並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

神奈川県立近代美術館の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • ゴヤ版画『気まぐれ』『戦争の惨禍』 | 神奈川県立近代美術館

    ゴヤ版画『気まぐれ』『戦争の惨禍』 Goya — The Caprices / The Disasters of War : Prints from the Museum Collection 企画概要 鋭い眼差しで人間を描破し、近代の画家の先駆者と称されるフランシスコ・デ・ゴヤ(1746–1828)。彼の生涯は、隣国フランスの革命やナポレオン軍によるスペイン侵攻、それに対する民衆蜂起が続く激動の歴史とともにありました。自らはスペインの宮廷画家として地位を獲得しながらも、病により聴覚を失い、晩年に亡命したフランス、ボルドーで82歳の生涯を閉じました。 さまざまに価値や秩序が変転するなか、ゴヤが後半生に手がけたのが銅版画です。無音の世界で到達したそのモノクローム―光と闇の中には、人間に対する深い問いかけが刻み込まれているのではないでしょうか。本展では、ゴヤの四大版画集から『気まぐれ』と『戦争

    • 内藤礼インタビュー:「生きておいで」に込めた意味

      内藤礼インタビュー:「生きておいで」に込めた意味東京国立博物館で開催中の「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」。東博の建築や同館所蔵の考古資料と対話するように展覧会をつくりあげた内藤礼が、本展に込めた意味を語る。 聞き手・文=橋爪勇介(ウェブ版「美術手帖」編集長) 内藤礼 死者のための枕 2023 シルクオーガンジー、糸 撮影=畠山直哉 「死者のまなざし」──内藤さんは「地上に存在することは、それ自体、祝福であるのか」をテーマに作品をつくられていますが、今回の会場である東京国立博物館(以下、東博)は死者(すでにこの世に存在しない人々)による文化財が集まっている場所です。内藤さんと東博という組み合わせがまずとても意外でした。 私もこのような展覧会は思ってもみませんでした。でもね、私はたしかに生きているけれども、「死者のまなざし」が重なりあうように生きているのです。 ──「死者のまなざし」で

        内藤礼インタビュー:「生きておいで」に込めた意味
      • 建物自体が重要文化財!今すぐ巡りたい美術館・博物館10選 | 青い日記帳

        日本美術や仏像の展覧会の目玉として展示されている国宝や重要文化財指定を受けたお宝作品たち。 ポスターやwebでも一番目立つところに配され展覧会の期待値をぐんと高めてくれる存在として機能しています。 文化財高精細画像公開システム 「e国宝」 https://emuseum.nich.go.jp/ 「e国宝」や「国指定文化財等データベース」でどんな作品が国宝・重文指定を受けているか見てみると、曜変天目や法隆寺金堂のような超一級品のお宝に混じり、あれ?こんなものまで…といったものも見つかります。 今日はそんな文化地指定を受けた作品ではなく、建造物、しかも美術館・博物館として現在使用されているものに注目。 まずは都内にあるミュージアムをまとめてみました。以下紹介する全て建物自体が重要文化財指定を受けています! 1:東京国立博物館(本館) 1938年(昭和13年)開館。「旧東京帝室博物館本館」として

        • コレクションを維持する保存修復の仕事に光を当てる。橋口由依が語る「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」

          コレクションを維持する保存修復の仕事に光を当てる。橋口由依が語る「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」美術館の学芸員(キュレーター)が、自身の手がけた展覧会について語る「Curator's Voice」。第25回は、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館で開催中の「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」(〜7月28日)を取り上げる。保存修復担当が常駐している国内でも稀有な美術館である同館では、いったいどのようにコレクションを維持しているのか。担当学芸員の橋口由依が語る。 文=橋口由依(神奈川県立近代美術館 保存修復担当学芸員) 会場風景より、修復に使う道具 撮影=佐藤克秋

            コレクションを維持する保存修復の仕事に光を当てる。橋口由依が語る「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」
          • まとめて探す - 4000万人の購買データからわかった! 売れない時代にすぐ売る技術 | カーリル

            ログイン 図書館の設定 今話題の本 図書館マップ 本のレシピ 読みたいリスト 書評 ローカル スタンプラリー さがす « 本の詳細ページへ 4000万人の購買データからわかった! 売れない時代にすぐ売る技術 大原昌人 (著) の図書館をまとめて探す 神奈川県の図書館をまとめて探しています。 蔵書あり 蔵書なし 神奈川県立図書館 三浦市 二宮町 伊勢原市 南足柄市 厚木市 大井町 大和市 大磯町 寒川町 小田原市 小田原短期大学 川崎市 平塚市 座間市 愛川町 松田町 横浜市 横須賀市 海老名市 清川村 湯河原町 相模原市 真鶴町 秦野市 綾瀬市 茅ヶ崎市 葉山町 藤沢市 逗子市 鎌倉市 中井町 山北町 川崎市有馬・野川生涯学習支援施設 横浜市・地区センター 箱根町 開成町 川崎市市民ミュージアム 川崎市社会福祉協議会・地域福祉情報バンク 横浜美術館 ウィリング横浜 横浜ユーラシア文化館 子

