並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

規則動詞の過去形 一覧の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 中学生向けフリー学習動画のイークルース(e-CLUS)。中学の基本問題から応用までを無料動画で学びます

    2023.08.16 サーバーのメンテナンス 2021.07.06 7/20~22 サーバーメンテナンスのお知らせ 2020.12.11 イークルース終了に伴うご質問の回答について 2020.12.04 年末年始休業のお知らせ 2020.11.30 【最重要】イークルースの終了について 2020.11.20 卒業までの見放題コースの申し込み停止について 2020.07.29 夏季休業日のお知らせ 2020.06.24 新規ユーザ登録時、お試しポイント1200ポイント進呈! 2020.05.14 イークルースがテレビで紹介されます! 2020.04.27 【重要】料金改定:月額480円に!4月28日からスタート! 2020.04.24 【新型コロナ!緊急予告!必ず一読!重要】料金改定の件 2020.03.31 テレワーク化に伴う電話でのお問い合わせ先について 2020.03.19 ご卒業の方

      中学生向けフリー学習動画のイークルース(e-CLUS)。中学の基本問題から応用までを無料動画で学びます
    • 中学英語問題プリント(中学生)/中間、期末テスト予想問題

      1学期中間テスト対策プリント 自分の名前をローマ字で書けますか? 数字と序数の一覧表 Unit0(小学校で習った英語表現の確認・アルファベットの名前と音の確認〔P.146~148も合わせて〕・アルファベットの確認) 小学校で習った英語表現の確認  答え ※中1の授業は、この内容がわかっていることを前提に始まります アルファベットと単語 アルファベットの名前と音の確認 >> 書いて覚える楽しいフォニックス アルファベットの確認 Unit1(be動詞の現在形〔am, are〕・一般動詞の現在形・助動詞〔can〕) トコトン part2を読む(無料) 練習問題 ポイントノート1 2 am, are  答え トコトン part2を読む(無料) ポイントノート1 一般動詞の現在形1  答え トコトン part5を読む(無料) 練習問題 ポイントノート1 can  答え Unit2(be動詞の現在形〔

      • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=9 その15 - にゃん分間待ってやる

        TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。 英文・和訳 英文: Could you tell me the way to the station? 和訳: 駅までの道を教えてください。 解説 tell = 言う、伝える 「教える」というと「teach」を連想しがちですが 「Could you teach me the way to the station?」とは言いません。 これだと、「駅まで行くのには特殊な技能が必要で、その技術をわたしに教育してください」みたいな意味になります。 tell = 情報を伝達する teach = 教育する 「道を教えて」みたいな場面では、「教育する」わけではなく、「知ってる情報をとりあえず言ってくれ」という状態なので「tell」の方が適切です。 tellは不規則動詞。 「原形・過去形・過去分詞」の順に「tell・told・told」と覚えましょう。 不規則動詞一覧

          1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=9 その15 - にゃん分間待ってやる
        • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=3 その8 - にゃん分間待ってやる

          TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。 英文・和訳 英文: Go to bed! 和訳: 寝ろ! 解説 go = 行く goは不規則動詞、「原形・過去形・過去分詞」の順に「go・went・gone」です。 不規則動詞一覧(irregular verbs)不規則動詞一覧(irregular verbs) A・A・A型 意味 原形 過去形 過去分詞 現在分詞 (進行形) 賭ける bet bet bet betting 切る cut cut... kantantoeic.u-ff.com2020.08.07 go to bed = 寝る 「go to bed」で「寝る」という意味の慣用句です。 「go to the bed」のように冠詞を付けると、「ベッドのところへ行く」という意味になります。 (「寝る」のときは冠詞をつけない) Googleで「Go to bed meme」と検索するとおもしろい

            1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=3 その8 - にゃん分間待ってやる
          • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その17 - にゃん分間待ってやる

            TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。 英文・和訳 英文: I shouldn’t have eaten so much. 和訳: 食べすぎるんじゃなかった。 解説 eat = 食べる eatは不規則動詞。 「原形 – 過去形 – 過去分詞」の順に、「eat – ate – eaten」と覚えましょう。 英会話で、「もうお昼食べた?」みたいに聞くときは Have you eaten lunch yet? よりは Have you had lunch yet? の方が自然です。 「eat lunch」だと、口の中にlunchという物質を入れてむしゃむしゃ噛み砕くみたいな具体的な動作をネイティブの人はイメージします。 「have lunch」の「have」は「食事をとる」みたいな意味です。 日本語では「お昼を食べる」みたいに言いますが、「食べる」から「eat」を連想しないように注意。 不規則動詞

