並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

ARPの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • IP Anycast について

    Cloudflare は現在120か国、320都市以上に500を超えるエッジデータセンターを保有しています。これらはIP Anycast という技術を用いて同じIPアドレスでその時点でのユーザーから一番近いエッジを判別しています。 また技術的に必然性のある場合を除き、全てのエッジの全てのサーバで全ての機能を動作させるというのが基本設計です。 このブログサイトでは今までCloudflareの様々な機能をテストし手順としてまとめてきており、非常に多くの機能が存在していることをお分かりいただけたかと思いますが、パブリッククラウドと異なりそれらの機能は可能な限り内部ルーティングなしで動作するように設計されており非常にモノリシックです。このため、ユーザーはどこにいても一番近いエッジと自動で通信が確立され同じ機能が提供されることになります。ゼロトラスト系のサービスを使う場合これはセキュリティと通信速度

      IP Anycast について
    • パケット爆発を解析してみた(インターンシップ体験記) - NTT Communications Engineers' Blog

      はじめに こんにちは、インターン生の鈴木健吾です。 私は現在修士 2 年生で、学部 4 年生から研究室や WIDE プロジェクトでネットワークの構築・運用に関わったり、Interop や JANOG などのイベントに足を運んだりしています。 このたび、2024 年 2 月に NTT コミュニケーションズで 2 週間の現場受け入れ型インターンシップに参加させていただいたので、その体験談を執筆させていただきます。 目次 はじめに 目次 参加したインターンシップについて 配属されたチームについて インターンシップの課題 インターンシップで取り組んだこと 障害の再現 障害の解析 ネットワーク側の解析 ファイアウォール 側の解析 ファイアウォールの動作がおかしいことの証明 障害の解決確認 まとめ 反省 感想 メンターからのコメント 次回インターンシップのお知らせ 参加したインターンシップについて 配

        パケット爆発を解析してみた(インターンシップ体験記) - NTT Communications Engineers' Blog
      • CloudShell VPC environment から VPC内のEC2インスタンスやRDS DBインスタンスに接続してみた | DevelopersIO

        CloudShell VPC environment から VPC内のEC2インスタンスやRDS DBインスタンスに接続してみた もっと簡単にVPC内のリソースにアクセスしたい こんにちは、のんピ(@non____97)です。 皆さんはもっと簡単にVPC内のリソースにアクセスしたいと思ったことはありますか? 私はあります。 VPC上のRDS DBインスタンスやRedisクラスターなどのリソースに接続したい場合、Site-to-Site VPNやClient VPN、Direct Connectがなければ踏み台が必要になります。 踏み台へのアクセス方法は以下のようなものがあります。 直接SSH SSMセッションマネージャー EC2 Instance Connect SSMセッションマネージャーとEC2 Instance Connectについては以下記事をご覧ください。 しかし、上述のいずれの

          CloudShell VPC environment から VPC内のEC2インスタンスやRDS DBインスタンスに接続してみた | DevelopersIO
        • Raspberry Pi 4をPCと有線LAN接続して外でも操作できるようにしてみた | DevelopersIO

          はじめに これまで私はRaspberry Piを自宅Wi-Fi経由でPCからリモートデスクトップ接続で使っていました。 この度、Raspberry Piを外に持っていくことになりましたが、このままでは外でRaspberry Piを操作できないことに気づきました。 そこで、PCとRaspberry Piを有線LANでも接続できるようにしてみました。 前提 PCのOSはWindows 10 Raspberry PiのOSはDebian GNU/Linux 12 (bookworm) Wi-Fiに接続されたPC、Raspberry Pi、LANケーブルがあるものとします Raspberry Piのリモートデスクトップ設定は済んでいるものとします PCのネットワーク設定 まずコントロールパネルから以下の「ネットワーク接続」ページを開きます。 Raspberry PiとPCをLANケーブルで接続しま

            Raspberry Pi 4をPCと有線LAN接続して外でも操作できるようにしてみた | DevelopersIO
          1