並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 154 件 / 154件

新着順 人気順

評価損益 計算の検索結果121 - 154 件 / 154件

  • MT4裁量トレード練習君プレミアムの評判は?レビュー&感想 - mikuの投資攻略blog

    突然ですが、皆さんはFXで勝ててますか? FXで実際に勝っている人は 1割にも満たないと言われています。 大変厳しい世界ですが、 1割の人は勝つ事が出来ているという事は、 勝つ為の秘訣がある。 という事ではないでしょうか? 初めはビギナーズラックで 運良く勝てることもありますが、 そのまま何も勉強も努力もせず トレードを続けていけば、 ズルズルと負け続ける といった話は良く聞きます。 大半の人は大きな損失を出した後に反省し、 改めてトレードの勉強を 始める事が多いようです。 この時に大切なのは、 自分自身で自信を持って トレードが出来る程の 「経験」だと思います。 実際、勝てるトレーダーの手法は シンプルな事が多いです。 多くの人が見ているチャートだからこそ シンプルなものが通用する といった話もあります。 そして、その「経験」を積む作業が FXトレードの練習なんですが、 その練習が難しい

      MT4裁量トレード練習君プレミアムの評判は?レビュー&感想 - mikuの投資攻略blog
    • 【米国株・ETF】2019.12運用成績 - 人生を楽しむためのお金の使い方

      ポートフォリオ 【全体】 【ETF】 【個別銘柄】 PFF:iシェアーズ優先株式&インカム証券 ETF +1.2% SPYD:SPDR ポートフォリオS&P500 高配当株式ETF +6.3% T:AT&T +21.2% EWS:iシェアーズMSCIシンガポールETF -3.0% LMT:ロッキード・マーチン -1.3% KHC:クラフト・ハインツ +23.7% VOO:バンガード・S&P500 ETF +10.9% VPU:バンガード・米国公益事業セクター ETF +4.0% VYM:バンガード・米国高配当株式 ETF +6.7% IFGL:iシェアーズ先進国(除く米国)REIT ETF -4.6% ZTS:ゾエティス +9.0% BTI:ブリティッシュ・アメリカン・タバコ +6.9% ACN:アクセンチュア +8.2% BOH:バンク・オブ・ハワイ +16.9% KO:コカ・コーラ +

        【米国株・ETF】2019.12運用成績 - 人生を楽しむためのお金の使い方
      • 株の小額投資の口座管理(資産管理)はマネーフォワードMEとの連携が便利 - ポイント投資の攻略ブログ

        小額投資をされている方、ポートフォリオの管理大変じゃないですか?私は死ぬほど大変でした。 最近は小額投資が可能なネット証券が増えており、保有銘柄数が増えてその管理が大変になってきました。 私はネオモバ(SBIネオモバイル証券)や、日興フロッギー(SMBC日興証券)、LINE証券、CONNECT、PayPay証券(One Tap Buy)などに分散して小額投資をしており、より管理が煩雑化しています。 そんな銘柄管理の問題ですが、実はあるサービスを利用すれば個別銘柄の管理がメチャクチャ簡単に行えるのです。そのサービスは「マネーフォワード」です。 ご利用中の方も多いと思いますが、Money Forward MEは様々な金融機関の口座情報を一元管理することができるサービスです。 銀行 証券会社 年金 クレジットカード ポイント 無料版と有料版の二種類がありますが、10件までの連携なら無料でやれます

          株の小額投資の口座管理(資産管理)はマネーフォワードMEとの連携が便利 - ポイント投資の攻略ブログ
        • 【FX自動売買実績:2024年3月18日週】トライオート週次報告:収支+59,335円(第12週目) : blogminihomerのblog

          最終更新日:2024年03月24日 2024年3月18日週のトライオートFXの利益は、59,335円でした。 紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。 この記事ではそんな私のトライオートFXの1週間の利益を報告していきます。 トラリピも始めました🔰→トラリピで10万円から月数千円を作る方法 目次 1.読んでもらいたい方 2.トライオートFXの1週間の利益 3.トライオートFXの利益の推移 4.複利ロードマップとの比較 5.トライオートFXをお勧めする理由 6.blogminihomerについて ⇒トライオートFXの口座開設手順 1.読んでもらいたい方 この記事では、以下のような方を対象にしています。 投資を始める前の人 ・不労所得を得たいが何をしたらよいかわからない方(動けずにいる方) ・少額で手軽に始め

            【FX自動売買実績:2024年3月18日週】トライオート週次報告:収支+59,335円(第12週目) : blogminihomerのblog
          • 【FX自動売買実績:2024年5月13日週】トライオート週次報告:収支+23,966円(第20週目) : blogminihomerのblog

