並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 374件

新着順 人気順

生活防衛資金の検索結果81 - 120 件 / 374件

  • お金の管理出来ていますか!?貯金ができる人とできない人の違い5選!! - pukupukuのブログ

    貯金は、思い立った時に実行しても即効性がほとんどありません! 毎日、毎月、毎年の地味時な積み立てがとても重要になり、少しずつ貯まって行くものです。 そんななことは分かっていても、なかなか継続しない方も多いのではないでしょうか。 なので今回は、貯金が『できる人』と『できない人』の違いを比較して5つの内容を紹介したいと思います。 小さなことでも年月を重ねれれば、大きな成果が現れるものなので参考にして見てくださいね。 貯金ができる人とできない人の違い5選! 1.収支の把握 2.生活防衛資金 3.先取り貯金 4.コンビニ 5.身の丈に合った生活 まとめ 貯金ができる人とできない人の違い5選! 1.収支の把握 できる人 どんな形であれ家計簿をつけている。毎月どれだけの支出があるか把握しているから、使いすぎることがほとんどない。 最近は手書きノート以外にも、マネーフォワードアプリやExcelでまとめた

      お金の管理出来ていますか!?貯金ができる人とできない人の違い5選!! - pukupukuのブログ
    • さらばCOZUCHI、やってみた感想と今後の戦略❣ - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

      COZUCHIには(旧:WARASHIBEも含めて)2021年4月から投資をはじめました。 それから約2年、COZUCHIに数年前から順調に投資をしていったので、 分配金や副業収入もかなり頂きました。 COZUCHIをやってみた結果、感謝しかありませんが、 そろそろお別れの時が近づいたのかもしれません。 COZUCHIの最新案件と 今までやってみた感想と今後の戦略について お話をしていきます。 (目次) 1.COZUCHI最新案件紹介 2.さらばCOZUCHI、やってみた感想と裏事情 ①ブログでの露出度減少 ②投資機会の減少 ①COZUCHIの出資金額の原資は? ②COZUCHIへの最大投資額設定 3.COZUCHIへの投資後の戦略を練ろう 4.まとめ 【AGクラウドファンディングキャンペーン開催】 条件1:当ブログ(対象メディア経由)で投資家登録の申請を行う 条件2:本人確認コードの入力

        さらばCOZUCHI、やってみた感想と今後の戦略❣ - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ
      • コーストFIRE達成者の方の考え方には共感しかない - 貧しくても豊かになりたい

        コーストFIRE達成者の考え方に共感しかない いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代

          コーストFIRE達成者の方の考え方には共感しかない - 貧しくても豊かになりたい
        • 見栄をはる人は お金の使い方の優先順位を見誤る。 - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい

          お金には合理論と感情論の2つの視点がある 合理論で見るか感情論で見るか、その人の環境によって異なる 感情論にも合理論にもデメリットがある なので、人の節約話を見ても全部真似できなくて良い。 しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】:参考動画 ↑【参考資料】 世界的人気ゲーム「ファイナルファンタジー14」のプロデューサー兼ディレクター吉田Pが徹底解説‼️旧FF14のしくじりとは…⁉️ (こんなブログはどうでも良いので、是非上記チャンネルの高評価とチャンネル登録をお願いします) しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】:参考動画 お金の優先順位を考える しくじり先生:FF14の回の内容と似てる 会社内部の地位と社会的地位との認識で乖離がある 何故か、一生今の立場が保証されている前提で考えてしまう お金がない人は超短期目線でしか物事を捉えにくくなる その他、人気のお金記事はコチラ。 お金の優

            見栄をはる人は お金の使い方の優先順位を見誤る。 - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい
          • 投資信託で債券投資をするには何が良いのか - たぱぞうの米国株投資

            投資信託で債券投資をする この数年の投資信託の進化は目覚ましいものがあります。 S&P500やVTIへの投資が低信託報酬で可能に バランスファンドが0.2%程度の低信託報酬に レバレッジ系の投資信託も充実 QQQに投資信託で投資ができるように 債券レバレッジ系の投資信託も登場 このように、投資家のニーズに沿った商品が続々と生まれています。かつては米国ETFでしかできなかった投資手法が徐々に投資信託でできるようになっているということです。 全世界ならVT+BNDX、全米ならまるっと米国、IVV+AGGのように地域別のバランスファンドも登場しています。 最後の領域は「セクター投資」ということになるでしょうか。しかし、運用額との関係がありますから、難しいところです。 いずれにしても細分化したニーズというのはなかなか難しいわけです。さて、今回は投資信託での債券投資ということでご質問を頂戴しています

              投資信託で債券投資をするには何が良いのか - たぱぞうの米国株投資
            • 突然の収入減に備える!【いざと言う時の生活防衛資金という考え方!】 - 在宅介護16年の闘い。

              皆さん、こんにちは。^^ 今日は、生活防衛費・生活防衛資金と呼ばれるお金についての話です。 皆さんは聞いたことがあるでしょうか? 自分は耳にしたことがない言葉でした、「生活防衛資金」と言うひとつの考え方として今回紹介してみようと思います! 長引くコロナ禍で、 「いつもの給料が当たり前に貰える。」 「毎月の売り上げが例年通りにある。」 そんな日常がすでに崩れてしまってる方も多いと思います。 【生活防衛資金って何?】 解り易く言ってしまうと、普段の預貯金とは別に「緊急時に備えてある貯金や蓄え」の事ですね ➡ こんな時の為に! 病気や怪我で働けなくなってしまった。 コロナ禍のような社会情勢で、急な失業や仕事が激減してしまった。 自然災害などで被災してしまい、日常生活が困難になった。 緊急時には、ある程度簡単に口座から引き出せたり(普通預金)、タンス預金などで普段の生活費や引き落としとは別に確保し

