並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 688件

新着順 人気順

社説 読売新聞の検索結果81 - 120 件 / 688件

  • 菅首相総裁選不出馬雑感-内野日誌

    ▽昨日も少し書いたけど、菅首相が自民党の総裁選に出馬しないことを表明した。COVID-19の感染対策に専念したいということだけど、途中で投げ出した、無責任など様々な批判がされている。毎日書きだしている大手新聞社の社説でも当然のように大きく扱っていた。政府寄りと言われる読売新聞と産経新聞はオリンピック、デジタル庁、携帯電話料金の値下げ、外交など評価できる部分は評価しつつ、やはりCOVID-19対策の失敗を指摘している。他の新聞社は元々政権には厳しい態度なので、独善と楽観が招いた末路、国民の信失った末に、国民と向き合わぬ末に、などとタイトルだけでも容赦がない。 菅首相は本当に批判されるような政権運営をしていたのだろうか。COVID-19の対応はきっと誰が首相を務めていても完璧には出来なかったはずだ。世界各国のリーダーを見ても一長一短ある。なにせ未知のウイルスであるし、法律も設備も人材もシステム

      菅首相総裁選不出馬雑感-内野日誌
    • 「ウォッチドッグ」ー鹿児島県警問題の背景ー – HUNTER(ハンター)

      鹿児島県警の警察官による「内部告発」に絡んで、ハンターに対する家宅捜索(ガサ入れ)が行われ、情報漏洩を行ったとして元巡査長が逮捕・起訴された。不当なガサ入れで別の「内部告発」を見つけ出した県警は、元県警生活安全部長を同じように逮捕し、検察が起訴した。 いずれの事案も、内部告発された先がネットメディアの記者であり、フリーのジャーナリストという大組織に属さない存在だったからこそ、躊躇なく強制捜査の対象にしたとしか思えない。現に、今回以上に問題だった過去のケースでは、逮捕者どころかガサ入れさえも行われていない。本稿は、警察組織と「ウォッチドッグ」であることを放棄した大手メディアへの警鐘である。 ■自殺未遂者まで出した「読売新聞」の誤送信問題 2012年7月20日、福岡県警や裁判所を担当する報道各社の記者に、読売新聞の記者からメールが配信された。当時、報道関係者の間で噂になっていた現職警官の収賄事

        「ウォッチドッグ」ー鹿児島県警問題の背景ー – HUNTER(ハンター)
      • 9月2日 各新聞社の社説とコラム

        読売新聞 デジタル庁 改革を円滑に進める司令塔に 防災の日 危機に強い社会を目指そう 朝日新聞

          9月2日 各新聞社の社説とコラム
        • 5月1日 各新聞社の社説とコラム

          読売新聞 米新政権100日 対中競争の基盤整えられるか 慰安婦表記 「従軍」の使用は避けるべきだ 朝日新聞

            5月1日 各新聞社の社説とコラム
          • 2月1日 各新聞社の社説とコラム

            読売新聞 がんの不妊対策 治療後も見据え長期的支援を 通信制高校 チェック強化で質を確保せよ 朝日新聞

              2月1日 各新聞社の社説とコラム
            • 新聞各社の社説とともにIPCCの最新の報告書を考える-内野日誌

              ▽国連の専門家組織であるIPCC(国連の気候変動に関する政府間パネル)が「第6次報告書」を公表した。これは1万4千本以上の論文を評価していて、最も新しい科学的な知見が結集された報告書だといえる。IPCCは200に迫る国と地域の科学者で構成されている専門家組織で、これに意義を唱えるのはなかなか勇気のいることだ。これだけの専門家が集まって、世界を間違った方向に導いているとは思いたくない。新聞各社、この報告書を取り上げているのでチェックしてみよう。 産経ニュースhttps://www.sankei.com/article/20210811-2HWRFBB5HFKHNJ2TPZKQDLLUUQ/【主張】IPCC報告書 中国に排出減を説得せよ 気象変動学に多様性の適用を 国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第1作業部会による「第6次報告書」が公表された。地球温暖化の現状や将来予測について