              1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その17 - にゃん分間待ってやる
            • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=8 その23 - にゃん分間待ってやる

              TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。 英文・和訳 英文: The Queen always wears a hat in public. 和訳: 女王陛下は公共の場ではいつも帽子をかぶっている。 解説 wear = 着る 日本語だと服は「着る」、ズボンは「はく」、帽子は「かぶる」、メガネは「かける」など動詞を使い分けます。 英語の場合はこういった使い分けはせずに、身に着けるものには「wear」を使います。 wearは不規則動詞。 「原形・過去形・過去分詞」の順に「wear・wore・worn」と覚えましょう。 不規則動詞一覧(irregular verbs)不規則動詞一覧(irregular verbs) A・A・A型 意味 原形 過去形 過去分詞 現在分詞 (進行形) 賭ける bet bet bet betting 切る cut cut... kantantoeic.u-ff.com20

                1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=8 その23 - にゃん分間待ってやる
              • D - Wikipedia

                拉・独・蘭・葡・洪・尼:デー 仏・西・土:デ 伊:ディ 英: dee(ディー) (IPA: [diː])  聞く[ヘルプ/ファイル] エス:ドー 越:ゼー 日:ディー IPA:[dʲiꜜː]、デー IPA:[de̞ꜜː] この文字が表す音素は、[d](有声歯茎破裂音)ないしその類似の歯茎音である。 ドイツ語では語末や無声子音の前で無声化する。そのため、母音の前であってもこの[t](無声歯茎破裂音)を表す事がある (例:zweitausendeins)。 フランス語では語末の d を黙字とする(一部例外あり)。ただし、後続の単語が母音で始まっていれば、リエゾンして[t]となる([d]とはならない)。 英語では、規則動詞の過去形の語尾-edは、その前の音により[d]、[t]、[Id]などと変化する。 中国語やその方言のピンインでは無気の[t](無声歯茎破裂音)を表す。 中国南方の方言では、広東

                • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=9 その16 - にゃん分間待ってやる

                  TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。 英文・和訳 英文: We throw away a lot of rubbish every day. 和訳: 私たちは毎日たくさんのゴミを捨てている。 解説 throw = 投げる バスケの「フリースロー」やサッカーの「スローイング」などのスポーツ用語にも使われている「スロー」=「投げる」です。 throw away = 捨てる 「throw away」だと「捨てる」という意味になります。 投げたものが「away」=「遠くに去っていく」ので「捨てる」です。 throwは不規則動詞。 「原形・過去形・過去分詞」の順に「throw・threw・thrown」と覚えましょう。 不規則動詞一覧(irregular verbs)不規則動詞一覧(irregular verbs) A・A・A型 意味 原形 過去形 過去分詞 現在分詞 (進行形) 賭ける bet b

                    1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=9 その16 - にゃん分間待ってやる
                  • 中学生の英単語、英熟語、英検対策を無料で学ぶなら英語ブロック、解説動画あり

                    新しいトップページに 自動で 移動します。 移動しない場合は こちら から スマホ・タブレット ご利用の方は こちらから ↑ タップすると、新しいトップページへ 移動します。 PCを ご利用の方も 新しいトップページが おすすめです。 ↑ クリックすると、新しいトップページに 移動します。 ☆ ワードプレスを使って、もっと 使いやすい ホームページ を作成しています。 こんにちは。 お読みいただきましてありがとうございます。 リゾートあつしです。 このホームページでは、15年間、学習塾で英語を 指導してきた経験を活かして、英語を学ぶあなたに 英語が得意になるすべてを大公開しています。 使いやすくなった 新しいページへは こちらから ↑ スマートフォン・タブレットにも 対応しています。 新しいトップページで お待ちしています (^.^) ※ 新しいトップページへ 移動できないときは、以下のリ

                    • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=4 その25 - にゃん分間待ってやる

                      <!-- more --> TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。 英文・和訳 英文: The water pipe burst. 和訳: 水道管が破裂した。 解説 burst = 破裂する 「burst」は不規則動詞。 「原形・過去形・過去分詞」がすべて同じ「burst・burst・burst」です。 「The water pipe」は三人称単数です。 「bursts」のように末尾にsはついていないので、ここでの「burst」は過去形だと分かります。 不規則動詞一覧(irregular verbs)不規則動詞一覧(irregular verbs) A・A・A型 意味 原形 過去形 過去分詞 現在分詞 (進行形) 賭ける bet bet bet betting 切る cut cut... kantantoeic.u-ff.com2020.08.07 TOEIC単語まとめ(動詞編、350点クラ

