並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 237 件 / 237件

新着順 人気順

良い言葉 名言の検索結果201 - 237 件 / 237件

  • 思考実験・設問「良い作品(物語)を書く人は、良い人なのか?」|漫画原作者 鍋島雅治

    「良い作品(物語)を書く人は、良い人なのか?」 これは先日対談したお相手の方から対談前にいただいていた「お題」をもとに、前から私が考えた事柄をまとめた物です。 あくまでも、思考実験であり、自己満足のための文章なので、興味ない方はスルーしてください。かなりの長文で、しかも面白くはないです。 ご興味のある方だけ、一緒に考えてみましょう。 対談と言うのは生き物ですので、テーマがあったとしても、どんどん面白い方向にずれて行ってしまうものなのです。 むしろそれこそが対談の醍醐味で、この対談も、それ自体はテーマからずれまくりながらも、すんごく盛り上がりました。 しかし、興味深いお題で、以前からちょっといろいろと考えていたこともありまして、一応、事前に思考し「知見」にしておこうとマインドマップを作りました。 その対談では、マインドマップの半分も言えなかったので、もったいないから、ちょっと文章で、まとめて

      思考実験・設問「良い作品(物語)を書く人は、良い人なのか?」|漫画原作者 鍋島雅治
    • 【世界一周】一生に一度は行ってみたい場所 inノルウェー - TABI RICH

      【世界一周】一生に一度は行ってみたい場所 inノルウェー 今後、世界一周する為に、 行って見たい場所をまとめてみました。 今回は、ノルウェー編です。 トロルの舌 トロルトゥンガ (トリップアドバイザー提供) 海に浮かぶホテル(オーロラ) ※2016年オープン予定 出典: http://wired.jp オスロ ペントハウス(スキー台最上部) オスロ (トリップアドバイザー提供) リーセフィヨルド リーセフィヨルド (トリップアドバイザー提供) 本日の名言 「偉業を達成した男たちは、突然の跳躍でその高みに達したわけではない。 仲間が眠っている間に、懸命に上を目指して努力した結果である。」 by ヘンリー・ワズワース・ロングフェロー(詩人、大学教授) ↓いつも応援をありがとうございます。 ↓ポチッと押してくれたら嬉しいです。 にほんブログ村 本を出版しました。3月25日(金) 野球の神様がぼく

        【世界一周】一生に一度は行ってみたい場所 inノルウェー - TABI RICH
      • 日本ハグ協会マザーさと子のブログ

        日本ハグ協会マザーさと子のブログ「私は私だから尊い」という価値を創造しています|コーチ&ファシリテーター|個性診断や宿命を紐解き背中を押します|ハグの大切さとやり方も伝え企業と家庭の両面から世の中を良くしていこうと活動中です|日本ハグ協会代表|著書「ハグする習慣」 lit.link/satokotakagi \俳優から学ぶこと/ 朝から、この映像に出会ってただただ涙が出てきた。 キングダムの山﨑賢人さん、本当にノースタントなんですね・・・。身体能力とあの目に魅了される・・・。 日本史上最大スケールのエンターテイメントと言われている「キングダム」日本映画でこのスケールがまず感動。でも何よりアクションの凄さにただただ息をのんでしまう・・・。今朝この映画のトレーニング映像に出会い、気づくとツーーっと涙が出てた。なんだろ、人って人の本気とか本物に出会うと涙が出るんだ、と思わず勢いで書いてます。役者

        • 習慣はブログが肉となり、血となったものである!

          デンマークの科学者で詩人でもあるピート・ハインは 失敗しても、諦めずに続けるべきだという素晴らしい詩を残しています。 それは一言で言うなら過ちの繰り返し。ただし、繰り返すたび、少しずつましになる。(ピート・ハイン) 失敗とは成功の途中だといつも思うようにしています。 ブログを書き終わった後で、まだまだ甘いなと思うのですが 記事を毎日上げない限り 面白いことが起こらないと自分に言い聞かせ 記事をアップしています。 その際、明日はもっと良い記事を書こうと思うようにしています。 完璧だと思えなくてもブログをアップする理由は ■完璧な記事を書くことはできない。 ■書いたら読者の方から、フィードバックを貰える。 ■書いているうちに文章がうまくなる。 ■いろいろな人に見つけてもらえるようになる。 ■書いたことが実現する。 ■習慣化が苦にならなくなった。 などのメリットを見つけたのです。 完璧なブログを

            習慣はブログが肉となり、血となったものである!
          • 手帳に格言や名言をメモしている人は年収1200万円以上で29.3%、年収400万円台で16.9%

            [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 手帳に格言や名言をメモしている人は 年収1200万円以上で29.3%、 同400万円台で16.9%『年収1200万vs400万の手帳の使い方』 ( プレジデント オンライン) より 少し古い記事になりましたが、たまたま見つけた記事でちょっと気になったもので。 私はいいなと思った言葉があれば、本からでも広告からでも、メモしています。 もともと[名言コツコツ]を始めたのも、手帳が名言だ

