並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 266件

新着順 人気順

雑記ブログ 女性の検索結果41 - 80 件 / 266件

  • 5月1日は 扇の日 - ルーナっこの雑記ブログ

    すごしやすい季節になってきました。 5月1日は 扇の日です。 どんな いわれがあるのでしょうか。 5月1日は 扇の日 扇の起源 アート 扇子と言えば 投扇興 (とうせんきょう) 最後に 5月1日は 扇の日 京都扇子団扇商工協同組合が 制定しました。 「こ(5)い(1)」こい(恋)の語呂合わせで 5月1日に。 紫式部の「源氏物語」で女性が 光源氏に扇を贈った場面があったことにちなみます。 扇の起源 団扇(うちわ)は中国文明において発明されたと考えられており、隋唐時代に東アジアの各地に伝えられた。 日本において「扇」を記載した文献に『万葉集』や『続日本紀』があるが、これらの「扇」は中国式の団扇のことと推定されている。 団扇(うちわ)は 古くからあったのですね。 折り畳み式の扇の起源やどこで最初に発明されたかについて、日本説、高麗説、中国説など長い間議論されてきた。 折り畳み式の扇になったのは 

      5月1日は 扇の日 - ルーナっこの雑記ブログ
    • 川場田園プラザ&公園のお花&桑の実 - ルーナっこの雑記ブログ

      友人の結婚式の帰りに 川場田園プラザに寄ってみました。 友人の結婚式 川場田園プラザ 藤の花見 桑の実 最後に 友人の結婚式 友人の結婚式に行く途中の サービスエリアからの景色がとてもよかったです。 山々が 一望できました。 川場田園プラザ 道の駅で日本一の人気を誇る 川場田園プラザです。 友人におにぎり屋さんのおにぎりをお薦めされましたが、並ぶのが嫌いな家族に却下されました。 あともうひとつお薦めされた山賊焼きも。 みんな、美味しそうに食べていました。 残念です。 お蕎麦屋さんも あります。 イタリアンもあり、ピザを外のベンチで食べている人達もいました。 どこも沢山の人で 賑わっていました。 お庭も素敵で、綺麗な川も流れています。 家族は並んで食べるのが嫌いなので、パン屋さんでパンを買って外のベンチで食べました。 パンも美味しかったです。 菊芋も売ってます。 猿回しも やっていました。

        川場田園プラザ&公園のお花&桑の実 - ルーナっこの雑記ブログ
      • ブログのサブタイトルを久々に少し変えてみる - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

        どーもです。ホオズキとビワ、アケビでお届け致します。 長いこと変えてなかった「サブタイトル」なのですが久々に変えてみたくなりました ・サブタイトルについて ・新サブタイトル ・おまけ 長いこと変えてなかった「サブタイトル」なのですが久々に変えてみたくなりました ・サブタイトルについて 今回は極めて事務的と言うか、読者様にとってど~でもいい内容となっとるのやで! そんなんいつものことじゃん。 いつもどころではなく!と言うことや。で、内容はタイトルの通りブログの「サブタイトル」を久々に変更したいと思うで! うちのブログは度々「げんこつやま/〇〇〇」と言う感じで「/」で区切った後ろの部分を変更して来たのや。 2019.11.10 節目を前に、自分のブログの方向性について考える げんこつやま/オタクブログ+その他ホビーと雑記⇒げんこつやま(「/」以下を取っ払った時期) 2020.2.12 「オタク

          ブログのサブタイトルを久々に少し変えてみる - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
        • 【ブログタイトル】ブログ名を変更したい!でも、いい名前を思いつかないんです・・皆様、ご意見・アドバイスお願いします!! | オコジョ的じゅりいズム

          ご訪問ありがとうございます。 ブログカスタマイズを頑張りたいじゅりいです。 この1ヶ月ほど、ブログのカスタマイズをちょっとずつしていこうと思い、本当に牛の歩みではありますができることから始めております。 www.jury99.com ってまだ吹き出しカスタマイズと色ちょっと変えたくらいしかやってないじゃん!! ああ・・全然進まないのです(/o\) というのも、実はブログタイトルも変更したいなと思っていまして。 でもなかなか「これだ!」というものが思いつかないんですよ( ノД`) 今回は私の脳内を晒すだけの記事ですみません💦 今のブログタイトルについて 現在のブログタイトルは「☆次世代シスターズ、しゃか&だい☆」です。 そもそも、どうしてこんなタイトルにしたのか・・・今考えるとよく分かりません。 「次世代」というちょっと流行っぽいワードを入れたり、娘たちの名前(仮名)を入れたりして子育てブ

            【ブログタイトル】ブログ名を変更したい!でも、いい名前を思いつかないんです・・皆様、ご意見・アドバイスお願いします!! | オコジョ的じゅりいズム
          • 開かれるブログもニュースも見出しが9割 - 死体を愛する小娘社長の日記

            ……やっぱ見た目が9割… マスコミは大衆迎合主義の権化だってつくづく思ったよ 昨日、総務局の主… 専務が知り合いの某立民議員に…( ̄0 ̄) 「あんたの所の代表(代行)はこれだ!!」と 電話で“北海道の ある勘違い議員”並みの因縁をつけてる。 横に居たお母さん弁護士がなだめる様に専務にコレをそっと握らせた σ(^_^; 専務はこれを読んだんだよ 上川氏「うまずして何が女性か」 静岡知事選の応援演説で(共同通信) - Yahoo!ニュース で、この揚げ足取りの発言で 「子どもをうまない女性は女性ではないと受け取られかねない不適切な発言だ」(立憲民主党の逢坂誠二代表代行)との批判が出た。 「屁理屈で世間を煽るな!!」と約30分に渡って電話していたってワケ 大臣演説の趣旨は 「この方を私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と述べた。新たな知事を誕生させるとの趣旨の発言 だからさ…「豚に真珠 

