並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

私たちは繁殖しているの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • ピーター・ターチン「フェミニストから見た人類の社会進化:デヴィッド・グレーバーさんかなり変ですよ その2」(2019年2月16日)

    人類が進化する過程で、不平等の水準は劇的に変化してきている:祖先である類人猿の社会階層から、狩猟採集民の平等主義の小規模社会に、そして権力・地位・富の分配で大きな格差がある大規模な階層的社会へと A Feminist Perspective on Human Social Evolution February 16, 2019 by Peter Turchin 人類が進化する過程で、不平等の水準は劇的に変化してきている:祖先である類人猿の社会階層から、狩猟採集民の平等主義の小規模社会に、そして権力・地位・富の分配で大きな格差がある大規模な階層的社会へと。枢軸時代(紀元前800~200年)は、不平等の進化において、別の注目に値すべき変容――より大きな平等主義への移行の始まりがもたらされており、現在まで続いている。結果、不平等の軌跡はZのように見えるため、私はZ曲線と呼ぶことを以前から提唱して

      ピーター・ターチン「フェミニストから見た人類の社会進化:デヴィッド・グレーバーさんかなり変ですよ その2」(2019年2月16日)
    • 漫画家・内田春菊さん「糖質制限で気づいたがん、恋愛とセックスを手放した今の境地」 | VERY

      大腸がん手術後に人工肛門になったことを公表し、10月に最新作が発売される『がんまんが』シリーズでオストメイト(人工肛門をつけている人)になってからの生活を描く漫画家内田春菊さん。同じく10月にはがん患者やオストメイトの登場する内田さん作の舞台『がん患者だもの、みつを』の公演も始まる予定です。オストメイトになってからの日常、4人のお子さんの育児、がん手術を経て、お酒も恋愛もセックスもやめたという今の境地を伺いました。 糖質制限が「がん」に気づくきっかけに ──息子さんが糖質制限でやせたのに驚き、ご自身もダイエットをはじめたことががん発覚のきっかけになったといいます。 「ちょうど、子どもの入学式や卒業式で、久しぶりにスーツを出してきて着ようとしたら入らなかったんですね。『これはまずい』と思って糖質制限をはじめたら、4カ月で10キロほどあっという間にするするっとやせたんです。糖質制限をしたからが

        漫画家・内田春菊さん「糖質制限で気づいたがん、恋愛とセックスを手放した今の境地」 | VERY
      • 強者とは、優秀な者ではなく「生き残って子孫を残した者」のこと。

        最近「生き残った種って、その他の淘汰されてしまった種と何が違ったんだろう?」という疑問が膨らみ、進化の本を読んでいた。 今日はそこから得た学びを共有しようかと思う。 進化は地味~な作業の積み重ね みなさんは進化と聞いて、どのようなイメージを思い浮かべるだろうか? 僕は子供の頃にやったポケットモンスターの影響なのか、進化と聞くと個体が急激に成長し優秀になるという印象が強かったのだが、つい先日”人体600万年史:科学が明かす進化・健康・疾病”という本を読んでその認識を改めた。 <参考 人体600万年史:科学が明かす進化・健康・疾病 | ダニエル・E・ リーバーマン> ハーバード大学教授のダニエル・E・ リーバーマンいわく、進化とは”時間を経ての変化”。ただそれだけの事だという。 私達は繁殖を行い子供を成す生き物だが、その過程で子供を残せる個体と子供を残せない個体に必然的に別れてしまう。 こうな

          強者とは、優秀な者ではなく「生き残って子孫を残した者」のこと。
        • なぜ人間は進化のメカニズムに逆らって、道徳的に行為することができるのか - 道徳的動物日記

          The Expanding Circle: Ethics, Evolution, and Moral Progress 作者:Singer, Peter 発売日: 2011/04/18 メディア: ペーパーバック 道徳と理性の関係についての議論はこのブログでは何度もやっており、「またかよ」と思われるかもしれない。とはいえ、原稿のためにピーター・シンガーの『拡大する輪:倫理学、進化、道徳的進歩(Expanding Circle: Ethics, Evolution, and Moral Progress)』を読むついでに、メモがてら、改めてまとめたくなってきた。 道徳には「黄金律」が存在する。「他人から自分にしてもらいたいと思うような行為を人に対してせよ」や「自分が他人からされたくないと思うような行為は他人に対してするな」というルールは、ユダヤ教にキリスト教から儒教やマハーバーラタ(ヒンドゥ

