並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

5年生の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 育ってきた環境って言うけれど私の環境はいいのか?悪いのか? - タキオン0622のブログ2

    こんにちはタキオンです。 パセリみたいなタイトルでしょ? 違った。 セロリか。 まぁ似たようなもんでしょ。野菜なんだし(笑) 育ってきた環境が違うから〜♪好き嫌いはイナメナイ〜♪ 夏にクワガタとったり体に落書きされたりするよね〜♪ って歌詞が少し違うの気づきました。 今日は少し私の育ってきた環境を伝えましょうかと(笑)。 長崎の超離島で育ってきた私の環境です。 兄者が3人! 問題児ばかり。 親父は漁師でした。今は違いますけどね〜。 ここも問題児(笑) 母だけが優しかったですね〜。 じーちゃん、ばーちゃんも中々のツワモノでしたから。 じーちゃんは親父よりも短気!ばーちゃんは口が達者! あれ???? 良く考えたらかなりハードな家庭だな(笑) 暴力が支配する世界だったかも。 親父に友達とかけっこをせろと言われ嫌って断るだけでメチャクチャボコボコにされたこともありますからね(笑)。 おかげで気が強

      育ってきた環境って言うけれど私の環境はいいのか?悪いのか? - タキオン0622のブログ2
    • 名誉ある5。 - ちりやま日記

      ドイツでは1が最高、6が最低の成績なのだけれど、今回はちょっと特別な5の話。 書いて良いかどうか、少々悩みはしたが、倅から了承を得たので書く事にした。 イースター休暇前に倅等5年生は、電車で遠足に行ったのだが、そこからあちこち歩き回り、帰った頃にはバタンキューだった。 それでも充実した時間を過ごせたようで、小学校3〜4年次の遠足には悪い経験しかなく、最後には欠席するしかなかったのを省みると、倅が成長しただけでなく、この学校に行けれて良かったのだと心から思う。 さて、翌日の音楽の授業でテストがあったようだ。 どういうわけか、生徒の大半が『体調不良』を理由に早退したそうで、音楽の先生は驚き憤っていた。そして 「次回のテストはいつあるのかを言わない事にする」 と宣言されてしまった。 倅は勉強をちっともしていなかったから、皆と同じように帰ろうかとすら思ったらしいが、結局帰らずに頑張って試験を受けた

        名誉ある5。 - ちりやま日記
      • 松江塾小学5年生一学期ランキングテストを受けた日。 - 小5 松江塾 ママブロガー すずめの砦

        夕方、彼は松江塾小5の1学期ランキングテストを受けましてね、 文系、理系と順に55分ずつ。 やはり「時間が足りないっ!」 と焦っておりました。 終えたのが夜7時過ぎ。 すぐさまお疲れ様~と、 夕食 カレーライス 宮崎マンゴー 朝に作っておいたカレーと、いただきものの宮崎マンゴーで簡単に夕食を済ませ、 やることリストを終わらせた彼は、 夜の10時までNintendo Switchタイムです。 一仕事終えた~!って感じで ゲームを楽しんでました。 ウチの場合、2時間目の問題用紙等の印刷が間に合いませんの。 そういや思い出しました。 ん?4年の時も印刷は間に合ってなかったよな~🤔 と。 1時間目文系解答用紙を撮影、送信してるのが良くないんでしょうね。 もっと落ち着いての、後日受講をすすめたい母です。 ↓ポチッとありがとうございます♪励みになります(^^♪ ランキング参加中おうちでごはん ランキ

          松江塾小学5年生一学期ランキングテストを受けた日。 - 小5 松江塾 ママブロガー すずめの砦
        • 「美談にしようと事実をねじ曲げ…」 ウクライナを訪問した「小5の平和活動家」の裏側…実母と支援者が訴訟沙汰に(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