              開かれるブログもニュースも見出しが9割 - 死体を愛する小娘社長の日記
            • ドイツのバレンタインデー @Germany28 - ルーナっこの雑記ブログ

              日本のバレンタインデーでは 女性が男性に渡すのが 習慣でした。 最近では 自分へのご褒美として購入することも多くなっています。 ドイツでは どうでしょうか。 ドイツのバレンタインデー チョコレートだけでなく 母の日 誕生日は 最後に ドイツのバレンタインデー バレンタインデー さてドイツのバレンタインデーは どうでしょうか。 実は 男性が女性にプレゼントする日になっています。 神楽坂 ル コキヤージュ 絶対スベらない鉄板ギフト!テリーヌ ドゥ ショコラ チョコレートだけでなく チョコレートに限らず、お花やケーキなども多いです。 花屋の店先に 鉢に入った可愛いお花にハートがつけられ、プレゼント用として売られています。 日本人の友人は、ドイツ人のご主人にバレンタインデーにチョコをあげたら、 「どうして、僕がもらうの? 今日は 男性が女性に何かプレゼントする日だよ」 と言われたそうです。 でも結

                ドイツのバレンタインデー @Germany28 - ルーナっこの雑記ブログ
              • 体脂肪計のタニタ食堂【映画】会社の命令で痩せる @20 - ルーナっこの雑記ブログ

                2013年の 実話を元にした映画。 ダイエットって、難しいですよね。 これを見ると、ダイエットの極意が分るかも知れません。 「やせる道場?」エステ体験行ってみた! 栄養士の春野菜々子(優香)は 就職活動中で元気にバイトに励む 人間の味覚は1週間もしたら、舌が変わってきます 「やっぱり、ダメなんだよ。結局楽な方に逃げちゃうんだよ。俺は」 落ち込む4人が居酒屋で飲んでいたら 休んでいた奈々子がやってくる 事件から3ヶ月経過 まとめ 体脂肪計 栄養士の春野菜々子(優香)は 就職活動中で元気にバイトに励む 菜々子は「自分の居場所を見つけられたら それは幸福なことだ。」と 思っていた。 タニタの会議室では 社長の谷田卯之助(草刈正雄)が 体脂肪計のアンケートの 「社員が太っている」をみて、 「自己管理を徹底しろ。」と 責任者の副社長谷田幸之助(浜野謙太)を 怒る。 副社長は 気が弱く、辞表を提出する

                  体脂肪計のタニタ食堂【映画】会社の命令で痩せる @20 - ルーナっこの雑記ブログ
                • 「年越し大人食堂」に集まった生活困窮者の実像、光は見出せるか

                  1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢猫と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが本格化している。本連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護と貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 昨年末

                    「年越し大人食堂」に集まった生活困窮者の実像、光は見出せるか
                  • 足は第二の心臓です【ミニスリッパ】 @niece7 - ルーナっこの雑記ブログ

                    ミニスリッパの効果を試してみたくて、5日程ミニスリッパをはかず、階段を上らない状態にしたあとに また履いてみました。 ミニスリッパ 足は第二の心臓 反射区(ツボ) 最後に ミニスリッパ 5日ぶりに ミニスリッパを履いてみました。 一日で ふくらはぎが筋肉痛になりました。 そして、土踏まずも相変わらず痛かったです。 姪は 一日で筋肉痛になりました。そして 「これでホームワークの運動不足は乗り切れる!」 と 思ったそうです。 これは駅ビルに売っいて、カップルの女性が見ていると男性が 「小さいな」「そうね」と言って去って行きました。 試しに家族に履いてもらうと、やはり小さそうです。 女性限定なんでしょうか。 男性が履いたら、小さくてすぐに壊れそうでした。 足は第二の心臓 足は第二の心臓とよく言います。 足の筋肉が 血液を送り出すポンプのような役割をしているからです。 ですから足の筋肉を鍛えると 

                      足は第二の心臓です【ミニスリッパ】 @niece7 - ルーナっこの雑記ブログ
                    • 一人でも多くの方に読んでもらいたい!ものすごくおもしろいブログ・記事9選 - 福ふくろう

                      今回は、私が読んで「おもしろかった!」「衝撃を受けた!」ブログや記事をご紹介します。 6月に雑記ブログをスタートして以降、毎日、多くの方々のブログを読ませてもらっています。 いろいろな方が、いろいろなジャンルで個性あふれるブログを展開されているのを目にし、読むのが楽しくて楽しくて仕方がありません。 その中でも、 「このブログ、この記事は、もっともっと多くの人に読んでもらいたい!」 と思えるすごくおもしろいブログ・記事がいくつもありました。 そこで、勝手ながら、厳選に厳選を重ねて9のブログ・記事をチョイスし、ここで紹介させていただくことにしました。 どうぞ、お楽しみください! (掲載は順不同です) *各管理人様へ 何の承諾も得ず、勝手にご紹介しておりますこと、何卒、ご容赦ください。 また、私(福ふくろう)の独断による記事内容となっておりますので、評論家的な失礼な表現やご本意に反している記載な

                        一人でも多くの方に読んでもらいたい!ものすごくおもしろいブログ・記事9選 - 福ふくろう
                      • 上棟式【家の建て方】 パート87 - ルーナっこの雑記ブログ