            • 自分を大きく変える 偉人たち、100の言葉(苫米地秀人著)とアンドリュー・カーネギーの5つの名言

              自分は役に立つ人材だという自信ほど、大切なものはない。(アンドリュー・カーネギー) 自分を大きく変える 偉人たち、100の言葉(苫米地秀人著)の中で このアンドリュー・カーネギーの言葉が紹介されていました。 「言葉」を活用すれば、自分の望む未来を創り出せるのです。 自分を勇気づけるアフォメーションがあれば、私たちは行動しやすくなります。 私たちの思考は、「言葉」でできていますから 良い言葉を知り、それを自分ゴト化することで 私たちは行動を変えられるようになります。 そのために、偉人の言葉を活用しようというのが、本書の目的です。 本書を読むことで、自分に自信を持たせることができるようになります。 そのために最適な言葉が、アンドリュー・カーネギーの冒頭の言葉だと私は思います。 自分を大きく変える 偉人たち、100の言葉には 素晴らしい言葉がたくさん紹介されています。 名言の「臨場感を上げるトリ

                自分を大きく変える 偉人たち、100の言葉(苫米地秀人著)とアンドリュー・カーネギーの5つの名言
              • 自己肯定感を「自分は凄い人間だ!と思うこと」と勘違いしている人は多いが!:(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊

                2016年10月23日 自己肯定感を「自分は凄い人間だ!と思うこと」と勘違いしている人は多いが! 25 コメント Twitter 話題 タグ :自己肯定すごい勘違い寛容 1: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 �自己肯定感を「自分は凄い人間だ!と思うこと」と勘違いしている人は多いが、そうではない。 自己肯定感とは「自分は凄い人間じゃないけど、それでも胸張って生きてていいんだ!と思えること」 なので自己肯定感の高い人は、他人にも寛容になりやすい— ultraviolet (@raurublock) 2015年10月21日 関連記事: 飛行機で隣に座ったアメリカ人おばさん「仕事は何してるの?」僕「博士課程学生です」おばさん「Great!!!!」→日本 スーパー「LIFE」のFが抜けた結果→人生の名言が生まれるwwwwwwww 【衝撃】登山で遭難したら70万円請求されてワロタwwwwwwwwwww

                  自己肯定感を「自分は凄い人間だ!と思うこと」と勘違いしている人は多いが!:(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
                • 人格変化の一理論 | International Focusing Institute

                  A Theory of Personality Change. In Philip Worchel and Donn Byrne(Eds.), Personality Change. New York :John Wiley,1964. pp.100-148. Translated by T. Murase(1966), Zinkaku henka no ichi riron. In Taiken-Katei to Shinri-Ryouho (Experiencing and Psychotherapy) Chapter 1 Section 3. (p39-157) Tokyo: Maki Shoten. この章を書く過程において, Malcom A. Brownとの討議が私の考えを進め, 明らかにするのに多大の助けとなったことについて氏に感謝すると共に,Sidney M. Jourar

                  • 【春の大会】第66回愛知県高等学校優勝野球大会を総括する!夏の注目4校 - TABI RICH

                    【春の大会】第66回愛知県高等学校優勝野球大会を総括する!夏の注目4校 本日、愛知県の第66回愛知県高等学校優勝野球大会が終わりました。 優勝は、享栄高校 準優勝は、愛産大三河高校 享栄高校 6−4 愛産大三河高校 おめでとうございます。 享栄高校は10年ぶり7回目の優勝になります。 この2校は、東海大会に出場します。 愛知県の代表として頑張ってください。 第66回愛知県高等学校優勝野球大会を振り返る。 この大会は、甲子園に直接結び付く大会ではありません。 愛知県の場合は、ベスト8までに入ると 夏の甲子園予選大会のシード権を獲得できます。 愛知県は決勝まで連戦になるので、 甲子園を目指しているチームは、シードを獲得することが大きいのです。 過去の大会を振り返っても、 ほとんどシード校から優勝チームが出ているぐらいなのです。 またベスト8を獲得した高校は、それ以降の試合は、 試してみたい選手

                      【春の大会】第66回愛知県高等学校優勝野球大会を総括する!夏の注目4校 - TABI RICH
                    • のび太を成長させたドラえもん式教育法 | ガジェット通信 GetNews

                      子供の頃、ドラえもんを見ていて不思議に思ったことがあります。なぜ、ドラえもんが頭が良くない怠け者なのび太を、成長させることが出来たのかです。ドラえもんに頼るばかりで自分では何もせず、毎日をダラダラと過ごすのび太が生まれ変わるターニングポイントはどこにあったのでしょうか。今更ながら、思い起こして見直してみると、ドラえもんが行っていたことは、まさに伸ばす『教育』の原点だったのだと思います。 「ドラことば心に響くドラえもん名言集 [単行本]」 小学館 ドラえもんルーム(編集) 『amazon』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093876754/ 1 ドラえもんは受身 ゆっくり着実にのび太を成長させたドラえもんの教育法は、のび太が自分から『夢や目標に失わない』ように、そして『寄り添いながら促している』ところにポイントがあります。ドラえもんは、の

                        のび太を成長させたドラえもん式教育法 | ガジェット通信 GetNews
                      • 生きていけそうだと思った話を聞いてほしい : 暇人\(^o^)/速報

