並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

近江牛 近江八幡の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 【旅行支援】とばや旅館 リターンズ【おかわり】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

    先々週行ったばかりなのですが、 あまりのコスパの良さとホスピタリティに惚れて、また行ってきちゃいました。 とばや旅館、おかわり! しつこいですが、12月26日までは旅行支援で 実質自己負担2,720円で 一泊二食付きだったんですもん。 街に飲みに行くこと思えば・・・、とばやさんに行った方が嬉しい! ということで車でサクッと1時間半、 今回のお部屋は 雪月花 前回どうぞと言われたので、お言葉に甘えてがっつりビールも持ち込み! 今回のお部屋は前回と違うんですが 今回もめっちゃ広いw 8帖×3部屋ぶち抜き 正直小さい部屋でも良かったんですけどねw だって!私にとってなんといっても とばや旅館さんの魅力は食事! あのね、重ね重ねしつこいですが 7,150円の宿泊プランなんですよ?! 近江牛のしゃぶしゃぶ 「今回は近江牛のしゃぶしゃぶにしました~」と弟さんが説明してくださいました。 この価格帯のプラ

      【旅行支援】とばや旅館 リターンズ【おかわり】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記
    • 湯元舘 はなれ 葭蘆葦(雄琴温泉〜滋賀県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

      夕食にまいります 夕食の時間は予約時に決めておきました 17:30 / 18:00 / 19:00 / 19:30からの選択で すまりんたちはいちばん早い17:30 からにしていただきました 「湯元舘 はなれ 葭蘆葦①」からの続きです 夕朝食とも こちらの会場でした 18室あるようです⤵ 入り口に宿泊者の名前とお部屋名が書かれた案内もありましたが スタッフのかたが誘導して下さいました すまりんたちのお部屋はこちら↓ 半個室ですが ロールスクリーンで仕切られているのでプライバシーは保たれています 呼び出しブザーもあるので便利です(^_-)-☆ ちょっと過ぎてしまったのですが^^; 今回はすまきの誕生祝いの旅行でした 予算1000円位で(笑) 何かちょこっとだけサプライズ的なことができないかと すまりんが 事前にお宿のかたと電話で相談をさせていただいてました デザートプレートにメッセージを入れ

        湯元舘 はなれ 葭蘆葦(雄琴温泉〜滋賀県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
      • 【滋賀旅:序章】ミッションをクリアせよ! - ほんの少しだけ楽しく

        滋賀ぼっち旅、行ってきました! 今回も狭いエリアをゆるゆると散策しながら 食べ歩きが主体の「我がまま気まま旅」 油断してると、とことん"ぐーたら"しそう’(笑)なので 最低限のミッションを課すことに・・・ 【食のミッション】 1.近江牛を食べる 2.近江ちゃんぽんを食べる 3.ビワマスを食べる(ゴリ (id:kagenogori) さんオススメ) 【旅のミッション】 1.ひこにゃんを探せ 2.とびたくんを探せ さて、これらのミッションは達成できたのか 今後の記事で明らかにしていきますね 電車もゆるゆる 琵琶湖線 米原にて 富山から敦賀(福井県)まで新幹線、そこから北陸本線で米原へ 米原と京都を結ぶ「琵琶湖線」に乗り換え、近江八幡まで およそ2時間半の汽車旅 敦賀から米原までは「特急しらさぎ」もあるのですが のんびり移動する「普通列車」にしました (今は鈍行列車って言わないの?) 急ぐ旅でな

          【滋賀旅:序章】ミッションをクリアせよ! - ほんの少しだけ楽しく
        • 【滋賀旅:初日①】小雨降る八幡山 と あん珈琲&つぶら餅 - ほんの少しだけ楽しく

          滋賀県と言えば … 琵琶湖 その面積は滋賀県の約6分の1を占めているというから どんだけ大きいのか 初めはね 自転車を借りて琵琶湖一周、なんて考えていたんです そんな甘いもんじゃなかった 琵琶湖一周するには、3日はみないとダメみたい 琵琶湖は、もはや海だわね(笑) ならば、あちこち行かずに小さな範囲に絞ることに・・・ ってことで初日は近江八幡市をぶらぶら お宿は彦根なので2日目は彦根市をぶらぶらします 大宮でやらかした まずは近江八幡駅にある観光案内所で 何処行きの路線バスに乗ったらいいのかや おすすめの見どころ、味どころなどを丁寧に教えていただきました 一応ネットで情報収集はしておるものの 生の情報に勝るものはないですからね これでもうバッチリ! そしてコインロッカーにバックパックを預けました 最低限の荷物のみと言いたいところですが 悪天候を呼ぶ女はここでも健在 今にも振り出しそうなので

            【滋賀旅:初日①】小雨降る八幡山 と あん珈琲&つぶら餅 - ほんの少しだけ楽しく
          • 滋賀県の逸品近江牛!その歴史と特徴を知ろう

            滋賀県の美しい自然と歴史に生まれた極上の逸品、それが「近江牛」です。日本には三大和牛と呼ばれる肉牛のブランドがありますが、その中でも近江牛の始まりは古く江戸時代にまで遡ります。今回は近江牛についてその歴史や特徴についてご紹介します。 近江牛の特徴 日本の三大和牛ブランド、「近江牛」・「神戸牛」・「松阪牛」の中でも一番古く400年以上の歴史がある近江牛は、その柔らかくて風味豊かな肉質が特徴です。 霜降りの入った肉が広がる深い味わいは、一度食べれば忘れられない美味しさです。 肉自体が繊細で、口に入れた瞬間に広がる旨味は、肉好きなら虜になること間違いありません。きめが細かく、美しいサシ(肉と脂肪のいりまじりのこと)が消えず、適度に粘りを持つ脂肪があるのが特徴です。 近江牛の歴史と誕生 近江牛の始まりは、江戸時代と言われています。 江戸時代には牛肉は薬用とされていましたが、1687年に彦根藩で武具

              滋賀県の逸品近江牛!その歴史と特徴を知ろう
            1