並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 560件

新着順 人気順

途中下車の検索結果81 - 120 件 / 560件

  • 徳島県の駅をのんびり途中下車 坪尻駅(JR四国) : 関西から★のんびり途中下車

    JR四国(香川・徳島・愛媛・高知) JR西日本(兵庫・奈良・和歌山・鳥取・岡山) JR東海(三重)各駅のブログ記事を綴っています♪ ※2021年3月から火曜日・金曜日は ブログ更新等、休みになります<(_ _)> 坪尻駅は徳島県三好市池田町西山にあるJR 四国土讃線の駅で、駅番号はD19。 四国に2つしかないスイッチバック駅の1つ (もう1つは同じ土讃線の新改駅)で駅構造 の関係から通過する普通列車もある秘境駅の 一つとされています。 ■駅舎 ●駅名標(建植式) 目次 1.概要 1-1.略歴 2.駅構造 2-1.駅舎 3.駅周辺 3-1.路線バス 1.概要 徳島県西部、香川県との県境・猪鼻峠付近の 標高272mに位置する旧・池田町西山地区 (旧・箸蔵村西山地区)にある駅。 土讃線が所属線で一部をのぞく普通列車のみ 停車、観光特急特急「四国まんなか千年もの がたり」も運転停車(ホーム停車中の

      徳島県の駅をのんびり途中下車 坪尻駅(JR四国) : 関西から★のんびり途中下車
    • 香川県の駅をのんびり途中下車 志度駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

      鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 志度駅(しどえき)は、香川県さぬき市志度にある JR四国高徳線の駅。駅番号はT19。 ■志度駅 駅舎(南口) ●志度駅 駅名標1 ●志度駅 駅名標2 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ➡3-1.路線バス・高速バス ●志度駅 周辺マップ 1.概要 香川県の東部、海女の玉取り伝説が残る旧・志度町 の玄関駅。2002年4月に発足した、さぬき市の 代表駅で高松市への通勤・通学圏内にあります。 高徳線が所属線で特急を含む全列車が停車。高松駅 と徳島駅をのぞくと高徳線内では唯一の駅長配置駅 です。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1925年8月1日 鉄道省高徳線(当時)の駅として開業。 ●1987年

        香川県の駅をのんびり途中下車 志度駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
      • 兵庫県の駅をのんびり途中下車 広野駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

        鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 広野駅(ひろのえき)は兵庫県三田市広野字下野間 にあるJR西日本福知山線(JR宝塚線)の駅。 駅番号はJR-G63。なお、福島県の常磐線にも 同名の「広野駅」があるため、乗車券類の券面には 「(福)広野」と表記されます。 ■広野駅 駅舎 ●広野駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ➡3-1.路線バス ●広野駅 周辺マップ 1.概要 兵庫県の南東部、現在の三田市の南西部に位置する 旧・貴志村(旧・広野村域)の玄関駅。 福知山線が所属線で快速と普通列車が停車。 福知山線内の福知山支社管内の駅としては、最南端 の駅です。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1899年3月25日 阪鶴鉄道の

          兵庫県の駅をのんびり途中下車 広野駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
        • 徳島県の駅をのんびり途中下車 下浦駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

          下浦駅(しもうらえき)は、徳島県名西郡石井町 浦庄下浦にあるJR四国徳島線の駅。 駅番号はB06。 ■下浦駅 ホーム ●下浦駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 3.駅周辺 ●下浦駅 周辺マップ 1.概要 徳島県の北東部、現在の石井町西部に位置する旧・ 浦庄村下浦地区にある駅。石井町と吉野川市(旧・ 鴨島町牛島)の境に駅があり、当初はガソリン動車 専用の停留所として設置されました。 徳島線が所属線で、普通列車のみ停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1934年9月20日 ガソリン動車専用の停留所として開業。 ●1941年8月10日 休止。 ●1957年11月1日 営業再開。 ●1969年10月19日 当駅で列車衝突脱線事故が発生。 ●同年12月19日 駅西側の踏切で急行「よしの川4号」とダンプカー の衝突脱線事故が発生。 ●1987年4月1日 民営化により、JR

            徳島県の駅をのんびり途中下車 下浦駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
          • 【予讃線】八多喜駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

            鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をお散歩。 過去に訪問したJR四国の駅・駅舎の記録です。 なお、数年前に訪問した駅もあり、 現在と状況等が違う場合もありますので ご了承ください。 ※本サイト内では アフィリエイト広告を利用していますo(・ω・´o) 八多喜駅(はたきえき)は、大洲市八多喜町に あるJR四国予讃線(愛ある伊予灘線)の駅。 駅番号はS15。 ※最終訪問日 2015年4月 ■八多喜駅 ホーム ■八多喜駅 駅名標 ■目次 ▶概要 ▶略歴 ▶駅構造 ▶駅舎 ▶駅周辺 ●八多喜駅 周辺マップ 概要 愛媛県南予地方、現在の大洲市中心部の北方に 位置する旧・粟津村の玄関駅。大洲の桜の名所 の一つ「八多喜祇園公園」の最寄り駅です。 開業当時は現在の伊予白滝ー春賀間のルートは 現在よりも東側を経由し、駅の位置も現在とは 異なっていました。 予讃線(愛ある伊予灘線)が所属線で普通列車 のみ停車。

