並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

経過観察の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」MV 問題、マジわけわかんねぇ (追記あり) - rna fragments

    6月13日に大炎上の後、削除、謝罪に追い込まれた Mrs. GREEN APPLE (以下 Mrs. と略す)の曲「コロンブス」の MV の騒動なんだが、マジでわけがわからなかった。 いや、今時コロンブスを無邪気に偉人扱いでテーマにするのはアカンでしょうとか、そういうのはわかる。しかしそこまで?って最初は思ったけど、どうも海外向けに英語字幕まで付けてたって話を後から聞いて、それはさすがに… と。まあ、そのことだけで削除や謝罪に値すると言われれば、それはそうだな、と思う。 しかしこの炎上騒動、その点もさることながら、MV の映像表現を問題視する声が大きかったという印象がある。つまり映像に出てくるコロンブスたち(Mrs. のメンバーが扮する)が「猿」(類人猿らしき登場人物たち)に文明を伝えたり使役したりしているというのだ。 報道でも、「「サル」にふんした人たちに、馬の乗り方を教えたり人力車を引

      Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」MV 問題、マジわけわかんねぇ (追記あり) - rna fragments
    • 家内「大腸がん」経過観察・通院🏥 - Madenokoujiのブログ

      家内は3月8日に「大腸がん」の手術を受け3月14日に退院した。 経過観察中で本日3回目の通院になった。 ところで、最近ではがん告知直後から具体的な治療方針の決定までに、ある程度時間を要するケースもある。この間、どうしても患者は自分のがんに関してより詳細な情報を知りたいと思う。今ではインターネットで誰でも情報を手に入れることができる。インターネット情報は玉石混淆である。この時の検索の仕方次第では誤った情報に巻き込まれ、時間とお金を無駄にすることさえある(下記)。 toyokeizai.net 万人にお勧めできるのが、国立がん研究センターが開設している「がん情報サービス(下記)」のページである。 ganjoho.jp ここに「大腸がん」の治療の選択の項目がある(下記)。 ganjoho.jp また、経過観察の概要説明もある。 治療後3年目までは、3カ月ごとの血液検査や6カ月ごとの画像検査(CT

        家内「大腸がん」経過観察・通院🏥 - Madenokoujiのブログ
      • 【歯周病】下の奥歯を 抜きました - 木瓜のぽんより備忘録

        先日、奥歯を抜きました。 最近の抜歯はほとんど痛みがないのね。 びっくりしました。 奥歯を抜いたよ~ 抜く?抜かない? 抜きましょう 抜歯は後回し? やっぱり抜かない? やっぱり抜きましょう 前日からドキドキ 今は麻酔注射も痛くないのね あっという間に抜けました 抜歯後 抜歯後の注意事項 凹みにご飯粒が挟まるわ 補うならインプラント おわりに 奥歯を抜いたよ~ あっという間にポコッと抜けました。 抜く?抜かない? 【歯周病】と診断されたのは約1年前。 抜歯するか否か、話が二転三転しました。 boke-pon.hatenablog.com 抜きましょう 最初の診察のとき 左下奥歯の部分をレントゲンで確認すると 歯を支える骨が一部溶けちゃってるそうで 「抜歯するしかないね~」と言われました。 わたしも納得。 抜歯は後回し? すぐ抜歯するのかな?と思いきや まずは全体的なクリーニングや歯石取り。

          【歯周病】下の奥歯を 抜きました - 木瓜のぽんより備忘録
        • 病院帰りに - 合格医学部の日記

          昨日日曜日の息子の試合をビデオで見たら、実に惜しかった💦 その試合に勝てば次の次に当たる第二シードの中国の人にもひょっとして🙄と思いました。 オープン試合は、シード以外はランダムに入るので(特に高山は何年ぶりか?でポイントもない💦)まぁ仕方ない💦 その試合で優勝したのはなんと!小学6年生だったそうです。 もちろん日本代表選手に選ばれてる子です! 小学生の部ではなく、高校生以上の一般の部に参加しても優勝するなんて😳‼️ 将来的にきっと、張本君や松島君みたいになるんだろうなと思いました。 今日は、退院後の受診日でした。 まだ声のかすれと咳はあるものの、喉もほとんど良くなっていて吸引して、経過観察も無事終わりになりました。 帰り道無人販売で、ネギが6本、玉ねぎも小さいけど6玉で100円でした😳‼️ こんなに格安なのに、お金払わない人がいるなんて😮‍💨 こんな立派ないちごも250円