                新聞各社の社説とともにIPCCの最新の報告書を考える-内野日誌
              • 3月14日 各新聞社の社説とコラム

                読売新聞 日米豪印会談 地域の安定へ首脳合意生かせ 車載用電池 開発と原材料の確保に全力を 朝日新聞

                  3月14日 各新聞社の社説とコラム
                • 1月1日 各新聞社の社説とコラム

                  読売新聞 平和で活力ある社会築きたい 朝日新聞 核・気候・コロナ 文明への問いの波頭に立つ 毎日新聞

                    1月1日 各新聞社の社説とコラム
                  • 「朝日新聞に指図されるいわれない」…共産・志位委員長、「異論封じ」との社説を批判

                    【読売新聞】 共産党の志位委員長は9日の記者会見で、党首公選制の導入を求めた党員を除名処分としたことについて、朝日新聞が8日付朝刊の社説で「国民遠ざける異論封じ」などと論じたことを受けて、「あまりに不見識だ。朝日に指図されるいわれは

                      「朝日新聞に指図されるいわれない」…共産・志位委員長、「異論封じ」との社説を批判
                    • 1月16日 各新聞社の社説とコラム

                      読売新聞 特措法改正案 罰則は感染抑止につながるか 元農相収賄起訴 根深い癒着の全容を解明せよ 朝日新聞

                        1月16日 各新聞社の社説とコラム
                      • 3月26日 各新聞社の社説とコラム

                        読売新聞 北ミサイル発射 日米韓の連携が問われている プロ野球開幕 迫力あるプレーを堪能したい 朝日新聞

                          3月26日 各新聞社の社説とコラム
                        • 1月9日 各新聞社の社説とコラム

                          読売新聞 元慰安婦訴訟 「主権免除」認めぬ不当判決だ 米議事堂占拠 民主主義の先導役の名が泣く 朝日新聞

                            1月9日 各新聞社の社説とコラム
                          • 5月2日 各新聞社の社説とコラム

                            読売新聞 中国海上安全法 領海侵入の正当化に使うのか 住宅の省エネ 温暖化対策の身近な取り組み 朝日新聞

                              5月2日 各新聞社の社説とコラム
                            • 1月17日 各新聞社の社説とコラム

                              読売新聞 インド太平洋 欧州の関与を安定につなげよ 阪神大震災26年 長期化が物語る復興の難しさ 朝日新聞

                                1月17日 各新聞社の社説とコラム
                              • 4月16日 各新聞社の社説とコラム

                                読売新聞 コロナ「第4波」 自粛を促すだけでは不十分だ ミャンマー情勢 国民を殺戮する軍の異常さ 朝日新聞

                                  4月16日 各新聞社の社説とコラム
                                • 2月2日 各新聞社の社説とコラム

                                  読売新聞 英TPP申請 自由貿易推進の弾みにしたい テレワーク 労使とも安心できる働き方に 朝日新聞

                                    2月2日 各新聞社の社説とコラム
                                  • 12月7日 各新聞社の社説とコラム

                                    読売新聞 コロナ重症者増 医療機関の負担軽減が急務だ はやぶさ2帰還 世界に誇る探査技術を磨け 朝日新聞

                                      12月7日 各新聞社の社説とコラム
                                    • 3月16日 各新聞社の社説とコラム

                                      読売新聞 総務省接待問題 なれ合い生んだ可能性ないか ワクチン詐欺 不安につけ込む卑劣な犯罪だ 朝日新聞

                                        3月16日 各新聞社の社説とコラム
                                      • アート作品の贋作はなくせるのだろうか

                                        ▽先日、写真集の話で写真を作品として販売することが難しいことが、日本で独自の写真集文化の形成に影響した、というようなことを書いた。というのも、写真はその特性上何枚でも同じプリントを作成できてしまう。今はデジタル写真で撮った写真を、自宅のプリンターで出力すれば手間も時間も費用もそうかからない。それをアート作品として販売するのは骨が折れる。私の作品でいくつか売れたのは和紙にプリントし、廃材の板に貼り付けた「樹は巡る」というシリーズで、これは唯一無二で同じ作品は制作できないので、アート作品としての価値は付けやすい。なので、通常の写真には名前のサインと共にエディション、例えば1/20、2/20というように20枚作成したうちの1番目、2番目というようにナンバリングする。これと同じような仕組みなのが版画作品だ。 読売新聞オンラインhttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/