              【予讃線】八多喜駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
            • 徳島県の駅をのんびり途中下車 辻駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

              鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 辻駅(つじえき)は、徳島県三好市井川町御領田 にあるJR四国徳島線の駅。駅番号はB23。 近くに徳島県立池田高等学校辻校があり、同校の 生徒の多くが当駅を利用します。 ■辻駅 ホーム ●辻駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.駅舎 3.駅周辺 ●辻駅 周辺マップ 1.概要 徳島県西部、現在の三好市井川町の北部に位置する 旧・辻町の玄関駅で井内谷村(現在の三好市井川町 の南部)と合併して成立した旧・井川町の代表駅。 四国で一番オープンが早いスキー場・井川スキー場 腕山(かいなやま)の最寄り駅です。 徳島線が所属線で普通列車のみ停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1914年3月25日 徳島本線(当時)の川田(

                徳島県の駅をのんびり途中下車 辻駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
              • 徳島県の駅をのんびり途中下車 阿波富田駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 阿波富田駅(あわとみだえき)は、徳島県徳島市 かちどき橋一丁目にあるJR四国牟岐線の駅。 駅番号はM01。徳島県庁の最寄り駅です。 ■阿波富田駅 ホーム全景 ●阿波富田駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 3.駅周辺 ●阿波富田駅 周辺マップ 1.概要 徳島市街地の南側にある徳島駅の隣駅。徳島県庁や 中州総合水産市場の最寄り駅(ともに駅から徒歩約 5分)で周囲には多数のオフィスビルもあります。 牟岐線が所属線で、1日1往復の特急「むろと」を 含む全列車が停車。徳島線から牟岐線へ乗り入れる 列車や鳴門線へ乗り入れる列車も停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1986年11月1日 日本国有鉄道(国鉄)の駅として開業(当初

                  徳島県の駅をのんびり途中下車 阿波富田駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                • 直で行くより途中下車した方が運賃って安くなるの??【電車料金】の疑問 - うめじろうのええじゃないか!

                  こんばんわー 巷間、鉄道事情にお詳しい方はたくさんいらっしゃると思うのですが・・・ 電車関係にはまったく無知な私の疑問がございまして・・・ よかったら以下教えていただけたら幸いにございます<(_ _)> ワタクシの最寄り駅はJR西の琵琶湖線「草津駅」(滋賀県)なんですが 草津⇔大阪が片道1,170円なんですよ。 でね 草津⇔京都が420円 京都⇔大阪が580円 なんです・・。 ちょっとおかしくないですか・・・(・。・;?? だって、じゃあ草津から京都まで行って一度改札出て 改めて京都駅から大阪まで乗ったら420円+580円=1000円で行けるの・・・(-_-;)?? そのまま直に行ったら170円多く掛かるものなんでしょうか・・・ そゆもの・・・??? 普通、途中下車した方がより多くの料金が掛かるイメージなんですけど・・どゆこと??^^; だとしたら、いちいち下車して次の電車に乗らなければな

                    直で行くより途中下車した方が運賃って安くなるの??【電車料金】の疑問 - うめじろうのええじゃないか!
                  • 奈良県の駅をのんびり途中下車 玉手駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                    鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 玉手駅(たまでえき)は、奈良県御所市大字玉手 字畑田にあるJR西日本和歌山線の駅。 ■玉手駅 ホーム ●玉手駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 3.駅周辺 ●玉手駅 周辺マップ 1.概要 奈良盆地の西南端、現在の御所市東部に位置する旧 ・掖上村玉手地区(旧・玉手村域)にある駅。 日本最古の呪術者と言われている「役小角(えんの おずぬ)」の生誕地・吉祥草寺の最寄り駅で、駅の 南側にある奈良県立御所実業高等学校の通学の便を 図るために開設された駅です。 和歌山線が所属線。王寺経由大和路線直通の快速と 普通列車が停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1989年3月11日 和歌山線の御所駅ー掖上駅間に新設開業。 ●2018

                      奈良県の駅をのんびり途中下車 玉手駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                    • 三重県の駅をのんびり途中下車 島ケ原駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                      鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 島ケ原駅(しまがはらえき)は、三重県伊賀市 島ヶ原にあるJR西日本関西本線の駅。 三重県と京都府・滋賀県の境にある駅です。 ■島ケ原駅 駅舎 ●島ケ原駅 駅名標1 ●島ケ原駅 駅名標2 ●島ケ原駅 駅名標3 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ➡3-1.路線バス ●島ケ原駅 周辺マップ 1.概要 三重県北西部、木津川中流に位置し、西は京都府、 北は滋賀県と接する旧・島ヶ原村の玄関駅。 関西本線が所属線。当駅と月ケ瀬口駅の間で三重県 と京都府の県境を跨ぎます。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1897年11月11日 関西鉄道の上野駅(現・伊賀上野駅)ー加茂駅間が 開通、その途中駅(一般駅)と

                        三重県の駅をのんびり途中下車 島ケ原駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                      • 高知県の駅をのんびり途中下車 伊野駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                        鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 伊野駅(いのえき)は、高知県吾川郡いの町に あるJR四国土讃線の駅。駅番号はK07。 ■伊野駅 駅舎 ●伊野駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ●伊野駅 周辺マップ 1.概要 高知県の中央部に位置する土佐和紙で有名な吾川郡 いの町の代表駅。現在のいの町南部に存在した旧・ 伊野町の玄関駅で清流・仁淀川が流れる仁淀川町の 玄関駅にもなっています。 いの町役場やいの町紙の博物館の最寄り駅。 土讃線が所属線で「志国土佐・時代の夜明けのもの がたり」をのぞく全列車が停車。高知方面から普通 列車の一部が当駅で折返します。 かつては朝夕のみ、特急が停車する駅でした。 →目次へ戻る! 1-1.

