並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

深海生物の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 「歩く」魚も、奇妙な深海生物を100種以上発見、すべて新種か

    チリの海山で1月に発見された新種と思われるフサアンコウの仲間。フサアンコウは待ち伏せ型捕食者で、「誘引突起」で獲物をおびき寄せて仕留める。(PHOTOGRAPH BY SCHMIDT OCEAN INSTITUTE) チリ沖の深海を探査していたチームが最近、新種と思われる奇妙な生物を100種以上も発見した。SF番組にはエイリアンとの遭遇が付きものだが、たとえ想像上の生物でも、こうした深海生物ほど奇妙なものはほとんどいない。 「探査が進んでいない辺境の海で新種を発見すること自体は予想外ではありませんが、100種以上も発見できたことには感激しています」と主任研究員のハビエル・セラネス氏はナショナル ジオグラフィックにメールで語った。セラネス氏はチリ、北カトリック大学の海洋生物学者だ。 セラネス氏らは1月、シュミット海洋研究所の調査船「ファルコン」で南東太平洋の深海探査に出発した。そして、ライト

      「歩く」魚も、奇妙な深海生物を100種以上発見、すべて新種か
    • 【動画】幻の巨大ダイオウクラゲの撮影に成功、南極海の潜水艇で

      きれいに青く輝く水中で、巨大な影が向かってきた。長さは9メートルほどあり、うねうねした4本の腕とドーム状の傘をもつその生きものは、観光客が乗っている潜水艇よりも大きかった。南極のロンゲ島沖の水深80メートルで目撃された驚くべき光景だ。 観光客が旅行会社「バイキング」のクルーズ船に戻り、英エクセター大学の海洋生物学者ダニエル・M・ムーア氏に写真を見せたところ、「信じられないほど珍しいもの」を見たのだと教えてくれた。 幸運な観光客たちが見たのは、「ダイオウクラゲ(Stygiomedusa gigantea)」という幻の巨大深海クラゲだった。1910年に初めて発見されてから、今回の2022年1月の目撃まで、網にかかった個体や遠隔操作の無人潜水機(ROV)がとらえた映像などを含めても、わずか126件しか観察記録がなかった。何千時間もの潜水調査を行ってきた米モントレー湾水族館研究所(MBARI)の科

        【動画】幻の巨大ダイオウクラゲの撮影に成功、南極海の潜水艇で
      • かぱっと口を開ける深海生物『オオグチボヤ』が「深海生物で一番可愛い」!ご飯もぐもぐシーンなども見て

        リンク Wikipedia オオグチボヤ オオグチボヤ (Megalodicopia hians) は、ホヤの仲間の1種。深海に産し、人が大口を開けているような姿をしている。 この種はまるで人間が大きな口を開けたような形をしている。それがこの名の由来らしいが、実際にはこの口のような部分は入水孔であり、これを開いてごく小型の動物までも食物とする、肉食性のホヤと呼ばれるものの一つである。和名はそのまま、大きな口に見えることから。 本体はほぼ球形で、直径は50-70mm。その下には30-50mmの柄部があり、その下面で硬い基盤に付着している。柄の太さに 2 リンク www.amazon.co.jp へんないきもの (新潮文庫) | いくを, 早川 |本 | 通販 | Amazon Amazonでいくを, 早川のへんないきもの (新潮文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数。いくを, 早川作品ほか

          かぱっと口を開ける深海生物『オオグチボヤ』が「深海生物で一番可愛い」!ご飯もぐもぐシーンなども見て
        • 沼津深海水族館最終章♪ついについに冷凍シーラカンス登場!冬も夏も深海のロマンとアートに酔いしれろ♪ | ツリーバ

          こんにちは。ダビデ像のモリです。 みなさん深海してますか?私は何もしていません。 さて、亀のようにまったりと執筆し、 読者のみなさんからまだかまだかの大盛り上がりの 沼津深海水族館行ってきたシリーズだが、 今回ついにめでたく最終章を迎えることとなった。 マニアックな魚好きには沼津港深海水族館がおススメ♪ シーラカンスの本物の冷凍個体もあるぞ!でもまずは1Fをご紹介♪ ついに冷凍シーラカンス登場なるか!沼津港深海水族館で歴史のお勉強♪ようやく2Fをご紹介♪ そう、いよいよ冷凍シーラカンスの登場だ! 間違いない!! 前回日本の調査隊の活躍に感激したその先に待っていたのは、 超巨大なシーラカンス(の一族?)のリアルサイズパネルだ。 こんな大きさ初めて♪ 大は小を兼ねると言うが、 結果シーラカンスも現代までコンパクトな方が生きながらえているのを見ると、なんとなく摂理としてそういうことなのかなとは思

            沼津深海水族館最終章♪ついについに冷凍シーラカンス登場!冬も夏も深海のロマンとアートに酔いしれろ♪ | ツリーバ
          • 深海に生息する謎多き生物達が凄すぎる【深海生物!5選】

            人類が現在把握できているのは海のたった5%!特に深海についての謎は多くの部分が未知である!今回はその謎多き深海に生息する生物たちをご紹介しよう!本格的な活動再開が12月からとなりますので【新しくなったひまつぶ総会】を乞うご期待ください! 深海に生息する謎多き生物達が凄すぎる【5選】 STORY 深海生物の謎に迫る!今回の動画では、その中でも特に奇妙な深海の生物たちを5つほどご紹介させて頂きます。 深海生物その①:ラブカ ラブカは深い海の底に住む謎多き鮫(サメ)!3億7000万年前の最古の鮫(サメ)【クラドセラケ】と似た特徴を持っており、生きた化石とも呼ばれている。ラブカは全長2メートル程の大きさで、自分の体長の半分もの獲物を飲み込んでしまいます!あの有名な未確認生物【シーサーペント】の正体は・・・実はラブカなのではないか?という説もあります。 口にはギザキザとした針状の歯がギッシリと並んで

              深海に生息する謎多き生物達が凄すぎる【深海生物!5選】
            • 【すまたん・ZIP】未知の世界深海生物のハテナ?を紹介!とれたてリサーチ

              2023年3月13日放送のすまたんZIP!のさかな(佐藤佳奈)のとれたてリサーチは未知の世界深海生物のハテナ?について紹介されました! 教えてくれたのはのさんです。 世界中の水族館に魚を届ける”海の手配師”に聞きました ブルーコーナーの石垣幸二さんによると、 簡単に言うと居心地が良いからだそうです。 ・浅い海:エサが豊富ですが水温などの変化が激しいまた敵が多い。 ・深海:エサが乏しいですが水温などの変化がほぼなく、敵が少ない。 一般的に能力が低い生き物が多く生存競争を避け深海に暮らします。 ダイオウグソクムシ:5年以上にわたり”絶食した記録”があります。 深海とは? 石垣幸二さんによると、 水深200mより深い海を日本では「深海」と呼んでいるそうです。 ・0~200m:表層 ▼深海 ・200~700m:中深層 ・700~3000m:漸深層 ・3000~6000m:深層 ・6000~1000

              1