並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

確定申告 住民税の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 【確定申告】住民税申告不要制度って何だ!? 説明読んでも全然意味が分からないぞヽ(`Д´)ノプンプン - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

    金魚は扶養家族に入りますか? 2023年1月28日リライト こんにちは! きんぎょです。 今年も納税の時期がやってきました! きんぎょはサラリーマンです! 税金に関しては毎年会社が「源泉徴収」してくれているので、基本的に確定申告等は不要です。 株についても「源泉徴収有り口座」なので、特に申告は不要なんやで~! しかし、きんぎょは昔出した損失を繰り越して「損益通算」するため、毎年確定申告をしています(´;ω;`) でも「2021年」で完済したよ~\(^o^)/ そんな中、ちょうど先日「今年分の確定申告書」を作成していたのですが、今まで選択肢になかった項目(実はあったのかもしれないけど・・・)が出現! それは、 住民税の申告に関する選択! なんやコレ!? 今までこのな項目あったか? 住民税申告不要制度とは? 税務署に聞いて見よう! 一体どういうこと!? わかりやすい解説! まとめ 住民税申告不

      【確定申告】住民税申告不要制度って何だ!? 説明読んでも全然意味が分からないぞヽ(`Д´)ノプンプン - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
    • 2019年分(2020年申告)の確定申告期限が4月16日まで延期。納税期限、住民税、青色申告は?知っておきたいポイントを解説

      2019年分(2020年申告)の確定申告期限が4月16日まで延期。納税期限、住民税、青色申告は?知っておきたいポイントを解説 2020年3月9日 2021年6月2日 節税対策 事業者向け, 所得税, 確定申告 新型コロナウィルスが猛威を奮っています。 それにより学校はお休みになり、人がたくさん集まる各種イベントも中止が相次いています。 それに伴い例年、この時期人が多く集まる税務署の一大イベント「確定申告」の提出期限も4月16日(木)と1ヶ月延長されることになりました。 ただし、この延長は急に決まったことであるためちょっと注意しなければならない点もいくつかあります。 そこで今回は確定申告期限4月16日まで延長されたことで知っておきたいポイントを纏めてみました。 私はこの発表がある前にe-Taxで確定申告終えていました。こんなことならもう少し後回しでもよかったな(笑) ちなみに私が今年の確定申

        2019年分(2020年申告)の確定申告期限が4月16日まで延期。納税期限、住民税、青色申告は?知っておきたいポイントを解説
      • 確定申告・・・やはり住民税の確定申告を今年も提出する事にしました - 出遅れリタイア日記

        当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 確定申告状況の第3報です。 令和3年の所得税の申告における最大のトピックスは、過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com でもご紹介しましたが、配当に関わる所得への課税方法について、所得税で「申告分離」や「総合課税」を選択しても、住民税で「申告不要」を選択したい場合、所得税の申告書に「特定配当等・特定株式等譲渡所得の全部の申告不要」という欄が新設され、ここに丸をつけると地元の役所に住民税の確定申告書を提出しなくても良くなったことでした。 返ると嬉しい、還付金 が、結論から言うと、本年も地元の役所には確定申告を提出せざるを得ない、或いは、した方が5月~6月の住民税の納税通知書を心穏やかに待つことが出来そうです。 【家内の場合】 家内は昨年1月末に退職しました。主だった所得は以下の通りです。 給

          確定申告・・・やはり住民税の確定申告を今年も提出する事にしました - 出遅れリタイア日記
        • 確定申告:総合課税で住民税申告制度がなくなり配当控除のお得度低下(それでも配当控除を受けるメリットあり) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

          確定申告:総合課税で住民税申告制度がなくなり配当控除のお得度低下(それでも配当控除を受けるメリットあり) 結論 確定申告で「総合課税」を適用するメリット 総合課税は所得税は累進税率適用 特定口座(申告不要)を選ぶより総合課税で配当控除を受けるのがお得 確定申告(総合課税で住民税申告制度がなくなった) 住民税申告制度がなくなり住民税はいくら増える? 社会保険料と国民保険料 総合課税適用の決心 確定申告手順 予期せぬ還付金額(約64万円)超嬉しい! 住民税の増加が心配 備忘録 確定申告還付金の振込結果 最後に 確定申告:総合課税で住民税申告制度がなくなり配当控除のお得度低下(それでも配当控除を受けるメリットあり) この記事では、令和5年度分の確定申告から総合課税で住民税申告制度がなくなったことについて報告します 確定申告をする際に総合課税を適用して配当控除のメリットを享受する場合に、令和4年度

            確定申告:総合課税で住民税申告制度がなくなり配当控除のお得度低下(それでも配当控除を受けるメリットあり) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
          • 【確定申告後は住民税申告不要制度!】所得税と住民税で異なる課税方式を選んで節税しよう - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!