                        近年は 上棟式(じょうとうしき)をしない場合もあるようです。 うちは入居式はしないで、上棟式をすることにしました。 上棟式 上棟式の流れ 服装はセミフォーマルがおすすめ お天気は お風呂 最後に 上棟式 上棟式(じょうとうしき)とは、 建物の造営が成就した際に執り行われる建築儀礼。 この式礼は棟上げ(むねあげ)ともいう。 また、建前(たてまえ)、建舞(たてまい)ともいう。 昔 近所では、家を建てると建前をしていました。 新築の家にご近所さんが沢山集まると、小さなお餅や、5円玉や、お菓子を屋根からまいていました。 だから家が建つことは、楽しみのひとつでしたね。 その後は そこで夜までお酒を飲んだり、ご馳走を食べたり。 大変なお祭り騒ぎでした。 住宅の骨組みは、屋根のもっとも高い部分に横たわる「棟木(むなぎ)」を取り付けることで完成しますが、この最後の作業を「棟上げ(むねあげ)」と呼び、「上棟

                          上棟式【家の建て方】 パート87 - ルーナっこの雑記ブログ
                        • ミニスリッパを履いてダイエット? @niece6 - ルーナっこの雑記ブログ

                          姪が ミニスリッパを履いていました。 ミニスリッパは ダイエット用として 数年前に爆発的に売れてていましたが、今でもあるのは知りませんでした。 ミニスリッパは ダイエットや筋肉にも 経過観察 最後に ミニスリッパは ダイエットや筋肉にも 姪は 一日で筋肉痛になったそうです。それで 「これでホームワークの運動不足は乗り切れる!」 と 思ったそうです。 ちょっと履かせてもらいました。 鎌倉散策から帰ったばかりで ふくらはぎが筋肉痛でした。 それで 履くだけですぐにふくらはぎが痛くなりました。 効きそうです。 これは 駅ビルに売っていました。 カップルの女性が見ていると男性が 「小さいな」「そうね」 と言って去って行きました。 女性は 買いたそうでした。 1200円が700円になって セールでお得でしたから。 700円なら 買って失敗してもいいかなと 思いますね。 でもミニスリッパは 百均でも売

                            ミニスリッパを履いてダイエット? @niece6 - ルーナっこの雑記ブログ
                          • 秋元家のひな人形を見てきました【館林市立資料館】 - ルーナっこの雑記ブログ

                            秋元家のひな人形が 展示されているというので見に行きました。 秋元家の雛人形 館林市の歴史年表では 秋元氏 3人官女 五人囃子 右左大臣です 三人上戸 秋元家の調度品 貝合わせ 武士の朝食と夕食 最後に 秋元家の雛人形 秋元家の雛人形は 館林市立資料館の収蔵資料です。 秋元家ではないですが、館林の城主だったこともある榊原康政は、NHK大河”どうする家康”でやっている徳川四天王です。 館林市の歴史年表では 榊原康政は安土桃山時代に、館林城主でした。 秋元氏 そして最後の館林市城主が秋元氏です。 その秋元家のひな人形を 見てきました。 始まったばかりの 平日なので誰もいませんでした。 立派なひな人形です。 3人官女 中央の女性は引眉といって眉をそり、歯を黒くしています。 お歯黒です。 五人囃子 彼らの着物の背中には 秋元家の家紋があしらわれています。 右左大臣です 右大臣と左大臣どちらの位がよ

                              秋元家のひな人形を見てきました【館林市立資料館】 - ルーナっこの雑記ブログ
                            • プリデスティネーション【映画】 運命のいたずらか @映画18 - ルーナっこの雑記ブログ

                              先日お灸の話をしましたが、体験済みのかたが思ったより沢山いらしゃいました。 意外でしたね。 でも考えてみると、いろんな種類のお灸がありますから、それだけ使ってらっしゃるかたもいるということね、と思いました。 2014年 オーストラリア映画 イーサン・ホーク主演で映画化されたタイム・パラドックスの傑作。 ロバート・A・ハインライン原作。 作者がこの物語を書いたのは1940年代。 この時代に こんなに完成度の高いタイムトラベラーものが書かれていたとは 驚きました。 今みても古さを 感じさせません。 輪廻の蛇 (ハヤカワ文庫SF) 爆弾魔 男が少女だった頃 2人で タイムワープ タロットカード 爆弾魔 「お前の人生を壊した男を差し出すと言ったら?おとがめなしだとしたら 殺すか?」 (黒い画面に声だけ) 1970年11月6日。アメリカ・NYでは 隙がなくタイミングも完璧な〝不完全な爆弾魔(フィズル

                                プリデスティネーション【映画】 運命のいたずらか @映画18 - ルーナっこの雑記ブログ
                              • ブログを1年書いて分かった事 - mousou-wife’s blog

                                初心者の私がはてなブログを始めてから1年が経ちました。 やっというより、もう1年❓という感じです。 🐤「おめでとう」 最初の頃は、分からない事ばかりで苦労しましたが、支えてくれる読者の方々のおかげでここまで続けてこられました。 ⭐️マークやコメント、ブックマークを頂くととても嬉しいですし、逆に皆さんの記事を読ませて貰う事で生活の励みになっています。 本当にありがとうございます❗️ 私の記事は日常の雑記ブログで、大した内容は無いのですが、それでも意外な事が分かったのでお礼と一緒に報告させて頂きたいと思います😊 ブログは1年以内に、8割から9割の方がやめていくそうですが、私の今回の「意外な真実」がもしかしたらブログ継続のご参考になるかもしれないと思っています。 始めたきっかけ 記事数 アクセス 収益 意外だった読者の方とは❓ 始めたきっかけ これは単に備忘録としてです。 日々起こる色々な事