            最終更新日:2024年05月19日 2024年5月13日週のトライオートFXの利益は、23,966円でした。 紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。 この記事ではそんな私のトライオートFXの1週間の利益を報告していきます。 目次 1.読んでもらいたい方 2.トライオートFXの1週間の利益(2024年20週目) 3.トライオートFXの利益の推移 4.複利ロードマップとの比較 5.トライオートFXをお勧めする理由 6.blogminihomerについて ⇒トライオートFXの口座開設手順 1.読んでもらいたい方 この記事では、以下のような方を対象にしています。 投資を始める前の人 ・不労所得を得たいが何をしたらよいかわからない方(動けずにいる方) ・少額で手軽に始められる投資手法を探している方(投資初心者の方)

              【FX自動売買実績:2024年5月13日週】トライオート週次報告:収支+23,966円(第20週目) : blogminihomerのblog
            • 【トラリピ】30万でFX自動売買に挑戦中!米ドル円は厳しそう - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ

              どうも 貧乏サラリーマンのチップです。 恒例のFX自動売買「トラリピ」の結果発表です! 貧乏サラリーマンが30万を投資しているチャレンジ企画です! 投資初心者が自動売買で資産を増やすことができるのか!? 口コミで評判のトラリピは本当に儲かるのか!? 気になった方は是非参考にして下さい! ▼2019年11月の実績はこちら www.small-richman.com トラリピ 2019年12月の損益 12月末での現金残高 現在の含み損 取引状況の詳細 トラリピの設定 まとめ トラリピ 2019年12月の損益 12月は利益0円! 米ドル円が落ち着いてしまって一度も決済がありませんでした.. 11月の利益1,000円に続いて残念な結果。 こればっかりは仕方ない。 12月末での現金残高 トラリピ2019年12月末の現金残高 329,392円(329,392円) ()は先月末実績 当然ですが11月末と

                【トラリピ】30万でFX自動売買に挑戦中!米ドル円は厳しそう - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ
              • 2021年上半期我が株式投資の成績に涙する - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                最終更新 2021.7.3 配当金の合計額と増益率の計算が間違っていました。再度訂正します。申し訳ありませんでした。 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、2021年も上半期(1/1から6/30)を早くも過ぎました。 みなさんの家計資産の投資成績はいかがだったでしょうか? 管理人の場合は、3月までは絶好調だったのですが、4月以降ダラダラと下落が続き、とても苦しい毎日を過ごしています。 (´Д`) でも、株式投資の神髄は耐えること(byウォーレン・バフェット氏)です。 半期に一度、株価指標と比較し、自分の成績がいいのか悪いのか見直すいい機会です。 我がポンコツ盆栽株の成績を分析してみます。 読者の皆さんの振り返りになれば幸いです。 スポンサーリンク 1 株価指標その1 日経平均株価 2 株価指標その2 TOPI

                  2021年上半期我が株式投資の成績に涙する - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                • 【2022年12月最新】SPYD分配金は「超」増配 0.507258ドル!100株保有の運用実績は+70.6%【米国高配当株】 - うぃーずブログ

                  2022年12月の米国高配当株SPYD「SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF」の分配金が発表されました 4期連続増配となった分配金は0.507258ドル 100株保有しているSPYD運用実績も公開します! 🏷この記事では、上記の内容を詳しく解説していきます。 \少しだけお得な情報を紹介/ >>7,100円もらおう!【CONNECT】口座開設するだけで簡単に7,100円稼ぐ方法!大和証券グループのアプリ証券コネクトのお得な始め方【4ステップ】 >>1/31までの期間限定Amazonギフト券5,000円分もらえる! weedsno5.hatenablog.com こんにちは。 SPYDに投資中のうぃーず(@weeds611)です。 どうも。 Follow @weeds611 ✍️この記事を書いている人 \うぃーず/ 子供4人30代夫婦共働きのパパ SPYD100株保有中! 値動

                    【2022年12月最新】SPYD分配金は「超」増配 0.507258ドル!100株保有の運用実績は+70.6%【米国高配当株】 - うぃーずブログ
                  • 【貯金と投資】7月最終日のポートフォリオ確認!ガチホゆーてたやつはどこのどいつじゃ… - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

