並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

近鉄南大阪線 停車駅の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 南海天王寺支線の想い出 - 安威川敏樹のネターランド王国

    南海電気鉄道と言えば関西五大大手私鉄の一つだ。 南海電鉄は大阪ミナミの繁華街の中心地である難波駅を起点とし、そこから南下して海沿いを走り和歌山市まで行く南海線と、大阪南東部の住宅街を通って和歌山県の高野山へ通じる高野線という、二大路線がある。 元々は南海線と高野線は別会社で、合併されて現在の南海電鉄になったわけだが、高野線の正式の起点は難波駅ではなく汐見橋駅だった。 しかし、合併により高野線も、より便利な難波駅に乗り入れることになり、難波駅が高野線にとって事実上の起点となった。 よって、汐見橋駅から高野山方面への直通列車はなくなり、汐見橋駅と岸ノ里駅(現:岸里玉出駅)間の短い区間だけを往復するだけの路線となって、高野線とは隔離されて汐見橋線と呼ばれるようになる。 南海線と高野線の起点となった難波駅。駅の規模は阪急・梅田駅に次ぐ日本第2位 南海高野線の正式な起点である汐見橋駅。とても大阪市内

      南海天王寺支線の想い出 - 安威川敏樹のネターランド王国
    • 特急=特に急がないとは (トッキュウトクニイソガナイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

      特急=特に急がない単語 111件 トッキュウトクニイソガナイ 1.0万文字の記事 25 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要具体例関連動画一覧動画関連項目脚注掲示板 この記事は第222回今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 「特急=特に急がない」とは、特急に乗車している事を忘れさせてくれるような運行形態をとる列車種別の状況を指す。 概要 本来特急とは「特別急行」であり、速達性では 特急>急行>準急≧快速>普通 という形になるのが一般的である。正確には国鉄時代は 急行列車(急行料金が必要) → さらに通過駅を増やすと特急 普通列車(運賃のみで乗車) → 通過駅を設けると快速 という成り立ちであった。 よって、多くの事業者ではそれにならって特急が最上位の種別であり、途中停車駅が最も少ない。 ところが国鉄末期以降、急行の特急化が全国レベルで

        特急=特に急がないとは (トッキュウトクニイソガナイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
      • 大阪でソロ活に使える7つの人気ホテル おすすめの過ごし方も紹介

        大阪のホテルでゆったりとしたソロ活を 休みの日はひとりホカンス。 バタバタと外出せずに、ホテルの中でゆったり過ごす。 贅沢なひとり時間ですね。 大阪にはソロ活で利用したいホテルがたくさんありますが、今回はその中から、趣の異なる7つのホテルの特徴と、おすすめのひとり宿泊プランをご紹介します。 大阪エリアで自分に合うソロ活ホテルを探している人は、ぜひ参考にしてくださいね。 大阪マリオット都ホテル 高さ日本一を誇る超高層ビル「あべのハルカス」の上層階にあるホテルです。 ビル内には百貨店や美術館なども入っているので、日中~夕方はショッピングやアート鑑賞を楽しみ、夜は大阪のダイナミックな夜景や客室でのサービスを堪能する、といったソロ活もできちゃいます。 客室は、すべて38階以上にあります。 この施設のインルームダイニング(ルームサービス)は夜遅い時間まで利用できるので、お風呂上がりに大阪の夜景を見な

          大阪でソロ活に使える7つの人気ホテル おすすめの過ごし方も紹介
        • <2024年最新>近鉄南大阪線・吉野線汎用特急の最新型車両、「16600系」を徹底解説!座席・コンセント・トイレなどを紹介! - uwemaの日記