          美談の裏の醜聞である。ウクライナを訪問し、朝日小学生新聞も持ち上げた「日本で一番小さな平和活動家」。その実母と支援者が袂を分かち、係争中だという。支援者は感動秘話の裏側についても告発し……。 【写真を見る】キエフに到着し、現地の人々と交流する望莱さん *** 〈小学生でNPO団体を立ち上げ ウクライナの平和を願う〉 6月3日、朝日小学生新聞はweb版記事で、大阪府在住の白石望莱(みらい)さん(11)のインタビューを掲載した。 記事によれば、彼女は小学5年生の平和活動家。戦渦のウクライナの子どもたちに支援が必要だと、自らNPO法人「みらいこども事業団」を設立し、毎月募金活動をしているという。昨夏にはそのウクライナを訪れ、露軍の砲撃で片足を失った少女・パスカルさんと面会までしている。 彼女はこれまでもメディアに取り上げられること多数の“有名人”なのだが、 「小5の子にうそを言わせ続けるのはよく

            「美談にしようと事実をねじ曲げ…」 ウクライナを訪問した「小5の平和活動家」の裏側…実母と支援者が訴訟沙汰に(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
          • 毒親の虐待を経験して分かったこと - 昭和乙女の真面目なトーク

            みなさん、こんにちは。 今日のランチは何を食べる予定ですか? 美味しいご飯を気の合う仲間や好きな人と食べる時間は 本当に楽しいですよね。 私は小学校5年生の時に、体重が19キロしかなくて、 その頃から担任の先生が毎週家庭訪問に来てくれるようになりました。 子どもだった私は単純に、 私の体重が少な過ぎるから体を心配して来てくれているのか、 母が美しい人だから会いに来ているのかも、 って何となく思っていただけだった。 学校の帰りに担任の先生が時々、 「他の友達や、お母さんには内緒だよ。」って 当時、最寄り駅の前にあったラーメンを食べさせてくれたり、 不二家でお菓子を買ってくれたり。 大人になってから、あぁ、先生は両親の虐待を疑って 頻繁に家庭訪問に来てくれていたんだな、 って気が付いたのだけれど。 小さかった頃の記憶。 私は小学校の前は、幼稚園に一年間通っただけだったんだけど、 多分その前の記

              毒親の虐待を経験して分かったこと - 昭和乙女の真面目なトーク
            • 数学は大の苦手だが心の因数分解は得意かも - トラック運転手ともさんの日常

              6月25日。 今日は同僚Gさんの横乗りで兵庫県明石市へ。 道中、Gさんにクイズを出した。 97×97-9 これを、なるはやで解く方法だ。 Gさんは、ちょっと手こずっていたので、 僕が答えを教えた。 ちなみ僕は全く分からない。 僕は小学校5年生のときに、分数という壁にぶち当たり、それを乗り越えようとはせずに、算数というものをやめた人間なのだ。 算数に関しては、えぐいぐらいアホである。 昨日の記事にも書いた通り、マックでわざわざ値段の高い買い方をしてしまうほどアホだ。 アホは算数だけよ。一応言うとく。 話を戻すと、僕がネットで見た解き方はこうだ。 97×97-9 =97²-3² =(97+3)(97-3) =100×94 =9400 皆さん、ついてこれましたか? これは、いわゆる因数分解というらしい。 これを見たGさんはすぐに理解していた。 Gさんは理数系が得意である。 Gさんはすぐさま、高3

                数学は大の苦手だが心の因数分解は得意かも - トラック運転手ともさんの日常
              • Tiktokで5年生が「裏技」みたいな感じでマンションの共通セキリュティキーを入力する動画をアップした→「学校で指導しろ!」言われた

                元日先生 @ganjitsu_sensei Tiktokでバズりたいから5年生の女の子が「裏技」みたいな感じでマンションの共通セキリュティキーを入力する動画をアップした。 同じマンションの保護者が当然激怒し、管理人も巻き込んで訴訟問題寸前までいった。 「学校でSNSの指導しろ!」と乗り込まれたんだけど、本当に学校の責任なの?クソが。 2024-06-19 06:46:57

                  Tiktokで5年生が「裏技」みたいな感じでマンションの共通セキリュティキーを入力する動画をアップした→「学校で指導しろ!」言われた
                1