                    らんこです。 おこんばんは。 ストレスからくる蕁麻疹が治らず、左脚を占拠しております。つらみ。 そんな中、7月のポートフォリオ棚卸し!そんなお話です。 2021年7月30日(金)現在のポートフォリオ。 保有銘柄の内訳。 銘柄変動の理由。 12月に満たしていたい基準。 まとめ。 2021年7月30日(金)現在のポートフォリオ。 まずは、評価損益から… -70,140円 現在、楽天証券のみで運用中です(๑•̀ㅂ•́)و✧ 投資元本は7月上旬より少し増えて、およそ570万くらいになっています。 うん、おら、頑張った。 では、保有銘柄を見ていきます。 保有銘柄の内訳。 (2178)トライステージ、400株、+20円 (2186)ソーバル、100株、+200円 (2485)ティア、100株、+300円 (2702)日本マクドナルドHLDG、100株、-3,500円 (2914)日本たばこ産業、180

                      【貯金と投資】7月最終日のポートフォリオ確認!ガチホゆーてたやつはどこのどいつじゃ… - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
                    • 円安により、米国株の評価額が急上昇 - 1円も損したくないドケチサラリーマンの投資ブログ

                      急激な円安傾向 為替変動のデメリットばかり強調するマスコミ報道には違和感 為替の影響をバランス良く捉える ドル資産(米国株)の評価額上昇を実感 急激な円安傾向 最近、急激な円安となっている。もうすぐ1ドル130円を突破しそうな勢いだ。 為替変動のデメリットばかり強調するマスコミ報道には違和感 国内のマスコミ報道は、急激な為替変動があると、ネガティブな要素を煽るものが多い。例えば円安によって食品の価格が上がって暮らしぶりが厳しくなるだとか、ガソリンなどのエネルギー価格上昇による生活への影響を憂慮するものだ。 マスコミ報道というのは円高になっても円安になっても常に庶民の不安を煽る点で少々悪質さを感じざるを得ない。例えば、逆に急激な円高になった時にはどのような報道になるだろうか。 「輸出関連企業の業績悪化により、給与が上がらなくなる」とか「デフレから脱却できない」といった煽り方になるのではないか

                        円安により、米国株の評価額が急上昇 - 1円も損したくないドケチサラリーマンの投資ブログ
                      • 【投資運用報告 1年7ヶ月】 2022年 7月 - 積立投資家 ベンネ

                        4ヶ月ぶりの更新で資産増! こんばんは、ベンネです。 お久しぶりです、かなり空いてしまいましたが投資運用報告いたします。 継続は難しいですね。笑 それでは13回目となる金融資産を報告します。 4ヶ月ぶりの更新で資産増! 投資運用結果 構成銘柄 資産比率 積立投資シミュレーション 今後の目標 投資運用結果 下記が結果となります。 ■2022年7月 金融資産 ①米国株式 ¥449,898- ②株式投信 ¥917607- ③米ドル  ¥1,989- 計 ¥1,369,494- 4ヶ月前比 113.4% 評価損益 +¥242,792- うーん、増えてはいる! 円安の恩恵を非常に受けております。 まさか136円になるなんて思いもしていませんでした。笑 米国株を中心に購入しているので為替の影響をかなり受けます。 それが良い方向に行きました。 構成銘柄 構成銘柄はこんな感じです。 ■楽天証券より引用 保

                          【投資運用報告 1年7ヶ月】 2022年 7月 - 積立投資家 ベンネ
                        • 投資・運用実績:2023年1月 - これが最後か マンション購入とその後

                          もう月末。1月の成績です。 証券口座 評価額 評価損益 楽天 8,703,147 -506,833 SBI 11,047,495 -116,127 auカブコム 2,252,860 280,091 マネックス 1,571,409 101,367 合計 ¥23,574,911 ¥-241,502 12月より結構改善しましたが,まだまだマイ転中 レバナスが引き続き足を引っ張っています(>_<) フツナスでさえ沈んだままですから。 報われる日はくるのか・・・ https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed S&P500の125日移動平均は,フラットになってきたかな? Nasdaq100はこんな感じ Google Finance: Nasdaq100 米国株は2月に大きく下げるという声もあります。 リスク資産(合計) 全ての証券口座で保有しているリスク

                            投資・運用実績:2023年1月 - これが最後か マンション購入とその後
                          • 【楽天銀行】の小銭拾いで、現金がざくざく貯まる!? - あおぽんといっしょ

                            スポンサーリンク *米国と日本の株価指数(「世界の株価」)より *日本はブログ公開日、米国はその前営業日の情報になります こんばんは、サイド FIRE を目指している あおぽん です👋 今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🤗 去年ご紹介した「楽天銀行」を使った小銭拾いの続報になります この小銭の拾い方に気づいて、ちゃんと取り組んだ結果、その金額は「1400%」アップ👍 元が「10円」だったので、「1400%」アップしても「150円」なんですけどね😅 これ以上増やそうとすると、手数料が掛かってくるので🙅‍♂️ それでも毎月「150円」、年間「1,800円」をもらえるのはありがたい この「1,800円」がどのくらい価値があるか、これから販売される「カゴメ株式会社」の社債で考えてみたいと思います *楽天証券のホームページより 年利率の仮条件が「

                              【楽天銀行】の小銭拾いで、現金がざくざく貯まる!? - あおぽんといっしょ
                            • 【評価損益+6,967円】WealthNavi(ウェルスナビ)の運用報告【2020年4月 第4週】|魂を揺さぶるヨ!

