並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

車椅子バスケの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • [無いものの存在]_01: 右足を切断しました|青木彬

    既にお知らせをした方もいらっしゃいますが、実は右足を切断する手術をしました。 青木はなんか足が悪いらしいくらいの認識のかたがほとんどで、中にはそんなことも知らない人もいると思いますが、右足には人工関節が入っており、障害者手帳も発行される身体障害者です。 元々、12歳の誕生日に骨肉腫が見つかり約1年間の抗がん剤治療後、右足を人工関節にする手術をしていました。その後は数度の手術をしつつも再発はなく順調に生活していました。 2019年9月に夜道でつまずいたことで人工関節を入れた右足が激しく痛み、ちょっとヤバイと思い近所の病院に駆け込んで紹介状を書いてもらい、約7年ぶりに大学病院に行きました。 12歳の頃から仲の良かった医師に診察してもらったところ、つまずいたことは問題なかったのですが、数年前から感染症が進行しており、その影響で脆くなっていた大腿骨に人工関節が埋没し始めていて良い状態ではないとのこ

      [無いものの存在]_01: 右足を切断しました|青木彬
    • 天才の頭の中を覗くような。『THE FIRST SLAM DUNK』感想&レビュー - 沼の見える街

      バスケットボールはあまり好きではない。中学の時、バスケ部の連中がイヤなやつばっかりだったからだ。性格の悪いイジメっ子とチャラいアホがたしなむスポーツ、それがバスケなのだろう…。そんなふうに中学生の私は考え、それ以降バスケを見たり遊んだりする機会も特になかった。私の人生とバスケの唯一の接点といえば大人気漫画『SLAM DUNK』(以下スラダン)であり、一応読んでみたら名作だけあって確かに面白かった。しかし中学のバスケ部には自分を桜木花道だと思いこんでるアホとかもいて鬱陶しかったので、「スラダン」がバスケのイメージを向上するまでは至らず、バスケは私の心の「別にどうでもいい箱」に入れられた。 しかしそんなバスケ一切興味なし人生に、もう一度バスケに触れる機会が訪れた。映画『THE FIRST SLAM DUNK』である。予告編を見た時点では、特に思うところは全くなかった。あ〜最近よくある感じの名作

        天才の頭の中を覗くような。『THE FIRST SLAM DUNK』感想&レビュー - 沼の見える街
      • 干し椎茸の代用としても使えそうなコストコ「椎茸クリスプ」と小林カツ代さん考案ナス料理「ラーナース」 - 続おばちゃんDAYS

        こんにちは、たき子です。 前回書いたパラリンピック男子車椅子バスケの準決勝は素晴らしい逆転勝利で決勝進出しましたね♪ ゴール下でのつばぜり合い、車椅子を使ってぐいぐいかけるプレッシャー、ボールが吸い込まれる瞬間の快感。 面白かった~! びっくりおっかな!椎茸のおやつ!? 加熱しない簡単ナスの副菜 レシピ『小林カツ代さんのラーナース』 びっくりおっかな!椎茸のおやつ!? 今日の決勝相手は前回の金メダル国であり車椅子バスケ発祥の国アメリカだけど、今回のネタはそのアメリカから来たコストコの話題よ(どんな振りだ!?)。 コストコの商品としては塊のラム肉や大容量ストロングチーズ、プルーンなどいろいろお気に入りはあるんだけど、気になっていながらこれまで買うのを躊躇していたのがこれ。 SHITAKE MUSHROOM CRISPS。 そう、しいたけのスナック菓子しいたけクリスプ。 キノコだからヘルシーな

          干し椎茸の代用としても使えそうなコストコ「椎茸クリスプ」と小林カツ代さん考案ナス料理「ラーナース」 - 続おばちゃんDAYS
        • 今夜準決勝!パラリンピック2020の車椅子バスケから目が離せない!! - 続おばちゃんDAYS

