サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
kajirinhappy.com
☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています タイで食べたカオヤムが忘れられなくて カオヤムがあるお店を探す 家族のグループラインに声かけると 娘は参加、息子はデート 3人で向かうは私には懐かしの渋谷PARCO 今から40年前バーゲンに 友達からと遠路はるばる言ったっけ😆 あの時のエネルギーはすごかったと思う 変わりすぎていてびっくり SINGHAとフライド卵で乾杯 春の山菜とアサリのカオヤムきました~ 泡好き女二人いると頼んでしまうよ泡を😁 お店の背景を入れるとい感じになるのだと 娘にスマホ撮影を学ぶ😆 菊花やキウィなど果物も入って ソースはふき味噌というのが面白い ソムタムとガイヤーンの盛り合わせ 冬季限定のタイ限定きのこ鍋を注文 海老かつも注文 鍋の甘辛酸っぱいタレは 味変にほんの少し このきのこ鍋がなんとも旨い 鍋のスープは辛くないけど、 レモングラスか酸味の感じるスープで
Day 10 スルタン・ゴーリーのマドラサ どなたかのブログで タンヌーラという ずーっと回りながら踊る旋舞に興味を持ち ホテル前のタクシー運転手と激しい交渉の後😉 このスルタン・ゴーリーに到着 すごい建物 これも世界遺産 1504-05年にかけて建てられたそう タンヌーラの入り口はどこかと二人でうろうろ 場所を確認してから、 小腹がすいたので何か食べようと スーク(市場)周辺をぶらぶら散策 ここがいいのではないかと 二人でひとつを分け合って食べる お肉と野菜とチーズたっぷりまいうー スーフィーの旋舞ショー(タンヌーラ) 18時から開始だけど17:30頃から人が並び始める 私達も寒い中並ぶ ネット予約なんてない とにかく現場で並ぶ 90EP/人 何とひとり270円! オプショナルツアーだと送迎の車とガイド付きで この50倍はするので 自分たちで行くと本当にお値打ち 子供たちがここでも ワ
☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 急に暖かくなってきましたね〜 冷やしそばの季節到来 豆乳とミックスナッツで簡単つけ蕎麦を作る <材料>2人分 そば 200g 素焼きミックスナッツ(無塩タイプ、くるみ入りがおすすめ)40g 豚肉しゃぶしゃぶ用好きなだけ 120g (サラダチキンでもいい) 青ねぎ 小口切りにする 適量 らー油、きざみ海苔(お好みで) 適量 調味料 みそ 小さじ2 めんつゆ(3倍濃縮)小さじ3 味を見ながら調整をおすすめします 無調整豆乳 200ml ゆで卵 2こ なくてもいい お好み野菜 ほうれん草とか新玉ねぎとか なくてもOK ミックスナッツを袋に入れて麺棒でたたいて細かくするか フードプロセッサーで細かく砕き 豆乳に味噌と麺つゆを混ぜたものに加える 蕎麦を茹でて完成 前夜のあまりのほうれん草もつけちゃう つけ汁の味が濃い目なので、 ほうれん草はつゆに入れ
今日は暑い程の陽気でしたね 祝日は映画を見たいと 前日にネット予約しようとしたら 皆様同じことを思っていたのか 既にかなり予約でいっぱい ミッドタウン日比谷の お花のドームをちらりと見て 本物のお花かどうか鼻を近づけ やはり造花だったのか~と確認してから 生花だったらすごいコストだと 日比谷シャンテへ ほぼ満席 あらすじ NYでストリップダンサーをしながら暮らす“アニー”ことアノーラは、職場のクラブでロシア人の御曹司、イヴァンと出会う。彼がロシアに帰るまでの7日間、1万5千ドルで“契約彼女”になったアニー。パーティーにショッピング、贅沢三昧の日々を過ごした二人は休暇の締めくくりにラスベガスの教会で衝動的に結婚!幸せ絶頂の二人だったが、息子が娼婦と結婚したと噂を聞いたロシアの両親は猛反対。 出典:公式サイトから抜粋 youtu.be 冒頭からいきなりストリップバーの 過激なシーンが続く そう
☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ㊗サッカー日本代表 W杯出場決定! TVにかじりついてみてしまった😊 20日の朝は、 NHKで近藤正臣の 郡上八幡ひとり暮らしを観た www.nhk.jp 小学校の同級生の奥さんのヒロさん、 臣(おみ)さんと呼び合う仲のいい夫婦だったこと 臣さんが認知症の奥さんのヒロさんを 介護していたこと 家事(食事、洗濯、掃除、庭仕事)が 出来ることのすばらしさ 猫はひとり残された臣さんの 慰めになるような気がしたこと 釣仲間や介護をサポートして下さった方、 馴染みの喫茶店や 和楽器ガールズバンドの皆さん等 趣味や交流がある大事さ 郡上八幡の美しさと 近藤正臣さんがまた生きてみたいという言葉に 救われた美しい映像だった ヒロさんが残した染付の器が見事だった 私たちはどちらかひとりになったら どうするかな 私が認知症になったら施設でお願いしますと 今のう
☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 最近午後カフェイン摂ると やや眠れない時があると 今頃になって気が付き😅 ノンカフェインのこちらを生活の木で買ってみた 本当に目が覚めるブルー これはバタフライピーの青か? 天然酵母のやさしいヨモギあんパンと共に 美味しくいただく 最近咳が長く続いて なかなか良くならなかったけど 咳が少し止まったのは気のせい? 効能には目に効くが 喉に効くとはなかったけれど😊 夕方のカフェインは控えて しばしこれにしてみよう スーパーの値引きコーナーで 宮崎県産のパッケージに主張ありの納豆に飛びつく 大粒納豆でした 国産大豆100%にこのパッケージは素通りできない😆 サバ文化干しか、生鯖に自分で塩するか 一応隊長に意見は聞くが、 聞く前から私の心は決まっている だったら聞くなとも言うが😆 思った通りで隊長は文化干しを希望 私は静岡県産の生鯖に 自分で
Day10 メンカウラー王の三柱像 ラホーテプとネフェルトの座像 書記座像 セネブと家族の像 クフ王座像 メンチュヘテプ2世座像 ハトシェプスト女王のオシリス柱頭部 パピルス カノポス箱 ツタンカーメンの玉座 ツタンカーメンの秘宝 カイロのエジプト考古学博物館 ものすごく広くて すごい所蔵品で圧巻の博物館 いきなりラムセス2世様 メンカウラー王の三柱像 メンカウラー王は、 真ん中で白冠をかぶり、付け髭をつけている 両脇に二人の女神 正面向かって左側は頭に太陽円盤を付けたハトホル女神 王は女神と手をつないでいる 固い石をここまで彫っている当時の技術に感心 ラホーテプとネフェルトの座像 古王国の傑作だそう つまり今から4500年前のもの😮 発見された時、ライトで墓の中を照らしたら、 光った目が見えて、 実際に人がいると思って腰を抜かしたそう アイラインくっきりで美男美女ですね~ ちょっとフレ
手白澤温泉 夏山計画 海外 行きたいところがあり過ぎる 働いている場合じゃないんじゃないのとも思う いやいや、 行きたいところに思いを馳せて それを自分の目の前に 人参としてぶら下げて 働くのだ 手白澤温泉 まずは大好きな手白澤温泉に行って、 オオカミの血を引く川上犬のガクに 会いに行きたい! 2017年夏 2022年12月のガク 5月に予約してみた 娘と息子も誘ってみた ものより思い出 夫婦渕駐車場から歩いて2時間ちょっとの 適度なハイキング 温泉が最高! 90歳まで歩いて行ける脚力でありたい kajirinhappy.com 夏もいい☟ kajirinhappy.com 夏山計画 今年の登山の目標だけは書いておこう 予定通りになんて行かないことは わかっている 二人の仕事と休暇の折り合い、 山の天気これがとても大事 立山 :去年雨と高山病で撤退したからリベンジしたい 富山市内の勝駒が飲
☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今日は本当に寒かったですね 三寒四温とはよく言ったものだと思いながら ママ友Kちゃんから鈴廣の月替りかまぼこ暦の 弥生の菜の花とわさび漬けをいただく 美しかまぼこ この季節だけの菜の花のかまぼこ嬉しい😊 月替りかまぼこをじっくり拝見 これを見ながらどれが好きかと ひとり3つまで好きなのを選んでみようタイム こういう私の企画に隊長は日々付き合わされている😁 隊長は ほうれんそう、桜、枝豆だと 私は 菜の花、とうもろこし、枝豆かな 1月のあずきも気になるわ って中高年夫婦何を言ってるねん こういう日常が楽しいお年頃です😁 Kちゃん、かまぼこと月替りかまぼこ暦で 大層楽しませていただきました~ 娘が昨年買ってきてくれた 賞味期限切れの フーチバー沖縄じゅーしぃがあったので 白米:玄米:もち米を 1:1:1で 人参と干しシイタケ刻んで追加して炊
Day 10 人生初のリッツカールトンに 思い切って2泊予約 ロビーも正面も写真撮ってなかった😅 廊下は撮った 部屋はこちら 洗面所もゆったり この旅ではじめて バスタブにお湯を張って入ってみた 極楽 手前がシャワー 奥がトイレ ベットもソファーも大変よろしく 価格の違いは寝具に出るとは二人の共通意見 珈琲コーナーでエスプレッソ入れてみる 広い窓からカイロタワー テラスに出ると冬でも日差しが強い テラスの部屋が直前に安くなったので 予約を取り直したのだが テラス付き部屋は喫煙だという事が チェックイン後にわかる😆 でもお部屋はにおわずさすがだった 夜は連日のお疲れでホテルで食事 コフタの長さがすごい😆 フロント、ハウスキーピング、 レストラン、ポーターと どのスタッフも大変丁寧でフレンドリーで 一定の社員教育のレベルを感じた 何かあったら遠慮なく何でも私にお申し付けくださいと 言って
Day 9 ローマ時代のカタコンベ ポンペイの柱 カーイトゥベーイの要塞 シーフードランチ アレキサンドリア国立博物館 この日はカイロに次ぐエジプト第二の都市 地中海に面した アレキサンダー大王で有名な そしてクレオパトラがいた町 アレキサンドリアへ 車に乗って3時間 ローマ時代のカタコンベ カタコンベとは地下に作られた墓地 カタコンベの入口 エジプトで最も古いローマ時代の墓地 1900年にロバが穴に落ちたことで 発見された 発見者はさぞ驚いたことだろう 2世紀頃に貴族階級の墓として作られ 3世紀頃に共同墓地として使われたそう 彫刻は古代エジプトとギリシャ様式の融合だって ヘビやらワニやら 上を向いて口を開けて写真を撮る ポンペイの柱 ローマ皇帝が建てた図書館の柱の1本とされているポンペイの柱 かつてはこの柱が400本もあったと言われている 壁の亀裂が心配 皆さまカーペットの天日干し中?
☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています そう言えば 突然思った しばらくどじょうを食べてない 柳川鍋食べたい 牛肉で作ろう ささがきごぼうを甘辛いつゆでさっと煮て 途中思い出したように 使いかけの玉ねぎ1/2も入れる 牛肉の切り落としを乗せ また思い出したように 冷蔵庫に残っていた細切り生姜も入れる そして卵を加えて、 最後に三つ葉を乗せ完成 山椒をミルでゴリゴリ挽いてたっぷりかける 冷凍していたあさりで味噌汁 最近ご飯は玄米と白米1:1 おろしじゃこ 果物 ああやっぱり暖かくなったら 浅草駒形どぜうに食べに行きたい dozeu.com 【ふるさと納税】どじょう蒲焼(特製たれ付) | 石川県 金沢市 金沢 土産 ご当地 ふるさと 納税 支援 お土産 お取り寄せ お取り寄せグルメ ご当地グルメ 取り寄せ グルメ 食べ物 たべもの 食品 おすすめ 石川県金沢市 石川 価格: 10000