                突然の収入減に備える!【いざと言う時の生活防衛資金という考え方!】 - 在宅介護16年の闘い。
              • 高配当株投資をサテライトですべきかどうか迷う - たぱぞうの米国株投資

                高配当株投資は手軽にインカムを増やす手段として人気がある 高配当株投資は比較的手軽にインカムを増やす手段として人気がありますね。特に、米国株高配当ETFの場合は、ある程度のインカムも期待できます。そのため、資産形成の一手として幅広い支持を得ています。 さて、今回は将来的な資産形成を視野にした、高配当株投資ということでご質問を頂戴しています。 高配当株投資を今から行い、将来のインカム増につなげたい たぱぞう様いつもブログ、Twitter、YouTube等様々な発信ありがとうございます。2年前にブログに出会い、そこからほぼ全記事、またYouTubeについては全動画を拝見しております。 今回アドバイス頂きたいのは資産形成を加速したくご相談させていただきました。 現在の状況; 本人28歳 会社員 年収600万 妻28歳 会社員 年収400万 子供なし (3年を目処に欲しい) アパート暮らし (マン

                  高配当株投資をサテライトですべきかどうか迷う - たぱぞうの米国株投資
                • 節制を「楽しい節約生活」と感じられた理由とは - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい

                  【概要】 無茶な節約生活を経験すると、様々な面でメリットを得られる 投資とFIREに気づけると更に節約生活の目的意味も高まる 最初はしんどいけど、長期続けると案外続けていける。 なにおれ【少ないものとお金で楽しく暮らす】:参考動画 ↑【参考資料】 【独身の特権】無茶な節約を一度は経験する5つの強烈なメリット (こんなブログはどうでも良いので、是非上記チャンネルの高評価とチャンネル登録をお願いします) なにおれ【少ないものとお金で楽しく暮らす】:参考動画 【独身の特権】無茶な節約を一度は経験する5つの強烈なメリット 苦しい節約生活はやがて自分の糧になる 参考動画:1年間は無茶な節約生活を経験すべき…とのこと 節約する前は、かなり惨めでしんどい生活だと思っていた 無茶な節約をしないと、気付けない節約要素がある 投資とサイドFIREに気付ければ節約生活の目的意識が高まる 変な経験があったからこそ

                    節制を「楽しい節約生活」と感じられた理由とは - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい
                  • 『ジェイソン流お金の増やし方』は資産形成の王道をいく良書 - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                    おはようございます。 厚切りジェイソン氏の『ジェイソン流お金の増やし方』のレビューです。 正直大きな期待をせずに読み始めたのですが、その内容は資産形成の王道をいくものであり、当ブログの読者にも自信をもってオススメできるものでした。 ジェイソン氏はIT企業や芸人として働くかたわら、S&P500やVTIといった米国株インデックスファンドへの投資をコツコツ継続してきて、35歳という年齢で家族を一生養っていくだけの資産を築き上げることに成功しています。 というか厚切りジェイソンさんってまだ30代後半だったんですね、知りませんでした。 『ジェイソン流お金の増やし方』は資産形成の王道をいく良書 本書の中で私が重要と感じたポイントを3つ紹介します。 『ジェイソン流お金の増やし方』は資産形成の王道をいく良書 1. 日々の相場の変動ではなく「収入ー支出」の最大化に全力を注ぐ 2. 生活費3ヶ月分を除いたお金

                      『ジェイソン流お金の増やし方』は資産形成の王道をいく良書 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                    • 【2020年も終わっちゃう】色々ありましたが良い年でした! | 柴犬の米国株

                      どうも柴犬です。 みなさん2020年はどんな年でしたか?やり残したことはありませんか? 年末最後にバタバタするくらいならきっぱり諦めて来年にやればいいんです!(自分に言い聞かせる) 世間一般的には年末年始は特別なものかもしれませんが、24時間という時間はいつもと変わらないということです。なぜなら私が12月31日まで仕事で1月1日から仕事だからです(´;ω;`)悲しい現実ですが・・・ 要は考えかたです! 年末年始 ✖ ブッブー 月末月初 ○ ピンポンピンポン 言い方を変えれば全然気になりません・・・ いや完全に気になるよこれwww 年末年始くらい家でゆっくりさせてくれってんだ💢 みんな仕事納めってツイートしてるぞ💢 俺なんか仕事納ってないからねwww すみません・・・もしかしたら心の声が聞こえたかもしれませんが気にしないでくださいね(笑) では、本題です(笑) 2020年の目標は達成でき

                      • 【総資産】○○○万円突破!ゴールにたどり着いたので次のゴールを目指します! | 柴犬の米国株

                        どうも柴犬です。 今日はね・・・投資を始めてから狙っていた金額にたどり着いたのでご報告です。 過去の私はお金のかかる趣味に全ツッパしていて貯金なんてろくにせず、『今が楽しければそれでいい』っていうスタンスでした。極論で言うと墓場にはお金はもっていけないし、人はいつ死ぬかわからない、だったら今を全力で生きよう!的なね(笑)←典型的なダメ人間w 聞こえはめちゃくちゃいいけど、ただ単に稼いだお金を全部使ってただけのクソ犬ですwww 出来る事なら若かったあの頃に戻って、クソ犬にこう言ってやりたい・・・ 搾取され側の人間になるな! 意識高い系のクソ犬になるのだ! 20代投資家と繋がりたいって叫べ!←これフォローしてもされないヤツw こんなたらればを考えていても無意味に近い、それこそ今を全力で生きる事が先決であり、現にそうしている。私の全力で生きる構図はこうだ! 全力で生きる = フルインベストメント