            病院帰りに - 合格医学部の日記
          • 老猫と共に生きる長女猫チョコの健康管理 #猫好き #高齢猫 - まねき猫の部屋

            猫たち 我が家の長女猫チョコはもうすぐ15歳になる高齢猫です。猫の15歳は人間で言うと76歳だそうです。一時食欲も落ちて大丈夫か心配しました。かかりつけの動物病院で健康診断とワクチン接種をしてもらったので記録しておきます。 我が家の私的な記録です。猫好きの方はお付き合いいただけると幸いです。 目次 長女猫チョコ 健康診断の結果 老猫と共に生きる 長女猫チョコ 我が家には、今2匹の猫さまがおられます。 長女猫のチョコと、次男猫のマロンです。 長男猫のミント君は、昨年旅立ってしまいました。 チョコは、東京生まれの野良ちゃんでした。野良が長かったので生き方が確立していて何でも食べるたくましい猫です( ^o^) プロフィール 推定年齢 14才11ヶ月♀(2009年6月生まれ、日にちは不明…) 生まれ  東京都 四谷(これははっきりしています) 母親は「ジャスミン」 性格 甘えん坊、箱や袋好き、身体

              老猫と共に生きる長女猫チョコの健康管理 #猫好き #高齢猫 - まねき猫の部屋
            • 草が生えた(=^・^=) 、白い花 & 人間ドック要精密 - 猫屋の女将

              女将の家の庭はあっと言う間に 草ボーボー になりました 草は勢いが良いです 陸山母さん、勢いを付けて草の中に出撃していきます 草を全部食ってやる~ ありがとう 陸山母さん まぁまぁまぁ落ち着いて、吐くからやめてください くまねこはあまり暑いと土の上で身体を冷やします 日陰の石はヒンヤリして気持ちいいですよ 日当たりにある石は、夕方になってもホッカホカで暑いです 草が凄い事になってるでしょう 女将の背丈近くになりました こうしちゃいられね~ 草の中に出撃していきました 狩りに行ったのかな 陸山一家と草の中でワチャワチャして居たら 表通りから若いお姉さんが入ってきました なんと 言われちゃいました 「ここら辺のお宅で草刈りを頼む家は無いですか」 「えッ」 「そこ凄いんじゃないですか」  ← 確かにすごいけど 「最近は草を刈る人がいなくて困っているって聞きました」 ← そうなんですか まぁコレじ

                草が生えた(=^・^=) 、白い花 & 人間ドック要精密 - 猫屋の女将
              • 手足口病とは?

                手足口病とは何ですか? 手足口病は、口の中や手足などに水疱性の発疹が出るウイルス感染による感染症です。子どもを中心に夏に流行し、主にコクサッキーウイルスA6、A16、エンテロウイルス71(EV71)などが原因となります。 感染方法は? 感染経路として飛沫感染、接触感染、糞口感染が知られており、乳幼児が集団生活をしている施設では特に注意が必要です。 症状は? 感染後3~5日で水疱性発疹が出し、発熱は約3分の1程度です。ほとんどの場合は軽症で治りますが、中枢神経系の合併症もあるため注意が必要です。 予防対策 予防方法は? ワクチンや特別な薬はありませんが、手洗いと排泄物の適切処理が重要です。特に乳幼児の集団生活施設では、職員と子ども達がしっかりと手洗いをすることが大切です。 治療方法 治療は? 特効薬や特別な治療方法はありません。軽い症状の場合は経過観察を含め、症状に応じた治療となります。しか

