並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

浄土寺の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 空也上人ゆかりの49番札所「浄土寺」 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 境内 縁起 おわりに はじめに 浄土寺の背後には牛峰山(うしのみねざん)があり、前面には松山市の市街地が広がっています。ちょうど山と民家の間に位置するお寺です。 10世紀の半ばに浄土寺に滞在して布教をした、空也(くうや)上人と深い縁があることから空也上人ゆかりのお寺としても有名です。 空也上人は「南無阿弥陀仏」を唱えながら全国各地をまわり、浄土教信仰の先駆者とされている僧です。 浄土寺では、正岡子規による空也上人を詠んだ句が石碑となって建立されています。 「霜月の空也は骨に生きにける」 境内 仁王門 祈願成就を願う、たくさんの千羽鶴が掛けられていました。 仏足石と弁財天 仏足石は外側と内側が綺麗に色違いとなっている石に刻まれていました。 本堂 国の重要文化財に指定されている、和洋と唐様が折衷した室町時代の代表的な建物です。 本尊は釈迦如来像で、重要文化財の空也上人立像も堂内に安置

      空也上人ゆかりの49番札所「浄土寺」 - 定年後の生活ブログ
    • 小野市の浄土寺に咲いている紫陽花が綺麗です! - 兵庫イクサ

      浄土寺とは 「浄土寺」とは小野市浄谷町にある寺院です。 浄土寺 綺麗な紫陽花 浄土寺 綺麗な紫陽花 浄土寺 綺麗な紫陽花2 浄土寺 綺麗な紫陽花3 浄土寺 綺麗な紫陽花4 浄土寺 綺麗な紫陽花5 浄土寺 綺麗な紫陽花6 浄土寺 綺麗な紫陽花7 浄土寺 綺麗な紫陽花8 浄土寺 綺麗な紫陽花9

        小野市の浄土寺に咲いている紫陽花が綺麗です! - 兵庫イクサ
      • 【壁画】浄土寺 - カメラとおでかけ

        浄土寺佐賀県与賀町にある「浄土寺」です。 佐賀の新しい名所とも言える浄土寺の大壁画。 昨年までは、真っ白だった壁だったのが、 約1年の歳月をかけて、2019年7月11日に 素晴らしい壁画が完成したそうです。 水墨画のような素晴らしい壁画 スポット情報名前:浄土寺 所在地:佐賀県佐賀市与賀町5−2 営業時間:不明

          【壁画】浄土寺 - カメラとおでかけ
        • 内貴麻美さん、京都・浄土寺の「古書善行堂」に連れてって|好書好日

          内貴麻美(ないき・あさみ)編集者 1989年、兵庫県神戸市出身。大学卒業後、創元社に入社。4年目で刊行した初の自主企画『翻訳できない世界のことば』が、わずか4カ月で10万部を超えるヒット作となる。以降、立て続けに姉妹書を刊行し「世界を旅するイラストブックシリーズ」として人気を博す。ほかに『怪我をしない体と心の使いかた』『本の虫の本』など、自主企画の刊行物を多く手掛けている。 浄土寺橋で待ち合わせ 大阪から京阪電車に乗って約1時間。終点の出町柳駅で降りて、歩き出す、わけではなくタクシーで浄土寺橋へ。少し早めについておきたかった。到着してから待ち合わせの時間まで周囲をひと歩き。琵琶湖疎水をまたぐ<浄土寺橋>はかの有名な<哲学の道>の起点でもある。実は学生時代、4年間ほぼ毎日この辺りを通っていたが、<浄土寺橋>をまじまじと見たのは初めてだった。 午後2時。時間ぴったり、内貴さんがバスに乗って到着

            内貴麻美さん、京都・浄土寺の「古書善行堂」に連れてって|好書好日
          • 尾道へ - vol.2 - 浄土寺 - 旅とカメラとわたしと。

            こちら福井は、朝からど〜んよりとしたくもり空。。。 昨日は久しぶりの休日出勤だったので、今日は一日お家での〜んびり過ごそうと思います。 さてさて、2019年9月の広島県・鞆の浦、尾道の港町めぐりの旅、前回の続きです。 旅の2日目は、尾道。 尾道駅をスタートして、尾道水道をパシャパシャとスナップしながら東へテクテクと。 浄土寺にやって来ました。 浄土寺に続く参道は、山陽本線の線路をくぐる形。 坂の街・尾道。早速、石階段の洗礼です。 前日、鞆の浦を歩き回って、足腰の筋肉痛が少し残っていますが、・・・ 頑張って坂道を上がった先には、良い景色のご褒美が。 浄土寺の白壁塀と石畳と線路と尾道水道。 いやぁ〜贅沢な眺めです。 浄土寺 山門 www.ermjp.com 推古天皇24年(616年)、聖徳太子によって創建されたと伝えられる浄土寺。 真言宗泉涌寺派大本山の古刹で、山号は転法輪山(てんぽうりんざん

              尾道へ - vol.2 - 浄土寺 - 旅とカメラとわたしと。
            1