                        生きていけそうだと思った話を聞いてほしい Tweet 1:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/28(日) 23:45:33.33 ID:tN8+l/tk0.net いいかな? 2:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/28(日) 23:46:05.43 ID:EqCYroGt0.net どうぞ 【事前予約ios版】アニメ「異能バトルは日常系のなかで」の公式カードゲーム 【事前予約Android版】重度の厨二病を患っている主人公達の高校生ライフと萌えるシミュレーション 3:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/12/28(日) 23:46:40.29 ID:tN8+l/tk0.net ありがとう 昨日、母親と喧嘩をした 原因は付き合っている彼の家庭環境が複雑で それに対して母親があれこれ言うという、どこにでもあるようなことだった

                          生きていけそうだと思った話を聞いてほしい : 暇人\(^o^)/速報
                        • 「言葉の定義」の補足

                          当サイトが最も参考にさせて頂いている 小野田博一先生の新刊が出版されます! 『話す・聞く・考える 「論理力の基本」トレーニングブック』 7月31日発売。予約受付中! 【論理的思考力と議論】 第1章 論理的な主張の仕方 第2章 論理的な反論の仕方 第3章 詭弁!誤謬!レトリック! 第4章 現実のパワーゲーム おまけ やる夫で学ぶ議論のしかた(AA) まとめ 毎日読む論理思考ノート 【上級者の実戦を観察する】 Twitter勢 配信サイト勢 競技ディベート勢 【心理と対話】 思考を歪める心理効果 ゴードン心理学 【その他】 管理人の議論ログ 更新履歴(Twitter) 厳選したリンクと書籍 第二章 論理的な反論の仕方―サブメニュー 【論理的思考法の基礎知識】 クリティカル・シンキング(批判的思考)とは 矛盾(むじゅん)とは 演繹法(えんえきほう)と帰納法(きのうほう) 【前提の正しさを疑う反論

                          • オグ・マンディーノの偶然を奇跡に変える17のルールとコーチングが私の人生を変えた!

                            オグ・マンディーノのこの世で一番のメッセージの中に アフォメーションに関する素敵な言葉があります。 あるメッセージを二十分間、一度読むだけではほとんど効果がないことは認めます。けれども、同じメッセージを毎晩、寝る前に読み続けてごらんなさい。心のなかにたくさんの秘密の通路が開きます。 毎晩、眠る前に素晴らしい言葉を読み返すことで 心の中に秘密の通路が開くのです。 良い言葉が良い世界を私たちたちにもたらせてくれるのです。 オグ・マンディーノは習慣化に関する素晴らしい言葉をいくつも残しています。 数日のために植えるなら花を植えよ、数年のために植えるなら木を植えよ、永遠のために植えるならアイディアを植えよ。 このブログを書き始めて、4年が経過したのですが 毎日のコツコツを習慣化することで、私は辛抱強くなりました。 毎朝、自分に足りないことを多くの書籍や名言から学んでいます。 良い言葉を繰り返し読み

                              オグ・マンディーノの偶然を奇跡に変える17のルールとコーチングが私の人生を変えた!
                            • ノーベル文学賞受賞者アイルランドの詩人ウィリアム・バトラー・イェーツの言葉|学びとシステムで世界をつなげる会社社長のブログ

                              学びとシステムで世界をつなげる会社社長のブログ ラーニングネットワークス代表取締役社長兼CEO梅田慎介のブログです。 プロ家庭教師登録もお待ちしております。塾講師・予備校講師の方も募集中です。登録情報などは厳重に管理しておりますので是非ご登録下さい。登録にあたってのご相談についても随時対応させて頂きます。 ⇒詳しくはこちらをClick 店舗運営者に朗報!とにかく安いレジロールペーパー!経費削減にもってこい!激安!とってもお得!1... ¥6,800 楽天 ※モバイル非対応 __ ブックマーク プロ家庭教師のLNS プロ家庭教師のLNS仮申込み プロ家庭教師のLNS資料請求 プロ家庭教師のLNS教師登録 起業家ブログランキング 家庭教師ダイレクト システム開発責任者のブログ [一覧を見る] このブログの読者 このブログの更新情報が届きます 読者数982人 [一覧を見る] 管理職の

                              • 私は英語が話せないので、世界一周中にマルタ共和国に留学します - TABI RICH

                                私は英語が話せないので、世界一周中にマルタ共和国に留学します 私は、英語が話せません。 おそらく小学生レベルだと思います(´・ω・`)。 大学受験で勉強した文法や単語なんて忘れてしまいましたし、 英会話の勉強もやる気がせず、ずっとさぼっていました。 それなのに世界一周旅行に出かけようとする無謀な人間です。 本当にバカ野郎なのです。 このまま世界一周旅行に行く予定でしたが、 やはり会話をすることに不安を感じるので、 少しだけでもいいから、気休めで留学しようと決めました。 短期なので、英語が話せることはないですし、 あっという間に終わってしまうと思います。 それよりも、外国人と会話をする事に 抵抗をなくすということが最大の目的です。 留学先はマルタ共和国です 私が選んだのは、ヨーロッパのマルタ共和国です。 イタリアの下にある、ヨーロッパで大人気のリゾート地です。 女優の柴咲コウさんも留学したこ