                          【総資産】○○○万円突破!ゴールにたどり着いたので次のゴールを目指します! | 柴犬の米国株
                        • 高額な住宅ローン返済がラクになった理由「金利って下げてもらえるの?」 - 主婦投資家の家計術

                          こんにちは。ぴぐみです ぴぐみ家は築14年の分譲マンションに住んでいます。 このマンションは諸費用の約200万円以外の支払いは全額住宅ローンを組みました。 ぴぐみはその頃から専業主婦で、全額夫名義の35年ローンです。 その頃夫は40代に突入したところでした。 40代の会社員が全額住宅ローンだなんて貯蓄はなかったのかよ?と突っ込みが入りそうですが、ぴぐみ家には当時ほとんど貯蓄がなかったのです。 証券口座には資金がありましたが、ほとんど株式として保有していたのでキャッシュとして住宅ローンの頭金にまわすお金がありませんでした。 ぴぐ娘 じゃあなんでマンション買ったん? ごもっともな意見。 実はぴぐみの夫は家の購入が2度目なのです。 結婚してから夫が所有している家に住んでいましたが、その後ちょっといろいろありまして、そこに一生住むことができないという決断に至りました。 そして、当時2歳だった長女と

                            高額な住宅ローン返済がラクになった理由「金利って下げてもらえるの?」 - 主婦投資家の家計術
                          • 持って良し、売って良しのアセットを安い時に買う - たぱぞうの米国株投資

                            持って良し、売って良しのアセット 投資の世界で「持って良し、売って良し」という言葉を聞くことがありますね。簡単に言うと、持って良しはインカムです。配当分配金や家賃、売電収入など持っていればインカムがよい利回りで入ってくる。しかも手間があまりかからない。そのような投資先です。 売って良しは、出口ですね。売った時にキャピタルゲインが取れる、つまり売って利益が出る投資先です。株式ならば、値上がり益がキャピタルとなります。必ずしも値上がりしていなくても良いですね。例えば不動産や太陽光ならば、残債が減っていれば買値と同じ値段でも利益が出ます。これでも、売って良しです。 投資の基本は「持って良し、売って良し」のアセットを積み上げて、あるいは入れ替えていくことに尽きます。 通貨は減価します。このことは昨今広く知れ渡るようになりました。以前はそこまで意識されなかったですね。日本はデフレであると言われ続けて

                              持って良し、売って良しのアセットを安い時に買う - たぱぞうの米国株投資
                            • 【投資初心者】投資の始め方|生活防衛資金はいくら必要? - 現役投資家FPが語る

                              2024年から始まる新NISAに向けて投資を始めてみようと考えている方も少なくないでしょう。 投資を始めるまでにいくら貯めておいたらいいのでしょうか。 今回の記事では、投資を始める前に準備すべき生活防衛資金について解説します。 投資を始めるまでに準備すべき生活防衛資金とは? 生活防衛資金が貯まる前に小額から投資を始める 必要であれば取り崩して使う 資産所得倍増計画の真意とは? 政治への意識が変わらなければ日本の凋落は止まらない まとめ 投資を始めるまでに準備すべき生活防衛資金とは? 投資を始めるのであれば、「生活防衛資金を貯めてから余裕資金で始めましょう」と聞いたことがある方も少なくないでしょう。 生活防衛資金とは、人生で起こり得る万が一のトラブルに備えた資金のことです。 例えば、病気やケガで高額な医療費が必要になったり、会社が倒産して収入が途絶えたりした際に備えるためのもの。 生活防衛資

                                【投資初心者】投資の始め方|生活防衛資金はいくら必要? - 現役投資家FPが語る
                              • インデックス投資の鍵は自分に合った非課税制度を上手に選択すること - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                おはようございます。 弊ブログの読者から「インデックス投資を実践する時の非課税口座の上手な使い方」について以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様 はじめまして。 資産形成を始めたばかりの41歳会社員(女性)です。 色々と勉強する中でちゅり男さんのブログに出会いました。 いろいろな種類の投資信託やETFがあることがわかったのですが、我が家の場合なにが適しているのかわからず、積立NISAを始めたもののこれでいいのかと悩んでおります。 ちゅり男さんのお考えをお聞かせ頂けたらと思いご連絡させて頂きました。 現在の家族構成と資産状況は以下の通りです。 夫 41歳 会社員 年収580万(退職金なし) 妻(私)41歳 会社員 年収400万(退職金あり500万程度) 長女 8歳(小学2年生) 次女 4歳(年少) 住宅ローンあり 2000万(月々65000円返済) 金融資産 ・現金 1600万 ・日本個

                                  インデックス投資の鍵は自分に合った非課税制度を上手に選択すること - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                • マネーリテラシー【50歳目前でようやくお金の勉強始めました!】 - 在宅介護16年の闘い。