                  手足口病とは?
                • 宮の池公園 & 夏野菜の実、(=^・^=)猫草 - 猫屋の女将

                  要精密の膵臓の騒ぎや 草刈りの騒ぎばかりしていて ウォーキング(散歩)も最近あまり行ってなかったのです ブクマやコメントでご心配いただきましてありがとうございました 経過観察なので、頑張って草刈りに励みたいと思います 久々に 宮の池公園 に向かいました 宮の池公園に続く遊歩道沿いの花がとても綺麗なので 思わずスマホで撮りました 何とかいうバラなんでしょうね 一重の小花がビ~~~ッシリ 花拡大 此方も綺麗でした 何とかいうバラ その2 八重咲より凄い 花弁が押合い圧し合いですね~ 色々なお宅のお庭を覗きながら到着 宮の池 は スイレンがアッチコッチに群生して花を咲かせていました チラッと見える濃いピンクのスイレンは 殖えないので熱帯スイレンかもしれませんが、毎年花は咲かせています 誰かが池ポチャしたスイレンぽいですね なかなか奇麗ではあります 未だハスが顔を出してこないのでスッキリしてます

                    宮の池公園 & 夏野菜の実、(=^・^=)猫草 - 猫屋の女将
                  • 保護猫ムーちゃんキャリーバッグの中で「うし」になる・・・の巻【動画あり】

                    4ヶ月に一度の動物病院の日 月に1度首の後ろに薬をたらす猫用内外部寄生虫駆除剤「ネクスガードキャットコンボ」をつけています。うちで使っているのは、動物用医薬品なので要指示となっているので、病院でないと処方してもらえないと思いますが同じような効果の物は、アマゾンなどでも購入出来ます。金額は、高いです。4ヶ月分で少しお得になるし、人間の初診料みたいなものも、1ヶ月分ずつだと、毎月かかってしまいますが、4ヶ月に1度だと、その分節約になるので、いつも、4ヶ月に1度動物病院でもらっています。 いつも行っている動物病院は、入り口が真ん中(少し向かって右側の犬用の待合室のほうが広いです)右側が犬用の待合室、左側が猫と小動物用の待合室になっています。猫用の待合室には、猫を安心させるfeliway完備です。 【公式】フェリウェイ環境の変化に敏感な猫ちゃんのために。フェリウェイは猫ちゃんがハッピーメッセージを

                      保護猫ムーちゃんキャリーバッグの中で「うし」になる・・・の巻【動画あり】
                    • 誤診で再植治療できず…10代男性の前歯脱落を「折損」 福井県の市立敦賀病院、賠償金67万円で和解 | 医療,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                      福井県の敦賀市立敦賀病院は5月28日、昨年6月に前歯2本が脱落して受診した若狭町の10代男性に対し、当直医が折損と誤って診断し、自歯を元に戻す再植治療ができなくなる医療事故があったと発表した。男性側に損害賠償金67万5千円を支払うことで和解が成立し、6月定例市会に関連議案を提案する。 新井良和院長らが同病院で会見し説明した。 新井院長らによると、男性は時間外に救急搬送され、当直の内科医の診察を受けた。脱落した前歯を保存に適した牛乳に沈めた状態で持参していたが、内科医は十分に確認せず、折損と診断したという。また、男性は下唇にも傷があり、出血状態から縫合するのが適切だったものの、内科医は経過観察とした。 男性は帰宅後も唇の出血が続き、翌日に敦賀市外の病院で下唇を縫合した。前歯の診察も受け、この際に歯を再植できた可能性を伝えられたという。 ⇒重い病気の子支える「ふくいこどもホスピス」がNPO法人

                        誤診で再植治療できず…10代男性の前歯脱落を「折損」 福井県の市立敦賀病院、賠償金67万円で和解 | 医療,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
                      • 新しくなった!新・肝斑改善薬『トランシーノEX』について#肝斑 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                        おつかれさまです。 今日は、2024年3月に発売された新・肝斑改善薬『トランシーノEX』についてメモしておきます! リアルガチな肝斑治療経過観察画像(信頼の無修正)もあるので、参考にしてみてください! 肝斑改善薬と言えば 何が新しくなったの? ニコチン酸アミドとは? 使用方法 わたしの肝斑治療経過観察 最期に 肝斑改善薬と言えば 肝斑改善薬と言えば第一三共ヘルスケアの『トランシーノⅡ』。 肝斑と戦うわたしもブログにも度々登場しております。 クリニックの美白剤を使用したり、美容液を導入したり、トーニング治療も受けましたが、やはり一番効果が分かりやすいのは「トランシーノⅡ」でした。 最近、休薬していたのですが再開するため薬局に行ったらリニューアルされているではありませんか! 何が新しくなったの? では、何が新しくなったのでしょうか? 2024年3月に発売された『トランシーノEX』は、新たに有効