                                  私は英語が話せないので、世界一周中にマルタ共和国に留学します - TABI RICH
                                • 5月27日は小松菜の日、日本海海戦の日、百人一首の日、ドラゴンクエストの日、背骨の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                  おいでやす♪~ 2020年5月27日は何の日? 5月27日は小松菜の日、日本海海戦の日、百人一首の日、ドラゴンクエストの日、背骨の日、等の日です。 ●『小松菜の日』 : 「こ(5)まつ(2)な(7)」の日。 栄養面で評価の高い小松菜の消費拡大をねらって、2006(平成18)年、大阪府堺市で小松菜を専門に栽培している農場が2006(平成18)年に制定。「小松菜」は、カルシウムがほうれん草の5倍も含まれ、ビタミンも豊富など栄養面の高い野菜として知られています。 アタリヤ農園 野菜種 日本産 コマツナ 小松菜 M 価格: 299 円楽天で詳細を見る ★コマツナ(小松菜、学名Brassica rapa var. perviridis)とは、アブラナ科に属する野菜の1種である。冬菜(フユナ)、鶯菜(ウグイスナ)とも呼ばれる。また、コマツナも含めてアブラナ科の野菜が咲かせる黄色い花全般を菜の花と言う。

                                    5月27日は小松菜の日、日本海海戦の日、百人一首の日、ドラゴンクエストの日、背骨の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                  • 1月11日は五十猛のグロ、粥占神事、つるし飾り展、菜の花散策、加賀温泉郷ライトアップ、冬の下呂温泉 花火物語、第76回熱海梅園梅まつり、鏡開き、蔵開き、塩の日、樽酒の日、厚生省発足記念日、アスパラガスビスケットの日 、マカロニサラダの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                    おこしや~す♪~ 2020年1月10日は何の日? 1月11日は五十猛のグロ、粥占神事、つるし飾り展、菜の花散策、加賀温泉郷ライトアップ、冬の下呂温泉 花火物語、第76回熱海梅園梅まつり、鏡開き、蔵開き、塩の日、樽酒の日、厚生省発足記念日、アスパラガスビスケットの日 、マカロニサラダの日、等の日です。 ☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり) 1月11日 ❶五十猛のグロ 大田市 五十猛町 グロ  日本の祭り! 五十猛のグロは島根県の大田市にある韓神新羅神社下で毎年1月11日から15日にかけて行なわれる恒例の行事です。 五十猛町の大浦に古くから伝わる小正月行事。竹を主な材料としてグロと呼ばれる直径約10メートルの仮屋を浜辺に作り、歳徳神を迎えて一年の豊漁や無病息災を祈願します。屋内には囲炉裏をつくり、地区の人々が餅を焼いたりして深夜まで歓談して過ごします。15日の早朝に解体され、各家か

                                      1月11日は五十猛のグロ、粥占神事、つるし飾り展、菜の花散策、加賀温泉郷ライトアップ、冬の下呂温泉 花火物語、第76回熱海梅園梅まつり、鏡開き、蔵開き、塩の日、樽酒の日、厚生省発足記念日、アスパラガスビスケットの日 、マカロニサラダの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                    • katsuの「役に立つ」ひとこと名言集

                                      katsuの役に立つひとこと名言集katsuです。今日はひとこと名言をずらずらっと並べたいと思います。 僕はこのブログを始めるずっと前から、本を読んでいて見つけた良い言葉や、ふと思いついた言葉をEvernote(エバーノート)にメモっていました。将来ブログや物書きを始めたときにネタになるかな・・・と。 ところが、書いてはみたものの「これ何やったっけ?」という・・・ちょっとしたメモがたくさんあります。今回はそれをつらつらと書いてみます。こんなひと言から、何かを受け取ってもらえないでしょうか。皆さんで自由に想像してみてください。(無責任) katsuのひとこと名言・自分を卑下しない。自分はきらわれているからと周りに言わない。 ・才能は遺伝だけではない。 ・負の感情はマイナスではない。それを抑えるとプラスの感情が薄くなる。 ・意味のないことだと思っていても必ず後で何かしらの役に立つ。 ・大事なの

                                      • 結婚の価値観が変わるかも!! 偉人たちの名言集 | Grapps(グラップス)

                                        女性なら、一度は憧れる『結婚』。何をそんなにやっきになるのか、結婚に対する熱い思いは、いつの時代も男性よりも女性の方が大きく抱いている。そんな気がします。今回は、あなたの結婚に対しての価値観も変わってしまうかもしれない、“結婚にまつわる偉人たちの名言集”をご紹介いたします。 女性なら、一度は憧れる『結婚』。 何をそんなにやっきになるのか、結婚に対する熱い思いは、いつの時代も男性よりも女性の方が大きく抱いている。そんな気がします。 「素敵な旦那様と結婚したいな」 「結婚して幸せな人生を送りたい」 女性なら、一度は思い描く夢の結婚ですが、「結婚は人生の墓場」なんて言葉もあるように、世に言う偉人という方々は、結婚に対しての価値観が世の女性とは違う、そんな名言を残しているのです。 今回は、あなたの結婚に対しての価値観も変わってしまうかもしれない、“結婚にまつわる偉人たちの名言集”をご紹介いたします