                                  ブログを1年書いて分かった事 - mousou-wife’s blog
                                • 当ブログのご報告と1ヶ月目の振り返り - ベアブック~熊本紹介~

                                  ホマです! 当ブログは今後 ◎ブログ名 ベアブック~熊本紹介~ ◎テーマ 熊本紹介をメインとしたブログ その他ブログネタ、ネタ記事等有り ◎運営 ホマと田中の共同運営 に変更します。 目次 何故ブログ名とテーマを変えるのか? 共同運営とは? 1ヶ月目の振り返り デビュー記事 10記事書いた時点 転機が訪れた3記事 20記事書いた時点 はてブ砲とスマニュー砲が着弾した3記事 個人的ベスト3 何故ブログ名とテーマを変えるのか? これまでは特にこれといったテーマもなく、書きたいことを書く雑記ブログとして1ヶ月と少しやってきましたが、 色々な方のブログを読んでいく中で、これから軸にして書いていきたいのは、生まれ育った故郷【熊本】のことだと強く思うようになりました。 そしてこれまでは自分のニックネームであるホマを使い、《ホマブログ》というブログ名で運営してきましたが、 軸が決まると同時にブログ名にも

                                    当ブログのご報告と1ヶ月目の振り返り - ベアブック~熊本紹介~
                                  • 「麒麟がくる」第7話は織田信長が初登場!でもわずか3分弱(笑) - ツクモガタリ

                                    NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第7回目です。 待望の織田信長登場と帰蝶との縁談話。 美濃国人衆の多くを既に取り込んでいる斎藤高政。 そして相変わらず鈍い明智十兵衛光秀(笑) 視聴率も3話連続13%台だったのが 15%台に持ち直したらしい。 これで少しはゴチャゴチャうるさいマスゴミも静かになる?(笑) まぁ、視聴率はどうでもいいとして 第7回目の「麒麟がくる」からは何が学べるのか? さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃してしまって、まだ視聴されていない方は U-NEXTまたは

                                      「麒麟がくる」第7話は織田信長が初登場!でもわずか3分弱(笑) - ツクモガタリ
                                    • 多発性硬化症の友人 - ルーナっこの雑記ブログ

                                      昔、友人に「多発性硬化症になったの。」と言われました。 多発性硬化症 原因は 経過 名前の由来は ジャズピアニストの左半身のしびれ 最後に 多発性硬化症 どんな症状なのか聞くと、友人は 「手足がしびれて、力が入りにくく、ふらつく」 とのことでした。 目が見えづらくなる人もいるそうですが、友人はそれはなかったようです。 原因は よく分かっていなくて、免疫システムの異常で、遺伝的要因と環境的要因が関わっていると考えられています。 治療は 薬物治療で行います。 急性期の治療と、再発予防の治療の二つに分けられます。 当時は、完全に治す治療法はなかったですが、今はどうでしょうか。 発症年齢は、平均で30歳前後に発症。 友人も30歳過ぎでした。 でも、10歳代の子供や40~50歳くらいの中年の方でも発症します。 女性に多いです。(男女比は1:2~3) 日本では10万人あたり7~10人で徐々に増えていま

                                        多発性硬化症の友人 - ルーナっこの雑記ブログ
                                      • おすすめのアフィリエイトASPを8厳選!初心者向け完全ガイド! - ソロ活@自由人BLOG

                                        アフィリエイトで 稼ぎたい! おすすめのASPは? ブログやSNSを使って、アフィリエイトを始める人が増えています。 初期投資が少ないリスクの低い副業として、再び注目を集めつつあるのです。 こんなあなたに! ✔ASPって何なの? ✔ASPに登録したいけどドレがいいの? ✔1社だけ登録すればいいんですか? ✔登録したら必ず稼げますか? こんな疑問や悩みを解決します。 アフィリエイトを始めるには、ASPとの契約は必須です。 ところが、これからブログやSNSを始めようと考えている場合は、 ASP?何じゃそりゃ? という人も決して少なくはありません。 これからブログを始めようと考えてる人や、SNSアフィリエイトを始めてみたけど、正直よく分かってない...という初心者のみなさん。 誰でも分かるように簡単にお伝えしていきます。 《この記事で分かること》 ・ASPって何? ・ASPで稼ぐ仕組み ・ASP

                                          おすすめのアフィリエイトASPを8厳選!初心者向け完全ガイド! - ソロ活@自由人BLOG
                                        • 【ブログ】くだらなくてもいい!「ブログ毎日更新する会」に参加してきましたよ! - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

                                          こんにちは!非ミニマリスト フネです。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 毎日更新には程遠い当ブログです。 始めた頃は毎日、そして二日に一度、そして三日空き…四日空き…。 理由は「書く時間がない」 では「なぜ書く時間がないのか」 それは ほぼ自分で撮影した写真を使うために写真をとったり そのためにちょいちょい片付けたり(←みんな騙されているけど、撮影の時はやはり不要なものは引っ込めてます) 写真を加工したり編集したり 記事のために色々裏付けをとったり 検索に引っかかるキーワードを調べたり といういろいろがあるからです。5時間はざらにかけてます( ̄▽ ̄) でも始めた当初はなんとなく日々のことを書くブログに憧れていました。 私は日々読んでいるのもそういうブログなのですよね〜。自分の中で勝手に「友達」感覚になっている人いっぱいいるんです。会ったこともないのに。 そんな時にご縁あって知っ