                              こんにちはユレオです。 私は2019年7月中頃より本格的に資産運用を始めており、素人でも安心して手堅く資産運用が出来るWealthNavi(ウェルスナビ)のサービスを利用しています。 「WealthNavi(ウェルスナビ)」はウェルスナビ株式会社が運営する国際分散投資を自動運用するシステムで、「長期・積立・分散」の資産運用を全自動で行うロボアドバイザーサービス「WealthNavi」を一般向けにリリースしたサービスです。 ウェルスナビ株式会社は2015年4月に創業された若い会社ですが、金融庁が奨励する「リターンの安定した投資を行うには、投資対象のグローバルな分散、投資時期の分散、長期的な保有の3つを組み合わせて活用することが有効」という理想的な資産運用をAIを使って運用を行います。 詳しくはこちらの記事で触れています。 【実録】ウェルスナビに投資した2年後の結果を公開!投資初心者でも安全安

                                【評価損益+6,967円】WealthNavi(ウェルスナビ)の運用報告【2020年4月 第4週】|魂を揺さぶるヨ!
                              • 【FX自動売買実績:2024年5月27日週】トライオート週次報告:収支+18,843円(第22週目) : blogminihomerのblog

                                最終更新日:2024年06月02日 2024年5月27日週のトライオートFXの利益は、18,843円でした。 紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。 この記事ではそんな私のトライオートFXの1週間の利益を報告していきます。 目次 1.読んでもらいたい方 2.トライオートFXの1週間の利益(2024年22週目) 3.トライオートFXの利益の推移 4.複利ロードマップとの比較 5.トライオートFXをお勧めする理由 6.blogminihomerについて ⇒トライオートFXの口座開設手順 1.読んでもらいたい方 この記事では、以下のような方を対象にしています。 投資を始める前の人 ・不労所得を得たいが何をしたらよいかわからない方(動けずにいる方) ・少額で手軽に始められる投資手法を探している方(投資初心者の方)

                                  【FX自動売買実績:2024年5月27日週】トライオート週次報告:収支+18,843円(第22週目) : blogminihomerのblog
                                • 【SPYD分配金】祝!2期連続増配の2022年6月配当金!運用実績+65%【米国高配当株】 - うぃーずブログ

                                  2022年6月のSPYD「SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF」の分配金発表!2期連続の増配、分配金はいくら?私の運用実績も公開します! 🏷この記事ではこのような疑問にお答えします \少しだけお得な情報を/ >>【Funds】無料口座開設と初回投資でAmazonギフト券5,000円プレゼント!200億円突破記念キャンペーン >>【CONNECT】大和証券グループのアプリ証券コネクトをお得にはじめる方法!4ステップで簡単に6,200円稼げます 皆さん、こんにちは。SPYDに投資中、うぃーず(@weeds611)です。どうも。 Follow @weeds611 \この記事の内容/ ✔︎SPYDの基本情報 ✔︎2022年6月|SPYD分配金情報『0.40499ドル』\2期連続増配/ ✔︎私のSPYD運用実績公開します(+64%超) 今回の記事では、『2022年6月のSPYD分配金

                                    【SPYD分配金】祝!2期連続増配の2022年6月配当金!運用実績+65%【米国高配当株】 - うぃーずブログ
                                  • 【貯金と投資】2021年12月10日現在のポートフォリオ。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

                                    らんこです。 先週は仕事がアホみたいに忙しかったため、完全に記録をすることをすっぽかしてしまいました(@_@;) いや、マジで身体の疲れを取るのにもひと苦労です… 人生の先輩方が「若いうちに○○しとけよ~。歳とると、身体が動かなくなるから…」と言っていた意味を痛感中…😿 さて、そんなこんなで今週のPFチェックのお時間ですッ! 2021年12月10日(金)現在のポートフォリオ。 保有銘柄の内訳。 配当金。 まとめ。 2021年12月10日(金)現在のポートフォリオ。 現在は楽天証券のみで運用中。 評価損益は、 +99,890円✨ またしても含み益ゾーンに戻って参りました。 全く何なんだ、この地合いは。 投資が上手になったと勘違いしちゃいそうです(;^_^A でも、、、 含み損益は「ま・ぼ・ろ・し❤」 ですから、淡々と現実(配当金)だけを見つめましょう。 一部利確したため、運用元本は 560