                                  皆さん、こんにちは。^^ 「50歳を目前にして、ようやくお金の勉強を真剣に始めました!」 いやいや。。遅い遅い、いまさら?と言われてしまいそうですが 「今日が人生で一番若い日です!」 有名な方の名言ですね。 今からでもマネーリテラシーを高める為には、全然遅くないと思えるようになりました。 【マネーリテラシーって何?】 マネーリテラシーとは、 お金の正しい知識や判断力を持って、それをうまく活用することです。 ◎とは言えまだ始めたばかり! 勉強を始めたと言っても、まだまだ基礎中の基礎の段階ですが今年からスタート切ることにしました! 昨年末辺りに、自分の生活環境の中で急に気になるワードを見聞きするようになりました。 気になる言葉は、自然に見聞きするようになるもんです。 マネーリテラシー つみたてNISA iDeCo 投資信託 米国株インデックス投資 老後の資産について ん?なんやろこの言葉たち・

                                    マネーリテラシー【50歳目前でようやくお金の勉強始めました!】 - 在宅介護16年の闘い。
                                  • 資産公開(2021年2月時点) - サラリーマン投資家の軌跡

                                    どうもサラリーマン投資家のきょんすです。 2020年3月に150万円で証券口座を開設した私の現時点の資産と投資方針を簡単にまとめてみました。 資産状況 通算の損益 ポートフォリオ 資産推移 投資方針 感想・まとめ 資産状況 ・「2020年3月に150万円で証券口座を開設しました。」と言っていますが、今回の公表にあたり2020年3月時点での全財産を確認したところ270万円でした。ちなみに口座開設時に1年間で120万円の資産を増やすことを目標に設定しています。 2月の資産公開の速報 2020年3月に150万円で証券口座を開設しました。 〇速報 ・総額:500万円突破 ・前月比:+322,225円 ・計画比進捗率:148% 〇感想 ・資産が増加して非常に満足です。 詳細はブログ 『https://t.co/6BGyZyd9bO』で公開予定です。#投資日記 #初心者ブロガー pic.twitter

                                      資産公開(2021年2月時点) - サラリーマン投資家の軌跡
                                    • 誰でも貯まる貯金の仕方!20代から始める貯金術 - カビライズム

                                      貯金ってお金の使い方の手段の1つですよね。 あなたはしっかり貯金できてますか。 近年では貯金が古く時代は投資だ! よとよく言ってる人たちがいます。 間違ってはいませんが貯金は絶対に大事です。 貯金はお金を借りる上での信用に繋がります。 生活防衛資金が貯まることで心にゆとりが生まれます。 日本人は貯金が大好きなので貯金の才能があります。 給料が低く貯金ができない若者。 20代のうちから少しでも貯金してキャッシュを作れるようにしましょう。 今回は自分が実践してきた方法になります。 実際にお金が貯まった方法になります。 現金があった為、26歳で銀行から4000万円程度借りることができました。 あなたも是非活用ください。 またお金に関しての記事を他にも書いておりますので合わせてお読みください。 www.cabira-izumu666.com www.cabira-izumu666.com なぜ貯金

                                        誰でも貯まる貯金の仕方!20代から始める貯金術 - カビライズム
                                      • 高配当投資とインデックス投資はどちらが良いのか - たぱぞうの米国株投資

                                        高配当投資とインデックス投資はどちらが良いのか 高配当株投資は人気がありますね。もちろん、インデックス投資も人気があります。そこで、多くの人が迷うわけです。基本的にはインデックス投資のほうがキャピタルも含めたリターンが大きいことが殆どです。 しかし、米国株投資という範疇においては、10年で10%、20%といった大きな差異が生じたわけではありません。ある意味では、米国株投資にたどり着いた時点で正解、同じ舟に乗る仲間とも言えます。 また、個別の高配当株投資は難易度が高いですが、ETFを使えば容易に投資ができます。私はインデックス投資をバランスの良さから一貫してお勧めしてきましたが、今回はやはり高配当ETF投資も捨てがたいということで、ご質問を頂戴しています。 インデックス投資をしてきたが、高配当投資も迷います。 たぱぞうさま いつもブログ、YouTubeを拝見して勉強させていただいております。

                                          高配当投資とインデックス投資はどちらが良いのか - たぱぞうの米国株投資
                                        • 投資で資産額5億円、超富裕層は実現可能なのか - たぱぞうの米国株投資

                                          資産額5億円は遠い道のりだが、実現不可能ではない 投資で資産額5億円というと途方のない金額に思うかもしれません。しかし、運と実力に恵まれれば、実現不可能ではないですね。適切なタイミングで、適切な対象に投資ができれば可能です。 とはいえ、私が投資してきた過去を振り返っても、そのチャンスは多くはありませんでした。2003年の金融危機、2008年のリーマンショック、2020年のコロナショック。これらを適切に生かしていくことが必須でしたね。このうち、どれかを取りこぼしても、どこかでミスをしても、達成することはできなかったでしょう。 有名な野村総研の金融資産別ピラミッドがありますね。野村証券系のシンクタンクなので、金融資産での5億円としています。しかし、現実的には金融資産にこだわる必要は無いですね。そうすれば、もっとハードルは下がります。 さて、今回は目先の目標の1億円を突破されたということで、ご質

                                            投資で資産額5億円、超富裕層は実現可能なのか - たぱぞうの米国株投資
                                          • 年収300万円が半数の日本 預けるお金さえない現実 - クロの資産管理ログ