            「確定申告」「配当控除」「所得税の還付」 株式投資に取り組んでいて、税金の知識がある方はきっと聞いたことがあるでしょう。 「確定申告」をすることで、配当を受け取る際に源泉徴収された所得税の還付を受けることができます(※所得が高い場合を除く)。 しかし「確定申告」をしただけで満足していませんか? もしかしたら、所得税は還付されていても、その分翌年支払う住民税が増えている可能性があります。 せっかく所得税を減らすために「確定申告」をしているのに、その裏で住民税が増えていたらもったいないですよね。 今回紹介する課税方式を選択すれば、住民税が増えることなく「確定申告」で「配当にかかる所得税の還付」を受けることができます。 ぜひ、この記事をお読みいただき、適切な節税に役立てていただければと思います。 【この記事の目次】 所得税と住民税で異なる課税方式を選んで節税しよう 所得税の課税方式 住民税の課税

              【確定申告後は住民税申告不要制度!】所得税と住民税で異なる課税方式を選んで節税しよう - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!
            • ブログの副業収入が会社にバレたくない人の住民税対策と確定申告 - Simple Life Navi

              副業の会社バレを防ぐ確定申告・住民税の普通徴収 こんにちは。 ブログやSNS副業の収益化はすすんでいますか? 👉ブログ収益化 完全マニュアル 給与所得者の場合、ブログやSNSからの副業収入が増えると気になるのが「確定申告」や「住民税」などの税金ですよね。 特に会社員は「ブログの副業収入を会社に知られたくない」という人が多いのでは? 何も対策していない場合、あなたがブログで稼いだ副業収入があることが会社にバレます。 また、ASPやGoogleがあなたに報酬を支払った記録は税務当局に把握されています。 特に下記のような人は対策不足です。要注意ですよ。 「給与以外の所得が20万円以上になると確定申告が必要」の意味がよくわかっていない。 「副業収入が20万円以下だったら確定申告しなくて良い」ってホントに何もしなくていいのか不安。 ふるさと納税や医療費控除、住宅ローン控除などの各種税額控除の確定申

                ブログの副業収入が会社にバレたくない人の住民税対策と確定申告 - Simple Life Navi
              • 【確定申告の基本】配当控除・住民税申告不要制度と廃止について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                株式投資の税金 総合課税と分離課税 所得が900万円以下の人は総合課税の方が得 どのくらい節税できるか 住民税申告不要手続き 住民税申告不要手続きは廃止される YOHの考え 株式投資の税金 株式投資をしている方の多くは「特定口座・源泉徴収有」で行っています。特定口座・源泉徴収有で証券口座を開設していると、証券会社が納税をしてくれるので、個人で税金計算する必要がないからですね。 ・所得税 15.135%(復興特所得税含む) ・住民税 5% ・合計 20.315% 株式投資で利益が出た場合や配当金をもらった場合は、これだけの税金がかかります。 約20%の税負担ですが、この税負担が重いか軽いかということは個人によって異なります。 出典 国税庁 所得税の税率 年収400万円だと、課税所得は300万円以下になるので、税率は10%。この方にとっては、株式投資の税率は高いと言えます。 しかし、年収1億円

                  【確定申告の基本】配当控除・住民税申告不要制度と廃止について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                • 非居住者でも住民税・所得税って払わないといけないの?確定申告についても