                                          アート作品の贋作はなくせるのだろうか
                                        • 世界の信頼を失う国産コロナ治療薬「ゾコーバ」緊急承認:上昌広 | 医療崩壊 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                          「ゾコーバ」の臨床試験は医学的に不適切と見るべきだ。データ上からは先行薬ほどの効果は期待できない。「国産」を錦の御旗に科学的な議論をねじ曲げるような承認は、日本の医薬品開発に対する世界の信頼を失わせる。 11月26~27日、東京・三田の建築会館で、「現場からの医療改革推進協議会シンポジウム」を開催した。これは2006年に、私と鈴木寛参議院議員(当時)が中心となって始めたものだ。毎年11月に開催し、今回で17回目となる。 第1回から、冒頭の挨拶は林良造・武蔵野大学国際総合研究所前所長(元経済産業省経済産業政策局長)、第1席は小野俊介・東京大学大学院薬学系研究科准教授にお願いしている。小野氏は元厚生労働省薬系技官で、アカデミアに移ったあとは医薬品の承認体制の研究に従事している。そして毎年、その研究の進行状況とともに、日本の薬事体制の問題点を紹介してくれる。 小野氏の今年の演題は『「医薬品の承認

                                            世界の信頼を失う国産コロナ治療薬「ゾコーバ」緊急承認:上昌広 | 医療崩壊 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                          • 9月11日 各新聞社の社説とコラム

                                            読売新聞 自民党総裁選 国の針路示し政策を競い合え 文化財の修理 匠の技守り次世代へ伝えよう 朝日新聞

                                              9月11日 各新聞社の社説とコラム
                                            • 2月27日 各新聞社の社説とコラム

                                              読売新聞 6府県宣言解除 段階的緩和で感染再拡大防げ デジタル給与 安全性の確保に懸念がある 朝日新聞

                                                2月27日 各新聞社の社説とコラム
                                              • 12月20日 各新聞社の社説とコラム

                                                読売新聞 アラブの春10年 いつまで血を流し続けるのか 国民民主党 現実的な提案で政策を競え 朝日新聞

                                                  12月20日 各新聞社の社説とコラム
                                                • 6月1日 各新聞社の社説とコラム

                                                  読売新聞 尖閣諸島警備 切れ目のない体制で領域守れ 日本芸術院 存在意義高める改革が必要だ 朝日新聞

                                                    6月1日 各新聞社の社説とコラム
                                                  • 2月25日 各新聞社の社説とコラム

                                                    読売新聞 デジタル教科書 普及よりも課題の検証が先だ 米軍駐留経費 同盟強化へ日本の防衛努力も 朝日新聞

                                                      2月25日 各新聞社の社説とコラム
                                                    • 新聞各社の社説からCOP26を考える

                                                      ▽国連気候変動枠組み条約、いわゆるCOPの第26回が13日に終了し、新聞各社が社説で取り上げていた。COPで議論され、示されたことは社会の流れをがらりと変える可能性があるので、当然注目しなければいけない。 (読売)COP26閉幕 排出削減の具体策が問われる(朝日)気候変動会議 新目標への挑戦に動け(毎日)COP26の合意 1.5度目標へ世界が動く時(産経)COP26閉幕 石炭と原発活用も有用だ(東京)COP26合意 化石のままでよいのか(日経)COP26が課す1.5度目標の重い宿題 新聞各社は公平で中立なスタンスをとっていないので、COP26の受け止め方も違う。世界の気温上昇を産業革命前と比べて1・5度に抑えることを目標に掲げたことをどう評価するか。中国、インド、ロシアなどの取り組みの姿勢。石炭火力発電の取り扱い。原子力発電を進めるのか否か。 1・5度の目標に異議を唱える社はないものの、石

                                                        新聞各社の社説からCOP26を考える
                                                      • 1月10日 各新聞社の社説とコラム

                                                        読売新聞 大震災10年 自立への歩み着実に進めたい 朝日新聞 香港一斉逮捕 民意封じ込めの弾圧だ 毎日新聞

                                                          1月10日 各新聞社の社説とコラム
                                                        • 4月6日 各新聞社の社説とコラム

                                                          読売新聞 電力需給 再び綱渡りとならないように 道路陥没事故 地下開発の安全を揺るがした 朝日新聞

                                                            4月6日 各新聞社の社説とコラム
                                                          • 3月13日 各新聞社の社説とコラム

                                                            読売新聞 国際機関トップ 日本の存在感向上へ戦略描け 災害医療チーム 感染症への対応力も高めたい 朝日新聞

                                                              3月13日 各新聞社の社説とコラム
                                                            • 1月25日 各新聞社の社説とコラム

                                                              読売新聞 中国の宇宙開発 「囲い込み」の発想は脅威だ 高齢者介護 施設職員の虐待増加を止めよ 朝日新聞

                                                                1月25日 各新聞社の社説とコラム
                                                              • 3月20日 各新聞社の社説とコラム

                                                                読売新聞 日銀政策見直し 副作用抑えて経済の下支えを 同性婚訴訟判決 「違憲」判断には疑問が残る 朝日新聞

                                                                  3月20日 各新聞社の社説とコラム
                                                                • 6月19日 各新聞社の社説とコラム