                                            【ブログ】くだらなくてもいい!「ブログ毎日更新する会」に参加してきましたよ! - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
                                          • 【超絶悲報】可愛いあの子がねずみ講の勧誘をしてきたよ!?そんな柴犬を神様は見捨てなかったw | 柴犬の米国株

                                            一足先に春の予感を感じる柴犬です。(先走ってますw) 昨夜こんなラインが入っていました。 「柴犬さん、お久しぶりです。千葉に転勤なさったと聞いたので突然ラインをしてしまいました」 あれは約3年くらい前の話しですが、得意先の飲み会に誘われた事がありました。参加メンバーは、柴犬と得意先の社員の子が7~8人くらい居たのは覚えています。飲み会と言えども得意先なので、おとなしくお酒を飲んでいました。飲み会はかなり盛り上がりとても楽しい雰囲気でしたが、柴犬の隣に座っていた女性が少し飲みすぎて... この記事の続編となりますが、タイトルから察するようにとても残念なお知らせとなりますw 前回ラインで飲みに行く約束をした女性と飲みに行ってきました。場所は神奈川の某居酒屋だったので、仕事が終わってから車で2時間半かけて神奈川に飲みに行きました。 居酒屋近くで待ち合わせをしていたので車を近くに止め待ち合わせの場

                                            • 世界三大健康野菜とは なんでしょうか  - ルーナっこの雑記ブログ

                                              世界三大野菜と呼ばれる野菜が あります。 その3つの野菜とは なんでしょうか。 自分には あまりなじみのないお野菜でした。 それは、 アピオス、菊芋、ヤーコンです。 今年は このうち アピオス、菊芋の2つを作っていました 秋になりましたので 収穫をします。 アピオス 菊芋 栄養 注意点 最後に アピオス アピオス 小さいのから 里芋位の大きさまで 色々あります。 土をよく洗い流して、蒸して食べます。 食感は栗で、ほんのり甘いので、皮もそのまま食べます。 他にも 炒めたり、揚げたりしても美味しいです。 カルシウムが豊富なので 女性におすすめです。 驚異的な成分を秘めた食物 アピオス ほどいも 1袋80g lunakko.hatenablog.com 菊芋 菊芋 今年初めて作ったので、どの形が正解なのか よく分かりません。 こぶがない方が 料理しやすいですよね。 とは言っても こぶだらけです(

                                                世界三大健康野菜とは なんでしょうか  - ルーナっこの雑記ブログ
                                              • ドイツでの共同生活Ⅰ @Germany43 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                共同生活が長い友人の話です。 日本でも共同生活 ドイツでの共同生活 一人暮らしでも 泊めた人達のビックリすること 最後に 日本でも共同生活 新緑 友人は 本当に長く他の人と生活してました。 まず日本では、寮に入って先輩と2年間同じ部屋。 それからアパートに移って友人と部屋は違ったけど、食事や生活は共同生活みたいな感じ。 アパートのお風呂は、6人で1つだったから、それも共同。 ドイツに行く3ヶ月前は、住んでたアパートを取り壊すというので、3ヶ月ほど友人と一部屋借りて。 ドイツでの共同生活 ドイツに行って また2人のドイツ人女性と共同生活。 ドイツでは学生は、一つの住居を借りて、部屋を分けて生活するのが多いそうです。 家が大きくて、1人で借りると高くつくから、学生はこのタイプの生活が普通のようで。 ここは2年間、3人で生活。 それぞれ自分の部屋はあったけど、玄関、廊下、台所、お風呂は共同。 そ

                                                  ドイツでの共同生活Ⅰ @Germany43 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                • 運動公園と鶴生田川の鯉のぼりを見に行ってみました&指揮者の西本智美さん - ルーナっこの雑記ブログ

                                                  渡良瀬運動公園の桜を 初めて見に行ってみました。 また 鶴生田川には、鯉のぼりが飾られているそうです。 鯉のぼりには早いですが、桜の花とのコラボは今だけなので行ってみました。 渡良瀬運動公園の桜 鶴生田川の桜と鯉のぼり カンリンカフェ 気になる一言 最後に 渡良瀬運動公園の桜 提灯には 渡良瀬バルーンレースって書いてあります。 提灯が付いているのでライトアップするようです。 提灯が付いているのは、途中まで。 少しの間だけでした。 この日は とても寒い日でしたが、ランニングやウォーキングをしている人が何人かいました。 夕暮れのハートランド城を桜とともに。 八重桜 旭山桜盆栽 咲いたときはリビング お花見 桜盆栽 綺麗な八重のピンクのサクラです 鶴生田川の桜と鯉のぼり 十月桜ですけど、春にも咲いてます。 十月からずーっと咲いてるような気がします。 花が少なくて満開ぽくないけど 満開です。 鯉の

                                                    運動公園と鶴生田川の鯉のぼりを見に行ってみました&指揮者の西本智美さん - ルーナっこの雑記ブログ
                                                  • 嫌な記憶だけ語るのは、ネタとしての価値が低い - 面白がって ご機嫌に生きる