          目次 about16600系 運行区間 車両編成 予約の際に16600系を見分ける方法 Free Wi-Fi無し 車内紹介 外装 正面 行き先表示器 内装 普通車車内 車内全景 座席 コンセント テーブル フットレスト リクライニング 背面ポケット フック 取手 枕カバー アームレスト 窓 窓際 カーテン 棚 座席番号 情報表示液晶・トイレランプ その他の設備 トイレ 洗面台 おしぼり デッキ 喫煙室(廃止) ゴミ箱 最後に スポンサーリンク about16600系 16600系は、南大阪線・吉野線で活躍する汎用特急車両です。 同路線の汎用特急としては最新の車両となります。愛称は「Ace」です。 この車両は名古屋・伊勢志摩にも顔を出す「22600系」の弟分として製造された経緯があります。 そのため22600系と見た目はほぼ同じです。 最新型だけあってその設備はかなり充実しており、コンセント

            <2024年最新>近鉄南大阪線・吉野線汎用特急の最新型車両、「16600系」を徹底解説!座席・コンセント・トイレなどを紹介! - uwemaの日記
          • 【1日1本夏だけ!】特急くろしお17号パノラマグリーン乗車記 オーシャンアローの前面展望 | Pass-case.com

            JR西日本 和歌山 大阪 【1日1本夏だけ!】特急くろしお17号パノラマグリーン乗車記 貴重なオーシャンアローの前面展望[夜行ソニック(1)] 東海道新幹線、山陽新幹線がやってくる新大阪駅。 新幹線駅というだけでなく、ここを始発とするもの含めて多くの在来線特急が停車します。 今回乗車するのは紀伊半島を南下し、新宮駅まで至る特急くろしお号。 使用される車両は様々ですが、その中で絶滅危惧種と言える「オーシャンアロー」の車両に乗車します。 先頭はパノラマグリーンとなっており、前面展望を楽しめます。 新大阪から新宮まで乗り通せる、オーシャンアロー車両の特急くろしおは1日1本のみ。しかも新宮駅に到着するのは19:28なので、陽の長い時期でなければ後半真っ暗です。 夏の今だからこそぜひ乗ってほしい、オーシャンアローのパノラマ展望を余すことなくお届けします。 新大阪駅2番線ホーム、特急くろしおが到着しま

              【1日1本夏だけ!】特急くろしお17号パノラマグリーン乗車記 オーシャンアローの前面展望 | Pass-case.com
            • もしあの路線の直通運転が行われていたら - Chakuwiki

              あおなみ線の経営は多少良くなっていた。 笹島周辺の開発はもっと早く進行していた。 長野電鉄・しなの鉄道[編集 | ソースを編集] 長野電鉄と同じ車両編成の列車を、しなの鉄道側に用意する(長野側が貸与する、でも良い)。 長野電鉄の線路全線を、長野鉄道→第一種、しなの鉄道→第二種鉄道とする。 屋代駅でしなの鉄道を長野鉄道に乗り入れさせ、屋代線・木島線(旧河東線)を再敷設し、木島→バス連絡で野沢温泉、湯田中温泉へ。 この路線は、上田駅で北陸新幹線と連絡させ、「特急」運行させる。 これとは別に、軽井沢駅から屋代駅(河東線経由)→須坂駅→長野(地下)駅方面の鈍行も設定する。 軽井沢駅→JR屋代駅・篠ノ井駅経由→長野(地上)駅への「急行」列車も運行する(急行なので、JRとの乗り入れ料金も含めて、高額にする)。 しなの鉄道・えちごトキめき鉄道[編集 | ソースを編集] 双方とも旧信越本線なので線路こそ繋