                          高知県の駅をのんびり途中下車 伊野駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                        • 徳島県の駅をのんびり途中下車 阿波大谷駅(JR四国) : 関西から★のんびり途中下車

                          JR四国(香川・徳島・愛媛・高知) JR西日本(兵庫・奈良・和歌山・鳥取・岡山) JR東海(三重)各駅のブログ記事を綴っています♪ 2021年から毎週火・木・土・日 更新です‼ 阿波大谷駅は徳島県鳴門市大麻町大谷前場に あるJR四国鳴門線の駅で、駅番号はN05。 ●駅名標(建植式) 目次 1.概要 1-1.略歴 2.駅構造 3.駅周辺 1.概要 四国の東端、現在の鳴門市中央部に位置する 旧・大麻町大谷地区(旧・堀江町大谷村域) にある駅。駅周辺は国の伝統工芸品・大谷焼 の生産地です。 鳴門線が所属線で高徳線を経由して阿南方面 から鳴門方面へ乗り入れる牟岐線の普通列車 も停車します。 1-1.略歴 ●1961年4月15日 池谷駅-立道駅間に新設開業。 ●1987年4月1日 民営化により、JR四国が継承。 ※鳴門方・大谷第2踏切から鳴門方向 ▶目次へ戻る 2.駅構造 鳴門に向かって右側に単式ホ

                            徳島県の駅をのんびり途中下車 阿波大谷駅(JR四国) : 関西から★のんびり途中下車
                          • 徳島県の駅をのんびり途中下車 阿波川口駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                            阿波川口駅(あわかわぐちえき)は、徳島県三好市 山城町大川持にあるJR四国土讃線の駅。 駅番号はD25。徳島県最西端の駅。 ■阿波川口駅 駅舎 ●阿波川口駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ●阿波川口駅 周辺マップ 1.概要 徳島県の西部、現在の三好市の西部に位置する旧・ 山城町の玄関駅。吉野川中流域の西岸にある徳島県 最西端の駅です。 土讃線が所属線で普通列車のみ停車します。 観光特急「四国まんなか千年ものがたり(しあわせ の郷紀行)」も運転停車し、地元有志「やましろ狸 な会」がホームで化けタヌキ着ぐるみ等による歓待 や地元特産品の販売などを行われます ➡四国まんなか千年ものがたり【JR四国】 【日本旅行】鉄道の旅★ 【近畿日本ツーリスト】観光列車・寝台列車の旅 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1935年11月28日 三

                              徳島県の駅をのんびり途中下車 阿波川口駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                            • 三重県の駅をのんびり途中下車 伊勢鎌倉駅(JR東海) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                              鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 伊勢鎌倉駅(いせかまくらえき)は、三重県津市 美杉町八知にあるJR東海名松線の駅。 ■伊勢鎌倉駅 出入口 ●伊勢鎌倉駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 3.駅周辺 ➡3-1.路線バス ●伊勢鎌倉駅 周辺マップ 1.概要 現在の三重県津市の南西部に位置する、旧・美杉村 八知の中北部にある駅。 毎年4月上旬~下旬には、遅咲きの桜ヤマザクラが 愉しめる駅です。駅名でもある「伊勢鎌倉」の名称 は、伊勢平氏出身の島津氏(薩摩島津氏のご先祖) が鎌倉幕府に味方した褒美として当地を与えられた ことが由来みたいです。 名松線が所属線。なお、2009年の台風18号に よる被害で、当駅をを含む家城駅ー伊勢奥津駅間が 運休になった時はバス代行輸

                                三重県の駅をのんびり途中下車 伊勢鎌倉駅(JR東海) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                              • 奈良県の駅をのんびり途中下車 畝傍駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 畝傍駅(うねびえき)は、奈良県橿原市八木町 二丁目にあるJR西日本桜井線(万葉まほろば 線)の駅。 ■畝傍駅 駅舎 ●畝傍駅 駅名標1 ●畝傍駅 駅名標2 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ➡3-1.路線バス ●畝傍駅 周辺マップ 1.概要 奈良県の中部、奈良盆地の南部にある旧・八木町の 玄関駅。乗降客数は橿原市内の近隣の主要駅よりも 遥かに少ない駅ですが、市役所の最寄り駅のことも ありJTB時刻表などでは代表駅にされています。 駅舎内には橿原神宮や神武天皇陵に参拝するために 設けられた貴賓室があります。 桜井線が所属線で高田駅経由大和路線直通の快速を 含む全列車が停車。かつては近鉄吉野