                                                    そもそも自分が商業漫画家として元の職場としての警察を書くときに、 自分が嫌だったときの思い出を話すというのは、ネタとしての価値が低くないですか。 泰三子『ハコヅメ仕事論』より抜粋 『ハコヅメ』と泰三子さんファンの私。この本はすぐ買って読みました。気に入った箇所に付箋をつけていったので、妙に読み込んでいる感が出ています。 仕事論というよりも、ハコヅメ制作秘話の色合いが強いのですが、泰三子さんの人となりや思考の片鱗が垣間見え、とても興味深く読みました。ご本人よりも、対談者たちの喋る量が多いように感じましたが…。 かつての警察組織の先輩にあてた手紙が「あとがき」として紹介されていますが、これもじんわりときます。 「ハコヅメ」仕事論 女性警察官が週刊連載マンガ家になって成功した理由 作者:泰 三子,山中 浩之 日経BP Amazon さて、冒頭の言葉は、個人の日記等にむけて発せられたものではなく、

                                                      嫌な記憶だけ語るのは、ネタとしての価値が低い - 面白がって ご機嫌に生きる
                                                    • 桑の実を採りに行って、珈琲香房ドン・キホーテへ  @sweets90 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                      初めて 桑の実を摘みに行きました。 メジャーな場所は もうみんなが摘んでしまっているので、穴場へ。 桑の実 珈琲香房ドン・キホーテ 最後に 桑の実 黒くて粒々が沢山集まっています。 固いかと思いましたが、柔らかい実で すぐ潰れてしまいます。 熟していたので、とっても甘かったです。 よくジャムにするそうです。 まだ赤い実もありますが、黒いのが熟しているそうです。 真ん中の木が桑の木です。 【ゆうきの里東和】国産桑の実 1kg 珈琲香房ドン・キホーテ 桑の実を採ったあと、近くのカフェへ。 看板が出ていないので、見逃すところでした。 でも外から見ると 素敵な佇まいです。 入店すると 昔ながらのカフェで落ち着けそうです。 グランドピアノもあって ジャズが聴けそうな雰囲気。 薪ストーブでしょうか。 冬にも来店してみたくなるような。 ゆったり 巨峰ジュースは レモンと泡がたっぷりのっていて、濃厚でした

                                                        桑の実を採りに行って、珈琲香房ドン・キホーテへ  @sweets90 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                      • ブックマークコメント返信専用記事~2021・6月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                        どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・最初のお詫び ・ブックマークコメント返信について ・絶望!ノーマスクドモアイ神父3!!! ・お題とコンビをサイコロに決めてもらう・2 ・食の二択・7【好物食べる順番先vs後/ちくわ磯辺揚げvs白身魚フライ/やわ麺vsかた麺】 ・山菜、カニの種類&部位、お弁当のおかず、マイベスト3【過去記事より】 ・「低価格・定番カップ麺」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第35話「決勝戦の異変」感想 ・雑記<スターダストレボリューション>【アイス&わんこシリーズ/ROGAN/梅炭酸水/高級パンとわんこ/ブックマークの星……etc】 ・カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その10 ・とある陰キャぼっちが語

                                                          ブックマークコメント返信専用記事~2021・6月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                        • 色盲、色弱とは なんでしょうか - ルーナっこの雑記ブログ

                                                          昔 知り合った人が 色盲 でした。 色盲って何かしら、、、と思って聞くと 「小学生の時、視力検査と一緒にあった検査で 分からないのが分かる人」 違い 色盲 色弱 運転免許 改善方法 最後に 違い 色覚 「色盲」と「色弱」は、何がどう違うのか知りたくなりました。 今度会った時、気をつけたなければいけないことがあるかも知れないので。 しかし、なんと! 驚くことに、現在「色盲」「色弱」という言葉は、眼科用語として使用されていませんでした。 2005年、眼科用語の改訂で、廃止されたのです。 2017年9月から日本遺伝学会により「色覚多様性」という呼称が提唱されていました。 人間の網膜には、赤・緑・青の3色を感じる力があり、様々な色を認識することができます。 これらの色を識別できない病気を色覚異常といい、どのような見え方によるかで、色覚なのか色盲なのかが変わります。 網膜にある赤・緑・青の3種類の色

                                                            色盲、色弱とは なんでしょうか - ルーナっこの雑記ブログ
                                                          • 豊臣秀吉の同級生集めていろいろランキング ー1537年世代ー - ツクモガタリ

                                                            戦国時代の人物で同級生ランキング3回目。 今回は豊臣秀吉の同級生を集めて 勝手にランキングしちゃいました。 過去のを見てると気づくかもしれませんが なるべく全員をランクインさせてあげたいので 数値根拠の薄いランキングは かなりの偏見の塊だと思ってください(笑) というわけで今回のお品書きはこちらです。 1.豊臣秀吉の同級生は何人? 一応の注意事項 2.豊臣秀吉の同級生たちで勝手にランキング 2.1.石高ランキング 2.2.長寿ランキング 2.3.短命ランキング 2.4.子沢山ランキング 2.5.兄弟沢山ランキング 2.6.猛者ランキング 2.7.若くして散った名将候補ランキング 2.8.家臣団名数ランキング 2.9.切腹ランキング 2.10.権力者の怒りを買ったランキング 2.11.お坊さんランキング 2.12.文化嗜みランキング 2.13.名奉行ランキング 2.14.名前読めないランキン

                                                              豊臣秀吉の同級生集めていろいろランキング ー1537年世代ー - ツクモガタリ
                                                            • じじいは突然にブログでじじい婚活を始めます! - チコちゃんに叱られないブログ