                          新しくなった!新・肝斑改善薬『トランシーノEX』について#肝斑 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                        • 休日は実家メダカの水換え、りんちゃん脱毛で病院へ🐱 - rin-chan-gohan’s diary

                          いつものりんちゃん🐱♥ いつもいい子🌸 冬用布団と毛布を保管クリーニング出して、押し入れにゆとりができたせいか、最近よく押し入れの一番上にあがっています。。 そんなりんちゃんですが、背中の一部分が脱毛していたので、慌てて動物病院へ行ってきました。 先生が言うには、脱毛ではなく短く切れてる。短く切れる病気もあるけど、場所的に違う。 狭いところを無理に通ろうとしたりで切れた?かも?? とのことで経過観察になりました…。無事生えてくればOK🍀 無事生えますように… 病院疲れたよね😿 あと実家メダカの水換えをして、大人メダカは新しいスイレン鉢へお引越し。 ホテイアオイをチェックしたら、もう卵がいくつもついていたので、元の鉢を卵用、赤ちゃんメダカ用にしました。 去年、獣の被害にあったので赤ちゃん用鉢にもさっそく網を。この蓋は100金の素材で父が作成してくれました。 希望通り赤ちゃんメダカがた

                            休日は実家メダカの水換え、りんちゃん脱毛で病院へ🐱 - rin-chan-gohan’s diary
                          • おしっこの量が増えたから念のため病院に連れて行かれたオリー - メインクーンのオリーとレムち

                            ぐっすりすやすや リラックスしてお昼寝中のオリー。 気持ちよさそうに寝ている。 そんなオリー。 先週からおしっこの量が増えていました。 水を飲む量も増えているし ちょっと心配。 もともと泌尿器系が弱い体質ということもあり 早めに病院に相談することに。 15時に予約取れたから 午前中にキャリーを玄関に移動させたら 気づかれました。 オリー「むす・・・」 「病院なんて行かないから・・・」 カーテン裏に隠れて 怒りのしゃくれっティ。 しかし、オリーの記憶力はそんなに続かず お昼すぎにはキャリーを玄関に移されたことも忘れて 普通にご機嫌に過ごしていました。 忘れた頃にキャリーに入れられて 病院にレッツらゴー! 帰宅後のくたびれオリーと 匂いチェックに余念がないレムち。 レムち「病院臭いわ・・・くんくん」 家で採取した尿で尿検査をしてもらって ph値がちょっと上がっていることが判明。 水を飲む量も、

                              おしっこの量が増えたから念のため病院に連れて行かれたオリー - メインクーンのオリーとレムち
                            • 歯医者の人には悪いんだが、ほんまおれ、怖いんや……。

                              悲劇のフロス ある夜の晩のことだ。おれはフロスで歯間のお掃除をしていた。日々の習慣だ。 いつものように、歯間をきれいにして……いたら、銀歯が取れた。ひっかかって、銀歯が取れた。 取れた銀歯をおれは見た。歯の上部を覆っていたキラキラの銀歯。 銀歯の表面はキラキラで、「これ、ピアスにできねえかな」とか思った。現実逃避である。おれは歯医者に行かなくてはならなくなった。 予約するのも面倒くさい。時間も取られる。金も取られる。 ……でも、まあ、銀歯をつけるだけなら、痛くないよな。そうだ、この銀歯をつけてくれた歯医者は無痛治療なんだ。 そう思って翌日、歯医者に電話した。電話したら、話し中だった。しばらく待って、また電話した。また話し中だった。そして、もう一度。 あれ、おかしいな? ウェブサイトはあるのに。でも、Googleマップに出てこない。おかしい。そこでマップで入居しているはずのビルを調べてみると

                                歯医者の人には悪いんだが、ほんまおれ、怖いんや……。
                              • 今更ながら診察月間でした - 若めのばぁば☆直腸がん・Ⅳ期☆No problem diary.