                もしあの路線の直通運転が行われていたら - Chakuwiki
              • 駅メモ!情報

                検索ワード:路線コンプ JR加古川線 *路線の特徴 [#ec987f5f]-加古川~谷川間を結ぶ路線。路線総延長は48.5km。全線が単線となっている。--「播州鉄道」として1913年(大正2年)に開業。後に播丹鉄道を経て1943年(昭和18年)に国有化された。--一級河川・加古川を利用した物流の代替として整備された路線のため、市街地から離れたところを通る。--加古川駅が橋上化される前の国鉄時代、1984年に廃止された高砂線が加古川線と同じホームから発着していた。--このほか、旧日本陸軍神野弾薬庫&footnote(text=現在の加古川刑務所)へと繋がっていた貨物線の廃線跡が道路として残っている。-全線が大都市近郊区間に含まれる為、大回り乗車が可能。ただし、''当線を通る大回り乗車はICカード乗車券では不可。''(詳しくは後述)--加古川駅構内に加古川線用の中間改札があるが、駅員に大回り

                • 路線図ネット|全国の路線図、停車駅が分かるサイト

                  宇都宮ライトレール(ライトライン) 路線図・停車駅 ハピラインふくい ハピラインふくい 路線図・停車駅 ふじさん-train ホームウェイ-train はこね-train モーニングウェイ-train メトロモーニングウェイ-train メトロはこね-train メトロえのしま-train メトロホームウェイ-train 小江戸-train むさし-train リバティけごん-train リバティ会津-train リバティきぬ-train リバティりょうもう-train りょうもう-train 日光-train 拝島ライナー-train モーニングライナー-train 京王ライナー-train 北斗-train 快速エアポート-train 区間快速エアポート-train 特別快速エアポート-train ライラック-train 南紀-train 快速みえ-train 能登かがり火-train

                    路線図ネット|全国の路線図、停車駅が分かるサイト
                  • 近鉄南大阪線の急行、なぜ藤井寺や河内松原には止まらない? | T-LOG

                    近鉄南大阪線において、乗車券のみで乗れる無料の電車は「急行」が最速。日中は30分に1本が運転されているが、なぜ乗降客数が多い藤井寺駅や河内松原駅には停車しないのか。 急行は、大阪阿部野橋~古市間はノンストップとなっている。大阪市やその周辺の自治体の都市部が広がる地域では、急行はまったく停車駅がない。近鉄長野線との乗換駅となっている古市駅が最初の止まる駅となっている。 近鉄南大阪線の中でも特に乗降客数が多い藤井寺駅と河内松原駅については、「準急」が停車する。 大阪阿部野橋~藤井寺間で優等列車として速達運転を行っていて、途中の河内松原駅にも止まる。 急行とは違い、準急は藤井寺駅から下り側では各駅停車となる。小さな駅にも止まるため、利用者層の中心は中距離利用者がメインである。 急行が古市までノンストップなのはなぜか? 近鉄南大阪線では、大阪阿部野橋を起点に見て近中距離を移動する人には、準急に乗っ

                    • わーいわーい!百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に。カードカルト三国ヶ丘店がまだあったら今ウルトラセールをしていていたことでしょう。古墳は付近の子供たちの探検場所。古市出身のダルビッシュ有選手も。 - ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

                      百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に認定されました。 仁徳陵のそばにカードカルト三国ヶ丘店があったので、もし、今、カードカルト三国ヶ丘店があったら、ウルトラセールをしていたことでしょう。 墳丘長の486メートルは、古墳の長さではなくお濠の中にある島部分の長さです。古墳そのものの長さは、JR阪和線で 三国ヶ丘から百舌鳥 まで一駅分 1キロあります。 学校では、世界最大の大きさ(広さ)のお墓は、仁徳天皇陵。世界最大の容積をほこるお墓は、応神天皇陵と教わってきました。 ちなみに、仁徳天皇陵や応神天皇陵は、大人は入れませんが、子供は、ゴムボートで、お濠を渡り、中に入れます。 堺の百舌鳥周辺や羽曳野の古市周辺に住んでいる友人や知人は、100%、子供の時、古墳に入って、探検ごっこなどして遊んだと口をそろえて言います。 大人の立ち入り禁止の古墳は、地元の子供たちにとっては、格好の探検場所となっています。 近鉄