                                                              じじいのブログ婚活 2019年9月1日 九月になっちゃいました! 早いなあもう九月かよです。だから九月になっちゃいましたなのです。大好きな夏が行ってしまったじゃないか。 大好きな夏、そう大好きな夏は上げたらきりがないド良いところいっぱいあるんだ。 暑いから薄着で過ごせるから洗濯物が少なくて良い 洗濯物の乾くのが早い 光熱費が安い。のは、暑いのが好きだからクーラーはそんなに使わないから 食べるものもあっさりでよいから手軽だ アウトドアにも最適 頭がぼーっとしてよけいなことを考えずに済む 暑いから「チョコミントアイス」や「パピコ」に「爽」がごはん代わりになる アイスはアイスクリームじゃなくてアイスミルク系が好きな超庶民派です 暑いから…なんか過ごしやすくて良い 暑いからなんかうろうろしたくなる 暑いからスナックに入って涼しさを実感できる。(実際は寒すぎるけど) 暑いから素麺が食べられる。 暑い

                                                                じじいは突然にブログでじじい婚活を始めます! - チコちゃんに叱られないブログ
                                                              • ブログの悩みは日々変わりますよね - コピの部屋

                                                                「ドングリの背比べ」の反対語は「ブルジュ・ハリファとジッダ・タワーの背比べ」だと思う男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 2019年4月23日からスタートした当ブログ ブログを始めて 1年3か月 ブログ投稿日数 470日 連続投稿日数 470日 投稿数 490本 ※この記事をいつ投稿するか分からないので数字は「約」です 悩みながら、自分でもよくやっています。 (と、一度褒めておきます) こんなにも悩める趣味って他に無いですよね。 定期的に悩んでいる気がします。 本日は、ブログに対しての悩みを振り返ってみたいと思います。 「悩みの推移」の記事ですね。 初心を忘れていない今、とりあえず書いておきます。 現在進行形の悩みもありますから、次に振り返った時に改善していると良いと思います。 【ブログの悩みは永遠に・・・】 何を伝えたいのか、よく分からない 誰も読んでくれない 締め切り

                                                                  ブログの悩みは日々変わりますよね - コピの部屋
                                                                • ブログ初心者が知識ゼロでブログ始めて5ヶ月目のPV報告・収益【はてなブログ】 - もかの趣味ぶろぐっ!

                                                                  こんばんは。もかです。 いつもブログ読んでいただきありがとうございます。 11月突入ですね!! だいぶ涼しくなってきて、年の終わりを感じてきました。 急に寒くなるとお腹壊しやすい私なので、みなさんも気をつけてください。 【第2類医薬品】正露丸 400粒 出版社/メーカー: 大幸薬品 発売日: 2004/07/01 メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログを見る 今回の記事は ・10/1-10/31 までのPV報告と収益について書いていきます! 読んでいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 ブログ開設5ヶ月! 記事数 ヒット記事 流入 PV 収益 教訓 最後に ブログ開設5ヶ月! 私はクラロワという神ゲームのブログと趣味・雑記ブログ 2つのブログを毎日書いております。 ブログど素人で始めましたが、ブログについても少しずつわかってきて、 今までよりも、もっと楽しく記事を書

                                                                    ブログ初心者が知識ゼロでブログ始めて5ヶ月目のPV報告・収益【はてなブログ】 - もかの趣味ぶろぐっ!
                                                                  • お嫁にはいけない! - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                    痔の検査 2020年1月7日 こちらの記事は、2019年3月20日の再投稿記事になります。 というのは2020年1月4日新年早々に摘便をした記事を書きました。 i-shizukichi.hatenablog.com トイレで踏ん張り過ぎて脱肛みたいになってしまったので、そんなことにならないように排便で力み過ぎないように注意喚起をするためもありますし、なにぶんにもブログの記事の手抜きにも…い、いや、なにを言わせんとしておりますかな、や、役に立つ記事ではないかなあと思ったので再投稿しましたのです。 当時、この元記事にコメントいただいたべ子さんなんてもう懐かしいけど、ブログを止めてというというか、多分に夫に身バレして夫の浮気のことなど何でも書いていたブログだったので、身内に身バレして家族に強制的にブログを止めさせられしまったと思いますが、家族会議の結果で今はお幸せに暮らしていると思います。 じゃ

                                                                      お嫁にはいけない! - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                    • 死体遺棄の生活保護ケースワーカーを、同僚たちはなぜ擁護するのか

                                                                      1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢猫と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが本格化している。本連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護と貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 今年6

                                                                        死体遺棄の生活保護ケースワーカーを、同僚たちはなぜ擁護するのか
                                                                      • 叔父様と会いました&友人からのキーホルダー&十月桜、紅梅 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                                        叔父様は 隣の県に住んでいます。 引っ越すと会えなくなるので、その前に会うことにしました。 叔父様と お土産 叔父様へのお土産 キーホルダー 梅 最後に 叔父様と 武蔵小杉の近くに住んでいる叔父様と 駅で待ち合せました。 小杉の高層ビル群を 初めてみましたが乱立していてすごい景色ですね。 駅には緑とウッディなベンチがあって、お洒落です。 待ち合せしやすい駅で、実際人が沢山いました。 猫ちゃんの看板とゴールドの猫ちゃん達。 駅から見ると、目立ちますね。 お土産 朝、パンを焼いてきてくれました。 「私は、センスがなくて」 それで、パートナーに 「なんでそんなの選んだの? 緑のは普通リボンでしょう。」 と言われたそうです。 奥様のお父様は お花をやっていたので色やデザインについては一家言あるようです。 確かにこの組み合わせはあまりないですね。 洋服もいつも奥様に選んでもらっているそうで、確かにそ

                                                                          叔父様と会いました&友人からのキーホルダー&十月桜、紅梅 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                                        • 【ブロガーバトン】テレフォンショッキングには呼ばれなかったが、ブロガーを繋ぐバトンは届いた。 - コピの部屋