                  この部分はこのままで大丈夫です! 海外赴任などで海外に引っ越すことになった!日本の非居住者になると、気になるのが日本の税金に関することではないでしょうか? 「海外在住でも日本の所得税や住民税は納めなきゃいけないの?」などと、悩んでいる人も多いことでしょう。 この記事では、非居住者の住民税・所得税に関して詳しく見ていきます。 また、海外在住者にとってはお金の管理が特に大切になります。そこで、お得に海外送金や資金の受け取りなどができるWiseついても紹介しています。 Wiseについて詳しく知りたい📗 目次🔖 国税庁における「居住者」「非居住者」とは? はじめに、日本の国税庁が規定している「居住者」と「非居住者」の区分について説明しましょう。 日本の居住者 まず日本の「居住者」にあたるのは、国内に「住所」を有し、現在まで引き続き1年以上「居所」を有する個人です¹。 ただし、日本における継続滞

                    非居住者でも住民税・所得税って払わないといけないの?確定申告についても
                  • ブログ収入がある会社員は確定申告か住民税申告が必要です - 会社員の資産運用ブログ

                    会社員として給料を貰っている人は、給料以外の収入がなければ会社に年末調整を提出して終わりとする方が多いと思います。 しかし、ブログによるアフィリエイト収入やグーグルアドセンス収入がある人は、確定申告が必要となる場合があります。 ここでは、ブログ収入がある会社員を対象に、どんな人が確定申告が必要なのか?国税局の電話センターに相談した内容も含めて確認しましょう。 ※あくまでもサラリーマンが通常の副業として行うブログ収入を指しますので事業として行っている人を対象にはしていません。 ブログ収入がある会社員で確定申告が必要な人 確定申告が必要な人 ブログ収入がある会社員の場合 所得が20万1円以上の人 所得が20万円以下の人で(寄付金)控除などがある人 確定申告しても会社に副業をばれたくない場合の納税方法 所得が20万円以下の人で控除するものがない人 確定申告に対して必要なもの ブログ収入がある会社

                      ブログ収入がある会社員は確定申告か住民税申告が必要です - 会社員の資産運用ブログ
                    • 住民税申告(市民税申告)とは?方法や確定申告との違いを解説 | マネーフォワード クラウド

                      住民税申告(市民税申告)とは 住民税の申告を行う必要がある人と不要な人がいます。必要な場合は、基本的に毎年3月15日までに申告しなければいけません。 次に、どのような場合に住民税申告が必要か、また不要となるのかを確認していきましょう。 住民税申告(市民税申告)が不要なケース 以下のどれかに該当する場合は、住民税の申告は不要です。 所得税の確定申告を行った人 会社で年末調整をした人 公的年金の所得のみで住民税の特別な控除を使わない人 所得税の確定申告や年末調整を行っている場合、住民税申告は不要です。所得税の確定申告を税務署へ行っているため、そのデータを基に区役所や市役所が住民税を計算するためです。 住民税申告(市民税申告)が必要なケース 住民税の申告が必要となる代表的なケースとして、以下のようなものがあります。 所得税の確定申告が不要な人 会社を退職して年末調整をしていない人(確定申告を行わ

                        住民税申告(市民税申告)とは?方法や確定申告との違いを解説 | マネーフォワード クラウド
                      • 確定申告に必要な所得税と住民税の基礎知識!会社員、副業、フリーランス、アルバイトのタイプ別に解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee

                        所得税と住民税には密接な関係があります。なぜなら、所得税と住民税は1年間のすべての所得をもとに算出されるためです。 所得は全部で10種類あります。会社員やアルバイトなど企業から給与を得ている場合は給与所得、副業をしている場合は雑所得もしくは事業所得、個人事業主・フリーランスは事業所得など、それぞれ異なります。 住民税は、前年の所得を元に計算した「所得割額」と、自治体が一律に適用する「均等割額」によって構成されています。 会社員の場合は、所得税も住民税も会社が代わりに納税してくれますが、個人事業主・フリーランスは自分で確定申告をして納税しなければなりません。また、アルバイト・パートの場合は年収が一定金額以下であれば非課税になります。ボーダーラインとなる金額を把握しておくことが大切です。 本記事では、所得税と住民税の基本知識や計算方法、会社員、副業、個人事業主、フリーランス、アルバイト・パート

                          確定申告に必要な所得税と住民税の基礎知識!会社員、副業、フリーランス、アルバイトのタイプ別に解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
                        • 【訂正あり】2022年3月申告分から、確定申告書で住民税が申告不要に - 40代でアーリーリタイアしたおっさんが   たわら先進国株でベンツを買うブログ