            なぜ人間は進化のメカニズムに逆らって、道徳的に行為することができるのか - 道徳的動物日記
          • 生態学からみる結婚と子育てと家族 ―共同繁殖で育まれる「共感する心」と「子育ての幸せ感」― | 一般社団法人平和政策研究所

            人類が繁栄した理由 幼少期に和歌山県紀伊田辺で育ち、美しい海や山川に囲まれた自然のなかで、貝やイソギンチャク、草花を集めて図鑑で調べることが好きな子どもだった。そういう自然の美しさに惹かれ、それが科学によって解明され、説明できるエレガントなところが、幼い私にとって面白く生物に興味を持つようになった。 大学は理学部生物学科に進み、そこで理科二類の先生の講義に触発され、これを専門に研究しようと決めた。博士論文は、チンパンジーの行動と生態が研究テーマである。 40代以降になると人間に関する経験が増えてきたからか、ヒト以外の動物の生態研究からヒトを研究するようになった。今は人間の事に一番興味を持っている。 およそ600万年前にチンパンジーと人間の系統が分かれ、その後人類は何十億人にも増え、今日の科学文明を発展させてきた。ところが一方で、チンパンジーは絶滅危惧種になっている。その根本的理由を解明した

              生態学からみる結婚と子育てと家族 ―共同繁殖で育まれる「共感する心」と「子育ての幸せ感」― | 一般社団法人平和政策研究所
            • 書評 「When Men Behave Badly」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

              When Men Behave Badly: The Hidden Roots of Sexual Deception, Harassment, and Assault (English Edition) 作者:Buss, DavidLittle, Brown SparkAmazon 本書は進化心理学者デイヴィッド・バスによるヒトにおける性的コンフリクト,特に男性の配偶戦略が引き起こす問題点(あるいは性をめぐる男性の悪行)についての一般向けの本である.バスは進化心理学の勃興時の立て役者の一人であり,配偶者選好に大きな性差があることを本格的なリサーチで明らかにしたこと,進化心理学の最も有名な教科書の執筆者であることで有名だ. そしてバスはこれまでにヒトの配偶選択についての一般向けの科学啓蒙書を3冊書いている.最初の一冊「The Evolution of Desire」はヒトの配偶者選択全般を

                書評 「When Men Behave Badly」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
              • オーネットでの婚活4ヶ月目で本格交際スタート - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

                どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 これまでオーネットに毎月の会費などで20万円弱支払ってきましたが、ようやく仮交際期間を経て真剣交際スタートとなりました。 10年婚活理論 4か月で結婚するか? 10年後も独身のままか? 作者:マミィ 評言社 Amazon 7歳上の女性と言うことで、紹介されたときには正直どうしようか迷いましたが、別に子供が欲しいわけでもないなと思えば年齢はどうでもいいかなと。ここからいまさら20年も子育てしてらんし。 それよりも残りの人生を穏やかに過ごせる相手の方がよかろうと思っています。 私の条件として、あと数年して実家の離島に帰るのでそこに付いて来てくれる人という嫌な条件を出していたのですが、それもオッケーとのことです。 逆に相手側の条件としては、あんまりあくせく働きたくなくて、毎日のんびり穏やかに趣味のアクセサリー作りなどをしてゴロゴロ過ごしたいとの

                  オーネットでの婚活4ヶ月目で本格交際スタート - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編
                • トンデモ保健師から繰り出される根拠なき指導、不安に陥る産後の母親たち - wezzy|ウェジー