                                            日本人の年収は年々減り続けている。 これも平成という時代を丸っと一億総貧乏政策に使った自民党の失敗による結果ですが、同じように経団連が虚業だと言ってITを軽視した結果でもあります。 最近になってようやくデジタル化も進んできて、銀行の口座手帳も紙からデジタルに移行してきていますが、そのおかげか給料振込や引き通しとかの確認のためにチマチマアプリで覗くことも増えてきました。 紙の通帳に記帳するというのはかなり面倒でしたからね💦 数円の振り込みでも記帳されてしまい、通帳が一杯になったら平日でないと新しいやつが貰えない。 面倒以外の何物もありませんでした。 とはいえ そのたまに振り込まれる利子は嬉しいと言えば嬉しかったですが、昔はこんなもんじゃなかったことを考えると少しむなしいですね😢 ゆうちょでATMの取扱時間帯変更および料金新設・改定が行われ、時間帯によっては110円の手数料がかかるようにな

                                              年収300万円が半数の日本 預けるお金さえない現実 - クロの資産管理ログ
                                            • 50代からの老後を見据えた積立投資術 - たぱぞうの米国株投資

                                              50代からの老後を見据えた積立投資術 50代は年金額も見えてきて、いよいよ老後への備えが意識される年齢です。幸いにして、NISAの非課税投資枠が大きくなりましたから、まだまだ老後資金作りに間に合う年齢と言ってよいでしょう。 さて、今日は50代投資を始めたばかりという方からご質問を頂戴しています。 50代になり、つみたて投資を始めたいと思います。 たぱぞうさん初めまして。最近になって投資を始めたものです。 次男が1歳の時から母子家庭として2人の子を育てており、万が一の時のためにと8年前に「10年払込米$建終身保険(保障15万ドル)」に加入していましたが、円安で「円貨の保険料が高くなる、返戻率88%でも払込額より返戻金が約70万増加する」とのことで解約しました。 約67万円/年の保険払込がなくなるため、放置していた積立NISAを始めようと勉強していたところ、たぱぞうさんのブログに出会いました!

                                                50代からの老後を見据えた積立投資術 - たぱぞうの米国株投資
                                              • 我が家の総資産残高公開「2022年6月末」 - 主婦投資家の家計術

                                                こんにちは。ぴぐみです 昨日の家計簿記事に引き続き、今回は6月末の資産公開記事です。 家計収支の赤字はイタイですが、収入と支出を把握することで先の予測が立てられます。 また、家の全資産を把握する事で過度な心配も無くなります。 そんな気持ちでいつもエクセル管理を行っています(*^^*) それでは2022年6月末の資産残高を公開します。 ブログランキングに参加しています 2022年6月末のリスク資産残高 リスク資産と無リスク資産の割合 無リスク資産について リスク資産の前月比 まとめ 2022年6月末のリスク資産残高 2022年6月末のリスク資産残高は¥29,360,160-となりました。 管理方法はエクセルにそれぞれの名義の口座残高を入力し、商品ごとに合計を出しています。 リスク資産と無リスク資産の割合 リスク資産と無リスク資産の割合です👇 6月はリスク資産が大幅に増加しました。 下の記事

                                                  我が家の総資産残高公開「2022年6月末」 - 主婦投資家の家計術
                                                • 新NISAに備えるということはどういうことか - たぱぞうの米国株投資

                                                  新NISAに備えるということはどういうことか あとおよそ半年もすれば新NISAが始まりますね。5年でフルに満たそうと思うと、相当の資金量が要求されますね。一人360万円、夫婦で720万円です。ちょっと現実離れしていますね。 考え方を変えて、10年、20年、株式投資が殆ど非課税でできる。このぐらいの捉えで良いでしょう。 さて、今回は新NISAへの備えということでご質問を頂戴しています。早速紹介します。 新NISAを控えて、どのような心の準備をしておけばよいのか たぱぞう様 お世話になります。いつもブログを楽しく拝見いたしております。たぱぞう様の考え方、ブログを通じて伝わる物腰等にとても共感を覚えております。 2017年ごろから会社で確定拠出年金が始まったのをきっかけに株式投資に目ざめました。始めた当初はなにも分からずたこ足の投資信託、高配当日本株等をニーサ枠で購入したりしていました。 201

                                                    新NISAに備えるということはどういうことか - たぱぞうの米国株投資
                                                  • 意外と知らないことが多い!勘違いしやすいお金の知識6選!! - pukupukuのブログ

                                                    お金を損することがたくさんある事に、意外と気づけていない方が大勢います。 そんな勘違いしがちなお金の知識を6つ紹介したいと思います。 マネーリテラシーを考え直すきっかけにしていただけたらと思います。 勘違いしやすいお金の知識6選! 勘違い①.現金の価値は変わらない 勘違い②.貯金は安全安心 勘違い③.投資はギャンブル 勘違い④.投資はお金持ちがするもの 勘違い⑤.保険はとりあえず入る 勘違い⑥.節税は難しい まとめ 勘違いしやすいお金の知識6選! 勘違い①.現金の価値は変わらない 今!目の前にある1,000円は一生何が起きても1,000円の価値があり続けると勘違いしていました。 お金には為替があり、2022年2月現在ではドル円で換算すると、1ドル=115円の価値になっています。1ドル=100円のときよりも円の価値が15円の差があり、1ドルを買うために+15円して支払う必要があります。つまり

                                                      意外と知らないことが多い!勘違いしやすいお金の知識6選!! - pukupukuのブログ
                                                    • 教育費運用の投資ゴールっていつ?配当収入増を目指す主婦の悩み - 主婦投資家の家計術