                        1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=4 その25 - にゃん分間待ってやる
                      • hellog〜英語史ブログ

                        #5821. 2025-04-04 (1): #5821. ウェブ月刊誌 Helvillian の4月号が公開されました #5820. 2025-04-03 (1): #5820. heldio 2025年第1四半期のベスト回を決めるリスナー投票 --- 4月10日までオープン #5819. 2025-04-02 (1): #5819. 開かれたクラス,閉じたクラス,品詞 #5818. 2025-04-01 (1): #5818. /k/ を表わす <ch> #5817. 2025-03-31 (1): #5817. B&C の第61節 "Effects of Christianity on English Civilization" (1) --- 超精読会を伊香保温泉よりお届け #5816. 2025-03-30 (1): #5816. ヴォイニッチ写本に関する有用なウェブサイト #5

                        • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=2 その2 - にゃん分間待ってやる

                          TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。 英文・和訳 英文: I’m freezing. 和訳: めっちゃ寒い。 解説 freeze = 凍る(自動詞)、凍らせる(他動詞) 「I’m freezing.」は比喩表現です。 「I freeze.」=「わたしは凍る。」 これを現在進行形にすると 「I’m freezing.」=「わたしは凍っていっている。」 (まだ凍ってない。いま凍り付いている最中) 「このままだと身体がカチコチに凍りついちゃうよ」 と大げさに表現しているわけです。 意訳すると「(凍えるほど)寒い。」 「freeze」は不規則動詞。 「原形・過去形・過去分詞」の順に「freeze・froze・frozen」。 不規則動詞一覧(irregular verbs)不規則動詞一覧(irregular verbs) A・A・A型 意味 原形 過去形 過去分詞 現在分詞 (進行形) 賭ける b

                            1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=2 その2 - にゃん分間待ってやる
                          • サイトマップ

                            中学英語の学習 (詳しい内容解説) 中学英語の内容解説(中1~中3) 中学英語の内容解説(中学1年生) 「アルファベット」 「あいさつ・教室で使う表現」 「単語の覚え方」 「I am Yumi.」(肯定文) 「I am not Yumi.」(否定文) 「Are you ~?」「aとanの使い分け」(疑問文) 「This is a pencil.」(肯定文) 「This is not a pencil.」(否定文) 「Is this a pencil?」(疑問文) 「What is this?」「It is a book.」 「He is Tom.」「She is my sister.」 「be動詞のまとめ」 「I play tennis.」(肯定文) 「I don't play tennis.」(否定文) 「Do you play tennis?」(疑問文) 「be動詞と一般動詞(1・2人

                            • here we go 中1 和訳 unit7 part4(ヒアウィーゴー ユニット7 パート4) - 【中学生・高校生・社会人】オンラインで学ぶラーニングオンライン

                              光村図書 ヒアウィーゴー here we go の中1 本文 Unit 7 part4 を和訳していきます。 学校の授業をより理解できるように解説していきます。 現役中学生はもちろん、大人の方まで英語をやり直したい人に、光村図書の教科書は秀逸なので超オススメします。 もし、本気で学びたい場合は、教科書ガイドを購入することがオススメです。 教科書の本文が訳されていて、さらには英単語も品詞+発音、意味、とすべて書かれているので、調べる手間を考えると、確実に時間短縮につながります。 (なんと、今の教科書には音声が無料でついているので、音声CDは購入不要です。昔は数千円していたので、めちゃくちゃ嬉しいです^^) Amazonで買う 楽天で買う 以下の文ですが、必ず理解したら、音声を聞いて真似して言う(音読)。 さらには文章を見ずに「見上げて言う」をしてください。 実力が爆上がりします!! 中1 U

                                here we go 中1 和訳 unit7 part4(ヒアウィーゴー ユニット7 パート4) - 【中学生・高校生・社会人】オンラインで学ぶラーニングオンライン
                              • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=4 その21 - にゃん分間待ってやる

                                TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。 英文・和訳 英文: I would say no. 和訳: わたしだったらノーと言います。 解説 say = 言う 「I would say no.」のwouldは仮定法です。 sayは不規則動詞。 「原形・過去形・過去分詞」の順に「say・said・said」と覚えましょう。 不規則動詞一覧(irregular verbs)不規則動詞一覧(irregular verbs) A・A・A型 意味 原形 過去形 過去分詞 現在分詞 (進行形) 賭ける bet bet bet betting 切る cut cut... kantantoeic.u-ff.com2020.08.07 TOEIC単語まとめ(動詞編、220点クラス)TOEIC単語まとめ(動詞編、220点クラス) TOEIC990点満点中の220点クラスの単語をまとめました。 基礎中の基礎です。 上