                  2019.07.30 06:05 トンデモ保健師から繰り出される根拠なき指導、不安に陥る産後の母親たち 出産すると、今までの人生では出会わなかった人たちに遭遇します。そのたびに驚いたり感激したり、またはげんなりしたり……。理不尽に傷つけられることもあるそれはまるで、ろくな装備を持たされずに、ゲームにおけるダンジョンへ突然放り込まれるがごとく。今回は、そんなダンジョンで多くの母親が出会う「保健師・助産師による、トンデモ指導」を取り上げていきましょう。 子どもが生まれると、母子保健法に基づき「新生児訪問指導」なるイベントが発生。生後28日以内に(里帰りなどの事情がある場合は60日)、自治体から派遣された保健師や助産師が自宅へやってきます。フニャフニャの新生児と大荷物を抱えながらみずから病院へ出向かねばならない病院の1カ月健診と違い、日時さえ確定すれば向こうから訪ねてきてくれるのは本当~~にあり

                    トンデモ保健師から繰り出される根拠なき指導、不安に陥る産後の母親たち - wezzy|ウェジー
                  • 動物愛護法の施行② せやろがいおじさんが過去にも吠えてた - うまこblog

                    ブログ訪問ありがとうございます😊 昨日に引き続き心が痛くなるような内容で申し訳ありません。 www.umakoblog153.com せやろがいおじさん、過去にも吠えていました。 動物愛護管理法の改訂はいくつかあるのですが、その中で少しだけ紹介。 数値基準の明示 昨日の記事のようにケージの大きさや管理者一人当たりの飼育頭数など。 動物取扱責任者要件の厳格化 動物を取り扱う業者は今まで資格か実務経験か動物関連の学校を卒業しているかのいずれかあれば良かったのですが、これからは例えば老夫婦などで事業しているブリーダーも資格を取るか学校を卒業しなくてはならなくなるかも。 悪徳ブリーダーが「そんな面倒なことやってられんわ。」と廃業してくれたらいいのですが。 生後8週令(56日)を超えない犬猫の販売等の制限 生後8週まで子犬にとって親や兄弟から社会化を学ぶ大事な期間。この時期に親兄弟と離すと問題犬に

                      動物愛護法の施行② せやろがいおじさんが過去にも吠えてた - うまこblog
                    • リア、トルストイ、道化

                      トルストイのパンフレットは彼の仕事の中でも最も知られていない部分で、シェイクスピアに対する彼の非難[以下の注記]は少なくともその英語翻訳に関して言えば手に入れるのさえ難しい資料だ。従って議論を始める前にそのパンフレットの要約を記しておくのはおそらく有用なことだろう。 [注記:シェイクスピアとその演劇。一九〇三年頃に、アーネスト・クロスビーによる別のパンフレットであるシェイクスピアと労働階級の序文として書かれた(原著者脚注)] トルストイがまず最初に語るのは、生涯を通してシェイクスピアは彼に「抑えがたい嫌悪と退屈」を呼び起こしてきたということだ。文明世界における見解は自らと対立するものであるという意識から、彼は次々にシェイクスピアの作品に挑み、ロシア語、英語、ドイツ語で何度も読んでいく。しかし「私は避けがたく同じ感情を経験した。嫌悪、退屈、困惑だ」と言うのだ。さて七十五歳の時に彼は再度シェイ

                        リア、トルストイ、道化
                      • 繁殖に代わるナニカ - おのにち

                        最近はずっと、天冥の標を読んでいる。 現在は第9部くらい。 終盤になると勢いが増してきて、とにかく面白い。永遠にこの物語の世界に浸っていたくなる。 しかしながら物語の中のテーマを現実と比較してみたくなる、それもまた人の心というもので。 天冥の標の中で重要視されているのは、繁殖、つまり子孫を増やすことだ。 フェロシアンという人類が改造を受けて甲虫のように強化された、人間とはかけ離れてしまった種族が出てくるのだけれど、彼らの望みは種族のごく一部にしか許されていない繁殖機能を全員に取り戻すことなのだ。 彼らを改造したのは蟻のような属性をもつ異星人である。 異星人は群れで意識を共有するので、繁殖は女王に任せるのが合理的で、働きアリに性欲は不要だという彼らの世界の常識に基づいて、人間もそのように作り替えてしまう。 で、それは『ない』よね、元に戻りたいよね…という感じで物語が進んでいくのだけれど。 本

                          繁殖に代わるナニカ - おのにち
                        1