                                                      こんにちは。ぴぐみです 先日、6月配当権利銘柄キヤノン(7751)の配当金受領証が届きました。 最近、マイポートフォリオは散々な状態で含み損を見るだけの日も増えました。 そんな時に郵便受けに配当金受領証の封筒が入っていたら嬉しい(*^^*) 実は最近、投資戦略について悩んでいました。 投資下手が何を言ってんの?(;゚Д゚) 確かに、ぴぐみは投資下手だし戦略みたいなカッコいいものはありません。 そんな投資下手なりに今後どういう道を辿って行けばいいのかちょっと迷走していたのです。 ブログランキングに参加しています 投資をする上で生活防衛資金は大切 配当金を増やす方法は? 教育費を株式運用した後の出口戦略 「初志貫徹」 まとめ 投資をする上で生活防衛資金は大切 15年前に投資を始めてからぴぐみが病気(がん)になる前は、リスク資産が高めで生活防衛資金以外は証券口座に入れ株式保有割合は常に高めのスタ

                                                        教育費運用の投資ゴールっていつ?配当収入増を目指す主婦の悩み - 主婦投資家の家計術
                                                      • 投資初心者ながら、決断したすべての投資がずばずば的中した話 - たぱぞうの米国株投資

                                                        投資初心者と投資経験者の差が年々小さくなっている スマホの広がりにより、インターネットに多くの人がアクセスできるようになりました。今は小学生や中学生といった義務教育の学生さんや、パソコンに触れたことのない人でも、容易にインターネットにアクセスできます。 かつては経験や知識というものは得るのに大変な労力と気力が必要でした。しかし、経験はともかくとして、知識に関してはインターネットで簡単に得られるようになっています。それが本物かどうかは置いておき、そういう時代だということです。 そう考えると、学生時代に獲得すべき能力は従前のような丸暗記のような知識力だけではなく、知識を得たうえで考え、行動していく力ということになります。学力のプライオリティが変容しつつあるということです。 これは、投資界にも同じことが言え、投資初心者と投資経験者の差は年々小さくなっているように見えます。 1990年代、あるいは

                                                          投資初心者ながら、決断したすべての投資がずばずば的中した話 - たぱぞうの米国株投資
                                                        • COZUCHI「自由が丘」落選(T_T)、でも余裕、何で…⁉ - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

                                                          不動産クラウドファンディングは市場規模が拡大して 年々投資家の認知度が高まって各案件を巡る競争率が高くなっています。 最もブームになっているのが、皆さんご存じの「COZUCHI」 募集金額が1桁も2桁も違っても競争率は激化の一報。 先日発表された「自由が丘」…(T_T) (目次) 2.投資の基本は「分散投資」 3.まとめ Follow @zaosi3 1.### 1.なぜ落選でも余裕なのか? 2022年9月5日にCOZUCHIより「自由が丘」の当選結果の案内がきました。 ご応募いただいたファンドにつきまして、誠に残念ながら落選となりました。 ▼落選したファンド情報 自由が丘 一棟ビル 最初私は「自由が丘」に募集はしていませんでした。 すでに投資に回せる余裕資産はありませんでしたので。 しかし、二次募集において 総額30万円以上出資の方に「特別優先権付与」の一報があったので、 次回の高利回り

                                                            COZUCHI「自由が丘」落選(T_T)、でも余裕、何で…⁉ - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ
                                                          • 100万円貯まったら自信になる話。貯金の為にやった事は?セミリタイアFIREするなら必須です - 副業と投資で2000万貯めてセミリタイア(FIRE)を目指す

                                                            結論、100万円貯められたのは、固定費を削減して正社員として働き出したからです という訳で今回は、100万円貯まって自信が付くぞ! という話をする回です。 それでは早速本題に参ります。 リンク 100万円貯まりました 貯金する為にした事 貯金の格言① まずは100万貯めろ まとめ 100万円貯まりました 一瞬ですが、現金保有額が100万円を超えました。 ですが、引き落としや投資に一部消える為、安定した貯金100万超えは来月にお預けになりそうです。 とは言え、一瞬でも現金保有額が大台に乗ったのは、大きな自信になりました。 私は今でこそ会社員ですが、少し前までニートをやっていました。 加えて転職活動もしたりで、貯金が中々できませんでした。 そんな紆余曲折を経て貯めた100万円ですので、やはり嬉しいものです。 貯金100万円。ニート時代には考えられない事でした ニートを辞めて転職(正社員)すると

                                                              100万円貯まったら自信になる話。貯金の為にやった事は?セミリタイアFIREするなら必須です - 副業と投資で2000万貯めてセミリタイア(FIRE)を目指す
                                                            • 【えんfunding】で1万円から不動産投資始めよう

                                                              ファンドを運営するのは30年の実績を持つえんホールディングスグループ。 えんfunding 第14号ファンド【祇園】の募集が9月1日より始まります。 えんfunding 第14号ファンド【祇園】|不動産投資クラウドファンディング えんfunding 「えんfunding」ではまず、「エンクレスト」という単身者向けの自社物件を対象に、 一般の投資家から出資金を募ります。 1口1万円からはじめられるので、たとえば1,000万円集めるとして、 1人1口であれば1,000人いると資金が集まります。 今は会員さんが増えており、抽選という形をとっていて当選率は約6倍。 当選すると投資をはじめられます。 そこで集まった資金で事業者の株式会社えんホールディングスが物件を購入。 その物件には賃貸として住む人がいるので家賃収入が入ってきます。 さらに、エンクレストで現物不動産投資をしたいという人が全国におり、

                                                                【えんfunding】で1万円から不動産投資始めよう
                                                              • セミリタイア・サイドFIREの方法まとめ