                                  1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=4 その21 - にゃん分間待ってやる
                                • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=8 その47 - にゃん分間待ってやる

                                  TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。 英文・和訳 英文: I’m seeking a position in the finance industry. 和訳: 金融業界で仕事を探している。 解説 seek = 探す 「seek ○○」で「○○を探す」という使い方をします。 類語の「look for」=「探す」の場合は前置詞forが必要ですが、「seek」は前置詞なしで目的語を置きます。 「seek」は不規則動詞。 「原形・過去形・過去分詞」の順に「seek・sought・sought」。 不規則動詞一覧(irregular verbs)不規則動詞一覧(irregular verbs) A・A・A型 意味 原形 過去形 過去分詞 現在分詞 (進行形) 賭ける bet bet bet betting 切る cut cut... kantantoeic.u-ff.com2020.08.07 T

                                    1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=8 その47 - にゃん分間待ってやる
                                  • Fluency presupposes accuracy. - 英語教育の明日はどっちだ! tmrowing at second best

                                    祝日を挟んで、週末の授業。 進学クラスのみの4コマ。 1限の高1は、「オーラル」のコマだけれども、時制の総復習でGGBから問題を抜粋。解説はほどほどに、良質の英語と格闘。 いわゆる「現在完了進行形」がターゲット。wh-疑問文まで。 正解を書き込む前に音読で、スラスラ言えるのを確かめてから解答。今日は、高1にも逆L字の厚紙作成を指示しておいた。別に私のオリジナルではないが、左から右へと情報をチャンク毎に処理するための小道具としては良くできていると思う。 2限は高3のライティング。 GTEC Writing Training で評価・指導にあたる日本人メンター用の「観点別フィードバックコメント一覧」から、今回の範囲であるpersuasive passageを書くにあたっての該当箇所を読み上げ、メモを取らせる。この一覧はN先生とK先生の苦労の末に出来上がったもの。講座のシラバスやタスク自体も改訂

                                      Fluency presupposes accuracy. - 英語教育の明日はどっちだ! tmrowing at second best
                                    • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=8 その21 - にゃん分間待ってやる

                                      TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。 英文・和訳 英文: I was just thinking of the same thing. 和訳: ちょうど同じ事を考えてました。 解説 think = 考える think of ~ = ~について考える think about ~ = ~について考える 「夕食のメニューについて考える」みたいな具体的なシチュエーションでは「think of」を、 「環境について考える」みたいな漠然としたテーマの場合は「think about」を使います。 thinkは不規則動詞。 「原形・過去形・過去分詞」の順に「think・thought・thought」と覚えましょう。 不規則動詞一覧(irregular verbs)不規則動詞一覧(irregular verbs) A・A・A型 意味 原形 過去形 過去分詞 現在分詞 (進行形) 賭ける bet bet b

                                        1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=8 その21 - にゃん分間待ってやる
                                      • #4967. 「英語に関する素朴な疑問 千本ノック(矢冨弘&菊地翔太&堀田隆一) 第3弾」は「補充法」の回となりました

                                        前 次 hellog〜英語史ブログ #4967. 「英語に関する素朴な疑問 千本ノック(矢冨弘&菊地翔太&堀田隆一) 第3弾」は「補充法」の回となりました[voicy][heldio][notice][sobokunagimon][khelf][masanyan][senbonknock][suppletion][link][youtube] 昨日午後1時より Voicy 「英語の語源が身につくラジオ (heldio)」にて,khelf(慶應英語史フォーラム)主催の生放送「英語に関する素朴な疑問 千本ノック(矢冨弘&菊地翔太&堀田隆一) 第3弾」をお届けしました.ライヴでお聴きくださったり,生で質問を投げ込んでいただいたリスナーの皆さん,ありがとうございました! 今朝,生放送を収録した音声を公開しました.60分弱の本編に続いて10分の振り返りトークがあります.長めですので,ゆっくりお時間を

                                        • 「書く力」のトレーニング④ - 英語の素 eigonomoto.com

                                          他に ABB型、ABC型、ABA型に分類し、 全部で 30個程度の不規則動詞を授業の時間を覚えてしまうように 練習しました。 練習の仕方は、 ①「不規則変化の一覧表」を、スラリと読めるようにする ②「意味」の部分だけを見て、変化をスラリと言えるようにする ③ペアで、お互い「意味」の部分を言われたら、その変化を言う練習をする のような段階を踏んでトレーニングします。 この練習の仕方だと、期間を限定し、1コマに1〜2分程度の時間で 十分に覚えることが可能です。 「書く」方は、 中1から継続的にフォニックスの基本を学習していたので、 ほぼ「読めれば」書ける程度の力はついています。 時々、「今日は言うだけでなく、書いて見ましょう」 などと言って、実際書けるかも確認したりもします。 このような練習と同時に 日記を書くために必要な表現もチェックします。 ②過去形を使って1日を表現 ・「過去形を使って1

