並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 125 件 / 125件

新着順 人気順

演奏していただいたの検索結果121 - 125 件 / 125件

  • 一柳慧オーラル・ヒストリー | 京都市立芸大芸術資源研究センター

    一柳慧 オーラル・ヒストリー 2016年9月21日 場所:渋谷カフェ・シェ・ダイゴ インタヴュアー:柿沼敏江、竹内直 書き起し:永田典子 一柳慧(いちやなぎ・とし 1933年〜 ) 作曲家 兵庫県神戸市生まれ。幼い頃からピアノを習い始め、宅孝二、原智恵子らに学ぶ。また作曲を平尾貴四男、池内友次郎に師事。ジュリアード音楽院に留学。卒業後、デヴィッド・チューダーのリサイタルでジョン・ケージに出会い、生涯にわたって大きな影響を受ける。ラ=モンテ・ヤング、G. マチューナスらフルクサスのメンバーとも知り合った。1961年に帰国し、草月アートセンターでコンサートを開催。62年のジョン・ケージ来日の折には各地でのコンサートの開催に尽力し、ケージの紹介に務めた。66年ロックフェラー財団の招待で再度渡米。69年東京で開催されたクロストーク・インターメディアに参加。70年の大阪万博でも様々なプロジェクトのた

    • 【FF14】3人チームで作り上げた『暁月のフィナーレ』の楽曲。“ゲーム好き”だからこそ作れた楽曲の制作秘話を直撃! 最新サントラ『ENDWALKER』発売記念インタビュー後編 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

      “ゲーム好き”の新戦力ふたりがサウンドチームに加入 ――まずは、今回がメディア初登場となる今村さん、石川さんにお話をうかがいたいと思います。自己紹介を兼ねて、簡単な来歴からお聞かせください。 今村自分は小学生の時にギターを始めて、中学生からバンドをやっていました。バンドではベースを担当してまして、大学生のときに「スタジオミュージシャンになりたいな」と思っていたのですが、教わっている師匠に相談をしたところ、「この先なかなか食えないよ」と言われまして……。でも自分はポジティブな性格で、バンドでも作曲をやっていたということもあり、今度は作曲家になろうと20歳ぐらいから音楽の作家事務所に所属したんです。 そこでアーティストに曲を提供するコンペに参加して、24歳ぐらいに初採用されました。でもその後「これからもっと稼げるようになるのかな」と思いつつ、27歳くらいまで低空飛行を続けていたんです。ちなみに

        【FF14】3人チームで作り上げた『暁月のフィナーレ』の楽曲。“ゲーム好き”だからこそ作れた楽曲の制作秘話を直撃! 最新サントラ『ENDWALKER』発売記念インタビュー後編 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
      • 『いけにえと雪のセツナ』作曲家インタビュー。ピアノソロへのアレンジの狙いやコンサートの意気込みを聞く

        PS4/PS Vita用RPG『いけにえと雪のセツナ』の演奏用楽譜データ付きCD『Winter’s End』がCreative Intelligence Artsから10月5日に発売されます。 また、10月4日にはアレンジCDアルバムの発売を記念したライブ演奏コンサート“Winter’s End Concert”が行われるということで、アレンジCDアルバムに関するインタビューを行いました。 質問に答えてくださったのは、『いけにえと雪のセツナ』のディレクターである橋本厚志さん(Tokyo RPG Factory)と、作曲家の三好智己さん、サウンドディレクターの由良浩明さんのお三方。アレンジCDアルバムの制作の経緯、レコーディングの様子、コンサートへの意気込みなどをお聞きしましたので、お楽しみください。 なお、iTunesでは楽曲を配信中で、公式サイトでは一部楽曲を試聴できます。 そもそも『い

          『いけにえと雪のセツナ』作曲家インタビュー。ピアノソロへのアレンジの狙いやコンサートの意気込みを聞く
        • 精進するのはやめたけど、やっぱり老子はいい。<老子#1> - ただのメモ。

          こんにちは。keroyonです。 お昼休みにタイムトライアルでエントリ書いてます。だいぶはみでた。 なんだかんだあって、「日々精進」する気は毛頭なくなっちゃったのですが、なくなる前に岩波の「老子」を入手してまして…(-_-;)。 昨日開いてみました。 やっぱーえーわー。老子。 このタイミングで、BEのぶさん、つぶやくし。 …ってツイしてる+フォロしてないとわからない「匂わせ」を挟む。 冒頭の一章です。 「道の道とすべきは、常の道にあらず。名のなとすべきは、常の名にあらず。 名なきは天地の始め、名あるは万物の母。 故に、常に欲なくして以てその妙を観、常に欲ありて以てその徼(きょう)を観る。 この両者は同じきより出でて而(しか)も名を異(こと)にす。同じきをこれ玄(げん)という。 玄のまた玄、衆妙(しゅうみょう)の門。」 ※いつものとおり、漢字を仮名にしたりしてます。 蜂屋邦夫先生の解説をke

            精進するのはやめたけど、やっぱり老子はいい。<老子#1> - ただのメモ。
          • 【インタビュー】先生がやさしく教える電子ピアノ選び「ここがポイント」 | 家電 | マイコミジャーナル

            塩原かおり先生 国立音楽大学卒。 東京都日野市で「しおばら音楽教室」 (ピアノ・各種キーボード・ソルフェージュ) を主宰 4月の入園、入学にあわせて、ピアノのレッスンを始めようと考えている保護者は多い。ピアノを始めるにあたって必要なのが自宅で練習するためのピアノ。最近はコンパクトで高機能な、手軽に始められる電子ピアノに人気が集まっているという。そこで都内でピアノ教室を開かれている塩原先生に、電子ピアノの選び方、電子ピアノの活用法について聞いた。 グランドピアノに近い鍵盤タッチと音の種類を選ぼう 電子ピアノを選ぶ上でもっとも重要なのは、本物のピアノに近い感触があって、指になじむものを選ぶことだという。とりわけ入門されたばかりの小さいお子さんの場合は、なるべく本物に近いものでなければならないと注意を呼びかけている。 というのも、昔の電子ピアノは鍵盤のタッチが軽く、本物のピアノとはかなり違った感