                                      【貯金と投資】2021年12月10日現在のポートフォリオ。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
                                    • QYLDの2023年11月配当金は0.1611ドル!60万円投資中の運用実績は? - うぃーずブログ

                                      2023年11月のQYLD「グローバルX•NASDAQ100•カバード•コールETF」の分配金が0.1611ドルと発表されました! (本記事に入る前に・・・) 米国株をやっている人は必ず知っておきたい『神』アプリの登場です! moomoo(ムームー)というアプリ知っていますか? まだ使っていない方は完全に損しているのでぜひチェックしてみてくださいね。 moomoo-米株・日本株情報、デモ取引 Moomoo Technologies Inc.無料posted withアプリーチ 関連記事:【完全無料】話題の神アプリ「moomoo(ムームー)」の魅力や始め方を徹底解説! weedsno5.hatenablog.com X(旧Twitter)で2023年11月のQYLD分配金速報を以下のようにポストしました。 【QYLD分配金速報|2023年11月】 ✅「超」高配当ETFの #QYLD 分配金発

                                        QYLDの2023年11月配当金は0.1611ドル!60万円投資中の運用実績は? - うぃーずブログ
                                      • 毎月たった1.5万円だけを投資し続けていただけなのに779万円を手に入れることができたお話 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                        確定拠出年金の報告がきました。 確定拠出年金には2008年4月に加入しているので、まる16年間投資を続けたことにより、 資産評価額:779万円 拠出金累計:296万円 評価損益 :+483万円 となりました。 これまでに拠出してきた金額は、単純計算すると『1.5万円/月』くらいになるので、 毎月たった1.5万円だけを投資し続けていただけなのに、779万円を手に入れることができた つまり、資産が2.63倍になった と、我ながら結構おどろきの結果となっております。 ちなみに、 加入期間の前半は『1.1万円/月』拠出 途中からは(マッチング拠出年金を利用し)『2.2万円/月』の拠出 となっています。 最初から『2.2万円/月』の拠出となっていたら、これ以上のリターンとなっていたことは言わずもがなです。 投資でもっとも大切なのは入金力? 『投資でもっとも大切なのは入金力』なんて言われることがありま

                                          毎月たった1.5万円だけを投資し続けていただけなのに779万円を手に入れることができたお話 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                        • 離婚の前に少ない元手資金で増やす投資を練習をしておこう  | 夫婦LaBo

                                          離婚した後にお金の貯め方や、増やし方を知らずに、日々疲弊している方を多く見ている。 養育費だけはままならず、しんどい思いもする。 離婚前から、もっと自分で増やす術を知っておけばよかったという悩み相談を受けるケースが多いので、今回は離婚前から少ない元手で増やす練習ができる投資方法を紹介しようと思う。 投資の商品は様々なものがあるが、 その中の一つに、CFDでアメリカの株価指数を購入するという方法がある。 CFDとは日本語にすると差金決済取引という。 一言で言うと、少ない元手で、多くの金額を取引できる取引のことである。 離婚の前の少しお金があるうちに、勉強、練習しておけば、仮に離婚しても、その知識と経験は大いに役立つことだろう。 このように元手の資金を担保に、それ以上の金額の金融商品を取引することを俗に「レバレッジをかける」と言う。 CFDで取引できるものは為替、商品、外国株、株価指数など多岐

                                          • 【FX自動売買実績:2024年5月6日週】トライオート週次報告:収支+29,040円(第19週目) : blogminihomerのblog

                                            最終更新日:2024年05月12日 2024年5月6日週のトライオートFXの利益は、29,040円でした。 紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。 この記事ではそんな私のトライオートFXの1週間の利益を報告していきます。 目次 1.読んでもらいたい方 2.トライオートFXの1週間の利益(2024年19週目) 3.トライオートFXの利益の推移 4.複利ロードマップとの比較 5.トライオートFXをお勧めする理由 6.blogminihomerについて ⇒トライオートFXの口座開設手順 1.読んでもらいたい方 この記事では、以下のような方を対象にしています。 投資を始める前の人 ・不労所得を得たいが何をしたらよいかわからない方(動けずにいる方) ・少額で手軽に始められる投資手法を探している方(投資初心者の方)

                                              【FX自動売買実績:2024年5月6日週】トライオート週次報告:収支+29,040円(第19週目) : blogminihomerのblog
                                            • 米国株ETFまとめ速報