                                  奈良県の駅をのんびり途中下車 畝傍駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                • 高知県の駅をのんびり途中下車 大田口駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                  鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 大田口駅(おおたぐちえき)は、高知県長岡郡 大豊町黒石にあるJR四国土讃線の駅。 駅番号はD30。 ■大田口駅 駅舎 ●大田口駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.駅舎 3.駅周辺 ●大田口駅 周辺マップ 1.概要 高知県の北部、現在の大豊町の中部に位置する旧・ 西豊永村の玄関駅。駅北側・吉野川北岸には駅名の 元になった大田山豊楽寺(ぶらくじ)があります。 土讃線が所属線で普通列車のみ停車。特急列車同士 の行違いも行われています。なお、駅構内がカーブ しているため、特急列車は減速して通過します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1934年10月28日 大杉駅-豊永駅間が開通、その途中駅として開業。 ●1970年10

                                    高知県の駅をのんびり途中下車 大田口駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                  • 【予讃線】坂出駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                    鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をお散歩。 過去に訪問したJR四国の駅・駅舎の記録です。 なお、数年前に訪問した駅もあり、 現在と状況等が違う場合もありますので ご了承ください。 ※本サイト内では アフィリエイト広告を利用していますo(・ω・´o) 坂出駅(さかいでえき)は、香川県坂出市元町 一丁目にあるJR四国予讃線の駅。 駅番号はY08。本四備讃線(瀬戸大橋線)へ 直通する列車も停車します。 ※最終訪問日 2021年3月 ■坂出駅 ホーム ■坂出駅 駅名標 ■目次 ▶概要 ▶略歴 ▶駅構造 ▶のりば ▶駅舎 ▶駅周辺 ▶路線バス・高速バス ●坂出駅 周辺マップ 概要 香川県の北部のほぼ中央に位置する瀬戸内海に 面し、瀬戸大橋の四国側玄関口に当たる坂出市 の代表駅。乗車人員はJR四国では第4位で、 高知県の県代表駅である高知駅より乗車人員が 多い駅です(2018年度統計)。 かつて路面電

                                      【予讃線】坂出駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                    • 香川県の駅をのんびり途中下車 多度津駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                      鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 多度津駅(たどつえき)は香川県仲多度郡多度津町 栄町にあるJR四国・JR貨物の駅。 駅番号は予讃線がY12、土讃線がD12。 駅案内パネルのコメントは、四国鉄道と少林寺拳法 発祥の駅。 ■多度津駅 駅舎 ●多度津駅 駅名標1 ●多度津駅 駅名標2 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ●多度津駅 周辺マップ 1.概要 香川県中部に位置する、古くから海上・陸上交通で 栄えた多度津町の代表駅。鉄道が本州から四国に上 陸した初の駅で多数の留置線や車両工場(JR四国 多度津工場)、多度津運転区が併設されたJR四国 の要衝の駅です。 予讃線が所属線で当駅を起点とする土讃線を加えた 2路線が乗り入れる分

                                        香川県の駅をのんびり途中下車 多度津駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                      • 和歌山県の駅をのんびり途中下車 湯川駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                        湯川駅(ゆかわえき)は、和歌山県東牟婁郡那智 勝浦町大字二河にあるJR西日本紀勢本線(きの くに線)の駅。 ※二河の読み方は「にこう」 ■湯川駅 駅舎 ●湯川駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.駅舎 3.駅周辺 ●湯川駅 周辺マップ 1.概要 和歌山県の南部、現在の那智勝浦町の中南部に位置 する旧・那智町二河地区にある駅。「ゆかし潟」の ほとりにある湯川温泉の最寄り駅です。 紀勢本線が所属線で普通列車のみ停車。かつて列車 による観光客が多かった時代は、準急や急行「南紀 ・きのくに」も停車し、急行の廃止後は特急「くろ しお」が増発された際に一部が停車していました。 ※現在は特急通過駅 東側は太平洋に面し、ホームから砂浜を見ることが できます。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1935年7月18日 国鉄紀勢中線の紀伊勝浦駅ー下里駅間が開通、その 途中駅として開業

                                          和歌山県の駅をのんびり途中下車 湯川駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                        • 和歌山県の駅をのんびり途中下車 周参見駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車(復活版)

                                          周参見駅(すさみえき)は和歌山県西牟婁郡 すさみ町周参見にある、JR西日本紀勢本線 (きのくに線)の駅。すさみ町の代表駅。 ■周参見駅 駅舎 当駅は第3回(2002年)近畿の駅百選に選定 されました。 ●周参見駅 駅名標1 ●周参見駅 駅名標2 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ●周参見駅 周辺マップ 1.概要 紀伊半島のほぼ南端、現在のすさみ町の南西部に 位置する旧・周参見町の玄関駅。周参見海水浴場 があります。 紀勢本線(きのくに線)が所属線で全列車が停車 します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1936年10月30日 国有鉄道の紀勢西線が紀伊椿駅(現在の椿駅)から 当駅まで延伸、その終着駅として開業。 ●1938年9月7日 当駅から江住駅まで延伸、途中駅になる。 ●1959年7月15日 現在の紀勢本線が全通、その所属となる。

