並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

考え方の癖の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 「書く」オンラインカウンセリングを受け始めたら段々と考え方の癖が変わって良い方向に「急な予定変更に左右されないのもいい」

    ろった(六多いくみ) @rottaik というわけでも現在も継続で利用中。もっと気軽にカウンセリングを受けられるシステムが日本にも根付いていきますようにと願いを込めて。息子にも将来そういった場所を作れるように教えてあげたいなと思っております pic.twitter.com/JDhoWkJE0a 2021-03-02 12:11:32

      「書く」オンラインカウンセリングを受け始めたら段々と考え方の癖が変わって良い方向に「急な予定変更に左右されないのもいい」
    • 考え方の癖を意識する - 必要十分な暮らし

      おはようございます。 皆様いつもスター、ブクマ、コメントなどいただきありがとうございます。 実は、先週の土曜日からブログからしばらく離れ落ちてました。 そとでは普通なのに家に帰ると途端に動けなくなる現象。 体より精神的な疲れなんですかね。 ずーんと沈む感じ。 お休みだというのにパンを焼く気力もわかず、最低限の家事(いつものことですが(笑))で済ませ、ごろごろ横になる日曜日。 私の住んでいる地域でもまたコロナが増えてきて、身近に迫っているという緊張感。 この感じ久しぶりですね。 しばらく気が緩んでいたんでしょうね。 そんなわけで、ブログもご無沙汰してしまいましたが、やっぱり寂しい。 夫もなんか精神的に疲れてるようで 『俺はどうしたらいいんだ~!』とお風呂で叫んでいたので 『ホロスコープ見ようか?』と言ってみました。 夫は火中の栗を拾う性格らしく、ついつい『こう動いたらこうなるだろうなぁ。』と

        考え方の癖を意識する - 必要十分な暮らし
      • 【数秘術】考え方の癖を知る - 必要十分な暮らし

        おはようございます。 占星術も好きだけど、数秘術も好きです。 数秘術で一番基本となるのがライフパスナンバーと呼ばれるものなんですけど、こちらで診断すると私は数秘9になるんです。 数秘9の性格はひょうひょうとして見えます。 人の考えてることが何となくわかっちゃう。 人が怒っていても『そんなこともあるよね~。』と緩く流しちゃうってことがあります。 なので、例えば周りの人が 『今日こういうことがあって、○○△△で~、ひどくない?』とか言われても 『あ~それはひどいね~(棒)。』 みたいな反応しかできなくて、その人は共感して一緒に怒ってくれるのを期待していると、あれ?みたいなことになりがちです。 私は共感力自体は高い方だと思うのですがすぐにどうでもよくなってしまうのは数秘9の影響かなと。 数秘9はなんでも最低限が整っていれば、あとはどうでもいいかと思っている節もあります。 だからいろいろ頑張りすぎ

          【数秘術】考え方の癖を知る - 必要十分な暮らし
        • 「いつまでも行動に移せない人」が抱えている考え方の癖

          行動を起こさなきゃと思っても、最初の一歩を踏み出せすことが出来ない人は多いものです。いつまでも動けない原因はどこにあるのでしょうか? 本稿では、メンタルコーチの大平信孝さんが「動けない人の思考の癖」について解説します。 ※本稿は、大平信孝『「すぐ動ける人」の週1ノート術』(PHP研究所)の一部を再編集したものです。 いつまでも動けない人の思考の癖 ここでは、不安になると足が止まってしまう方に共通する思考の癖をご紹介します。 ・正解待ち 「これ、という正解が見つかったらすぐ実行して、結果を出せる自信はある。けれど、今はどれが正しくて、どれが間違っているのかがはっきりわからない。早く誰か偉い人が、『これ!』という正解をはっきり指示してくれればいいのに。今は、白黒はっきりしないグレーゾーンのことが多いから、動きづらくて困惑している」 どんなことについても「こうしたらいい」「こうしたらダメ」と白黒

            「いつまでも行動に移せない人」が抱えている考え方の癖
          1