 『【琥珀…5歳】『七五三のご祈祷』を歴史的にも非常に由緒ある「市谷亀岡八幡宮」で‼️』唐突ですが、クイズです。・日本に古くからある伝統行事の一つ・江戸幕府第5代将軍徳川綱吉の健康を祈って 始まった・3歳、5歳、7歳の節目に成長を神様に感謝し こ…ameblo.jp その恩恵に与り、スクスクと成長。 その琥珀…今夏で7歳、更なる“健康と長寿”を 祈念するため、今回出向いた先は⁉️ 神田明神 神田明神は江戸時代から親しまれている

                『【神田明神】琥珀…日本屈指のパワースポットに参拝、記念にペット用お守りと“ジンジャエール”を購入』
              • 江戸幕府6代目の将軍は次のうちだれ? : クイズで知識も楽しくゲットしたくなるブログ

                どうも、クイズで知識も楽しくゲットしたくなるブログです。 2024年は令和6年ですね。 さて、ここで本日2024年9月16日のクイズの問題を出します。 令和6年の6にちなんで江戸幕府6代目の将軍は次のうちだれでしょう? 1.徳川家綱 2.徳川綱吉 3.徳川家宣 徳川家宣は1662年に甲斐国甲府藩主の徳川綱重の長男として生まれました。 そして1709年に5代将軍である徳川綱吉が死去すると 48歳で第6代将軍に就任しました。 彼が行ったおもな政策は宝永通宝の流通。 そして酒税や綱吉が行った生類憐れみの令の廃止。 側用人に間部詮房。 学者として新井白石らを登用したことなどです。 ところが将軍となって3年後の1712年に死去しました。 また役人への賄賂を固く禁じるなど厳格でまじめな一面があった。 庶民への気配りがあったのか。 生類憐れみの令で庶民から評判が悪かったとされる綱吉の政治を 反面教師とし

                  江戸幕府6代目の将軍は次のうちだれ? : クイズで知識も楽しくゲットしたくなるブログ
                • 大学修学能力試験(대학수학능력시험)の世界史を解いてみた - ぶんぶんの進路歳時記

                  はじめに 最近連れ合いが『SKYキャッスル』を観てます。チラ見すると「ポートフォリオ」「ボランティア体験」の場面があり、日本の「ポンコツ入試改革」の悪夢がよみがえってきます。ヾ(*`ω´*) ムカーッ SKYキャッスル~上流階級の妻たち~ DVD-BOX1 ヨム・ジョンア Amazon 宣伝用ダイジェスト www.youtube.com 原題の「SKY」は三大難関大学(ソウル大学校・高麗大学校・延世大学校)の頭文字をとった造語でダブルミーニングです。 そんな折に『絶対に解けない受験世界史』の稲田さんが韓国の「大学修学能力試験」(修能)の世界史について書いていました。 nix-in-desertis.blog.jp 韓国の受験生応援サイト このHPが大韓民国の著作権法に触れないならぶんぶんのブログも触れないはず。 legendstudy.com 韓国の世界史の内容や、受験生はどのような準備が

                    大学修学能力試験(대학수학능력시험)の世界史を解いてみた - ぶんぶんの進路歳時記
                  • 東京の被差別部落の歴史と現状・全文

                    多くの人が、部落差別というのは西日本の問題で、東京には被差別部落はないし部落差別もないと漠然と考えています。でもそれは事実ではありません。東京都内には歴史的に確認される被差別部落がいくつもあります。もちろん部落民も生活しています。また、大変残念なことですが部落差別もあるのです。 例えば1999年6月に東京都がおこなった「人権に関する世論調査」(都民2000人対象)によれば、以下のような結果が出ています。 Q1 部落差別を知っているかどうか a.知っている 87.2% b.知らない 12.8% Q2 親しくしている近所の人が部落出身者だと分かったときの対応 a.変わらない 76.5% b.できるだけさけるようにする 4.9% c.つきあいはやめる等 0.5% (※年代別では、70歳以上の高齢者と、20代30代の若者にb.c傾向が強い) Q3 子どもの結婚相手が部落出身者であると分かったときの

                    1