                                            和歌山県の駅をのんびり途中下車 周参見駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車(復活版)
                                          • 東京近郊区間内の移動でも途中下車できるようにする方法を解説

                                            はじめにはじめに、2枚のきっぷをお見せします。違いが分かりますか? 実はこれ、同じように見えて全く異なる2枚です。 上の乗車券は経路上で自由に寄り道(=途中下車)ができますが、下の乗車券では寄り道できません。 この記事を読めば、2枚のきっぷの違いを理解することができます。 途中下車にまつわるルールの基本JR線の乗車券は、原則として途中下車することが出来ます。 途中下車というのは、出発駅から目的地までの経路上の途中駅に立ち寄り、改札の外に出ることを言います。 あれ?きっぷ回収されないの?と思った方。その感覚は正しいです。 途中下車できるのが原則ですが、「下記の乗車券を除く」と決められています。その条件は、 100キロ以内の乗車券 大都市近郊区間内で完結する乗車券 です。大部分のきっぷは、上記に当てはまってしまいます。 逆に言えば、上記に当てはまらない であれば、途中下車できることになります。

                                            • 奈良県の駅をのんびり途中下車 畠田駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                              畠田駅(はたけだえき)は、奈良県北葛城郡王寺町 畠田三丁目にあるJR西日本和歌山線の駅。 和歌山線の王寺ー高田間の駅では唯一、行違い設備 のない駅です。 ■畠田駅 駅舎 ●畠田駅 駅名標1 ●畠田駅 駅名標2 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.駅舎 3.駅周辺 ●畠田駅 周辺マップ 1.概要 奈良県北葛城郡の北端、現在の王寺町の南部に位置 する旧・香芝町畠田地区にある駅。当地区はかつて 旧・志都美村の一部でしたが1957年1月1日、 当地区の大部分が王寺町に編入されました。 和歌山線が所属線。王寺ー奈良間を運転する桜井線 (万葉まほろば線)の列車や王寺駅を経由する関西 本線(大和路線)の列車も当駅に乗り入れます。 快速を含む全列車が停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1955年12月27日 隣の志都美駅とともに、和歌山線の王寺駅ー下田駅 (現・香芝駅)間に国

                                                奈良県の駅をのんびり途中下車 畠田駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                              • 香川県の駅をのんびり途中下車 津島ノ宮駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                津島ノ宮駅(つしまのみやえき)は、香川県三豊市 三野町大見にあるJR四国予讃線の臨時駅。 臨時駅のため、駅番号は設定されていません。 当駅は津嶋神社夏季例大祭に合わせて毎年8月4日 ・5日に開設され、日本一営業日が短いJRの駅と して知られています(長期休止中の駅をのぞく)。 なお、営業日の関係で大型時刻表に掲載されるのは 夏の臨時列車が掲載される6月~8月号のみです。 2020年度・2021年度は新型コロナウイルス の影響で駅の開設が見送りになりました。 ■津島ノ宮駅 駅舎 ●津島ノ宮駅 駅名標(表) ●津島ノ宮駅 駅名標(裏) 2015年5月10日の駅開業100周年イベント に際して新調されました。 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.駅舎 3.駅周辺 4.津島ノ宮(津嶋神社) ●津島ノ宮駅 周辺マップ 1.概要 香川県の西部、現在の三豊市北東部に位置する旧・ 三野

                                                  香川県の駅をのんびり途中下車 津島ノ宮駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                • 愛媛県の駅をのんびり途中下車 赤星駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                  赤星駅(あかぼしえき)は、愛媛県四国中央市 土居町津根にあるJR四国予讃線の駅。 駅番号はY25。 ■赤星駅 ホーム ●赤星駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 3.駅周辺 ●赤星駅 周辺マップ 1.概要 愛媛県の東端、現在の四国中央市の西部に位置する 旧・土居町津根地区(旧・長津村)にある駅。 土居三山の一つ赤星山への登山口にも近く、駅名は 赤星山から採用されました。 予讃線が所属線で普通列車のみ停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1960年3月1日 伊予寒川駅ー伊予土居駅間に新設開業。 ●1987年4月1日 民営化により、JR四国が継承。 →目次へ戻る! 2.駅構造 高松方面に向かって右側に、単式ホーム1面1線を 有する地上駅。棒線駅のため、上下線にかかわらず 同一ホームを共用します。 ※松山方・八日市踏切から高松方向 伊予土居駅側に出入口があります。 ホ

                                                    愛媛県の駅をのんびり途中下車 赤星駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                  • 香川県の駅をのんびり途中下車 古高松南駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                    鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 古高松南駅(ふるたかまつみなみえき)は、香川県 高松市高松町にあるJR四国高徳線の駅。 駅番号はT22。 ■古高松南駅 ホーム全景 ●古高松南駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 3.駅周辺 ●古高松南駅 周辺マップ 1.概要 高松市東部、市名「高松」の元になった古高松地区 (旧・古高松村域)にある駅。旧・牟礼町が高松市 と合併する前は旧・高松市と旧・牟礼町の境にある 駅でした。 高徳線が所属線。普通列車のみ停車します。 ※ホームから屋島を望む →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1986年11月1日 日本国有鉄道(国鉄)の駅として新設開業。 ●1987年4月1日 民営化により、JR四国が継承。 →目次へ戻る! 2.駅構造 徳島

