並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

疲れた 英語 例文の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • コンサルと外資で学んだ、「アクション動詞」でタスクを書くと生産性が高まるという話|萩原 雅裕|Prodotto代表/経営アドバイザー

    「スケジュールを制する者が仕事を制する」とよく言われますが、私はあえて「タスクを制する者が仕事を制する」と言いたい。 「タスクの書き方」なんて言われても、なんとなくできちゃいますよね。教わるものでもないですし、人と書き方を比べる機会もないですし。 でも、だからこそ、差がつきやすい。知らないうちに、ダメなやり方が染み付いてしまってるかもしれません。これからお伝えするタスクの起こし方をマスターすれば、あなたとチームの生産性は確実に高まります。ぜひ最後まで読んで、試してみてください。 タスクはアクション動詞で書く英語レジュメ(職務経歴書)はとにかく「アクション動詞」で書けとアドバイスされる皆さん、「Action Verb」という言葉をご存知ですか? 日本語に訳すと「行動する動詞」という意味になります。英語でレジュメ(職務経歴書)を書く際に、必ず「Action Verb」で書きなさいと、しつこく言

      コンサルと外資で学んだ、「アクション動詞」でタスクを書くと生産性が高まるという話|萩原 雅裕|Prodotto代表/経営アドバイザー
    • タイタニック号探索潜水艇タイタン号で起きた悲劇は、「メートルとフィートを間違えて設計した」せいではないし、「CEOが多様性思想にかぶれて有能な人材を取らなかった」からでもない - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

      【追記】たくさんのブクマをありがとうございます。1つ前のエントリにある、The Syria Campaignの国連加盟国宛て請願文と署名も、よろしくお願いします。【追記ここまで】 ネットでは無根拠な憶測や事実に照らして正しくない誤情報がバズりすぎるということは今やただの常識、「ネットってそんなもんでしょ」と言って済ませればいいだけのことかもしれないが、それにしたって日本語圏はひどい、という事例に今朝接したので、そのことについて簡単に書いておくことにする。ついでに見つけた英語圏の事例についても。 111年前の1912年に氷山に衝突して大海の藻屑と消えた豪華客船タイタニック号の残骸を見物するために、海底3800メートルにまで行く潜水艇 (submersible*1, 略してsub*2) が音信不通になったことが伝えられたのは、6月18日(月)だった(北米東海岸の時間)。以降の数日間、BBC N

        タイタニック号探索潜水艇タイタン号で起きた悲劇は、「メートルとフィートを間違えて設計した」せいではないし、「CEOが多様性思想にかぶれて有能な人材を取らなかった」からでもない - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
      • 大人もできる英語脳の作り方!英語脳の感覚を鍛える効果的な勉強法

        「子供のうちから英語を勉強しないと英語脳にはなれないの?」 「大人になってから英語脳を作るのは無理?」 このような考えから、なかなか英語の勉強に本腰が入らない人も多いのではないでしょうか。 結論からお伝えすると、英語脳は大人になってからでも、充分に作ることができます。 ただし時間さえかければ、必ず、誰でも、英語脳を手に入れられるわけではありません。 もしもあなたが英語脳を目指していて「ずっと英語の勉強をしているのに、自分は英語脳とはほど遠い状態だ」という自覚があるのならば、少しだけ意識を変える必要があります。 この記事では「そもそも英語脳って何?」というところから、大人の学習者が英語脳になるまでの効率的な学習方法や、気をつけたいポイントをお伝えしていきます。 無料で試せるアプリやYouTubeも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 しっかり勉強に取り組んで英語脳を手に入れま

          大人もできる英語脳の作り方!英語脳の感覚を鍛える効果的な勉強法
        • エリック・カールの英語絵本Eric Carle’s Dragons, Dragons

          今回ご紹介する英語絵本はカラフルなイラストで知られるエリック・カールの「Eric Carle’s Dragons, Dragons」です。ここでは簡単なあらすじや文中に出てくる日常の英語表現、さらにおすすめの読み聞かせ動画のご紹介とその日本語訳を掲載しています。 あらすじこの「Eric Carle’s Dragons, Dragons」は、様々な神話や伝説の生き物たちが登場し、子どもたちの想像力を刺激します。短い詩の形で書かれており、ドラゴンやユニコーン、フェニックスなど、さまざまな生き物が紹介されています。日本でもおなじみのカッパなども登場し伝説の百科事典のようでもあります。 見どころは、伝説の生き物や神様をエリック・カール特有の手描きのコラージュアートで描いているところ。彼の作品は、色とりどりで生き生きとしたイラストが特徴的で、子どもたちだけでなく、大人の目も楽しませてくれます。また、

            エリック・カールの英語絵本Eric Carle’s Dragons, Dragons
          • 「とはいえ」って英語でなんて言う? - ENGLISH JOURNAL

            条件や前提を述べた上で、別の事実や意見を述べる際に使われる「とはいえ」という表現。英語ではなんと言えばよいのでしょう。類似表現も併せて紹介します。 「とはいえ」にぴったりな英語はhaving said that「とはいえ(とは言え)」は、条件や前提を述べた後に、それに照らして別の事実や意見を述べる際に使用される表現です。例えば、「彼女は若い。とはいえ、経験が豊富だ」「高い評価を受けているとはいえ、彼にもまだ成長の余地がある」のように使います。 英語で「とはいえ」を表す表現には幾つかありますが、ぴったりなのはこれでしょう。 having said that 文頭で用いられる場合、「とはいえ」「そうは言ったものの」という意味になります。カジュアルな表現なので、普段の会話で使いやすいのも特徴です。これを使った例文を幾つか紹介しましょう。 She is young. Having said tha

              「とはいえ」って英語でなんて言う? - ENGLISH JOURNAL
            • 新しいペースをつくろう - 今を大切に生きる

              先週結果が出たTOEIC、惨憺たる結果にそれなりにショックを受けました。 pleasantbreeze.hatenablog.com 結果が出た後には、立ちはだかる壁の大きさと自分の実力が可視化されたことにショックを受けました。また、TOEICでは、ご丁寧にも自分の成績が全体の何%のラインにあるかが表示されます。それを見るとまたショックを受けるのであります。 それでも英語の勉強は毎日自然に続けています。英語の勉強と言っても、TOEICに出る英単語1000を記載した初級版の単語帳を1週間に100個日本語とその単語が入る例文を読む。その前の週に行った100個を音声で聞く。それだけ。一日に30分位英語に触れています。 昨日学びの途中でうとうと眠くなってしまったことにより、脳が疲れいることを感じました。風呂敷を広げすぎていること、またそれに対して頑張っていることで疲労が蓄積していることに気がつきま

                新しいペースをつくろう - 今を大切に生きる
              1