                                            「書く力」のトレーニング④ - 英語の素 eigonomoto.com
                                          • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=3 その13 - にゃん分間待ってやる

                                            <!-- more --> TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。 英文・和訳 英文: Hang in there. 和訳: 頑張れ 解説 hang = 吊る hang in there = 頑張れ 日本語のハンガーは洋服を「吊るすもの」=「hanger」です。 「hang」=「吊る」というのは、何かにひっかけて落ちないように固定すること。 「Hang in there.」というのは、「そこで落ちるな、踏ん張れ」というニュアンスの命令形の文章です。 日本語でいうところの「頑張れ」に該当します。 「hang」は不規則動詞。 「原形・過去形・過去分詞」の順に「hang・hung・hung」 不規則動詞一覧(irregular verbs)不規則動詞一覧(irregular verbs) A・A・A型 意味 原形 過去形 過去分詞 現在分詞 (進行形) 賭ける bet bet bet bettin

                                              1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=3 その13 - にゃん分間待ってやる
                                            • 子供向けに英語の規則動詞の過去形(-edと-d)をアニメでおさらい

                                              一般動詞の過去形についてのおさらいです。 動詞の後にedまたは、動詞がeで終わる場合dをつけるyで終わる場合はyをiに変えて-ied短母音+子音字で終わる場合は最後の子音字を重ねて-ed短母音+yの場合やxxのときは-edというのもありました。 中学ではこのような過去形で表わせる動詞を規則動詞と学習してきました。 動詞には規則動詞の他にも不規則動詞があるので、小学生低学年のうちの子ではまだすこし混乱するかもしれません。 ふだん家では英検4級レベルで出てくる不規則動詞の一覧をフラッシュカードでチェックするようにしています。合わせて、音読やストーリーを聞きこむことで自然に馴染んでいくのが良いのかなと、思います。 規則動詞の法則についてアニメを使ってわかりやすく説明している動画がありました。 上記の4つの大まかな法則とstay-ed、fax-edなどの例外も解説されています。英語で説明されたもの

                                                子供向けに英語の規則動詞の過去形(-edと-d)をアニメでおさらい
                                              • 5分で英語が上達!過去形の一覧と意味

                                                read,come,run,set,fall,haveなど、英検3級程度の不規則動詞の過去形を紹介しています。勉強の参考にしてください。

                                                • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=4 その20 - にゃん分間待ってやる

                                                  <!-- more --> TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。 英文・和訳 英文: The fever has risen. 和訳: 熱が上がった。 解説 rise = 上がる riseは不規則動詞。 「原形・過去形・過去分詞」の順に「rise・rose・risen」と覚えましょう。 不規則動詞一覧(irregular verbs)不規則動詞一覧(irregular verbs) A・A・A型 意味 原形 過去形 過去分詞 現在分詞 (進行形) 賭ける bet bet bet betting 切る cut cut... kantantoeic.u-ff.com2020.08.07 fever = 熱 body temperature = 体温 thermometer = 体温計 日本語だと「体温→体温計」みたいに分かりやすいけど、英語は熱関連の用語に統一感がなくて覚えるのが大変。 TOE

                                                    1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=4 その20 - にゃん分間待ってやる
                                                  • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=5 その25 - にゃん分間待ってやる

                                                    TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。 英文・和訳 英文: You’ll see what I mean. 和訳: 分るよね? 解説 see = 見る、分かる 「I see.」=「なるほど」「わかります」 I see.は相づちでよく使います。 「You see」で、「分かるでしょ」みたいに同意を求めるフレーズに。 seeは不規則動詞。 「原形・過去形・過去分詞」の順に「see・saw・seen」と覚えましょう。 不規則動詞一覧(irregular verbs)不規則動詞一覧(irregular verbs) A・A・A型 意味 原形 過去形 過去分詞 現在分詞 (進行形) 賭ける bet bet bet betting 切る cut cut... kantantoeic.u-ff.com2020.08.07 TOEIC単語まとめ(動詞編、220点クラス)TOEIC単語まとめ(動詞編、220点

                                                      1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=5 その25 - にゃん分間待ってやる
                                                    1