                                                      香川県の駅をのんびり途中下車 古高松南駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                    • 【予讃線】五郎駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                      鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をお散歩。 過去に訪問したJR四国の駅・駅舎の記録です。 なお、数年前に訪問した駅もあり、 現在と状況等が違う場合もありますので ご了承ください。 ※本サイト内では アフィリエイト広告を利用していますo(・ω・´o) 五郎駅(ごろうえき)は、愛媛県大洲市五郎に あるJR四国予讃線(愛ある伊予灘線)の駅。 駅番号はS17。かつての内子線の分岐駅。 ※最終訪問日 2022年4月 ■五郎駅 ホーム ■五郎駅 駅名標 ■目次 ▶概要 ▶略歴 ▶駅構造 ▶駅周辺 ●五郎駅 周辺マップ 概要 現在の大洲市の中心部の北北東に位置する旧・ 大洲村五郎地区(同時期に存在した大洲町とは 別の自治体)にある駅。 予讃線(愛ある伊予灘線)が所属線。普通列車 のみ停車します。当駅はかつて内子線の分岐駅 ・起点駅でしたが1918年に愛媛鉄道として 開業した当初、内子線は伊予大洲から分岐

                                                        【予讃線】五郎駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                      • 香川県の駅をのんびり途中下車 讃岐牟礼駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車(復活版)

                                                        讃岐牟礼駅(さぬきむれえき)は、香川県高松市 牟礼町大町字鐙田にあるJR四国高徳線の駅。 駅番号はT20。 ■讃岐牟礼駅 出入口 ●讃岐牟礼駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 3.駅周辺 ●讃岐牟礼駅 周辺マップ 1.概要 高松市の東部、旧・牟礼町大町村域に位置する駅。 高松市とさぬき市の境にある駅です。 県立高松北中学校や高等学校が駅近くにあり、志度 方面から同校へ通学する生徒は当駅を利用します。 高徳線が所属線で、普通列車のみ停車します。 ※ことでん志度線が駅前を並走しています →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1986年11月1日 日本国有鉄道(国鉄)高徳本線の臨時乗降場として 開業。 ●1987年4月1日 民営化により、JR四国が継承。 →目次へ戻る! 2.駅構造 高松方面に向かって右側に、単式ホーム1面1線を 有する地上駅。棒線駅のため上下線の列車とも同一 ホ

                                                          香川県の駅をのんびり途中下車 讃岐牟礼駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車(復活版)
                                                        • 岡山県の駅をのんびり途中下車 備前田井駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                          鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 備前田井駅(びぜんたいえき)は、岡山県玉野市 田井三丁目にあるJR西日本宇野線(宇野みなと 線)の駅。駅番号はJR-L14。 ■備前田井駅 外観 ●備前田井駅 駅名標1 ●備前田井駅 駅名標2 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば 3.駅周辺 ➡3-1.路線バス ●備前田井駅 周辺マップ 1.概要 岡山県の南端、玉野市の中心地・宇野地区の東隣に あった旧・田井村の玄関駅。なお、旧・田井村は駅 開業(1939年1月1日開業)後の4月1日、旧 ・玉野村の宇野地区と合併、旧・宇野村(二代目) の一部になりました。 宇野線(宇野みなと線)が所属線。岡山-宇野間を 結ぶ普通列車も停車します。 ※観光列車「ラ・マル・ド・ボァ」は通

                                                            岡山県の駅をのんびり途中下車 備前田井駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                          • 小田急沿線の「古くて新しい廃線跡」途中下車の旅

                                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                              小田急沿線の「古くて新しい廃線跡」途中下車の旅
                                                            • 奈良県の駅をのんびり途中下車 巻向駅(JR西日本) : 関西から★のんびり途中下車

                                                              JR四国(香川・徳島・愛媛・高知) JR西日本(兵庫・奈良・和歌山・鳥取・岡山) JR東海(三重)各駅のブログ記事を綴っています♪ 3月9日火曜日は仕事で多忙のためブログ等 お休みします<(_ _)> 巻向駅は、奈良県桜井市大字辻にある、JR 西日本桜井線(万葉まほろば線)の駅。 ※駅名の読み方は「まきむく」 ●駅名標(壁設置式) ●駅名標(建植式) 目次 1.概要 1-1.略歴 2.駅構造 2-1.駅舎 3.駅周辺 3-1.路線バス 1.概要 奈良県中部、三輪山の北西麓一帯に位置する 桜井市と天理市の境にある駅。 代表的な日本の古道の一つ、山辺の道が近く を通っておりウォーキングに訪れる中高年の 方が当駅を多く利用します。桜井線が所属線。 快速と普通列車が停車します。 ※快速は高田駅経由大和路線直通 1-1.略歴 ●1955年8月1日 桜井線の柳本駅-三輪駅間に新設開業。 ※桜井線で唯一

                                                                奈良県の駅をのんびり途中下車 巻向駅(JR西日本) : 関西から★のんびり途中下車
                                                              • 【天竜峡 散策記】 飯田線を途中下車して散策しよう! 手軽に天竜峡の絶景を眺められるお散歩コースを紹介!