Day 8 ハトシェプスト女王葬祭殿 Moon Valley Restaurant メムノンの巨象 王妃の谷 ハトシェプスト女王葬祭殿 この ハトシェプスト女王葬祭殿で 1997年にイスラム原理主義過激派の 「イスラム集団」が外国人観光客に対する 無差別殺傷テロ事件があった この事件により日本人10名を含む 外国人観光客58名と警察官2名を含む エジプト人4名の合わせて62名が死亡、85名が負傷 犯人と思われる現場から逃亡した6名は射殺されたそう 私もこのテロ事件を覚えている エジプトのどの観光地に行っても X-rayで持ち物検査を実施していたけれど 真面目にチェックしているかどうかはかなり不明 男装のファラオ 付け髭をつけている女王の像 エジプト初の女王ハトシェプストは 夫のトトメス2世の死後 幼かったトトメス3世の摂政となったが 後に自らファラオになったそう そして義理の息子、側室のイ
王家の谷 ラムセス4世のお墓 KV 2 ラムセス9世のお墓 KV 6 ツタンカーメンのお墓 KV 62 ラムセス3世のお墓 KV 11 石の工房 Day 8 ルクソールには見どころいっぱい 日が昇る方角であるナイル川の東岸には、 前日観光したカルナック神殿やルクソール神殿など生を象徴する建物が、 日が沈む方向のナイル川西岸には 死を象徴する、王家の谷や王妃の谷などがある 王家の谷 早朝王家の谷を熱気球から見て 感動し クルーズを下船して 今度は歩いてファラオの皆様のお墓参りに 新王国時代以前の王の墓の多くが盗掘に遭っていたことから、トトメス1世によって初めて自分の墓のありかを隠す目的で王家の谷に初めて岩窟墓が建設された。 その後の長い歴史の中で王家の谷にある墓の多くも盗掘を受けたが、1922年に発掘されたツタンカーメン(トゥトアンクアメン)王の墓は唯一ほぼ未盗掘で、副葬品の財宝がほぼ完全
☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今日は寒かったですね~ 重い腰を上げてどうにか eTAXで確定申告完了 ちょいほっとした土曜日 小さい春菊の葉っぱを生のサラダで食べる 春菊+新玉ねぎ +オリーブオイル +バルサミコ酢 +ちりめんじゃこ +くるみ 食品棚にあったこれを使おう ブルスケッタの瓶を使用 オリーブオイルを足して、 プチトマトも加える パセリを振りたかったところだが ないっ サラダとパスタとルイボスティー 週末のおうちランチは手軽に😁 明太子パスタも久々に食べたくなった☟ kajirinhappy.com 調味料ギフトセット 小豆島産手摘み100%「蒼」EXV・「慶」EXVオリーブオイル 100ml×2【各1計2本入り】送料無料 スリーブ仕様 小豆島 国産 高級 一番搾り 本物 ルッカ アルベキーナ olive japan JOOTA オリーブアイランド olive
Day 8 5時半起床で ガイドに行ってらっしゃいと 見送ってもらい 我ら二人は気球に乗るべく小舟に向かう パスポート番号を確認して 自分の体重を自己申告させられ 2キロ位過少申告して😅 いいのかそれで 気球に乗った際の注意点を聞く おびただしい数の気球にびっくり 中国のお客さん多数 なんでも25社位気球の会社があるらしい この日は50-60程の気球が空に上がったが ピークシーズンには 100もの気球が上がるんだって😮 私達が乗るのはこの気球 3人のグループに分けられて、 バスケットに乗り込んでいく 我らの気球のパイロット 英語でユーモアたっぷりのアナウンス 僕はYouTubeで気球の操縦を学んだから 安心してって😆 日の出の瞬間に感動 広大な王家の谷を見ながら 上がったり下がったり 自在に操縦するパイロット この日は最高地点750メートルまで上昇し 通常45分のところ48分乗って
Day7 エドフ神殿 今日のタオルアート ルクソール カルナック神殿 ルクソール神殿 エドフ神殿 この日は朝早く起きて エドフ神殿観光 ガイドが素早く交渉して馬車に乗る 街中馬車だらけ 朝6時ちょうどに神殿がオープン 長い長い観光バスツアーできている人達の列に並ぶところ ガイドがショートカットの小道を案内してくれる ハヤブサ神ホルスに捧げられたこの神殿は トレマイオス朝時代(紀元前332-32年)の 紀元前237年から57年にかけて建造された はやぶさの神様のホルス象 エドフ神殿はほとんど無傷であり 古代エジプト神殿の非常によい例だそう この船を担いでいるレリーフもある 朝日を浴びた塔門もいい 馬車で船にまた戻る 街で焼きたてのパン発見 今日のタオルアート 象だった😊 ルクソール ルクソールの水門に向かうと 小舟に乗った物売りの人々 デッキにいる人をめがけてスカーフを投げてくる これはど
