並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 86 件 / 86件

新着順 人気順

誤認逮捕の検索結果81 - 86 件 / 86件

  • 痛いニュース(ノ∀`):【富山レイプ冤罪事件】『警察にも非があるが、あんたにも非がある』富山県警、誤認逮捕・二年間服役の男性に

    【富山レイプ冤罪事件】『警察にも非があるが、あんたにも非がある』富山県警、誤認逮捕・二年間服役の男性に 1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告φ ★ 投稿日:2007/03/23(金) 13:21:25 ID:???0 母の遺影持たせ自供強要 県警誤認逮捕の男性告白 平成十四年に県西部で発生した婦女暴行と婦女暴行未遂の二つの事件で県警に 誤認逮捕された男性(39)=逮捕当時県西部在住=が約二年間服役した問題で、 無実の男性が二十一日、富山市内で取材に応じた。主な一問一答は次の通り。 −無実なのになぜ容疑を認めたのか。 「警察に『おまえの家族が(犯行は)間違いないからどうにでもしてくれと言ってる』と 言われ、見捨てられたと思った。死んだ母の写真を持つように言われ『母さんに やってないと言えるのか、母さんが泣いてるぞ』と言われ続けた」 −逮捕後、地検と裁判官には否認したが。 「

    • なりすまし誤認逮捕、「ネット犯罪の知識不足」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

      誤認逮捕をめぐる記者会見の冒頭、女性への謝罪を述べる三好署の西岡寿典署長(左から2人目)ら(11日正午、三好署で) 短文投稿サイト「ツイッター」を利用した詐欺事件で、徳島県警三好署が、愛知県豊田市の専門学校生の女性(21)を誤認逮捕していたことがわかった11日、西岡寿典署長らは「捜査は軽率で慎重さを欠いた」と不手際を認め、陳謝した。 女性が容疑を否認し続けたにもかかわらず、勾留が19日間にも及んだ背景には、ネット犯罪に対する県警の知識不足があった。 会見には、西岡署長と安部圭彦副署長のほか、県警刑事部の幹部が出席。西岡署長らは誤認逮捕に至った理由について、被害者がツイッターで女性とやりとりしていたと申告しており、被害者の現金の振込先の口座が女性名義で、振り込み当日に女性が現金を引き出していたことなどを挙げた。 一方で、釈放後、女性がチケットを送った郵便局を自力で捜し出し、捜査の見直しにつな

        なりすまし誤認逮捕、「ネット犯罪の知識不足」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
      • 大阪府警 2回誤認逮捕した男性に「犯人あなたしかいない」 | NHK

        大阪府警が、知人の女性をSNSのメッセージで脅したなどとして、事件とは無関係の男性を2回にわたり誤認逮捕した問題で、代理人の弁護士は、男性が取り調べを担当した警察官から、「犯人はあなたしかいない」などと言われたことを明らかにしました。男性は、大阪府に対する損害賠償の訴えを検討しているということです。 大阪府警の守口警察署は、SNSで知人の女性に危害を加えるようなメッセージを送ったなどとして、事件とは無関係の20代の男性を、ことし4月と5月の2回にわたり誤って逮捕しました。 男性は42日間勾留され、いずれも処分保留で釈放されていて、メッセージや画像を送ったとされたアカウントは、男性とは別人のもので、何者かがなりすましたとみられることがわかっています。 これについて、男性の代理人の弁護士が12日に取材に応じ、男性が取り調べを担当した警察官から、「犯人はあなたしかいない」とか「暴力団の組長は直接

          大阪府警 2回誤認逮捕した男性に「犯人あなたしかいない」 | NHK
        • 「いなりずし万引き」通報で74歳女性を誤認逮捕、釈放は3日後…そもそも盗まれてもいなかった

          【読売新聞】 滋賀県警近江八幡署は16日、同県近江八幡市の無職女性(74)を窃盗容疑で誤認逮捕し、3日後に釈放したと発表した。女性は容疑を否認していた。釈放まで3日を要した理由について、同署は「女性の供述の確認に時間がかかった」とし

            「いなりずし万引き」通報で74歳女性を誤認逮捕、釈放は3日後…そもそも盗まれてもいなかった
          • 警視庁「俺達は誤認逮捕しちゃうし真犯人特定無理だわ、トレンドマイクロとマカフィー頼むわ。お前達に頼めばFBIも協力してくれるんだろ^^」:ハムスター速報

            TOP > ニュース > 警視庁「俺達は誤認逮捕しちゃうし真犯人特定無理だわ、トレンドマイクロとマカフィー頼むわ。お前達に頼めばFBIも協力してくれるんだろ^^」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年10月29日 12:17 ID:hamusoku 遠隔操作ウイルス事件を受けて、警視庁はコンピューターウイルスを研究している民間のインターネットセキュリティー会社との本格的な捜査協力に乗り出した。23日には警視庁、学識者、技術者を交えたウイルス犯罪対策の協議会を初開催。今後も協議を積み重ねねていく方針で、警視庁関係者は「民間の方が技術は進んでいる。警察の捜査に足りない部分を、早急に補いたい」と話している。 今回の事件で警視庁は、誤認逮捕した福岡市の男性(28)のパソコンがウイルスに感染していたことを見抜けなかった。 また、真犯人が海外の複数のサーバーを経由させ

              警視庁「俺達は誤認逮捕しちゃうし真犯人特定無理だわ、トレンドマイクロとマカフィー頼むわ。お前達に頼めばFBIも協力してくれるんだろ^^」:ハムスター速報
            • 大阪府警また誤認逮捕:社会:スポーツ報知

              大阪府警また誤認逮捕 路上で女性の体を触ったとして、大阪府警浪速署が12日に府迷惑防止条例違反容疑で無関係の府内の50代男性を現行犯逮捕していたことが14日、分かった。浪速署は約5時間後に男性を釈放、誤認逮捕を認めて本人に謝罪した。 府警の誤認逮捕が発覚したのは7月以降で4件目。 府警によると、事件は12日午前3時55分ごろに発生。路上を歩いていた40代女性が自転車に乗った男に尻を触られた。女性は男を追いかけたが見失った。 通報で駆けつけた署員が、現場付近を自転車で通っていた男性を発見。女性が男性を指し「あの人です」と話したため、男性は容疑を否認したが、現行犯逮捕した。 午前9時40分ごろ、浪速署は逃走の恐れがないなどとして任意の捜査に切り替え、男性を釈放。翌13日午後になって現場付近の防犯カメラに別の男が写っていたことが判明したため、誤認逮捕と判断した。