                          【2020.12.12 22:05】 適用日について、第一稿では「令和4年4月1日」と記載しましたが、「令和4年1月1日」の誤りでした。 お詫びして訂正します。 2020年12月10日付けで、与党の税制改正大綱が決定されました。 https://www.jimin.jp/news/policy/200955.html 税制改正大綱の内容は多岐に渡りますが、私が最も注目したのは、 個人住民税において、特定配当等及び特定株式等譲渡所得金額に係る所得の全部について源泉分離課税(申告不要)とする場合に、原則として、確定申告書の提出のみで申告手続が完結できるよう、確定申告書における個人住民税に係る附記事項を追加する。 (注)上記の改正は、令和3年分以後の確定申告書を令和4年1月1日以後に提出する場合について適用する。 という部分(40ページ)です。 新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。 h

                          • 医療費控除を確定申告すると住民税も減るって本当? | 控除 | ファイナンシャルフィールド

                            医療費控除についてのおさらい 本題に入る前に、医療費控除はどのような仕組みかをおさらいしましょう。 医療費控除では、その年の1月1日から12月31日までの間に、本人やその本人と生計を一にする配偶者をはじめとした親族が支払った医療費について、合計額が後述する一定の金額を超えた場合に、超えた分をその年の所得から控除することができます。控除するには、会社員であっても確定申告をする必要があります。 また、確定申告をすると一定額を超えた金額が全額還付されると誤解している方がいます。その超えた金額は、所得から控除されるだけで、還付金額ではありません。 さらには、その超えた金額が同じであっても、各人の所得税の税率により還付される金額は異なるので、注意が必要です。なお、一定の金額とは原則10万円で、医療費控除の金額は最高で200万円です。ただし、保険金などから補填された金額がある場合は、その分を除いた金額

                              医療費控除を確定申告すると住民税も減るって本当? | 控除 | ファイナンシャルフィールド
                            • 確定申告した際、住民税の申告不要の申告不要!? - 労働向いてない!一刻も早くリタイアしたい!そんな僕

                              みなさんおはようございます。 今年の確定申告シリーズ、最終章です。 はじめに 住民税の課税方式は申告不要を選択したい 令和4年以降は、確定申告時に住民税は申告不要を選択可能に!? まとめ はじめに 僕は今年、初めての確定申告に挑戦してみました。 実際には所得税が数円しか還付されない事を知り、絶望の淵においやられました。 そして今回は確定申告しない事にしました。 ですが配当金の課税方式を総合課税で選択した場合、確定申告を終えた後、やるべき事があるのです。 その備忘録を書いておきたいと思います。 住民税の課税方式は申告不要を選択したい 課税所得が900万円くらいまでの人は、配当金の課税方式を 所得税は総合課税 住民税は申告不要 を選択する事で税負担を軽くする事ができます。 なので所得税を総合課税で申告して、はーやれやれ終わったなーと言いたいところですが、少し落ち着いて確認する事が必要です。 住

                                確定申告した際、住民税の申告不要の申告不要!? - 労働向いてない!一刻も早くリタイアしたい!そんな僕
                              • 【2023年】令和4年分確定申告は配当控除の住民税申告不要制度が簡単に!メリットデメリット税金還付まで!その方法とは?

                                HOME確定申告【2023年】令和4年分確定申告は配当控除の住民税申告不要制度が簡単に!メリットデメリット税金還付まで!その方法とは? ペリカン(@Pelican_Blog )です。 本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ いよいよ確定申告の時期になってきました。 特定口座で配当金を受けている方の多くは「源泉徴収あり」にしていると思います。この「源泉徴収あり」にしていれば、配当金からも自動的に納税が行われており、収入によってはかなり税金が還付されますので年一回の取り戻すチャンスを利用したらいかがでしょうか。 税金に関しては『朗報』と『悲報』があります(私にとってですが) まずは朗報から。 配当控除を確定申告する際、住民税不申告制度を利用する場合は役所で手続きをする必要がありましたが、令和3年分より確定申告作成ページで1項目入力するだけ。(後ほど図解付きで説明します)

                                  【2023年】令和4年分確定申告は配当控除の住民税申告不要制度が簡単に!メリットデメリット税金還付まで!その方法とは?
                                • 住宅に太陽光発電をつけた場合の税金(所得税、住民税)はどうなる?確定申告は必要??