Day 6 スーク(市場)散策 タオルアート コム・オンボ神殿 我らの船はチェックインしてから 前日から翌日の昼過ぎまで 岸壁側に停泊していたけれど その間色々と順番が代わり スーク(市場)に遊びに行く時は 岸壁から3番目に遠い場所で 他のクルーズ船の中を通って 岸壁まで行くという なんとも面白い スーク(市場)散策 午前中はゆっくりと アスワンのスーク(市場)を散策 オーガナイズされている移動陶器やさんに感動 午前中で閉まっていたのがとても残念 街中ブラブラがとても楽しい 鮮やかな刺繍のタペストリーにも感動 ガイドおすすめの(つまりキックバックがあると思われる😆) オーガニックスパイスやさんへ スパイス ナッツ類 お茶 ハーブ類 ここでも日本語&関西弁を上手に話すエジプト人登場 いつものように ハイビスカスティをごちになり デーツを試食し 様々なスパイスの説明を聞き、 自社畑で採れたオ
Day 5 ナイル川クルーズ イシス(フィラエ)神殿 ナイル川クルーズ いよいよ3泊4日のナイル川クルーズ AMWAJIに乗船 この日は岸壁に最も近いところに停泊中 チェックイン時にハイビスカスティー もはやこれは エジプト名物と言っても過言ではない そして客室へ 客室は思ったより広い スクリーンに今後の予定の案内 洗面所 バスタブもある ウェルカムスイーツ きび砂糖か黒糖の風味効いてとても美味しい 船内の売店も興味深い 赤の金色じゃらじゃのワンピース 結構タイプだけど 着て行くところがないので買わなかった😆 イシス(フィラエ)神殿 ガイドが事前に熱烈お勧めしてきたので フィラエ島にある イシス神殿の音と光のショーの オプションに申し込む 我らは現地で 最終的には 全部で5つのオプションに申し込んだので ガイドは大層喜ぶ😊 ボートに乗って6時過ぎに島へ渡る 灯りもつけてない渡し舟、 ラ
☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 鴨鍋 春巻き二種 帆立のカルパッチョ 久々のおうち居酒屋 また鍋と言われるところだけど😆 鴨鍋 冷凍の鴨で鴨鍋 今回は旬のセリにする その後足りずに鶏を加え 鴨鍋の後は蕎麦だろうと 強く主張する娘に押され ほっそり細そばを三人で一袋200g完食 春巻き二種 春巻好きの娘のために 春巻きの皮を買っておいた ゆでささみ+小葱+パクチー+きくらげ 塩コショウのみで巻く 上6本はささみの春巻き 下4本は エメンタールチーズ+ちりめんじゃこ+冷凍秘伝豆 ささみの春巻き ソースは、ナンプラー+鷹の爪+レモン汁適当 チーズと秘伝豆とちりめんじゃこ 帆立のカルパッチョ ふるさと納税でもらった 最後の帆立を4つ三等分にして プチトマト+キーウィ+再生中の豆苗 +塩コショウ +オリーブオイル +バルサミコ酢 三人でアレがすすみました😆 おうち居酒屋やめられな
Day 5 アスワンハイダム アスワンダム 香水瓶と香水の店 切かけのオベリスク Unfinished Obelisk ナイル川でファルーカ遊覧 早朝に朝食 セティアブシンベルホテルを チェックアウト また長い砂漠の道を 運転手さんが安全運転でぶっ飛ばす アスワン-アブシンベル間は車で3時間15分 車の中から 山を見つけると撮りたくなる 前日砂漠のど真ん中で休憩した カフェで此度もトイレ休憩 看板猫様発見 こちらの皆様やファラオ同様 猫まで目の縁には上下に アイラインがくっきり 引かれているように見える😆 美猫ちゃん 隊長撮影 アスワンハイダム そしてアブシンベルから 3時半後アスワンに戻ってきた このタワーは旧ソ連の協力によるものだと アスワンハイダムから ナセル湖の反対側を撮る アスワンハイダムは幅3600m、高さ111mの巨大ダム 体積はクフ王のピラミッドの92倍 東京ドーム164
