並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

発達障害 辛いの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 独身でも辛くないのは発達障害だからかも

    私は中年の独身女 独身の友達は独身が辛いと言う 同じ日の繰り返し、もう一人は飽きた、人のために生きたいと だが、不思議と私にはまったくわからない感覚だった 毎日はいつだって大変で、そこそこ楽しく、辛く、1日だって同じ日は来ない 飽きる気がしねぇぜ!と思っている で、最近発達(わかりやすく言うと先送り、多動、不注意あたり)の診断をもらって、独身に飽きないのは、発達だからではと思うようになった 私にとっては寝る前に歯を磨くとか風呂に入るとか、そういうことですら当たり前にできることではない 気を抜くとゴミが溢れて虫が湧く部屋とか、会社に遅刻しそうになるとか、先送りで人に迷惑をかけないとか いついかなる時も些細でくだらないことで何かしら大変だ 昔はいつか改善すると思っていたが、何一つ変わらずそのままだ 寝る前に歯を磨いて朝を迎えるだけで、すごく嬉しくて誇らしくなる そこに、人のために生きたいとか思

      独身でも辛くないのは発達障害だからかも
    • 思い出す辛さ:発達障害と家族の関係。深夜のぐるぐる思考。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

      こんにちは。ぱなしのお玲です。 21時に寝て、3時間半したところで起きてしまいました。ぐるぐる思考に陥ってしまいそうだったので、リセットするために一度起きて、ブログを書いています。 書き終わったら眠くなっている予定なので、また寝ようと思います。 先日は通院日でした。先生ったら、開口一番「前回、私、薬の量間違えてましたね。本来14日分のところ、27日分処方してます」って言うんです。 「医者はわりとADHDが多いんですけど、私もその傾向があります。」と話し出しました。 「薬の種類を間違えるっていうのはさすがにないんですけど、多く出しちゃったり、日数を間違えるというのをよくするんですよ。重大なミスというわけじゃないので、薬は飲んでないんですけど。」 あぁ、そういえば、以前今回とは逆に、少ない日数分出されて、薬が途中で足りなくなって焦ったことがありましたね。 「日数足りなく出すのは、問題だと思うよ

        思い出す辛さ:発達障害と家族の関係。深夜のぐるぐる思考。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
      1