並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 85 件 / 85件

新着順 人気順

逸話の検索結果81 - 85 件 / 85件

  • マーク・ダーシーの日記 : 将棋を救った男、升田幸三

    映画と歴史と気になったニュース等先日購入した「升田幸三著・名人に香車を引いた男(中央文庫900円)」に昨年アップしたGHQとのやりとりの記事が、より詳しく載っていた。  本人の書いた文章が痛快なので一部抜粋する。 升田幸三(Wikipedia) 升田幸三(日本将棋連盟) 一部引用(P223~229) 缶ビール片手に放談  おなじ年の夏、私はGHQに呼び出され、大演説をブッておるんです。対局とか、木見先生の代理で関西本部の仕事とか、東京へ出る機会がわりと多かった。現在の朝日新聞顧問、当時は業務局長だった永井大三さんと意気投合して、上京すると朝日の本社に転がりこみ、永井さんの部屋をねぐらにしとったんだが、ある日、業務局次長の窪川さんが、 「GHQでお前にこいといっている。いろいろ将棋の話が聞きたいそうだ」 という。将棋界には大成会という組織があり、木村義雄という立派な会長がおられる。将棋の話な

    • #カフカの逸話まとめると繊細なイケメンオーラが凄い

      よすだ #京橋URA @ysdsn_ura 大学を卒業したカフカはブラック企業に入社。過酷な労働に耐え切れず1年もしないうちに退社している。代表作の『変身』はその時の「ぜったいに働きたくないでござる」という気持を作品にしたもの #文豪の逸話下さい下さい是非下さい 2013-02-21 22:37:02 Simon_Sin @Simon_Sin 『変身』を書いたフランツ・カフカは保険会社の社員をしてたが、工事現場に頻繁に出入りする際「上からモノが落ちてきたらどうしよう」と心配し、軍用のヘルメットをかぶって現場を視察した。その習慣が現場の作業員にも広がったのでカフカは安全ヘルメットの父。 #文豪の逸話下さい下さい是非下さい 2013-02-21 23:27:21

        #カフカの逸話まとめると繊細なイケメンオーラが凄い
      • 放送できるか出来ないか問題(1) - 森田宏幸のブログ

        ゴンゾのぼくらのの制作プロデューサー、永井氏から、ある日次のような申し送りがありました。 「森田さん、血は黒く塗ってください」 何の話か分からず、そのあと1、2時間議論になったのですが、テレビアニメーションでは血を見せてはいけないというルールが放送局にあるらしいのです。映画のテレビ放映やドラマの放送では、血ぐらいよく出てくると思われるのですが、アニメーションの番組枠は「子供向けの枠」に入るので、ドラマや映画より基準が厳しいそうです。作品中にどれだけ大人向けのテイストが含まれていてもあくまで「子供向け」扱いだそうです。 なるほど、それは分かるとして、では血を黒く塗るってどういうことしょう? 「同じ赤でも黒っぽく塗っておけば、視聴者から『子供に血を見せるとは何事か』と苦情が来ても、『赤くないから血を見せた(効果を狙った)ことにはならない』と反論できる」 と言うのが永井さんの説明でした。 とても

          放送できるか出来ないか問題(1) - 森田宏幸のブログ
        • さらば青春の光・森田哲矢「楽して生きる」ための仕事論

          • teatimelogic - Why RoundRect-X?

            Macintosh において、ラウンドレクト (角丸四角形)はプリミティブ(基本図形)になっている。 以下の文章によるとそれはジョブズという人のせいらしい。 クイックドローが生成する形状としてどういった形を「基本図形(プリミティブ)に含めるかを議論していたときのことを、アトキンソンが話してくれたことがある。円、楕円、四角形は入れることが決まっていたが、四角形の角をとって丸くした形(角丸四角形)は入れないことになっていた。ジョブズはこれに強く反対し、アトキンソンを屋外に連れ出して駐車場まで連れて行き、縁石や駐車禁止標識などに驚くほどの数の角丸四角形があることを示して翻意を促した。その後アトキンソンは、この形状を過小評価していたことを思い知ることになる。この形状はクイックドローのプリミティブとなったが、それを後悔することは一度もなかった。現在この角丸四角形はダイアログボックスやボタンに頻繁に使