                                                                ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 私がセミリタイア(サイドFIRE)達成のためにやったことをまとめてみました。優先度(金額影響が大きい)の高い順に並んでいるので、参考にしてみてください。なお、私は節約>>>投資の人なので、投資の順位が低めになっています。 収入の把握 自分の年金受給額知ってる? 支出の把握 支出の多い項目ベスト3を知ろう 転職 同じ仕事をしていても会社が変われば給与も変わる 自炊 ノーリスクで高い利益を得たいならこれ 証券口座開設 NISAとINDEX投資 金利の高い銀行口座開設 みずほ0.001%→あおぞら0.2% ポイかつ 電子マネーなら特別なことをしなくてもいい 定期購入しているもののグレードダウン 「〇〇 代用」のススメ まとめ 収入の把握 自分の年金受給額知ってる? セミリタイア(FIRE)に興味を持つ人なら自分の給与収入(手取り)を知らない人

                                                                • ■お金の大学 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                                  本当の自由を手に入れるお金の大学 作者:両@リベ大学長 発売日: 2020/06/19 メディア: Kindle版 書名:お金の大学 著者:両@リベ大学長 ●本書を読んだきっかけ 一番売れてる「お金」関連の 本であったから、売れている 理由を知りたくて購入 ●読者の想定 「お金」に関しての知識がほぼ無い 素人から中級者まで学べる お金に関してに幅広く説明して いるので自分の知らない分野について わかりやすく理解もしやすい と思う、小学生にも読める内容 になっているので多くの人に 勧められる ●本書の説明 はじめに 「お金にまつわる5つの力」をバランス よく育てれば「平凡な人」でも必ず 今より一歩ずつ、自由な生活に近づいて いけます ・家計を年間100万節約する(貯める力UP!) ・年収を100万円増やす(稼ぐ力UP!) ・浮いた200万を年間5%で20年間 運用する(増やす力UP!) これ

                                                                    ■お金の大学 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                                                  • 7000万円の手元資金を一括投資すべきか分割投資すべきか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                                                    おはようございます。 当ブログの読者から、「7000万円の手元資金を一括投資すべきか分割投資すべきか」について以下のご質問をいただきました。 ちゅりお先生、初めまして。 明快なブログのファンで、楽しく読んでいます。 ある程度まとまった資金がある場合の投資のすすめ方について、下記2点ご質問できたら嬉しいです。 今後、無リスク資産(預金と債券?)とリスク資産(株式、投資信託)を50:50の割合にもっていきたいです。 ①時間はかかるが、毎月積み立てのみでいくか、まとまった金額で投資信託の購入を併用するほうが良いか、 ②商品はインデックス投資信託(emaxisslim 全世界株式 のぞく日本、もしくはオールカントリー)か、ETFかどちらが良いか まとまった資金がある場合は、一気に購入するほうがが機会損失が少ない、という意見と、 それでも積み立てていったほうが、景気の影響が限定的、と二つの意見があり

                                                                      7000万円の手元資金を一括投資すべきか分割投資すべきか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                                                    • 個人再生をした30代事務職の給料&副業公開!~ついに手取り30万円を下回る~ - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。

                                                                      こんばんは、ちちろーです! もう5月になりました!転職した会社もついに1年が経過し少々こなれた感じになってきましたね。来月に住民税が納税通知書が送られてくるのでそこで今の会社で何か言われるのか?という点と損益通算をした後の住民税の計算がどうなってくるのか?この2つを楽しみに待っています( *´艸`) さて、お待たせ致しました、毎月恒例の給与公開です! こんな人にオススメ! 事務職の給料ってどれくらい? どれくらいの支出で生活してる? 副業でどれくらい稼いでるの? 株式でいくら稼いだ? 一つでも気になってくれたら最後まで見てもらえたら嬉しいです! さっそく、見ていきましょー(=゚ω゚)ノ 収入の部 支出の部 資産の部 5月給料のまとめ この記事でわかること 5月総収入:294,000円 副業:52,000円 株式:2,204,000円(5/25時点) GWの暴落で資産200万円失う 生活防衛

                                                                        個人再生をした30代事務職の給料&副業公開!~ついに手取り30万円を下回る~ - 個人再生~借金700万円越えからの復活計画。
                                                                      • 人生の3大支出に備える投資は安心安全が大事 - たぱぞうの米国株投資

                                                                        人生の3大支出に備える投資は安心安全が大事 人によって投資の目的は様々です。最も堅実に運用したいのは、人生の3大支出に備える投資です。3大支出とは、以下の支出を指します。 教育支出 住宅支出 老後支出 そもそも資産運用とは、この3大支出に備えるというのが王道で、最もシンプルです。シンプルというのは、つみたてNISAやiDeCoなど制度が整えられた環境で、インデックス投資をすることで目的を達成できる可能性が高いという意味です。 逆に、FIREなど人と違った人生を歩むには、それなりにリスクを取らないと実現は難しいということになります。将来の年金が減り、なおかつ勤労所得が激減するのが一般的だからですね。 また、1の教育支出や,2の住宅支出は所帯を持つことと関係が深いです。所帯持ちのFIREが少ないのはこういうことですね。逆に、実家で暮らし、その家も相続し、となるとFIREのハードルは必然かなり下

                                                                          人生の3大支出に備える投資は安心安全が大事 - たぱぞうの米国株投資
                                                                        • インデックス投資は誰もができる資産形成の代表格 - たぱぞうの米国株投資