                                                                天竜峡とは? 天竜峡は、長野県飯田市の天竜川沿いに広がる渓谷です。名勝であるとともに、天竜奥三河国定公園の一部にもなっています。 「天竜峡」の名称は、儒学者である阪谷朗廬(さかたに ろうろ)が、1847年に命名したとされています。また、明治時代に、書道家である日下部鳴鶴(くさかべ めいかく)が、天竜峡周辺の岩壁や奇岩など、天竜峡「十勝」を命名しました。 そんな天竜峡ですが、JR飯田線の天竜峡駅からすぐのところにあります。 このブログをご覧になっている方は、「飯田線に乗るため」に飯田線を訪れる乗り鉄の方が多いと思いますが、天竜峡駅で乗り換えになることが多いはず。そんなとき、乗り継ぐ列車を1本後にして、手軽に散策することができます。 なお、飯田線の乗車記については、以下の記事をご覧ください。秘境駅が点在する天竜川沿いの風景や、盆地の向こうに南アルプスを望む伊那谷の風景など、飯田線の魅力的な車窓

                                                                  【天竜峡 散策記】 飯田線を途中下車して散策しよう! 手軽に天竜峡の絶景を眺められるお散歩コースを紹介!
                                                                • 愛媛県の駅をのんびり途中下車 伊予三島駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車(復活版)

                                                                  伊予三島駅(いよみしまえき)は愛媛県四国中央市 三島中央三丁目にある、JR四国・JR貨物予讃線 の駅。駅番号はY23。駅表示パネルのコメントは 「製紙工場の煙突の見える四国初の橋上駅」。 ■伊予三島駅 駅舎(北口) ●伊予三島駅 駅名標1 ●伊予三島駅 駅名標2 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ➡3-1.路線バス ●伊予三島駅 周辺マップ 1.概要 愛媛県の東端、四国のほかの3県(香川県・徳島県 ・高知県)に接する、かつては紙の町として工業の 盛んな都市だった旧・伊予三島市の玄関駅(現在は 四国中央市の代表駅)。 予讃線が所属線で特急を含む全列車が停車します。 なお、JR貨物の駅は専用線発着コンテナ貨物のみ の取扱駅になっています。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1917年9月16日 讃岐線(現在の予讃線)川之江駅ー当駅間が開通

                                                                    愛媛県の駅をのんびり途中下車 伊予三島駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車(復活版)
                                                                  • 愛媛県の駅をのんびり途中下車 吉野生駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                    吉野生駅(よしのぶえき)は、愛媛県北宇和郡 松野町吉野にあるJR四国予土線の駅。 駅番号はG37。 ■吉野生駅 駅舎 ●吉野生駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ●吉野生駅 周辺マップ 1.概要 愛媛県の南予地方、現在の北宇和郡松野町の東半分 を占める、ウナギが名産の旧・吉野生村の玄関駅。 現在の松野町の町名は旧・吉野生村と旧・松丸町の 合併時に新町名を巡って激論があり、それぞれ一字 を取って現在の町名になった経緯がありました。 ちなみに「吉野生」も、吉野と蕨生(わらびお)と いう地名が合体した地名です。 予土線が所属線で普通列車のみ停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1923年12月12日 宇和島鉄道が近永駅から当駅まで延伸し、終着駅・ 吉野駅として開業。 ●1933年8月1日 宇和島鉄道が国有化。同時に広見川

                                                                      愛媛県の駅をのんびり途中下車 吉野生駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                    • 徳島県の駅をのんびり途中下車 日和佐駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                      鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 日和佐駅(ひわさえき)は、徳島県海部郡美波町 奥河内字弁才天にあるJR四国牟岐線の駅。 駅番号はM21。 ■日和佐駅 駅舎 ●日和佐駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ➡3-1.路線バス・高速バス ●日和佐駅 周辺マップ 1.概要 徳島県の南部、南東側が太平洋に面する「ウミガメ が産卵に来る町」、美波町の代表駅(美波町成立前 の旧・日和佐町の玄関駅)。 四国では3箇所目、全国では11箇所目の鉄道の駅 と道の駅が一体になった鉄道駅です。 牟岐線が所属線で、1往復の特急「むろと」を含む 全列車が停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1939年12月14日 牟岐線の阿波福井駅

                                                                        徳島県の駅をのんびり途中下車 日和佐駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                      • 徳島県の駅をのんびり途中下車 板東駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                        鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 板東駅(ばんどうえき)は、徳島県鳴門市大麻町 板東辻見堂にあるJR四国高徳線の駅。 駅番号はT05。 ■板東駅 駅舎 ●板東駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ●板東駅 周辺マップ 1.概要 徳島県の北東端、現在の鳴門市西部に位置する旧・ 板東町の玄関駅。四国霊場一番札所・霊山寺および 大麻比古神社の下車駅です。 高徳線が所属線で、普通列車のみ停車。なお、大麻 比古神社への初詣客のため、正月三が日のみ一部の 特急「うずしお」が臨時停車します。2006年春 には、近くに建設された映画『バルトの楽園』ロケ セット観覧の便を図って特急が臨時停車しました。 ※大麻比古神社の鳥居(モニュ

