並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

音楽理論の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • Taisaku Musician's School 厚木市で30年以上のキャリアがある音楽教室!初心者からプロレベルの作詞/作曲/DTM/ギター/ベース/アレンジ/ボーカルのレッスンをしています。 Taisaku Musician’s School(タイサクミュージシャンズスクール) | 神奈川県厚木市で30年以上のキャリアの音楽教室。完全個人レッスン。多くのプロミュージシャンを輩出!作詞/作曲教室/編曲教室/DTM教室/ProTools/Cubase/LogicPro/GarageBand/ ギター教室

    完全個人レッスン!好きな音楽を楽しみながらスキルアップしましょう!! ● 昔、ギター(ベース)を独学で弾いていて少しブランクがあるが、一度きちんと習ってみたい。 (楽譜を読める様になる必要はありません) ● グループレッスンや発表会などが好きでなく、自由に自分の好きな音楽をやりたい。 (発表会などは一切ありません) ● 弾きたい曲は、ジャンルを問わず、何でもOK! (楽器やテキスト等を買っていただく事は一切ありません) ● 作曲やDTMが出来る様になりたい。 ● 現在、小学生からシニアの方まで楽しくレッスンを受けていただいております。 好きな音楽、目標、手の大きさ等、みんなそれぞれ違います。 そんな個性に合わせる為には、完全個人レッスンしかありません。 信念と熱意の結果、多数のプロミュージシャンを送り出して来ました。 出身アーティスト NATCHIN(ex,シャムシェイド/Ba) 藤森真一

    • 自宅でプロから学ぶ!オンライン音楽教室「オルコネ」の全て

      オンライン音楽教室「オルコネ」とは? オンライン音楽教室「オルコネ」は、「人と人、音と音をつなぐ」をコンセプトに、多彩なレッスンと一流の講師陣を提供する音楽教室です。 メジャーアーティストや人気グループのツアーやレコーディングをサポートしている現役プロミュージシャンが多数在籍しており、基礎から応用まで幅広いレッスンを受けることができます。 音楽を始めたい初心者の方から、プロを目指す方まで、どんな方でも自分に合ったレッスンを見つけることができます。 オルコネの強み メジャーアーティストや人気のグループのツアーやレコーディングをサポートしている現役プロミュージシャンが80名以上登録しており、基礎から実践的な応用まで全てを学ぶことができる。 300種類以上のレッスンがあり、24時間365日レッスン受講が可能です。 いつでも講師とサイト内でメッセージをやり取りをすることが可能です。 月額またはスポ

        自宅でプロから学ぶ!オンライン音楽教室「オルコネ」の全て
      • 音楽の聴き方に決まりなんてあるの? 聴くべき音楽って?【Yahoo!知恵袋のトンデモ投稿から】 - 卯月ユウトの音楽スタジオ

        目次 はじめに 本編 さいごに はじめに 皆さんこんにちは、卯月ユウトです。 今回はYahoo!知恵袋でかなり前に見た以下の投稿(質問文)について、個人的に思うことを書いていきたいと思います。 本編 まず、私の音楽を聴くことに対するスタンスをはっきりさせます。それは、 『自分の好きなもの・興味のあるものを聴く』 です。当たり前と言えば当たり前ですが、好きでもない音楽を聴きたいと思う人はいないでしょう(いたとしたら相当ドMですよね)。 そして、この記事のタイトルで「音楽の聴き方に決まりがあるのか」「聴くべき音楽とは何か」という投げかけをしていますが、それに対する答えは明確です。 音楽の聴き方に決まりなんてないし、聴くべき音楽なんてものはない この私のスタンスをもとに、先述の知恵袋の投稿を見ていきたいと思います。 (※書きたいことはここまでで書いたので、もう別の記事に行ってもらって結構です。以

          音楽の聴き方に決まりなんてあるの? 聴くべき音楽って?【Yahoo!知恵袋のトンデモ投稿から】 - 卯月ユウトの音楽スタジオ
        • 「義務教育が終わったら、うちのバンドに」ジャズ界の巨匠・日野皓正との交流を、ドラマー・石若 駿が語る | J-WAVE NEWS