                                              タグ #投資家と繋がりたい専業トレーダー小売セクター小売小型株小型ハイグロース小型トラック小型グロースETF小僧寿司小僧寿し小倉優子小中高休校銘柄尊師将棋専門家専業小売銘柄寿司対面対抗馬対戦車ミサイル対人戦対中関税対中投資規制対中半導体規制対ロシア貿易寮審査寝金減寝金増寝そべり族小売企業ランキング小室圭寒波就職山崎製パン山岡家山口達也山口貴由属性展示会居酒屋居眠り居心地尿路結石尿管結石尻拭い就職活動就職したい企業ランキング就業時間小技少額訴訟少額投資非課税制度少額から少子化小麦輸出制限小麦粉小麦ETF小麦小遣い小規模企業共済小結昇格小結小玉理恵子小林製薬寛解富豪山林定期実力差実力ではなく相場に勝たせて貰ってた実力宝酒造宝くじ枠宝くじ定食屋定食定額貯金定石定期預金定期連絡定期口座定時実家定年退職宗派宗教完封完全自動運転車完全自動運転完っ全にデザインされたプレー安藤ハザマ安牌安心感安宿安定銘柄

                                                米国株ETFまとめ速報
                                              • 株式投資の神様ウォーレン・バフェット氏でさえ、497億ドルの大損失に心が癒される - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                最終更新 2021.7.4 当記事は、2020年5月4日時点の情報をあえて残しています。アーカイブ記事としてお楽しみください。 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックは、まだまだ終息する気配を見せていません。 残念ながら、我が国は5月末日まで非常事態宣言が続くこととなりました。 これ以上不要不出の外出を続けたら、日本経済は一体どうなるの? 恐怖が心をさいなみます。 また、株価は暴落してしまうの? ウォーレン・バフェット氏は、世界最高の投資家としてその名を知られている人物です。 彼の率いる投資会社バークシャー・ハサウェイでさえ、2020年1月-3月四半期に、最終損益が497億ドル(約5.3兆円)の赤字となったそうです。 まだ、含み益のある管理人は、神様バフ

                                                  株式投資の神様ウォーレン・バフェット氏でさえ、497億ドルの大損失に心が癒される - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                • 【2022年12月HDV分配金】8.9%増配のiシェアーズ・コア米国高配当株 ETFの分配金発表!170万円投資した運用実績も公開 - うぃーずブログ

                                                  2022年12月のHDV(iシェアーズ・コア米国高配当株ETF)の分配金が8.9%増配の1.144988ドルと発表されました。HDVに約170万円投資した運用実績も公開します! この記事では、HDVに投資するうえで知っておきたい分配金情報や基本情報、配当日、分配利回りについて紹介し、さらに私の運用実績を公開しています。 📣少しだけお得な情報を…。 【最新】知らないと損する 不動産クラウドファンディングCREAL(クリアル)のお得なキャンペーン情報!口座開設方法も解説 (最大10,000円分のAmazonギフト券がもらえます) weedsno5.hatenablog.com こんにちは。 HDVに投資中のうぃーず(@weeds611)です。 どうも。 ✍️この記事を書いている人 \うぃーず/ 子供4人30代夫婦共働きのパパ 値動きなし、固定利回りFunds(ファンズ)に投資中! オススメ記

                                                    【2022年12月HDV分配金】8.9%増配のiシェアーズ・コア米国高配当株 ETFの分配金発表!170万円投資した運用実績も公開 - うぃーずブログ
                                                  • 「つみたてNISA」の利益はどれくらい?18か月後のリアルな結果を発表! - A-BOUTの初心者資産運用方法

                                                    はーいどうも 年金問題で少しでもお金を増やす為に つみたてNISAをしようかな?って気になるのは利益なので記事にしました。 ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします つみたてNISA18か月後のリアルの利益 「つみたてNISA」運用方法について つみたてNISAをはじめて18か月経った感想 つみたてNISAを始めたけど毎日気になる人為の解決方法 つみたてNISAを20年運用すればどれぐらいの利益が出るのか 関連記事 他のおすすめ記事 メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし ブログでは書いてない事も話したりもしてます。 メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します つみたてNISA18か月後のリアルの利益 スポンサードリン

                                                      「つみたてNISA」の利益はどれくらい?18か月後のリアルな結果を発表! - A-BOUTの初心者資産運用方法
                                                    • PowerPoint プレゼンテーション

                                                      Copyright © 2020 Government Pension Investment Fund All rights reserved. ○ 年金積立金管理運用独立行政法人(以下GPIF)では、各資産を組み合わせた資産構成割合を「基本ポートフォリオ」として 定め、これに基づき運用を行っています。今般、2020年度からの第4期中期計画(5ヵ年計画)に向けた、被用者年金一元化 後及び経営委員会発足後初めてとなる基本ポートフォリオを策定しました。新しい基本ポートフォリオは、経営委員会において13 回にわたり議論を重ね決定し、2020年4月1日より適用となります。 ○ 経営委員会での議論を円滑に進めるため、2018年2月より経営委員会の下に経済・金融の専門家からなる検討作業班を設け、 基本ポートフォリオに関連する事項について、多面的かつ包括的、技術的な観点から32回に及ぶ検討を重ねました。

                                                      • 【複利運用を継続中】積立FXを4年間やってみた結果を公開! - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!