                                ご無沙汰が多い今日この頃、失礼しておりますm(__)m 5月はあっという間に過ぎ去り6月の前半も過ぎようとしておりますが、先月を振り返ると身体のメンテナンス月(身体を見直す時期とでもいいますか)という感じでした。 通い始めたフィットネスジムの「カーブス」も筋力アップ、アップと頑張っております。 5月はメンテナンスというよりも診察が多く、1件目は歯医者に始まり、2件目は3カ月ぶりの整形外科へ。 今回は混んでいてまぁまぁな待ち時間後、診察でいつものように、おばちゃん同士の会話が続いた後、骨粗しょう症も良くなってきているので、次回には骨密度を測った上で別医院への紹介状を書きます。と。 病院は重病患者が多いので、私の症状くらいだと他の診療所で充分。。。というところでしょうか。しょうがない事だけどちょっと寂しい気分になってしまいましたが。結局薬を処方して貰うだけなのでね。まっ、しょうがないか。 3件

                                  今更ながら診察月間でした - 若めのばぁば☆直腸がん・Ⅳ期☆No problem diary.
                                • 肺の手術から2年半。ようやく笑顔で話すことが出来た不思議体験 - 本厄で卵巣と肺を手術した!?

                                  *当ブログではアフェリエイト広告を利用しています こんにちは。こんばんは。まきゆなです。 今回は肺の定期診察に行ってきました。 手術が終わってから2年半経過です😄 その経過と診察についてお届けします。 運動をするようになっても麻痺をあまり感じないこの頃 半年ぶりの定期診察。初めて笑顔で話すことが出来た! 不安材料はあるしまだまだ格闘中。それでも生きてます! 運動をするようになっても麻痺をあまり感じないこの頃 今回の定期診察は採血とCTでその後を診察だったんです。 自分の中での体調は麻痺部分がまた小さくなってきてるなーと感じてました😄 あとは少し前から運動を少し始めました。 やってみるとどうしても息切れはしてしまう😅 長年、運動をしてなかったのもあるし肺が少しだけ無いし。 がんばり過ぎてしまうと呼吸を整えるのに少し時間がかかっちゃいます💦 あとは腹筋をしても傷跡に響かないっていうのが

                                    肺の手術から2年半。ようやく笑顔で話すことが出来た不思議体験 - 本厄で卵巣と肺を手術した!?
                                  • アリスちゃんのこと - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ

                                    アリスちゃん 先週の金曜日のブログを書いたあと、母から電話が来ました。 この日は、膀胱炎のお薬を飲ませてから1週間だったので、経過確認のための通院の日でした。 しかし前日から元気がなく、当日何回も下痢をしてしまったとのこと。 それも含めて診てもらって、検便で変な虫が見つかったそうです。変なものを食べたのだろうということでした。 変なものを食べるとしたら、庭に出しているときです。 アリスのことをちゃんと見ながら放してと以前からかなり強く言っているのに、父は出したら庭の椅子に座り後を追いません。 母も庭で洗濯物を干しているときにアリスが出たがることがあるので、そのときにはチラチラとしか様子を見てはいません。 なので、変なものを食べたのはそのどちらかです。 夜暗くなってから父が庭に出すのは日課なので、そちらの可能性の方が高いと思います。 これまでもウンチがゆるかったことはありますが、3回も4回も

                                      アリスちゃんのこと - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ
                                    • 2015年の1年間に読了した119冊の記録

                                      メディアマーカーのHTML出力機能で作りました。読了した逆順(新しい順)にずらっと並べてるだけです。あんまり誤字とかチェックしてないです。 ◇ Bluesmantakaのバインダー 期間 : 2015年 読了数 : 119 冊 曠野の花―石光真清の手記 2 (中公文庫) 石光 真清 / 中央公論新社 (1978-11-10) 読了日:2015年12月30日 石光真清3部作の第2巻。100年前の和製冒険小説だよと渡されたとしてもたぶんそのまま信じて読んでしまったと思う。巻頭にある満洲要図をなんども見ながら読み進めるが、そのうちiPadで地名を検索しGoogleマップでその位置関係を調べたり、そのままWikipediaでいろいろ調べたりしているうちに1日のほとんどをこの本に注いでしまった。ウラジオストク、ブラゴヴェヒチェンスク、ハバロフスク、哈爾浜。登場するのスパイ家業の本人に加え馬賊の頭目、

                                      1