Day 4 壮大なアブシンベル神殿に行った後に セティアブシンベルホテルにチェックイン 椰子の木🌴いっぱい メインロビーでハイビスカスティーをいただき ガイドが我らの部屋を アップグレードしてくれるよう 交渉しといたからと言ってきたが 本当かどうか真相は不明😆 当初からこの部屋だったんじゃないのぉ? と隊長にこっそり話しかける私 もっと人を信じなさいと自分に言いたい😅 我らの部屋は2F スーツケースコロコロ引っぱりながら 確かにいい部屋ではある 天井がドームになってる 部屋の窓からナセル湖が見えるのが まるで画を見るようで良い こんな素敵な風景なのに どろどろに疲れた私はちょっとお昼寝 隊長は窓際の アラブ的なスペースで漫画読んでた😆 昼寝から目覚めた後 ホテル内をぶらっと散策 噴水エリアでは ワニの口から水が出ていて楽しい😊 隊長撮影 この先はまるで海のように錯覚するけど 人工
☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 三連休中はエジプト旅行の洗濯物やら 部屋掃除やら 私だけお寝坊して朝11時まで寝まくるやら 時差のせいにして😆 寒くて寒くて鍋にする きりたんぽはないけど、 美味しかったきりたんぽ鍋の具材で せり+舞茸+ごぼうの鍋が 私はたまらなく好きなんだと再認識 最後のお供えくずしの餅を隊長に揚げてもらう 速攻売り切れる🤣 翌朝は干しシイタケとえのき1/2袋をきざんで雑炊 卵&ねぎIN 鶏と野菜のうまみが凝縮されて ああ美味しい デコポンと王林 せり+舞茸+ごぼうの鍋も2度おいしい! 今のところ今年のナンバーワン☟ kajirinhappy.com 送料無料!【秋田名産郷土料理】お店の味をご自宅で★比内地鶏きりたんぽ鍋セット【約4人前】(※九州・沖縄は送料がかかります)鍋・温かい・家族 価格: 8640 円楽天で詳細を見る 最後まで読んでいただきあり
Day4 アスワン ランチ@Kebbara Nubian House アブシンベル神殿 Great templae of Ramses 2 アブシンベル小神殿 Temple of Hathor 朝3:30にロビー集合して空港へ アスワン 空路1時間爆睡の後 アスワン着 日本&韓国&中国からの ツアーの御一行様も大勢 砂漠の中を運転手さん 安全運転で2時間ぶっ飛ばして 砂漠の中のコーヒーショップで チップを払ってトイレ&コヒーブレイク 砂漠のど真ん中で 珈琲、紅茶$2は致し方ないですね その後1時間半砂漠を走って ナイル川かナセル湖のどっちか たぶんナイル川 ランチ@Kebbara Nubian House 可愛いレストランで食事タイム まさにオープンエア この時は我ら4人のみ (ガイド、ドライバー、私達夫婦) どこに座るか悩む 日陰だと肌寒いので 日向でランチ なすもタヒーニもピタパンも◎
エジプトDay3 この日は午前中に メンフィスやサッカーラで 階段&屈折&赤のピラミッドを見て ピラミッド内部に登って下って 出たり入ったり お前ら(私のこと) そんなに色々なピラミッド内部に入るのか? とガイドにやや呆れられ🤣 (ガイドは入らず前で待つ) 超過密スケジュール 午後は ギザの大エジプト博物館へ 略してGEM Grand Egyption Museum まだグランドオープンではなく 一部オープンだったけど TDLか?と思うようなエントランス 右にあるのがラムセス2世の ハンギングオベリスク オベリスクが宙に浮いたデザインだから ファラオたちはオベリスクをつくる際に、 オベリスクの底に王様の名前 (カルトゥーシュと呼ばれる象形文字)を刻んでいた 博物館正面広場に設置された このオベリスクの底にも ラムセス2世の カルトゥーシュが刻まれているそう 広い ひろい 各国の文字でエジ
☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています まだエジプト旅は続きますが ちょっと休憩😅 帰国後の食事 エジプトの食べ物 私達は二人共結構口に合いましたが 家では朝ごはんに やっぱり食べたい白米+納豆 +味噌汁(まるこめ料亭の味減塩) +ごま豆腐 +果物 冷蔵庫に残っていた伊予柑は無事だった😊 お昼は 私は親子丼とわかめそばのセット 食べたくなった近所のおそば屋さんの 禁断のセットもの この日は 炭水化物おばけに目をつむる 隊長のキス天丼とわかめそば そしてカタール航空でもろた アメニティを メルカリで出品する はじめてオークション機能を使ってみる DIPTYQUE知らなかった😅 2,000円で出品して9件の入札あり 翌日の20時に最高落札者により 3,600円でご購入いただく こちらも2,000円で出品して 7件入札いただいて 2,800円でご購入いただき ハッピー😁 売り切り
カイロ2日目の夜 ラムセスヒルトン 横たわるラムセス2世像 @メンフィス博物館 マスタバ(長方形の大墓) テティ王のピラミッド ウナス王のピラミッド ジュセル王のピラミッドコンプレックスと階段ピラミッド 赤のピラミッド ランチ@サッカーラ ラムセスヒルトン ホテルの部屋からナイル川 カイロ滞在中はラムセスヒルトンに宿泊 フランスなどヨーロッパからのお客さん多し 朝からがっつり デトックスウォーターと大好物のフムスなど オムレツと ローカルの甘いもの(胡麻のお菓子) この日はメンフィスとサッカーラに向かう カイロを出てしばらく走るとのどかな風景 羊料理が旨いはずよ 不謹慎で失礼しました😅 車も人も羊も通る街 羊飼いさん頼もしく見える 横たわるラムセス2世像 @メンフィス博物館 メンフィスは 古代エジプト古王国時代は首都として栄えたそう 博物館というより屋外会場的な~ すんごいんだわ、この大
エジプト旅初日の午後 盛沢山であちこち回る エジプト文明博物館 ムハンマド・アリ・モスク ハンハーリ市場散策 この日の買い物 パピルス エジプト文明博物館 今後様々なスフィンクスに ずっと出会い続ける このツタンカーメンの墓で見つかった門番の片割れは この後エジプト考古学博物館で見る すごい数の精巧に作られた副葬品 紀元前1300年に作られたアクエンアテン王(ツタンカーメンの父)の像 黄金貼りの棺 このカップルを撮ったような画になってしもたが😅 この後 メインホール地下にある ミイラ20体(王17体、女王3体)を見学 圧巻 ムハンマド・アリ・モスク 車の中からスーク(市場)の賑わいを眺め 高台に建つカイロのランドマーク 1857年完成と比較的新しい 豪華&荘厳な内装 結婚したカップルに幸あれ ハンハーリ市場散策 美味しそうだよ~ 道路の砂ぼこり被って心配だよ~ 魅惑のお土産が並ぶ すごい
念願のエジプトに来ている 11月にチケット購入 団体行動苦手な我らに 日本からの添乗員付きツアーの選択肢無く とは言えアラビア語話せず 英語だけだとやや心配で 現地のエジプト人による日本語ガイド&車付きのツアーを決めた ガイドさんと我ら3人で回る やや高くついたけどまあいい 各地で長い列をすり抜ける、 ショートカットのノウハウを熟知している 日本語ガイドの技を目にして感心 ピラミッドは意外に街から見えるところにあった クフ王のピラミッドの内部に入る ピラミッドの内部の階段を上って降りて 4500年前の古代エジプト人の知恵に感動 エジプトらしい光景 3つのピラミッドとスフィンクスの前で そしてラクダに乗る すごい数のラクダたち ラクダ乗った時最初は怖かったけど 段々慣れてきた&ゆっくり周辺を散策 象よりは乗り心地よい ラクダ乗りに気をつけろとは 事前に聞いていたけど ガイドさんと一緒だったの
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Kajirinhappyのブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く