          こんにちは、たき子です。 今パラリンピックやってるじゃない? パラリンピックで普段見ることのない障がい者スポーツを見てると人間の能力って底しれないなあと思う。 なかでもちょっとハマっているのが車椅子バスケなんだ。 ※写真はホームページよりお借りしました もともと井上雄彦さんの漫画「リアル」のファンなので車椅子バスケに関心はあったんだけど、実際見てみると面白くて。 あ、井上雄彦さんっていうのはあの「スラムダンク」の作者で「リアル」は車椅子バスケを題材にした漫画よ。 車椅子バスケに関するたき子視点はぶっちゃけミーハー。 イチオシは何と言ってもこの人、鳥海連志(ちょうかい れんし)選手。 ※写真はホームページよりお借りしました ずば抜けた身体能力を持つ鳥海連志選手は、2017年男子U23世界選手権で大会オールスター5に選出され一躍脚光を浴びた22才の若きエース候補。 ※写真はホームページよりお借

            今夜準決勝!パラリンピック2020の車椅子バスケから目が離せない!! - 続おばちゃんDAYS
          • 『THE FIRST SLAM DUNK』の主人公は…(ネタバレ感想) - ひたすら映画を観まくるブログ

            THE FIRST SLAM DUNK どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて、先日は『THE FIRST SLAM DUNK』の「試合シーン」について、過去のアニメ版との比較を述べつつ、原作者の井上雄彦先生が何を目指して本作に取り組んだのか等を色々と書いてみました(詳しくはこちらの記事をご覧ください↓)。 type-r.hatenablog.com そして本日は肝心の”内容”について書いてみようと思うんですが、世間の反応を見ると試合シーンはほぼ絶賛一色なのに対し、内容に関しては割と賛否両論あるみたいなんですよね。一体なぜか? ※以下、ネタバレしてます まずオープニングが非常に素晴らしく、一言で言えば「最高!」でした。 真っ白な紙に鉛筆で湘北高校のメンバーが描かれていき、描き終わった途端にそのキャラたちが動き出すという、まさに『スラムダンク』の漫画がそのまま動き出したような臨場感! さ

              『THE FIRST SLAM DUNK』の主人公は…(ネタバレ感想) - ひたすら映画を観まくるブログ
            • なぜパラリンピックは独自の競技でなく「車いす○○」なのだろうか - nomolkのブログ

              パラリンピックって障害者に特化した競技がたくさんあるのかと思ったら、車いすバスケみたいな一般の競技を障害者向けにアレンジした感じのが多いんだな、せっかくハンディキャップを持った人のための大会なのだからそれを生かした健常者にはできないような独自の競技がいっぱいあってもいい気がする— メルセデスベン子 (@nomolk) 2021年8月25日 ※この記事は自分が考えたことの変遷を追う形で書いています。最初の段落と最後の段落では意見が一致していません。 「車いす○○」という競技 なんとなくパラリンピックの競技一覧を見てみたら「車いすバスケットボール」「車いすテニス」「車いすラグビー」みたいなのが多くて、なんか思ったのと違うなと感じた。「○○という競技の車いす版」がずらっと並んでいるように思えたから。 もっと障害者にしかできないような、障害を生かしたスポーツが考えられないだろうか。 足の悪い人でも

                なぜパラリンピックは独自の競技でなく「車いす○○」なのだろうか - nomolkのブログ
              • 国枝選手金メダル獲得 - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!

                おはようございます、わん吉です( *´艸`) イヤー素晴らしかった。 車いすテニスの 国枝選手が見事金メダル獲得!! パラリンピックはあまり興味ないんですが、 めちゃくちゃはまっちゃってます。 そして、他にも面白かったのが、 車椅子ラグビー・車椅子バスケ パラリンピックでしかあまり見る機会がないが、 戦略とか含めてめちゃくちゃおもしろい。 よくできてるスポーツだと思う。 そして、今日はなんと車椅子バスケットボールの 決勝があるんですよ。 これは応援するしかないですよね。 わん吉は仕事なんで早めに切り上げて、 応援しよっかな。 みんなも応援しましょうね。 また、次回!! </p

                  国枝選手金メダル獲得 - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!
                • パーフェクトワールド 最終回 あらすじと感想 - 抹茶のドラマ感想

                  パーフェクトワールド 最終回 ネタバレありのあらすじと感想です。 ーーーー 「二人で話がしたい」と、樹(松坂桃李)を公園に連れて行くつぐみの父(松重豊)。 つぐみ(山本美月)としおり(岡崎紗絵)が小さい頃、よく二人を連れてきた公園らしい。 転ばないか、遊具から落ちないか、友達とけんかしないか… 片時も目を離せないから、一日付き合うとぐったりするけれど、喜ぶ顔が見たくて休みのたびに来てしまう。 娘の笑顔は何物にも代えがたい。 逆に辛そうな顔は自分の身が切られるように辛い。 樹と一緒になれば介助生活は避けられない。 父は仕事で障がいを持つ人とたくさん接してきたから、当事者はもちろん、家族も大きな苦労をしていることを知っている。 好きだの何だのという感情だけでやっていける関係ではないことは樹が一番わかっているからこそ、一度は別れてくれたのではなかったのか。 「君はつぐみを幸せにできるというのか?

