並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

霊長類 意味の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • ここは「感想を言わないと出られない部屋」です | オモコロ

    作品のオタクが最も喜ぶもの……それは「初見の人の感想」!※この記事は、市川春子先生の『宝石の国』1〜3巻のネタバレを多く含みます(PR記事ではありません) 〜ここからは『宝石の国』12巻までのネタバレが多く含まれます〜 恐山です。 今まさに12巻を読みました! なるほど、こんな物語だったとは……。 なるほど……。 なるほどなぁ~~~~~~~~~~~~~~~~。 あ~~~~~~~~~。 ウワーーーーーーーーーーーーーーーーッ ハァ…… ハァ……。 13巻がまだ出てない現時点での感想を書かせてもらいます。抽象的でとっ散らかってるし、13巻収録話までは読んでないからトンチンカンになってたらすみません!! いったん12巻の最後の話を一区切りとしたうえでの所感です! ネタバレ要素あります! 終幕後の世界 フォスフォフィライト、本当にお疲れ様だわ! 宝石のみんなも、金剛先生も、あいつやそいつもみんな全

      ここは「感想を言わないと出られない部屋」です | オモコロ
    • 書評 「WEIRD 「現代人」の奇妙な心理」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

      WEIRD「現代人」の奇妙な心理 上 経済的繁栄、民主制、個人主義の起源 作者:ジョセフ・ヘンリック,今西康子白揚社AmazonWEIRD(ウィアード)「現代人」の奇妙な心理 下:経済的繁栄、民主制、個人主義の起源 作者:ジョセフ・ヘンリック白揚社Amazon 本書は文化進化研究の第一人者で「文化がヒトを進化させた」の著者でもあるジョセフ・ヘンリックによる一冊.WEIRDという書名から多くの心理学研究のサンプルが西洋諸国の大学生に偏っている問題を扱ったものかと思っていたら,そうではなく,この西洋諸国の大学生の心理傾向が,実際にとても奇妙(weird)であり,それがどのようにしてそうなったのかを説明していく大著だった.ヘンリックの説明はもちろん文化進化を主軸においているが,歴史的経緯が詳しく描かれており,読みごたえのある本に仕上がっている. 日本を含む東アジアの人々にある集団主義的心理と,西

        書評 「WEIRD 「現代人」の奇妙な心理」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
      1