並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

規格住宅の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 掃除しやすい家づくりのコツ!間取りや設計、設備はどう決める? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    掃除やメンテナンスのしやすさはマイホームを建てる上で無視できないポイントです。ネクストイノベーションの代表・豊藏一幸さんのお話をもとに、掃除しやすい家にするためのコツや建築段階での注意点を紹介します。掃除が楽な家づくりの間取りや設計、設備選びのヒントにしてください。 掃除しやすい家とは? 掃除しやすい家の特徴 掃除しやすい家を想定して住まいを設計することのメリットは? 掃除が楽になる家の間取りや設計は? 凹凸の少ないシンプルな間取り 水まわりを一カ所にまとめる 掃除機の収納場所を工夫する 汚れやすい場所には掃除しやすい素材を使う 掃除しやすい家にするためのポイントを場所や設備ごとに紹介 リビング キッチン 照明 収納 水まわり設備(お風呂・洗面所・トイレ) バルコニー 建具 窓 外壁 外構 掃除に便利なおすすめの家電や家具は? スーモカウンターを通じて掃除しやすい家を建てた先輩たちの実例を

      掃除しやすい家づくりのコツ!間取りや設計、設備はどう決める? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    • インナーガレージのある家を建てたい!建築時のポイントを徹底解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

      限られた面積を有効活用してつくることができるインナーガレージ。山下建設の渡邊哲夫さんと針山弥生さんにお話を伺い、注文住宅にインナーガレージを取り入れる際のポイントについてまとめました。おしゃれで便利なインナーガレージにしたいと考えている人はぜひヒントにしてください。 インナーガレージとは? 定義や特徴 ビルトインガレージとの違い インナーガレージのメリット 雨に濡れず車に乗り降りできる 狭小地でも駐車スペースを設けることができる 固定資産税が軽減される 趣味のためのスペースとしても活用できる 部屋に転用することも可能 インナーガレージのデメリット 間取りが制限される 1階の大部分がガレージのため住宅の耐震性が低くなる可能性がある 防犯対策が必要 インナーガレージに必要な広さと高さは? 広さ 高さ 後悔しないインナーガレージをつくるための注意点は? 地震対策をする 車を買い替える際はサイズに

        インナーガレージのある家を建てたい!建築時のポイントを徹底解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
      • Matterにも積極対応! 木製スマートデバイス「muiボード」って何だ? - 山本敦の広がるつながるスマート家電(25)

        muiボードは、宅内に配置したいろいろなIoT家電を遠隔操作するスマートホームコントローラー。天然木で作られたタッチパネルに触れて操作します。京都のスタートアップ企業のmui Lab(ムイ ラボ)は2023年、スマート家電の共通規格「Matter(マター)」に対応する第2世代のmuiボードを発表しました。2024年はいよいよ商品として発売を迎えます。 今回は、mui Labの共同創業者兼CEOである大木和典氏と、ビジネス開発部門アカウント・マネージャーの稲田昌平氏に、第2世代muiボードが目指す「生活に溶け込むスマートホームデバイス」の設計思想と今後の展望を聞きました。 mui Labが開発を進めている第2世代のmuiボード。Matterへの対応など数々のパワーアップを果たしています 生活を楽しくするスマートホームコントローラー 欧米に比べて日本国内ではスマートホームの普及が立ち遅れている

          Matterにも積極対応! 木製スマートデバイス「muiボード」って何だ? - 山本敦の広がるつながるスマート家電(25)
        1