          打楽器奏者でドラマーの石若 駿が、ドラムを始めるきっかけや影響を受けたアーティスト、トランペット奏者の日野皓正との絆について語った。 石若が登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『SAPPORO BEER OTOAJITO』(ナビゲーター:クリス・ペプラー)。ビールを飲みながら、クリスとゲストが音楽談義を繰り広げる番組だ。オンエアは6月8日(土)。 この番組では、ゲストがビールに合う“おみや”を紹介する。石若はローソンの「たんぱく質たっぷりのえんどう豆スナック バター醤油味」を持参し、ビールとともに楽しんだ。 石若は北海道出身。父が高校の音楽教師、母がピアノ教室の講師をしていたことで、幼い頃から音楽に触れる環境だったという。 石若:父親がブラスバンド部の顧問もやっていたので、楽器のカタログとかが家にあったりするんですよ。そこで僕は打楽器のページを見て、見た目で楽器のドラに惚れてしまって。

            「義務教育が終わったら、うちのバンドに」ジャズ界の巨匠・日野皓正との交流を、ドラマー・石若 駿が語る | J-WAVE NEWS
          • アニメソング、ゲームソングで学ぶ!有名コード進行 その1|定積

            久しぶりの投稿です。 最近ちょっと思ったことがあるんですけど、世の中には大量のアニメソングやゲームソングがあります。それこそアニソンやゲーソンの中には「こんなシンプルなコード進行でいいの?」って思うような王道を行く曲から、「これはヤバい」と思わせるような激ヤバ複雑コード進行を持つ曲まで幅広く存在しています。 それなのにイマイチ、コード進行をまとめた解説系サイトが存在しない…。 と、いうわけで今この記事を書いています。 1. Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰはい、まずはコード進行のいっちばん初歩の初歩、基本三和音を使ったコード進行を見てみましょう。この「Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ」は全てのコード進行の基本も基本、英語でいうところの「This is a pen.」みたいなヤツです。 1.Happy! Lucky! Dochy! -「ひぐらしのなく頃に煌」OP サビ(0:51~) 超”ふー”な フリして Happy Luck

              アニメソング、ゲームソングで学ぶ!有名コード進行 その1|定積
            • ギターで作曲をするのに、音楽理論はどれくらい必要なのか? | ギター作曲100の裏ワザ:006 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

              ギターで作曲をするのに、音楽理論はどれくらい必要なのか? | ギター作曲100の裏ワザ:006 2024-06-12 ギタリストならではの、目からウロコな作曲法があふれ出す! 文:いちむらまさき イラスト:花くまゆうさく *この記事は書籍『ギター作曲100の裏ワザ 知ってトクするおもしろアイディア&ヒント集』(2010年/リットーミュージック刊)の内容を転載したものです。 それほど理論を知らない人は ➡ ギターの上達も目指しながら進もう 音楽理論をすべて理解している必要はありません。“ある程度”でOKです。それは逆に言えば、「ある程度は知っておくと有利」ということでもあります。ギタリストであれば知っているであろう「コードC」。これだって理論上のものなわけですから、すでにあなたも少しは理論をかじっているということになります。なので、「俺は理論なんて学ばない!」と言い張ってもムダです。自分なり

                ギターで作曲をするのに、音楽理論はどれくらい必要なのか? | ギター作曲100の裏ワザ:006 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
              • ゲームサウンドクリエイターの将来性と活躍を目指すためのステップ - ゲーム業界で働きたいnet

                ゲーム産業の成長と共に注目を集めるゲームサウンドクリエイターの未来について、本記事ではその魅力を探ってみたいと思います。 最新テクノロジーの進化がもたらすニーズ、音楽とサウンドデザインの融合の重要性、そして成功に導くスキルや学習法など、幅広い情報をお届けします。 さらに有名ゲーム制作会社やインディーゲーム開発チームの実例を交えながら、ゲームサウンドクリエイターの未来を紐解いていきましょう。 気になる疑問やおすすめのポートフォリオ作りのコツも含め、これからゲームサウンドクリエイターを目指す方にとって必見の情報となること間違いありません。 【PR】ゲーム業界の転職・求人情報 まずは無料エントリー!最短30秒で完了!【G-JOBエージェント】 1.ゲームサウンドクリエイターの将来性とは? 2.ゲームサウンドクリエイターの将来性に関するトレンド情報 2-1.テクノロジーの進化とゲームサウンドクリエ

                  ゲームサウンドクリエイターの将来性と活躍を目指すためのステップ - ゲーム業界で働きたいnet
                1