並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

西之島 場所の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 太平洋に“爆誕”した「カラフル」な孤島 地下に異変、専門家も驚き | 毎日新聞

    噴火から10年となる西之島。断続的な火山活動で島は大きく成長した=東京都小笠原村で2023年10月30日午前9時57分、本社機「希望」から手塚耕一郎撮影 2013年に東京・小笠原諸島の西之島に新島を誕生させた噴火から20日で10年を迎える。島は噴火形式を変えながら、今も成長を続けている。海洋島の誕生から進化の過程を目撃できる、地球上でもまれな場所として注目が高まっている。 海洋島の進化まざまざと 10月下旬、毎日新聞社機で西之島上空を訪れた。火山灰で覆われた島の大部分は灰色にもかかわらず、第一印象は「カラフルな島」だった。硫黄を含んだガスの噴出跡が火口付近を筋状に白や黄色に染め、島の山体からは鉄分が染み出て、真っ青な海を茶や濃い緑色に変えていた。 島全体は穏やかに見えた。だが、この姿は強弱を繰り返す火山活動の波の一面に過ぎない。島は現在も断続的に噴火している。航空取材に同行した東京大地震研

      太平洋に“爆誕”した「カラフル」な孤島 地下に異変、専門家も驚き | 毎日新聞
    • 戻ったはずの海鳥が… 噴火10年 変わり続ける西之島の自然 | 毎日新聞

      噴火から10年となる西之島。断続的な火山活動で島は大きく成長した。周囲に他の島はなく大海原が広がっている=東京都小笠原村で2023年10月30日午前9時43分、本社機「希望」から手塚耕一郎撮影 小笠原諸島・西之島は、一番近い陸地まで130キロも離れている絶海の孤島だ。人間や他の島の影響を受けず、島の生態系の移り変わりをリアルタイムで検証できる世界で唯一の場所とされる。この10年繰り返す噴火で、西之島の動植物はどう変わってきたのか。 爆発的噴火で生態系「リセット」 「本当に(変化の)予想がつかない島だ。何が起こってもおかしくない」。森林総合研究所の川上和人・鳥獣生態研究室長(鳥類学)は今年9月、環境省の調査に参加した際に目の当たりにした西之島の様子に驚きを隠さない。海鳥やその巣が激減していたのだ。 東京の南約930キロ、海鳥の繁殖地として知られていた西之島の近くでは2013年11月、火山噴火

        戻ったはずの海鳥が… 噴火10年 変わり続ける西之島の自然 | 毎日新聞
      • 生態系の解明 ゼロから挑む 西之島、噴火でリセット 唯一の孤島:東京新聞 TOKYO Web

        地殻変動で新しい陸地が誕生した後、生物はどこから来て、生態系はどのように形成されるのか。動植物が定着する過程を実際に観察することが可能で、世界唯一とも言われる場所が東京都内にある。今年で大規模噴火から10年になる小笠原諸島の西之島で、息の長い調査が続いている。 火山灰に覆われた島からは、まだ噴気が上がっていた。2022年7月、東京都心から南へ約千キロの小笠原諸島の西之島で行われた環境省による調査。小型船で近づいた生物学者らが、ドローンで撮影したり土壌を採取するなどして、生物の存在を調べた。

          生態系の解明 ゼロから挑む 西之島、噴火でリセット 唯一の孤島:東京新聞 TOKYO Web
        • 磐田市鎌田の『鎌田神明宮』:徳川家康の寄附による復興の物語 - sannigoのアラ還日記

          こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回の徳川家康ゆかりの地は静岡県磐田市鎌田の『鎌田神明宮』です。鎌田神明宮が武田信玄に焼き討ちにあった際には、徳川家康によって手厚い寄附を受け復興したといいます。 また、武士からの崇敬も厚く、横須賀城主や旗本松平氏からの寄進札や絵馬が残っているそうです。 最近気づいたのですが、たしかに徳川家康が29歳から45歳まで過ごしただけあって浜松にもゆかりの場所はたくさんあります。 ですが、お隣の磐田はなんといっても石器時代、縄文時代から人々が生活していた場所です。家康が活躍する時期にはすでに援助が必要な寺社も多かったと思われますので、今後は浜松に限らず”遠江”の家康ゆかりの地もどんどん訪ね歩こうと思っています。 こちらの『鎌田神明宮』は、御厨(みくりや)地区の総鎮守(総社)で、農業関係の神として信仰を集め、社殿には多くの鎌が奉

            磐田市鎌田の『鎌田神明宮』:徳川家康の寄附による復興の物語 - sannigoのアラ還日記
          1