                                                                          徳島県の駅をのんびり途中下車 板東駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                        • 高知県の駅をのんびり途中下車 土佐加茂駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                          鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 土佐加茂駅(とさかもえき)は高知県高岡郡佐川町 加茂にあるJR四国土讃線の駅。駅番号はK11。 ■土佐加茂駅 駅舎 ●土佐加茂駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ●土佐加茂駅 周辺マップ 1.概要 高知県中西部、現在の佐川町加茂地区および日高村 岩目地の一部を含む旧・加茂村の玄関駅。佐川町と 日高村の境にあり、日高村岩目地と約700mしか 離れていません。なお、岩目地の一部は元々、旧・ 加茂村の一部でした。 土讃線が所属線で普通列車のみ停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1924年3月30日 高知線(現在の土讃線の一部)の須崎駅ー日下駅間 が開通、その途中駅として設置

                                                                            高知県の駅をのんびり途中下車 土佐加茂駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                          • 奈良県の駅をのんびり途中下車 玉手駅(JR西日本) | 関西から★のんびり途中下車 - 楽天ブログ

                                                                            2021年02月02日 奈良県の駅をのんびり途中下車 玉手駅(JR西日本) テーマ:国内旅行どこに行く?(41099) カテゴリ:奈良県 玉手駅は奈良県御所市大字玉手字畑田にあるJR西日本 和歌山線の駅。 ※駅名の読み方は「たまで」 ■ホーム遠景 ●駅名標 1.概要 奈良盆地の西南端、御所市の東部に位置する旧・掖上村 玉手地区(旧・玉手村域)にある駅。大和国の葛城山を 中心に活動した、日本最古の呪術者と言われる「役小角 (えんのおずぬ)」の生誕地・吉祥草寺の最寄り駅。 駅の南側にある奈良県立御所実業高等学校の通学の便を 図るために開設された駅です。 和歌山線が所属線で王寺経由大和路線直通の快速と普通 列車が停車します。 1-1.略歴 ●1989年3月11日 和歌山線の御所駅-掖上駅間に新設開業。 ●2018年3月17日 ICカード「ICOCA」の利用が可能となる。 2.駅構造 王寺方面に向

                                                                              奈良県の駅をのんびり途中下車 玉手駅(JR西日本) | 関西から★のんびり途中下車 - 楽天ブログ
                                                                            • 高知県の駅をのんびり途中下車 枝川駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                              鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 枝川駅(えだがわえき)は、高知県吾川郡いの町 枝川にあるJR四国土讃線の駅。 駅番号はK06。 ■枝川駅 ホーム全景 ●枝川駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 3.駅周辺 ●枝川駅 周辺マップ 1.概要 高知県の中部、現在のいの町の南部に位置する旧・ 伊野町枝川地区にある駅。 高知市との境に駅があります。 土讃線が所属線。普通列車のみ停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1986年11月1日 国鉄の枝川臨時乗降場として開設。 ●1987年4月1日 民営化により、JR四国が継承。常設駅に昇格。 →目次へ戻る! 2.駅構造 高知方面に向かって左側に、単式ホーム1面1線を 有する地上駅。棒線駅のため、上下線にかかわらず

                                                                                高知県の駅をのんびり途中下車 枝川駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                              • 岡山県の駅をのんびり途中下車 津山駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                                鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 津山駅(つやまえき)は、岡山県津山市大谷にある JR西日本姫新線・津山線の駅。 当駅は新見駅・三次駅と並び中国山地の交通の要所 となっている駅で、因美線の乗り換え駅にもなって います。 ■津山駅 構内 ●津山駅 駅名標(津山線のラインカラー) ●津山駅 駅名標(上記以外) 姫新線・因美線のラインカラーは、駅掲示の運賃表 にしか表記されません。 ●津山駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.利用可能な鉄道路線 ➡1-2.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ➡3-1.駅前バスターミナル ●津山駅 周辺マップ 1.概要 中国山地の交通の要所にある、岡山県北部の最大の 都市・津山市の代表駅。 岡山支社管内の姫新線や因美線、津

                                                                                  岡山県の駅をのんびり途中下車 津山駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                                • 三重県の駅をのんびり途中下車 伊勢柏崎駅(JR東海) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                                  鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 伊勢柏崎駅(いせかしわざきえき)は、三重県 度会郡大紀町崎にあるJR東海紀勢本線の駅。 ■伊勢柏崎駅 簡易駅舎(待合所) ●伊勢柏崎駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば 3.駅周辺 ●伊勢柏崎駅 周辺マップ 1.概要 三重県の南勢地域、現在の大紀町中部に位置する旧 ・柏崎村と旧・錦町が合併して成立した旧・紀勢町 の玄関駅。旧・紀勢町では唯一の鉄道駅です。 旧・柏崎村の名は、駅附近の二つの集落「柏野」と 「崎」の名を合成したものです。 紀勢本線が所属線で普通列車のみ停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1923年3月20日 紀勢東線が栃原駅から当駅まで延伸、終着駅として 開業。 ●1927年11月13

                                                                                    三重県の駅をのんびり途中下車 伊勢柏崎駅(JR東海) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)