並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

電子工作の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • PCエンジンDUOジャンク品からのフルメンテナンス~その2~ - よこむむの電子工作記

    前回の外装クリーニングに続き、基板のフルメンテナンスを行います。 まずはカバーを外した内部の様子です。 通気口の周辺にホコリが溜まっており、かなり汚れています。 メンテナンスを始める前に、まずは取り外した基板を観察してみます。 気になった点としては… ①まず、ほぼ全てのチップ電解コンデンサで電解液の液漏れがしていることです。 部品の足に艶がなく、腐食している様子が窺えます。 ほぼ全てのコンデンサが、です。。 開いた口が塞がりません。 このまま使っていると例によって電解コンデンサはいきなりパンクしますし、電解液による侵食も進み基板パターンの傷みによって最終的に機能しなくなります。 っていうか、既にかなり浸食が進んでいますね。隣のダイオードの足まで腐食しています。 ②そして、ヘッドホンボリューム。 電解コンデンサから漏れ出した電解液に侵食され、サビッサビになっています。 これでは機能しないのも

      PCエンジンDUOジャンク品からのフルメンテナンス~その2~ - よこむむの電子工作記
    • RL78のコード生成を使う(UART編)|Fグループ電子工作講座

      少々謎の残るシリアル通信(UART)を設定します。 関連: ・コード生成(準備編) ・コード生成(PWM編) ・コード生成(AD編) ・I2Cスレーブ(現象、対策) UARTについて、送信のみ、受信のみの設定もできる様ですが 今回は送受信両方設定します。 通信設定は好みに合わせて調整してください。 今回はいつも通り 38400,Even,8,1 にします。 送信と受信で独立した設定になっているので設定忘れに注意 生成されたコードの実行例によって生成されたコードを見てみます。 ファイル→コード生成→r_cg_sau.c PWMのコード生成により6つの関数が作成されました。 void R_SAU0_Create(void) ・シリアル全般の初期化 ・自動実行される void R_UART0_Create(void) ・UARTの初期化 ・自動実行される void R_UART0_Start(v

        RL78のコード生成を使う(UART編)|Fグループ電子工作講座
      • 電子工作でシンセサイザーをつくるSTEAM講座から、レクチャーとハンズオン2部構成の「はじめての3Dプリンターワークショップ」まで(7月14日~)|fabcross

        日時:8月10日(土)13:00~17:00 場所:CANVAS 竹芝オフィス(東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー8F CiP内) 対象:小学3年生~中学生 費用:2万円 主催:CANVAS 概要:「555タイマーIC」を使い、一定のリズムで音が出るシンセサイザーをつくるワークショップ。はんだ付けで音のテンポを決める回路をつくる「STEP1 回路を組み立ててテンポを変える仕組みを作ろう!」、たくさんの部品をはんだ付けして、音の高さを変える回路をつくる「STEP2 音の波形を見ながら音の高さを変える回路を作ろう!」、最後の「STEP3 シンセサイザーを演奏しよう!」では自分でつくったシンセサイザーを、作曲家の佐野 電磁氏と一緒に演奏する。詳細はURL参照。要申し込み。 https://www.canvas.ws/kenkyujo/laboratory/takeshi

          電子工作でシンセサイザーをつくるSTEAM講座から、レクチャーとハンズオン2部構成の「はじめての3Dプリンターワークショップ」まで(7月14日~)|fabcross
        • 【趣味】の電子工作、Electronics、RaspberryPi、Arduino系、ESP32系/M5Stack、3Dプリント、ロボット、AIなど | https://github.com/electroniceel/protoboard | Facebook

          https://github.com/electroniceel/protoboard これ便利そうですね。 さらに、こういう( https://github.com/wagiminator/AVR-Programmer )プログラム/評価用の基板をもう少し大きくして(USB+電源+dev. target...