                        わーいわーい!百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に。カードカルト三国ヶ丘店がまだあったら今ウルトラセールをしていていたことでしょう。古墳は付近の子供たちの探検場所。古市出身のダルビッシュ有選手も。 - ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)
                      • 【大阪旅行】効率的な撮り鉄に最適なお手軽撮影地リスト - 鉄道プレス

                        旅行中の時間は有限です。 旅において「大阪旅行で効率よく全ての会社を撮り鉄したい…!」と思う事、ありませんか? あまり遠くまでいくと他が回れなくなりますし、限られた時間ではなかなか撮れませんよね。 かくいう私がそうで、先日東京旅行へ行った際に非常にそれを感じていました。 せっかくお金と時間をかけて来た旅行先…!出来れば効率よく様々な鉄道を撮影したい…!! ということで、今日はそんな方向けに書いた「大阪撮り鉄旅に最適な撮影地リスト」をまとめてみました。 をモットーに、「都市部を出て次の優等列車が止まる駅まで」でピックアップしています。 JR西日本桜ノ宮(大阪環状線・外回り) 観光客が最もよく通るであろう大阪駅は、残念ながら撮影には不向きな駅となっています。 ですので、一旦京橋・鶴橋方面行きの外回り電車に乗って2駅いった先にある桜ノ宮まで行ってみましょう。撮影地が現れます! 撮影対象列車は鶴橋

                          【大阪旅行】効率的な撮り鉄に最適なお手軽撮影地リスト - 鉄道プレス
                        • フレンチ・フレア - 安威川敏樹のネターランド王国

                          7月2日(土)、ラグビー・テストマッチの日本×フランスを観に行ってきた。 愛知県の豊田スタジアムへ、大阪府南部から日帰りの強行軍である。 コロナ以来、取材以外のスポーツ生観戦は全くしてこなかった。 しかし、コロナも落ち着いてきたので、もう大丈夫だろうと思ったわけである。 だが、そう思った途端に日本代表の選手からコロナ陽性者が続出したのは皮肉だったが……。 今回、愛知県という遠い場所で久々のラグビー観戦に踏み切ったのは、フランス代表のラグビーを目の当たりにしたい、と思ったからだ。 フランスのラグビーと言えば「シャンパン・ラグビー」「フレンチ・フレア」とも言われる魅惑溢れるプレーが特徴である。 今でも憶えているのが1984年、フランス代表が来日した時だ。 第1戦が大阪・花園ラグビー場で行われ0-52と全く歯が立たなかった。 第2戦の東京・国立競技場(旧)でのテストマッチはいささかマシになったも

                            フレンチ・フレア - 安威川敏樹のネターランド王国
                          • すごいぞ!近鉄大阪~伊勢急行|つばめ すわろう

                            ほぼ、終日に渡り大阪と伊勢を結ぶ急行列車は設定されています。大阪ー伊勢中川の大阪線は110㎞もあります。ここを2時間弱で結びます。かなり山間部も多く走るこの急行列車。途中区間は、各駅停車になり、停車駅数も多くなりがちです。 ですが、なかなかスゴイ要素もたくさんあるのでご紹介したいです。 実際に乗ってみました 大阪上本町9:31発の伊勢中川行き急行に乗りました。大阪線の一般列車や一部の特急列車は大阪難波ではなく大阪上本町の地上ホームから発車します。 お隣の鶴橋では大阪難波からの近鉄奈良線と同じホームで接続します。今里は、同じ駅名で大阪メトロ千日前線、今里筋線がありますが乗り換え駅ではないです。次は布施ですが、ここは2段式の高架で2階ホームが大阪線、3階ホームは奈良線と分けられています。早速、すぐ後ろを行く名古屋行きアーバンライナーに道を譲ります。 大阪近郊区間 次の俊徳道では、JRおおさか東

                              すごいぞ!近鉄大阪~伊勢急行|つばめ すわろう
                            1