                                                        積立FXは本当に稼げるのか? 実際に取り組んでいる人の実績が知りたい! そういった、悩みや要望に応えます。 実は、私は2017年8月より積立FXを活用した資産運用に取り組んでいます。 始めてから4年以上経過しましたので、これまで継続してきた運用実績を公開していきたいと思います。 参考になれば幸いです。 【この記事の目次】 4年間やってみた運用方法 積立FXの設定内容 開始時の設定 4年経過時の設定 4年間やってみた結果 保有通貨 1日当たりの獲得スワップポイント 累計獲得スワップポイント 評価損益 積立FXを継続する理由 まとめ ちなみに積立FXとは、FX取引の仕組みを利用して、外貨を積み立てる投資方法です。 詳しく知りたい方は先にこちらをご覧ください。 それでは早速内容に入っていきましょう。 4年間やってみた運用方法 私は積立FXを使って「スワップポイントを毎日再投資」しています。 この

                                                          【複利運用を継続中】積立FXを4年間やってみた結果を公開! - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!
                                                        • 【債券】【SBI証券】で「既発債」を買ってみた - あおぽんといっしょ

                                                          スポンサーリンク . *米国と日本の株価指数(「世界の株価」)より *日本はブログ公開日、米国はその前営業日の情報になります こんばんは、サイド FIRE を目指している あおぽん です👋 今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🙇‍♂️ 最近はかなり円高、日本株安が進んできてしまいました 円高になったということは米ドルが購入しやすくなったということ とは言え、まだまだドル高円安なんですけどね😅 なので、試しにちょこっとだけ米ドルを購入して、米ドル建ての既発債を購入することにしました わたしが購入した既発債はこちらになります💁‍♂️ スポンサーリンク 単価が「100.5%」と、ちょっとだけ上がってしまってますね😅 支払い経過利子もあるので、新発の年利率に比べると下がってしまっているのですが、購入時の利回りは「5%以上(税引前)」となっておりま

                                                            【債券】【SBI証券】で「既発債」を買ってみた - あおぽんといっしょ
                                                          • 投資運用報告 2022年 2月 【横ばいが続く】 - 積立投資家 ベンネ

                                                            横ばいが続く。。 こんばんは、ベンネです。 今月の積立入金が完了しましたので報告いたします。 おはようございます☀️ 今週もがんばりましょう〜— ベンネ (@nocolermura) 2022年2月27日 朝活頑張っています!笑 それでは11回目となる金融資産を報告します。 下記が結果となります。 ■2022年2月 金融資産 ①米国株式 ¥388,643- ②株式投信 ¥697,875- ③米ドル  ¥4,682- 計 ¥1,091,200- 先月比 100.8% 評価損益 +¥126,343- 横ばいです!! なかなか資産が増えないです。 3.3万円の入金があるにも関わらず、横ばいということなので含み益は3万ほど減っています。 ロシア軍によるウクライナ侵攻もあり、不安定な状況は変わりないですからね。 昨年順調に資産を増やしていただけに、今年は厳しい相場が予想されます。 しかし、積立と高配

                                                              投資運用報告 2022年 2月 【横ばいが続く】 - 積立投資家 ベンネ
                                                            • 今週の「おナス」レバナス運用報告 2022年7月4週 - いちのりの資産運用日記

                                                              まいど~ 『おナス』です。 7月ももう明日で終わりですね。 まだ本格的に暑くなるのが8月?って思うと 涼しくなるのはまだまだ先で生きづらい毎日を 送る必要がありますが、なるべく電気代は 抑えても快適に過ごしていきたいと思います。 <スポンサーリンク> 先週のレバナスは 2022年7月25日(月):22,549円(-796円) 2022年7月26日(火):22,297円(-252円) 2022年7月27日(水):21,422円(-875円) 2022年7月28日(木):23,204円(+1,782円) 2022年7月29日(金):23,634円(+430円) という推移でした。 今週は2,212円上昇し、値下がりは1,923円でした。 差し引き289円の上昇でした。 NASDAQ100の週間騰落率(前週引け値→今週引け値)は 12,396.47→12,947.97で+4.45%でした。 次

