並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

谷岡の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 正三角形は無理でも「正六角形ならできる」謎…じつに、美しいパターンに隠れている、仰天の「幾何学的法則」(谷岡 一郎,荒木 義明)

    「ジリ・パターン」とはなんだろう 平面充填(じゅうてん)を理解するにあたり、この連載の以前の記事〈まずは、長方形でやってみるとよくわかる…じつに、単純極まりない形が「美しく、複雑なパターン」に一変する「驚愕の手法」〉で紹介した「テセレーション」に加えて、もう一つ、どうしても知っておいていただきたい予備知識があります。 イスラム社会でよく見かける、「ひもがいろいろな形をとりながらずっとつながる模様」です。 このような模様を英語で「ジリ・パターン(girih pattern)」といいますが、イスラム圏の微妙な発音で「ギリ」とも聞こえるため、統一的な日本語はありません。『ペンローズの幾何学』ではジリ・パターンとしています。 このようにラインがずっと続く模様は、さまざまな時代のいろいろな文化で見られます。おそらく権力者などの血統がずっと続く(続いてほしい)ことを象徴する意味合いも含まれているものと

      正三角形は無理でも「正六角形ならできる」謎…じつに、美しいパターンに隠れている、仰天の「幾何学的法則」(谷岡 一郎,荒木 義明)
    • 検証した数学者が舌を巻いた…なんと、サンディエゴに住む普通の主婦が発見した「五角形の名作」が「数学的遺産」になったワケ(谷岡 一郎,荒木 義明)

      ノーベル賞学者としても有名な天才物理学者・数学者のロジャー・ペンローズが、1970年代から半世紀にわたって探し求めてきた「ある図形」が話題になっています。 その名は「アインシュタイン・タイル」。 2023年にようやく発見されたその図形とは、いったいどのようなものなのでしょうか? ペンローズが考案した「ペンローズ・タイル」を超える“幾何学上の大発見”について、ビジュアル重視でやさしく詳しく解説した『ペンローズの幾何学』が刊行され、たちまち大増刷と大きな反響を得ています。 パズル感覚で楽しむことができ、しかも奥深い「平面幾何」の世界を探訪してみましょう。 「フレーム」とはなんだろう 前回の記事でご紹介した「テセレーション」を作る際に重宝されるのが、「フレーム」という考え方です。 たとえば、ここまでに紹介した正方形のフレームとして使われたのは、よく窓枠の絵などで見かけるように、「田の字」を並べた

        検証した数学者が舌を巻いた…なんと、サンディエゴに住む普通の主婦が発見した「五角形の名作」が「数学的遺産」になったワケ(谷岡 一郎,荒木 義明)
      1