                                  住宅に太陽光発電をつけた場合の税金(所得税、住民税)はどうなる?確定申告は必要?? 2024年3月3日 2024年3月5日 住まい 家を買う, 確定申告 東京都では新築住宅に太陽光発電設備の設置義務化が検討されたり、フラット35の新ルールでZEHが優遇されるなど太陽光発電を住宅に付ける人が増えていきそうな気配です。 我が家も太陽光発電をつけています。 そこで気になったのが太陽光発電で稼いだ売電収入にかかる税金です。 せっかく稼いでくれてもそこに税金(所得税、住民税)が課せられたら魅力はかなり落ちてしまいますからね。 今回は住宅に太陽光発電をつけた場合の確定申告が必要なのかも含めて税金について考えてみましょう。 自宅に設置した太陽光発電設備による余剰電力の売却収入の税金の扱いそれでは太陽光発電での売電収入の税金について考えてみましょう。 国税庁が公式見解を出しているんですよ。 余剰電力の売却

                                    住宅に太陽光発電をつけた場合の税金(所得税、住民税)はどうなる?確定申告は必要??
                                  • ●配当投資家に朗報!来年から住民税申告不要は確定申告で済ませられる模様 - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

                                    こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon 日本株から配当金をもらい、確定申告で配当控除を受けて、住民税申告不要を届け出ている投資家さんに、朗報です。 この説明の前に、配当控除や住民税申告不要について、初めての方のために、関連記事を貼ります。 (関連記事) 日本株から配当金を得ている場合、配当金に20.315%課税されています。確定申告総合課税にて配当控除を受ける、加えて、住民税申告不要を届け出る、これにより節税できる可能性があります。 年収により左右されますが、多くのサラリーマンが対象になります。僕okeydonは、十数万円還付される予定です。ぜひご一読ください。 okeydon.hatenablog.com さて、本題に入ります。 政府、税調(税制調査会)が公表した資料によりますと、来年から住民税申告不要の届け出が、確定申告と一体化する模様

                                      ●配当投資家に朗報!来年から住民税申告不要は確定申告で済ませられる模様 - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
                                    • 【毎年続出!】住民税で損している人 2023/ふるさと納税・iDeCoで間違い多発のなぜ?【会社員・事業主・副業/寄付・配偶者・扶養・生保・医療費/通知書/節税・確定申告・ワンストップ特例】

                                      間違いが多発する住民税。チェックする方法を解説します。 0:00 この世の大前提 2:26 住民税決定までの流れ 7:43 住民税のよくあるミス ~ふるさと納税 11:48 最速チェックポイント 13:49 住民税のよくあるミス・最速チェックポイント ~寄附・扶養・医療費・iDeCoなど 15:21 住民税を修正する方法 「【毎年6月の恐怖】住民税で損している人。節税が台無しに…住民税通知書は要確認!」https://youtu.be/5zS1W3RGQZI 「【衝撃改正!】ふるさと納税を電子データで確定申告してみたら超簡単だった。1つだけ最大の罠」https://youtu.be/FAQDGiZyX2E 「【更正の請求で還付!】過去の確定申告ミスから、税金を簡単に取り戻す方法。5年以内。書き方など具体例付き」https://youtu.be/HkN6JSB_7jo #ふるさ

                                        【毎年続出!】住民税で損している人 2023/ふるさと納税・iDeCoで間違い多発のなぜ?【会社員・事業主・副業/寄付・配偶者・扶養・生保・医療費/通知書/節税・確定申告・ワンストップ特例】
                                      • 「年末調整」「確定申告」していても「住民税の申告」が必要な人も 対象者・手続き方法・控除について解説 | マネーの達人

                                        年末調整や確定申告で、多くの方が税金の申告を終わらせていると思います。 中には現在無職で、これらの手続きを行っていない人もいらっしゃるかもしれません。 PѴ�:V

                                          「年末調整」「確定申告」していても「住民税の申告」が必要な人も 対象者・手続き方法・控除について解説 | マネーの達人
                                        1