                                                                今週の「おナス」レバナス運用報告 2022年7月4週 - いちのりの資産運用日記
                                                              • 【貯金と投資】2021年11月26日現在のポートフォリオ。やっぱりJTラブでいきますわ❤ - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

                                                                らんこです。 週末が終わるのが早すぎて病みそうです。 お休みってなんですか? さてさてそんな中、ブラックフライデーというバーゲンセールで、株価も大暴落中ですねwww フルインベのあとのセールつらみ。そんなお話です。 2021年11月26日(金)現在のポートフォリオ。 保有銘柄の内訳。 配当金。 まとめ。 2021年11月26日(金)現在のポートフォリオ。 現在は楽天証券のみで運用中。 評価損益は、 -5,159円😨 がーん😨って顔してますが、そんなに凹んでません。 だって、去年はもっともっと悲惨でしたものwww 含み損益は「ま・ぼ・ろ・し❤」 運用元本は引き続き 660万弱💰✨ となっております✨ さて、内訳です。 保有銘柄の内訳。 (2503)キリンHD、100株、-12,800円 (2792)ハニーズホールディングス、200株、-300円 (2914)日本たばこ産業、2800株、

                                                                  【貯金と投資】2021年11月26日現在のポートフォリオ。やっぱりJTラブでいきますわ❤ - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
                                                                • 【楽天グループ】【株主優待】の申し込み期限は、2023年4月28日(金)16時59分まで - あおぽんといっしょ

                                                                  スポンサーリンク *米国と日本の株価指数(「世界の株価」)より *日本はブログ公開日、米国はその前営業日の情報になります こんばんは、サイド FIRE を目指している あおぽん です👋 今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🤗 もう2週間くらい前になるでしょうか、「楽天グループ(4755)」の議決権行使書、配当金計算書、株主優待専用サイトの案内等がおうちに届きました *わたしの名義ではありませんが、、、😅 「楽天グループ」の株ですが、この1年でかなり下げてますね👇 *Google Finance より 業績がこんな感じですから、仕方がないのかも、、、😞 *IR BANK より わたしも契約したことがある「楽天モバイルの歩み」と比較すると実に興味深い *楽天モバイルのホームページより こんな業績でも 配当や株主優待を継続してくれてるのは、逆に

                                                                    【楽天グループ】【株主優待】の申し込み期限は、2023年4月28日(金)16時59分まで - あおぽんといっしょ
                                                                  • 【HDV分配金】超悲報!-29.7%減配の2022年6月のiシェアーズ・コア米国高配当株 ETFの分配金発表|150万円以上投資した運用実績も公開 - うぃーずブログ

                                                                    2022年6月のHDV(iシェアーズ・コア米国高配当株ETF)の分配金が発表されました。高配当投資には欠かせない分配金を一緒にチェックしていきましょう。HDVに150万円以上投資した運用実績も公開します!ぜひ最後までご覧ください。 『簡単に6,200円もらえる方法』が知りたい方はこちら👇 ▶︎【CONNECT】大和証券グループのアプリ証券コネクトをお得にはじめる方法!4ステップで簡単に6,200円稼げます 皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611)です。どうも。 Follow @weeds611 2022年6月のHDVの分配金が発表されました。 結論からいうと2期連続減配、1株あたり0.569695ドルで前年同月比−29.7%と過去最大級の減配でしたね。 HDVは私のポートフォリオの中でも比較的割合の高いETFになっているので非常に残念でした。 今回の記事ではHDVの分配金につい

                                                                      【HDV分配金】超悲報!-29.7%減配の2022年6月のiシェアーズ・コア米国高配当株 ETFの分配金発表|150万円以上投資した運用実績も公開 - うぃーずブログ
                                                                    • 【QYLD最新】2023年3月配当金は$0.16896!245株保有中の運用実績は? - うぃーずブログ

                                                                      2023年3月のQYLD「グローバルX  NASDAQ100・カバード・コールETF」の分配金が0.16896ドルと発表されました! (本記事に入る前に、、、) 米国株をやっている人は必ず知っておきたい『神』アプリの登場です! moomooというアプリ知っていますか? まだ使っていない方は完全に損しているのでぜひチェックしてみてください👍 moomoo-米株・日本株情報、デモ取引 Moomoo Technologies Inc.無料posted withアプリーチ 関連記事:【完全無料】話題の神アプリ「moomoo(ムームー)」の魅力や始め方を徹底解説! weedsno5.hatenablog.com (余談は以上です。) では、ココから本題に入りますね。 2023年3月QYLD分配金速報を以下のようにツイートしました。 【QYLD分配金速報|2023年3月】 2023年3月期「超」高配

                                                                        【QYLD最新】2023年3月配当金は$0.16896!245株保有中の運用実績は? - うぃーずブログ