                                                                          インデックス投資は誰もができる資産形成の代表格 インデックス投資は再現性が高く、誰でも取り組めますね。王道は全世界株、全世界債券などへの分散投資となります。しかし、私は米国株をコアにすることをお勧めしてきましたね。 私自身はハードアセットへの分散投資もしています。どのタイミングでそのような判断をするかは人それぞれですね。いずれにしても、日本株を入れる、いれない、全米が良い、全世界が良い、など様々な論点がありますね。 今回は日本株の処遇についてご質問を頂戴しています。 インデックス投資において日本株はどのように考えるか たぱぞう様 初めまして、こんにちは。いつもブログを拝見して参考にさせて頂いております。 たぱぞうさんのブログで質問されておられる方々は世の中の一般家庭よりも資産をお持ちの人々が多いので気後れするものの、一度相談をしてみたくてメールを差し上げました。 まず、我が家の現状からまと

                                                                            インデックス投資は誰もができる資産形成の代表格 - たぱぞうの米国株投資
                                                                          • 投資のタイミングはいつがよいのか - たぱぞうの米国株投資

                                                                            今年投資をすべきか、来年投資をすべきか。 今年はやや特殊な年ですね。来年から新NISAが始まるからです。新NISA枠を埋める資金が毎年のキャッシュフローから生み出せないならば、今までの投資資金を取り崩しておいたほうが無難でしょう。 特定口座だと課税機会はいずれ訪れるからです。マーケットはやや走っている状態ですので、ラッキーと言えばそうかもしれません。もし、2022年のように安い状況だと売るに売れず、悩ましかったかもしれません。 さて、今回はまとまった資金をいつ投資すべきか、ということでご質問を頂戴しています。不動産も今は良い時期ですね。物件価格が高騰し、値付けがガラリと変わった印象があります。 投資のタイミングはいつが良いのか、気持ちが焦る たぱぞう様 昨年次男を出産したことで家計を見直しし、運用について勉強を始めました。たぱぞう様のこれまでのブログやYouTubeなどを元に学ばせていただ

                                                                              投資のタイミングはいつがよいのか - たぱぞうの米国株投資
                                                                            • 我が家の総資産残高公開「2023年2月末」 - 主婦投資家の家計術

                                                                              こんにちは。 毎月恒例の資産公開記事です。 2023年2月末の資産状況はどのようになっているでしょう.. ブログランキングに参加しています 2023年2月末のリスク資産残高 リスク資産と無リスク資産の割合 無リスク資産について リスク資産の前月比 まとめ 2023年2月末のリスク資産残高 2023年2月末のリスク資産残高は¥33,286,905-となりました。 先月と比べて株価が好調だったので結構増えています。 また、リスク資産(教育費用)から50万円を預金口座に移しています。 リスク資産と無リスク資産の割合 リスク資産と無リスク資産の割合です👇 リスク資産:無リスク資産=63%:37%です。 無リスク資産について 無リスク資産の内訳は.. 銀行普通預金(生活費・支払用教育費) 確定拠出型年金元本保証商品 昨年までは定期預金を生活防衛資金にしていましたが、今年から普通預金にまとめて入れて

                                                                                我が家の総資産残高公開「2023年2月末」 - 主婦投資家の家計術
                                                                              • 20代工場勤務の私が貯金1000万円を達成出来たわけ - 20代工場勤務が妻を幸せにするため奮闘するブログ

                                                                                こんばんは!柴犬くんです! 本日は、 20代工場勤務の私が貯金1000万円を達成出来たわけ ということで記事を書いていきます。 私と柴犬ちゃん(妻)のスペックと我が家の金融資産内訳(ざっくり) 私と柴犬ちゃん(妻)のスペック 私 20代 工場勤務 年収350万円 妻 20代 会社員 年収250万円 我が家の金融資産内訳 銀行預金 350万円 銀行預金につきましては、生活防衛資金として200万円を下回らないように管理しています。現在は、この出生に伴い少し比率を上げています。 定期性の預金 450万円 定期性の預金については、給料から直接引き去り(財形貯蓄制度使用)などが主となります。 預金と違い、すぐにおろせるものではない為、枠を分けさせていただきました。 投資信託 200万円 投資信託については、昨年から始めた「つみたてNISA」を私と柴犬ちゃん(妻)の二人分を上限額までと、特定口座でも買

                                                                                  20代工場勤務の私が貯金1000万円を達成出来たわけ - 20代工場勤務が妻を幸せにするため奮闘するブログ
                                                                                • ウォルマートとアリババを利益確定の売却!その理由は?【2020年4月末 資産運用実績】

                                                                                  読者の皆様、お久しぶりです。りんりん (@RinRin_aoihabur)です。 今日は2020年4月30日時点の運用実績を報告いたします。 私の投資デビューは2018年9月ですので、個別株始めて20ヶ月目の運用報告になります。 本記事では運用実績の報告とともに、長期保有方針であった米国株ウォルマート(WMT)、中国株アリババ(BABA)を利益確定のため一旦売却した理由についても綴っているので、最後までお読みいただけると幸いです。 ~以下、テンプレートの自己紹介です。~ 私は2018年9月からつみたてNISAで投資をスタートし、現在は投資信託、米国ETF、個別株(日本株、米国株、中国株)で運用を行っています。 ちなみに、つみたてNISAとiDeCo(個人型確定拠出年金)は夫婦で満額積立しております。 今後30年以上の長期で年率5%を目標にコツコツ積立を続けていきます。 2020年6月までに

                                                                                    ウォルマートとアリババを利益確定の売却!その理由は?【2020年4月末 資産運用実績】