            【趣味】の電子工作、Electronics、RaspberryPi、Arduino系、ESP32系/M5Stack、3Dプリント、ロボット、AIなど | https://github.com/electroniceel/protoboard | Facebook
          • PS4コントローラ で ロボティクス - 電子工作 - HomeMadeGarbage

            ESP32用ライブラリは以下を使用しました。 https://github.com/aed3/PS4-esp32 PS4コントローラは以下の互換品を購入 連動動作 ここではESP32マイコンとしてATOM Matrixを使用してコントローラのボタンでLEDの色を変えてみました。 ゲームコントローラとESP32つなぐヤツを初めてやってみた。 可能性が拡がった pic.twitter.com/QdfzhZmwew — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) July 15, 2024 Arduinoコード #include <PS4Controller.h> #include "M5Atom.h" void setup() { Serial.begin(115200); PS4.begin(); Serial.println("Ready."); M5.begin

              PS4コントローラ で ロボティクス - 電子工作 - HomeMadeGarbage
            • フルディスクリートでB級アンプ作ってみた - DENKIグループ★電子工作ブログ★

              タイトルの通り、アンプを自作してみました。 回路図 自作したアンプ回路 初段はNPNトランジスタの差動増幅回路、次段のPNPエミッタ増幅回路でさらに増幅し、そこから2段のSEPPで電流増幅を行うという構成です。 最終段の出力を初段に戻しフィードバックをかけています。回路全体のゲインは21倍です。 D1,D2,D3,Q5,Q4,R4,R7で構成される回路は定電流回路です。回路動作が電源電圧にできるだけ依存しないように定電流回路にしています。 D4,D5,D6はQ6,Q6のバイアス確保用です。 VR1はオフセット調整用です。入力(IN+, IN-)同士を短絡した状態でスピーカ両端の電圧を測定し、0Vになるように調節します。これにより出力に現れるDC成分をなくすことで、カップリングコンデンサを省いています。 C1とR5は発振防止です。C1とR5は2段目のPNPエミッタ増幅回路の入力インピーダンス

                フルディスクリートでB級アンプ作ってみた - DENKIグループ★電子工作ブログ★
              • micro:bitで夏休みの自由研究に最適な電子工作を体験できるキッズイベントから、回路設計に必要な基礎を学べるワークショップまで(7月7日~)|fabcross

                日時:7月27日(土)13:00~16:00 場所:アーム(神奈川県横浜市港北区新横浜2-3-12 新横浜スクエアビル 17F) 対象:小学校4~6年生まで ※保護者同伴 費用:無料 主催:アーム 概要:micro:bitで、夏休みの自由研究のテーマに最適な電子工作を体験できるワークショップ。Armマイコン搭載ボードと電子部品を使用してLEDを光らせたり、ボードに文字を表示させたりする。プログラミングの知識がなくても、動作を確認しながらプログラムの改造や拡張にもチャレンジできる。詳細はURL参照。要申し込み。 https://team-arm.connpass.com/event/319972/

                  micro:bitで夏休みの自由研究に最適な電子工作を体験できるキッズイベントから、回路設計に必要な基礎を学べるワークショップまで(7月7日~)|fabcross
                • 電子工作でシンセサイザーをつくるSTEAM講座から、レクチャーとハンズオン2部構成の「はじめての3Dプリンターワークショップ」まで(7月14日~)|fabcross

                  日時:8月10日(土)13:00~17:00 場所:CANVAS 竹芝オフィス(東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー8F CiP内) 対象:小学3年生~中学生 費用:2万円 主催:CANVAS 概要:「555タイマーIC」を使い、一定のリズムで音が出るシンセサイザーをつくるワークショップ。はんだ付けで音のテンポを決める回路をつくる「STEP1 回路を組み立ててテンポを変える仕組みを作ろう!」、たくさんの部品をはんだ付けして、音の高さを変える回路をつくる「STEP2 音の波形を見ながら音の高さを変える回路を作ろう!」、最後の「STEP3 シンセサイザーを演奏しよう!」では自分でつくったシンセサイザーを、作曲家の佐野 電磁氏と一緒に演奏する。詳細はURL参照。要申し込み。 https://www.canvas.ws/kenkyujo/laboratory/takeshi

                    電子工作でシンセサイザーをつくるSTEAM講座から、レクチャーとハンズオン2部構成の「はじめての3Dプリンターワークショップ」まで(7月14日~)|fabcross
                  1