                                                                  読売新聞 骨太方針決定 目標の羅列では意味がない 河井元法相実刑 類を見ない買収工作を断じた 朝日新聞

                                                                    6月19日 各新聞社の社説とコラム
                                                                  • 5月24日 各新聞社の社説とコラム

                                                                    読売新聞 参院改革協議会 役割と権限の論議を避けるな 上場企業決算 社会の変化捉え新たな成長を 朝日新聞

                                                                      5月24日 各新聞社の社説とコラム
                                                                    • 2月17日 各新聞社の社説とコラム

                                                                      読売新聞 株価3万円台 経済の実態を反映していない 米国の対中政策 同盟強化で国際秩序を守れ 朝日新聞

                                                                        2月17日 各新聞社の社説とコラム
                                                                      • 5月5日 各新聞社の社説とコラム

                                                                        読売新聞 鉄道の変動運賃 丁寧な制度設計が大前提だ こどもの日 本に親しみ語り合う機会に 朝日新聞

                                                                          5月5日 各新聞社の社説とコラム
                                                                        • 朝日と毎日の値上げから新聞を考える-内野日誌

                                                                          ▽6月10日に朝日新聞が値上げすると発表をしたと思ったら、毎日新聞も便乗してなのか値上げするらしい。朝日新聞は朝夕刊セットで4400円で363円の値上げ、毎日新聞は朝夕刊で4300円で263円の値上げ。ただ、1部売りが10円の値上げで160円になる朝日新聞に対して、毎日新聞は150円で据え置くそう。ちなみに読売新聞が朝夕刊4400円、日本経済新聞が4900円、東京新聞が3700円、産経新聞が朝刊のみで3034円となっている。これにデジタル版もあるので、がっつり新聞で情報を得ようと思うと結構な金額だ。 朝日も毎日も数百円の値上げとはいえ、年間にしてみたら3000円以上の負担が増えるので安くはない。単純な比較はできないけれど、楽天マガジンやdマガジンなどは毎月数百円の負担で何百冊もの雑誌が読み放題だ。速報性でいえばテレビやラジオ、インターネットがある。新聞に対して年間数万円も払って購読する価値

                                                                            朝日と毎日の値上げから新聞を考える-内野日誌
                                                                          • 倉重篤郎のニュース最前線:クラスター利権その「罪と罰」 上昌広・医療ガバナンス研究所理事長が厚労省中枢をえぐる - 毎日新聞

                                                                            インタビューに答える医療ガバナンス研究所の上昌広理事長=東京都港区で2020年3月11日、玉城達郎撮影 PCR抑制策や4日間の自宅待機原則がなければ、救われた命もあったのではないか。政府と専門家委員による筋違いなコロナ対策を当初から鋭く批判し続けてきた上昌広・医療ガバナンス研究所理事長が、深刻な事態を招いた「戦犯」を名指して告発、厚労省の悪弊を乗り越える道筋を語る。 SNS時代の民主主義のあり方に驚いている。「#検察庁法改正案に抗議します」というツイッターへの投稿が、5月8日に一人の女性が発信してからまたたくまに400万件を超えた。13日には国会前でコロナを意識したサイレントデモにまで発展した、という。 この動き、畏(おそ)るべしではないのか。与党の国会議員たちはどう見ているのか。二つのことを思い出した。 一つは、1992年に発覚した金丸信元自民党副総裁への5億円ヤミ献金事件だ。検察が公判

                                                                              倉重篤郎のニュース最前線:クラスター利権その「罪と罰」 上昌広・医療ガバナンス研究所理事長が厚労省中枢をえぐる - 毎日新聞
                                                                            • 1月11日 各新聞社の社説とコラム

                                                                              読売新聞 投票所の減少 棄権を防ぐ手立てが大切だ 成人の日 難局にひるまず前を向こう 朝日新聞

                                                                                1月11日 各新聞社の社説とコラム
                                                                              • 4月13日 各新聞社の社説とコラム

                                                                                読売新聞 コロナワクチン 人員確保して高齢者接種急げ 松山メジャーV 卓越した技術で栄冠つかんだ 朝日新聞

                                                                                  4月13日 各新聞社の社説とコラム
                                                                                • 1月12日 各新聞社の社説とコラム

                                                                                  読売新聞 不妊治療 保険適用の制度設計を丁寧に 海外の隠し財産 国際的な監視網を強化せよ 朝日新聞

                                                                                    1月12日 各新聞社の社説とコラム