                                                                          コピ「こんちわ!」 客席「こんにちは!」 コピ「元気だね」 客席「そうですね」 コピ「今日も暑いですね」 客席「そうですね」 コピ「来週は40度になるそうですよ」 客席「そうですね」 コピ「んなこたぁない」 テレフォンショッキングに呼ばれなかった腹いせにタモさんになりきる男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 繋ぎたかったんですよ、友達の輪。 『森田一義アワー笑っていいとも!』に出演したかったのに・・・。 タモさんを想い、日々が流れてゆきます。 2020年6月29日20時2分 とんでもないブログが投稿されました・・・ www.sankairenzoku10cm.blue ブロガーの輪を広げましょう!というブロガーバトン記事です。 3回連続10cm (id:sankairenzoku10cm) 様からご指名を受けました。 た、大変だぁ。 バトンの様式↓↓ ↑↑こんな感じで書く

                                                                            【ブロガーバトン】テレフォンショッキングには呼ばれなかったが、ブロガーを繋ぐバトンは届いた。 - コピの部屋
                                                                          • (ダメダメ社員に学ぶ)会社という組織で生きる方法 - コピの部屋

                                                                            お酒の席では基本的に仕事の話を一切しない男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 個人的な考えですが、仕事が終わって気持ちを切り替えたいお酒の席で、わざわざ仕事の話って良くないと思います。 話題に乏しい人なのかな?と、思ってしまいます。 もっと、話すことはあるでしょう。 例えば? 例えばですか・・・。 「あぁ~多部ちゃんはちょうどいいね」(※1)とか「安藤さんは丁度のレベルじゃない」(※2・3)とか「黒木さんは地味カテじゃない」(※4・5)とか・・・。 ん~大した話じゃ無かったですね。トホホ。 今の話は『女性が選ぶリアル“ちょうどいい”ブス芸能人は?』についてでした。 www.jprime.jp ※1 多部未華子さんのこと ※2 安藤サクラさんのこと ※3 褒めているかどうかはご想像におまかせします ※4 黒木華さんのこと ※5 褒めているかどうかはご想像におまかせします そ

                                                                              (ダメダメ社員に学ぶ)会社という組織で生きる方法 - コピの部屋
                                                                            • 低賃金‼事故多発‼アマゾンに雇われたアメリカ労働者の苦悩‼ - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                              Amazon帝国 このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。 知らぬ者はいない世界的大資本のAmazonですが、そこで働く人々の環境と生活についてのレポートが話題になっていますので、ご紹介します。 イリノイ大学の都市経済開発センターが、42州の451施設で1,484人のアマゾンの倉庫作業員を対象にした調査になります。 Amazonはアメリカでウォルマートに次ぐ全米2位の労働者を抱えていますが、悲惨な現場の実態が明らかになっています。同社は労働組合等の圧力から、2018年に倉庫労働者の時給を15ドルに引き上げ、それ以降、多数の労働者を好待遇で受け入れている標榜し、各州政府から倉庫の誘致補助金として67億ドル(約1兆400億円)を受け取っていますが、実態は全く異なるものでした。 Amaz

                                                                                低賃金‼事故多発‼アマゾンに雇われたアメリカ労働者の苦悩‼ - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                              • ドイツの大工さんと楽器店の接客状況が驚愕でした @Germany44 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                                                ドイツの友人から聞いた、ドイツの大工さん、オルガン工房、楽器店のお客さん対応の様子です。 大工さん オルガン工房 楽器店 最後に 大工さん 友人はパイプオルガンを弾いているのですが、ヨーロッパ人の大きな男性用だから 椅子の位置が非常に高いそうです。 それで腰痛になるので、大工さんに椅子の脚を切ってもらうことにしました。 依頼すると、近日中に電話すると言ってもう2週間音沙汰なし。 練習が家で出来ず、困っていました。 今ある椅子では5分間やっただけで腰に負担がかかって、できないそうです。 それで、また大工さんに電話して、返事をくださいと伝言して、さらに家主さんの友人というので家主さんにも電話をしてもらって。 でももう2ヶ月経っても返事なし。 諦めて他の人に電話で頼んだけど、仕事が忙しいからまた連絡する。 と言われましたが、結局1ヶ月経っても音沙汰なし。 それで、高い椅子でも家で練習しようと思っ

                                                                                  ドイツの大工さんと楽器店の接客状況が驚愕でした @Germany44 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                                                • 萌え絵論争:オタクがセクシュアルマイノリティであるという仮説

                                                                                  Twitterにおける《萌え絵論争》ないし《オタク-フェミ論争》は季節の風物詩どころか日常茶飯事になってきた感があり、つい最近もそのような案件があって「またか」と思っているところである。筆者も以前「ポリティカル・コレクトネスの進展と未整理の矛盾」というエントリでそれを扱ったが、今読み返すと未整理過ぎるので、もう少し洗練させたものをこの機会に投じておきたいと思う。 男性の性欲・支配欲が反映された表現は女性にとって不快なはず、というロジックの破綻 いわゆる《萌え絵論争》におけるオタク(萌え絵)に対する批判は、非常に大雑把に言えば、「{男性向けに描かれた女性}は、男性の性欲や支配欲などが投射されており、女性にとってはアグレッシブ(な扱いを反映しているように)に映るので不愉快に感じる」というのが基本的な論理となっている。筆者はその論理は理解してきたつもりであり、かつては特に否定していなかったのだが

                                                                                    萌え絵論争:オタクがセクシュアルマイノリティであるという仮説