                    パーフェクトワールド 最終回 あらすじと感想 - 抹茶のドラマ感想
                  • 【厳選101冊】スポーツ漫画のおすすめを競技別に大紹介!胸アツ作品はコレだ | お前は笑うな。

                    数ある漫画のジャンルの中でも、際立ってファンが多い「スポーツ漫画」。 主人公や登場人物たちが一つの競技に熱中し、懸命に努力してゆく姿に胸打たれますよね。 そして試合シーンの迫力は漫画ならでは。 息もつかせぬ攻防や、その末の勝敗。そしてそれに付随する人間ドラマ。 スポーツ漫画が定番である理由です。 また試合運びなどの戦術や知識も得られて、一石二鳥。 そのスポーツをやっている人はもちろん、やったことがないという人が読んでも面白いところが魅力ですよね。 漫画がきっかけにスポーツを始めてみる!なんてこともあるかもしれません。 今回は元書店員の僕が、そんな熱い「スポーツ漫画」のおすすめを以下の11つのスポーツ(競技)別に紹介していきます! 野球 サッカー バスケットボール バレーボール テニス・卓球・バドミントン ゴルフ ダンス 武道・格闘技 陸上 自転車レース その他 最後の⑪「その他」は、アメフ

                      【厳選101冊】スポーツ漫画のおすすめを競技別に大紹介!胸アツ作品はコレだ | お前は笑うな。
                    • 車椅子での世界一周の旅が、僕の人生を変えてくれた。18歳で事故に遭い、頸髄損傷した三代達也さん

                      Wheelchair Traveler Miyoこと、三代(みよ)達也と申します。 僕は18歳の時にバイク事故で頸髄損傷という障害を負い、両手両足に麻痺が残り車椅子生活を送っています。 23歳の時に初めて海外に行ってから人生観が大きく変わり、28歳の夏には9ヶ月間かけて、車椅子単独世界一周の旅に出ました。 現在の仕事は旅人。障害者だから”こそ”の旅の楽しさを発信すべく、講演会や大手旅行会社エイチ・アイ・エスと提携したバリアフリーツアーをつくったり、2019年7月には世界一周の旅の経験を書いた旅行記も出版しました。 一人でも多く旅の楽しさを感じてもらいたい。そんな思いで活動する僕の人生について、お話させてください。 「僕の人生ってなんだろう」悩んだ日々から突然、交通事故に巻き込まれる 茨城県日立市で生まれた僕は、人を笑わせるのが好きな、ひょうきんな性格の子どもでした。兄と姉がいて、お母さん以

                        車椅子での世界一周の旅が、僕の人生を変えてくれた。18歳で事故に遭い、頸髄損傷した三代達也さん
                      • 他スポーツからバスケに転向した選手たち - バスケ動画ブログ

                        戸川清春はマシン脚‼ 井上雄彦の車椅子バスケ漫画『リアル』に、主人公のそんな台詞がある。 主人公の野宮は、車椅子バスケ選手の戸川清春といっしょに、賭けバスケで稼いでいた。 賭けバスケに負けた連中から、車いすが猛スピードで走って来たら怖くてまともにディフェンスできねーよ、と文句を言われたときに、言い返したセリフ。 それが、「戸川清春はマシン脚‼」 「シャックは鋼鉄の巨体を持ってる」 www.youtube.com www.youtube.com 「アイバーソンは全身バネのカタマリ」 www.youtube.com 「戸川清春はマシン脚‼」 「持ってねえからってヒガむなよ」 「これはこいつの才能だ」 良いセリフだ。名言だ。 シャックの屈強な肉体やアイバーソンのバネと同じように、車いすを使いこなすのも才能だ。 戸川清春はもともと陸上選手だった。 だが、骨肉腫という病によって足を切断し、陸上選手と

                        1