並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

辞任 英語の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 世界が間違ってしまったから - 叡智の三猿

    ボブ・ディランは52歳だった1993年に「World Gone Wrong」というアルバムを発表してます。 https://amzn.to/4csRGSQ このアルバム、日本語では「奇妙な世界に」というタイトルで紹介されているのが変です。英語を直訳すると「世界は間違っている」になると思います。 アルバムのなかの曲はすべてトラディショナルなフォークソングです。 わたしはこのアルバムをはじめて目にしたときーー 50代になったディランがなぜ「World Gone Wrong」というメッセージを発信したのかが気になりました。 ボブ・ディランの目には、世界は悪くなっていると感じていたのでしょうか?? 90年代のはじめは、世界で民主化運動が高まっていた時期です。1991年にゴルバチョフはソ連大統領を辞任し、ソ連は崩壊しました。 1989年の東欧諸国での革命とともに、東西の冷戦は終わります。また、マルコ

      世界が間違ってしまったから - 叡智の三猿
    • ガザで起きている「生存を懸けた戦い」、展望は、課題は イスラエル、パレスチナ、エジプトの識者3人に聞いた | 47NEWS

      イスラエル軍とイスラム組織ハマスがパレスチナ自治区ガザで戦闘を開始してから半年が経過した。イスラエルがハマスを滅ぼして和平実現に進むのか、パレスチナ占領を終わらせるのが先か。米国はどの程度関与するのか。戦闘終結が見えない中、イスラエル、パレスチナ、エジプトの識者3人が現状を分析した。(聞き手は共同通信エルサレム支局長 平野雄吾) 【ヤイル・ヒルシュフェルド氏(イスラエルの政治評論家)】 「ハマス壊滅後に共存可能」 イスラエル軍とハマスがパレスチナ自治区ガザで続ける戦闘は、ハマスが拘束下の人質全員を解放するまで終わらせることはできない。戦闘開始後、イスラエル人とパレスチナ人が憎み合い、ひどい状況が続いている。国際社会は資金源を断つなどハマスに圧力をかけてほしい。ハマス壊滅後、イスラエルとパレスチナは「2国家共存」に向け歩み出せる。それ以外に解決策はない。 国際社会は時間がたつにつれ、ハマス拘

        ガザで起きている「生存を懸けた戦い」、展望は、課題は イスラエル、パレスチナ、エジプトの識者3人に聞いた | 47NEWS
      • フィツォ首相銃撃事件の背景【スロバキア】政治と汚職 4つの映画 - トラリブ Travel Blog

        Bratislava Slovakia(September 2023) 2024年5月15日、スロバキア中部のハンドロバを訪れていたフィツォ首相(59)が、 政府の会議後、地元住民に歩み寄った際に、71歳の男性に銃撃される事件が起きました。 犯人は至近距離から銃弾5発を発射し、フィツォ氏は腹部や腕に銃弾を受けたものの、 2度の手術を終えて、状態は安定しているとのこと。 スロバキア首相 フィツォ氏 画像引用元:スロバキア首相銃撃事件 写真特集:時事ドットコム 「特別検察局の廃止の決定、ウクライナへの軍事援助の停止の決定、公共放送の改革、そして司法評議会長官の解任」などの政府の改革に反対する考えを持っていたことが、犯行の動機だったと言われています。 どのような政治信条の違いがあっても、暴力で人を殺めるようなことがあってはなりませんが、 フィツォ氏が再度(今期が4度目)就任してからの強権的な政治

          フィツォ首相銃撃事件の背景【スロバキア】政治と汚職 4つの映画 - トラリブ Travel Blog
        1