                                          結婚の価値観が変わるかも!! 偉人たちの名言集 | Grapps(グラップス)
                                        • 【世界一周19ヵ国目チェコ】プラハのクルスマースマーケット、旧市街、カレル橋、プラハ城、ストラホフ修道院 - TABI RICH

                                          【世界の絶景と名言】 「私たちの仕事でとても大事なことがあります。 どれだけ沢山のことをするかではなく、 ひとりひとりを大切に思い、 その方を本当に愛するのです。 私たちは、仕事を沢山することに気をとられて 心の大事さを忘れてはなりません。」 by マザー・テレサ(神の愛の宣教者会の創立者) 【世界一周19ヵ国目チェコ】プラハのクルスマースマーケット、旧市街、カレル橋、プラハ城、ストラホフ修道院 世界一周19ヵ国目 ロシア→アイスランド→イギリス→マルタ共和国→ギリシャ→ハンガリー→クロアチア→モンテネグロ→ノルウェー→オーストリア→ドイツ→オランダ→ベルギー→フランス→スペイン→モナコ→イタリア→バチカン市国→プラハ 現在地はモロッコのメルズーガ 久しぶりのドミトリー。 でもBooking.comの評価が8.5以上だったので 期待していましたが、大正解。 めちゃくちゃキレイだし、 客のニ

                                            【世界一周19ヵ国目チェコ】プラハのクルスマースマーケット、旧市街、カレル橋、プラハ城、ストラホフ修道院 - TABI RICH
                                          • 米倉誠一郎の名言に学ぶ!起業に絶対必要な6つの心構え | 塩畑 貴志(ソルティー)

                                            どうも、ソルティーです。 この間、茨城県北ビジネス創出支援事業「キックオフセミナー」に参加してきました。 目的は「茨城県北ビジネス創出支援事業のビジネスコンペに参加したら?」という宣伝なのですが、そこでゲストとして来ていたのが米倉誠一郎さんという名のある地域イノベーターでした。 この方の精神というか考え方は、フリーランスをしている方、そして独立を目指している方にかなり大切、そして勇気が出ると思ったので、シェアさせていただきます。 米倉誠一郎とは? 米倉 誠一郎(よねくら せいいちろう、1953年5月7日 – )は、日本の経営学者。専門は経営史。一橋大学特任教授、法政大学教授、ハーバード大学Ph.D.。認定NPO法人Teach For Japanアドバイザー。 東京都新宿区出身。東京都立戸山高等学校ではアメリカンフットボール部に所属し、クォーターバックを担当。また小説家を志し文学を大量に読ん

                                              米倉誠一郎の名言に学ぶ!起業に絶対必要な6つの心構え | 塩畑 貴志(ソルティー)
                                            • 「ミオリネさんのまんこがクンニ直前に激臭だなんて初めて知ったよ…」|シャブ漬メンヘラ淫乱ロり

                                              本ノートは、よしき氏作成はてなブログ記事あたまの上に蜜柑を載せる「水星の魔女が放送終了後に「クイアベイティング」疑惑で炎上してたなんて初めて知ったよ…」に対する批判を目的とする。 水星の魔女が放送終了後に「クイアベイティング」疑惑で炎上してたなんて初めて知ったよ……  - 頭の上にミカンをのせる (tyoshiki.com) 本文では、批判元文章作者よしき氏に対し人格否定及び創作物への批判及び多数属性に対する差別を繰り返すが、それらは元ブログ記事批判を目的としたものであると述べておく。 また、差別描写に関しては訂正および謝罪はしない。 また、これら文章を書くに至ったきっかけは、私(シャブ漬け淫乱メンヘラロリ)がツイッターにてよしき氏のブログ記事をつまらないとツイートしたところ、よしき氏の友人であるジンゲン(重度のアスペルガー)が「どこがつまらないのか教えてほしい」「リア友なので伝えておく」

                                                「ミオリネさんのまんこがクンニ直前に激臭だなんて初めて知ったよ…」|シャブ漬メンヘラ淫乱ロり
                                              • 【世界一周8ヵ国目モンテネグロ】アドリア海の港湾都市コトル!! - TABI RICH

                                                【世界の絶景と名言】 「私たちが恐れなければならない唯一のものは、 恐怖そのものである。」 by フランクリン・D・ルーズベルト(アメリカ合衆国第32代大統領) 【世界一周8ヵ国目モンテネグロ】アドリア海の港湾都市コトル!! 世界一周8ヵ国目 ロシア→アイスランド→イギリス→マルタ共和国→ギリシャ→ハンガリー→クロアチア→モンテネグロ 現在地はドイツのミュンヘン。 ベルトラという現地ツアーサイトを利用して、 クロアチアからモンテネグロに日帰りで行って来ました。 モンテネグロのコトルという街が目的です。 日帰り弾丸ですが、 良いプランでしたよ☆ 世界一周ブログランキングに参加しております。 ↓の世界一周バナーをクリックしてページが移行すると、 ランキングが上がる仕組みになっております。 ワンクリックしてくださると嬉しいです☆☆ にほんブログ村 ドゥブロブニクのアパートメントNikoLからの眺