            • 内藤礼 後編「私は生きていることを喜んでいます」 | ブログ | ベネッセアートサイト直島

              【重要】2024年10月1日以降のご入館分より、全アート施設でオンラインチケットを導入します。詳しくはこちらをご確認ください。 自然の生気(アニマ)・人間と世界との連続性の探求 《きんざ》(2001)での体験を契機として、内藤は白い壁で構成されたいわゆるホワイトキューブ空間とは異なる、より多様な場所での制作に積極的に挑むとともに、徐々に人のいる風景を見たいという関心や、光や水、風などにより、偶然性そのものの自然の生気(アニマ)や、人間と世界の連続性の探求を推し進めることとなる。 2006年には、愛知県佐久島で島の自然と向き合い、アカニシ貝の分泌液と海水で染めた布が日光にあたることでムラサキ色になる「貝紫染かいむらさきぞめ」に触発されて、自身で薄く染めた布にイメージの顕れを見出すとともに、島の土と水で作った船形に魂をのせ海に返す《舟送り》を一般の人々とともに行った。また、細い水路のような容器

                内藤礼 後編「私は生きていることを喜んでいます」 | ブログ | ベネッセアートサイト直島
              • ゴヤの版画集『気まぐれ』『戦争の惨禍』全点を公開する展覧会、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館で

                神奈川県立近代美術館 鎌倉別館では、コレクション展「ゴヤ版画『気まぐれ』『戦争の惨禍』」を、2024年8月10日(土)から10月20日(日)まで開催する。 ゴヤ“モノクロームの世界”を紹介フランシスコ・デ・ゴヤ 版画集『気まぐれ』 43 《理性の眠りは怪物を生む》 初版は1799年 エッチング、アクアチント、紙 神奈川県立近代美術館蔵 [前期展示]鋭い眼差しで人間を描きだした、スペインの画家フランシスコ・デ・ゴヤ。ゴヤの生涯は、隣国フランスでの革命、ナポレオン・ボナパルトによるスペイン侵攻、そしてそれに対する民衆蜂起が続くなど、激動の時代にあった。こうしたなか、ゴヤが後半生に手がけたのが、モノクロームの銅版画である。 フランシスコ・デ・ゴヤ 版画集『戦争の惨禍』 80 《彼女はよみがえるだろうか?》 1863年(初版) エッチング、バーニッシャー、紙 神奈川県立近代美術館蔵 [後期展示]コ

                  ゴヤの版画集『気まぐれ』『戦争の惨禍』全点を公開する展覧会、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館で
                • 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館

                  神奈川県立近代美術館は、日本で最初の公立近代美術館として1951年に開館。開館以来、社会のなかで美術館がどうあるべきかを考え、企画展を中心に国内で先導的な役割を担ってきた。現在は葉山館と鎌倉別館と略称する2つの建物で活動。建物は大髙正人(1923〜2010)によって設計され、山に挟まれた住宅地に溶け込むように意匠的に工夫されている。 鎌倉別館は、開館35周年を迎えた2019年10月にリニューアル・オープン。年に数回の展覧会を開催するほか、様々な教育普及活動も行う。また屋外彫刻の庭園や館内のカフェは観覧券なしで楽しむことができる。

                    神奈川県立近代美術館 鎌倉別館
                  • 文藝春秋 編『想い出の作家たち』を読む - mmpoloの日記

                    文藝春秋 編『想い出の作家たち』(文春文庫)を読む。故人となった作家たちの家族から、作家の想い出を語ってもらうというインタビューシリーズ。1990年~1993年の『オール讀物』に連載された。インタビューアーは岡崎満義。家族だけが知っている作家の内輪の話が紹介されていて、興味深かった。取り上げられている作家は、子母澤寛、江戸川乱歩、金子光晴、尾崎士郎、今東光、海音寺潮五郎、横溝正史、山本周五郎、井上靖、新田次郎、柴田錬三郎、五味康祐、立原正秋の13名。立原正秋以外ほとんど読んだことがなかったので、知らないエピソードばかりだった。 子母澤寛は猿が好きで一緒に風呂に入っていた。その風呂の中で糞をされたこともあったという。猿が死んだときは涙をポロポロこぼしながら泣いたと三男が語っている。 金子光晴は長男が語っている。光晴が上海へ遊びに行って帰ってこなかったとき、妻の森美千代は寂しくて当時東大生の土

                      文藝春秋 編『想い出の作家たち』を読む - mmpoloの日記
                    • まとめて探す - あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる | カーリル

                      ログイン 図書館の設定 今話題の本 図書館マップ 本のレシピ 読みたいリスト 書評 ローカル スタンプラリー さがす « 本の詳細ページへ あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる ひすいこたろう (著) の図書館をまとめて探す 神奈川県の図書館をまとめて探しています。 蔵書あり 蔵書なし 神奈川県立図書館 三浦市 二宮町 伊勢原市 南足柄市 厚木市 大井町 大和市 大磯町 寒川町 小田原市 小田原短期大学 川崎市 平塚市 座間市 愛川町 松田町 横浜市 横須賀市 海老名市 清川村 湯河原町 相模原市 真鶴町 秦野市 綾瀬市 茅ヶ崎市 葉山町 藤沢市 逗子市 鎌倉市 中井町 山北町 川崎市有馬・野川生涯学習支援施設 横浜市・地区センター 箱根町 開成町 川崎市市民ミュージアム 川崎市社会福祉協議会・地域福祉情報バンク 横浜美術館 ウィリング横浜 横浜ユーラシア文化館 子どもの虹情報研修セ

                      1