                                                  【世界一周8ヵ国目モンテネグロ】アドリア海の港湾都市コトル!! - TABI RICH
                                                • 【トラベルワクチン完了】中部国際空港(セントレア)に黄熱病の予防接種に行って来ました - TABI RICH

                                                  【トラベルワクチン完了】中部国際空港(セントレア)に黄熱病の予防接種に行って来ました 最後の予防接種に行って来ました。 最後は、黄熱病の予防接種です。 アフリカや南米に行かれる方は、必須になります。 注意点は、黄熱病の予防接種の前後は 4週間ぐらいあけてからでないと他の予防接種が出来ないこと。 アフリカや南米に行く予定の方はお早めにスケジュールを立ててください。 また朗報としては、黄熱病の予防接種の有効期限が10年でしたが、 一度摂取すると、無期限に変わるそうです。 料金は、11,180円です。 過去に私が摂取したワクチンは、こちら。 www.tabirich.net 正直、黄熱病の予防接種にビビッておりました。 黄熱病だけ生ワクチンを使用するので、 副作用が出やすいとのこと。 過去に旅人ブロガーの方でも、熱が出る方や腕が腫れる方が多くいたのですよね~。 イオン常滑 中部国際空港(セントレ

                                                    【トラベルワクチン完了】中部国際空港(セントレア)に黄熱病の予防接種に行って来ました - TABI RICH
                                                  • 介入!|テクニカルトレードの真髄

                                                    テクニカルトレードの真髄 取引履歴を公開しながらテクニカルトレードの手法を公開します PR プロフィール 「介入!」 http://ameblo.j… 11時間前  »なうを見る プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:いぐる 性別:男性 自己紹介: はじめまして『いぐる』といいます! 数年前から、ペイオフ制度が導入されたように、今後はさらに国→個...>>続きをみる ブログジャンル:金融・マネー/政治・経済 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] カレンダー <<8月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ブログテーマ一覧 ブログ ( 115 ) ( ・ω・`)<アメンバーになる条件として

                                                    • 掃除のモチベーションが上がる!コピペ集 - 役立つちゃんねる

                                                      掃除のモチベーションが上がる!コピペ集 2011年03月24日  19:57 | カテゴリ:家事 | コメント( 0 ) Tweet (名前は掃除されました)[sage] 2010/11/13(土) 18:46:15 ID:ZA6378Ft 元汚部屋の人達~5人目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1287964543/90 一人暮らしするようになってから 急に部屋がきれいになった。 実家は物が多すぎたのかなあ。 部屋がきれいだときちんと生きてる感じがすごい。 10 (名前は掃除されました)[sage] 2010/10/31(日) 01:46:34 ID:l54QjMnM 【元気が出る家】ホテルに住みたい http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1158980466 色は、結局オフホワイトか生成りが一番

                                                      • 戯言なるままに 化物語 名言集 「片想いをずっと続けられたら……それは両想いよりも幸せだと思わない?」by千石撫子

                                                        ライトノベルの感想(特に西尾維新、竹宮ゆゆこ、谷川流)、なんかを書いていこうと考えています。記事は全部ネタバレ有りなので読み終わってから記事を読んでください! この記事は化物語シリーズの中で僕が響いた言葉をつらつら書き連ねていく記事です。 もちろん、自己満足全開の記事ですw。 「この名言がねーじゃねーか!」とかあったらコメント下さい。もしかしたら記事に追加するかもです。 化物語 Blu-ray Disc Box 阿良々木暦 「ごめんな、キスショット」 「僕はお前を、助けない」 傷物語の時の発言ですね。 いやぁ、この台詞はカッコいいよw。 助けない、つってキスショットを生かすのが良いよねw。 「お前が明日死ぬのなら僕の命は明日まででいい・・・・お前が今日を生きてくれるなら。僕もまた今日を生きていこう」 これは忍ちゃんへの誓いの言葉ですね。 かっけぇなぁw。 「一番難易度の高いキャラ、もう攻略

                                                        • 「やる気が出ないのはどうして?」心のメカニズムを知って上手にやる気を引き出す“3つの方法” - チューリップ企画 スタッフブログ

                                                          こんにちは!チューリップ企画スタッフのみやこです。新たな年を迎え、モチベーションを高く持って頑張ろう!と思われている方もいらっしゃると思います。 ですが、「三日坊主」という言葉にあるように、やる気を持続させるのはなかなかに難しいことです。やらなきゃいけないのにやる気が出なくて後回しにしてしまったり、やる気が出ない自分に落ち込んだりしてしまうことも時にはありますよね。かくいう私自身がそうです(´-ω-`;) なぜ、やる気が出ないのでしょうか? そういう人の共通点は、やる気を出してから行動しようと思っているからではないでしょうか。残念ながら、やる気というのは何もせずとも自然に出てくるものではありません。 反対に、やる気に頼らず、やるべきことをしている人にはある秘訣があります。今回はやる気を出す秘訣について取り上げます(`・∀・)b どうしてやる気が出ないの? やる気を出す秘訣の前に、そもそもな

                                                          • シェアしてもらうために必要なのは「読み手がかっこよくなれる体験」 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

                                                            本日は、「人がなぜシェアするか」を90年代の異常なまでのCD人気から考えていきましょう。なぜ、90年代にCDが爆発的に消費されていたのでしょうか。 そのヒントは「記号消費」というキーワードにありました。 CDはかっこいいから爆売れしていた歌ネタで人気のお笑い芸人マキタスポーツさんの著書『すべてのJ-POPはパクリである』に面白いことが書いてありました。それは90年代にCDが爆発的に売れた原因について言及された部分。 結果、「CDを買う」ことが風俗としてカッコいいものになり、爆発的にCDが売れていったのですが、逆説的に書くと、現在、CDが売れなくなったのは、音楽を聴くという行為が一般化して「あって当たり前」のものになり、「カッコつけるためのアイテム」ではなくなってしまったからではないでしょうか。 「渋谷系を聴いておけばカッコいいし、モテるよね」「小室の曲はカラオケで歌えるからとりあえず買って

                                                              シェアしてもらうために必要なのは「読み手がかっこよくなれる体験」 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
                                                            • 京極堂 名言集 姑獲鳥の夏 - jarinosuke blog

                                                              どうもこんにちは。 最近は研究で忙しい日々が続いています。 その研究で技術書などの本を読む必要があるのですが、なかなかはかどらずにいます。 その理由としてタイトルにも書いたとおり京極シリーズにはまってしまったのです。 まだ第2シリーズ魍魎のハコの途中なのですが、第1シリーズがとても面白かったのでその中でとても心に残った言葉をなるべくネタバレはしないように書いていきたいと思います。その都合で少し端折ったりしている部分もあります。 これを読んだ人が京極シリーズに興味を持ってくれたり、人生に少しでも役立ててくれたら嬉しいです。 基本的にほとんどの台詞は主人公(?)である京極夏彦のものです。 人間とは何か。 これは主人公である京極夏彦との旧友である関口君が戦争〜戦後の闇市を振り返っているシーン。 私はヤミ市が嫌いだった。無秩序、混沌の中での自己主張、生きる強さ、皆私の嫌いなものだった。それが人間本

                                                                京極堂 名言集 姑獲鳥の夏 - jarinosuke blog
                                                              • 今週の名言「オレと手つなご」 - メタボンの行きあたりばったり

                                                                今週、ツイッターで見た動画 17歳の野球大好き小僧が言った一言 「オレと手をつなご」 胸がいっぱいになりました 微笑ましくて、無邪気で、愛らしくて 良い言葉です 長い人生、誰かと手をつなぐ時期は3回しかありません 1回目は幼少期、両親と手をつなぐ 2回目は成熟期、愛する人と手をつなぐ 3回目は老年期、幼い孫と手をつなぐ 手をつなぎたくなるのは何故でしょうか 愛おしいからですね 頭を撫でられるのも 嬉しいけど 手をつなぐ行為は お互いの想いが合致していないと 成立しません 手をつなぐ行為に至るまでには 愛を育む時間が必要です 時間に追われる現代は 忙しすぎて、人と共存しているからこそ 生きている事を忘れがちです 便利な世の中ですが 愛情はコンビニでもネットでも買う事は できません 人と交わるのは何かと面倒ですが 「オレと手をつなご」と言われたら ・・・・ 心が和みます スキンシップは効果的で

                                                                  今週の名言「オレと手つなご」 - メタボンの行きあたりばったり
                                                                • 武田信玄のイラスト - 作業机から

                                                                  こんばんは。 ここ最近ブログ書く前に力つきる事が多いですがみなさん夏バテなどしていないですか? 気がつけばお盆休みですが、僕の方はあわただしく仕事してます。 だけど昨日ようやく一段落つきました。 少し休める日にちがあるのでブログも少しずつ再開しますよでよろしくお願いしますm(__)m 少し前になりますが日曜に子供たちがおばあちゃんの所に泊まりに行く予定だったので日帰りで山梨に行って来ました。 今回はめずらしく新宿から『特急あずさ』で電車の旅です。 いつもは車で行くのですが、この時期の中央道の混雑を考えるとちょっと大変そうなので電車で行ってきたのですが久々のあずさは快適でした。 電車でのんびりしながらコーヒー飲んだり山の景色見たりとちょっと観光気分で子供たちとワイワイしながら行ってきました。 ちなみに特急あずさの回数券を買って行ったのですがお盆期間中は使えなくなるのでみなさん気をつけてくださ

                                                                    武田信玄のイラスト - 作業机から
                                                                  • クロアチアの首都ザグレブを散歩してみた!! - TABI RICH

                                                                    【世界の絶景と名言】 「ともかく結婚せよ。 もし君が良い妻を持つならば幸福になるだろう。 もし君が悪い妻を持つならば哲学者になるだろう。」 by ソクラテス(古代ギリシャの哲学者) クロアチアの首都ザグレブを散歩してみた!! 世界一周7ヵ国目 ロシア→アイスランド→イギリス→マルタ共和国→ギリシャ→ハンガリー→クロアチア 現在地はクロアチア クロアチアの首都はザグレブになります。 ブダペスト(ハンガリー)~ザグレブ(クロアチア)に、 バスでやってきました。 この旅初めてのバスでの国境越えでした。 ヨーロッパに便利なバス検索サイト (GoEuroやFlixBus)を教えてもらったのです。 アプリを使えば、 簡単に予約ができてしまうのです。 こんな便利なサイトがあったなんてΣ(・ω・ノ)ノ! これから沢山使って行きます。 世界一周ブログランキングに参加しております。 ↓の世界一周バナーをクリッ

                                                                      クロアチアの首都ザグレブを散歩してみた!! - TABI RICH
                                                                    • こんな時だから・・・ 出来る事を楽しもう!!  - poorba-chan’s blog

                                                                      春の3連休。 ぽかぽか陽気で、レジヤーや旅行には最高の季節です。 新型コロナウイルス感染の拡大を、どうにか抑止したい大事な時期でもあります。 人が多く集まるところは出来るだけ避け、イベント等も自粛ムード。 出来なくなってしまった事もたくさんあるけれど、こんな時だからこそ出来ること、楽しめることもありますよね。 先日買った本 『大切なことに気づく 365日名言の旅』で、今の時期にぴったりの格言がいくつかありました。 できないことをなんとかしようとするよりも、できることを楽しんだ方がいい。 できることの中に、けっこうたくさん楽しいことがありますから。 「できること」が増えるより、「楽しめること」が増えるのがいい人生。 楽しみは「ある・なし」ではなく、「感じるか否か」。 どれも納得の良い言葉です。 出来ない事を嘆くより、出来ることを見つけて楽しんだ方がどんなにいいでしょう! いろいろ制約や不安感

                                                                        こんな時だから・・・ 出来る事を楽しもう!!  - poorba-chan’s blog
                                                                      • 人生に迷った時は、世界の偉人達の英語名言を!心を動かす名言集! - ー世界へのDOORー

                                                                        みなさん!こんにちはこんばんは!Rinです! 今回は、人生における世界の偉人たちが残した名言についていくつか紹介したいと思います。 人間誰しも、生きていく上で壁にぶつかったり色々悩むこともあると思います。 私も26年間生きてきて、その中で様々な経験もしましたが、その経験が全部良い経験だったことはありません。時には大きい壁にぶつかって、何度も涙したり苦しんだり葛藤していた時もあります。実際に今現在も時々自分のことや将来のことについて不安になったりするときもあります。 私はそういった時に、よく歴史的に有名な偉人の名言などをよく調べて、 「こんな考え方があるんだ。」「この人はこういった価値観や考えを持って人生の最後までを生きたんだな」と色々自分自身にとってためになることが書かれてあり、その名言を読んで、「私もこういった考えを持って生きていきたい」「まだまだこれからだ!頑張ろう!」と勇気をもらえた

                                                                          人生に迷った時は、世界の偉人達の英語名言を!心を動かす名言集! - ー世界へのDOORー
                                                                        • Twitter頼むからいいねボタンをお気に入りに戻して - はてなブログ

                                                                          「Twitterのいいねに関して違和感がある人は多いと思うのですが」 「私もまさにそれです」 「そう」 「いいねが嫌だからmixiもFacebookも辞めたというのに」 「何が嫌かと具体的に言うと」 「【お気に入り】は自分の中だけで完結するもので、【いいね】は人のためにやってあげるものだと思うんですよ」 「用途が同じでも」 「はぁ」 「たとえばじゃあ誰かが名言っぽい事を言いますと」 「【雨降って地固まると言うけど、雨が降ったら傘をさせばいい】」 「うん意味わかんねぇ」 「で、それに対しお気に入りなら私はあなたの発言を残しておきたい、いい言葉だと思うからとっておきたいと自分の中で完結させる」 「という風な解釈になると思うんです」 「ところがいいねになると「良い言葉だと思いますよ!ほらいいねしてあげる!あなたのためにね!ほら!」って言ってるように見えるんですよ」 「はぁ」 「いいねする側も、さ

                                                                          • 好かれる聞き上手の「相づち」テクニックはこれだ | NIKKEIリスキリング

                                                                            「よい言葉」は耳にしても口にしても気持ちのいいものです。ここでいう「よい言葉」とは、名言や標語、敬語など、いわゆるお行儀の良い言葉ではありません。日常会話のちょっとした瞬間に聞いたり発したりすると、思わずにっこりと笑顔になるような言葉です。 絶妙の「うなずき」タイミングとは だれにも経験があるでしょう。思いがけない「ひと言」に心ひかれたり感動したりしたことが。不思議なことですが、論理的な話や冗舌な会話には興味は覚えても、言葉そのものが印象に残るということは少ないものです。 短くてその人らしい、思いがこもった言葉やしぐさ。ほんのひと言やワンアクション程度のほうがかえってインパクトを与えて相手の心に響くもの。実はみなさんが日ごろ、何気なく使っている「相づち」もその一つなのです。 「相づち」とは、相手の話にうなずいて調子を合わせること。「うなずき」は相づちの基本です。うなずき方のポイントは、相手

                                                                              好かれる聞き上手の「相づち」テクニックはこれだ | NIKKEIリスキリング