並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 92件

新着順 人気順

AppleScriptの検索結果41 - 80 件 / 92件

  • フルパスからファイル名を取得する – AppleScriptの穴

    AppleScriptの穴 Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript フルパスからファイル名を取得するAppleScriptです。 AppleScriptでは、ファイルパス形式をいくつか併用しています。HFS形式、URL形式、POSIX形式などです。 ▲2019/7/20変更。POSIX pathからaliasに直接変換できるような誤解を招く表現があったので、いったんPOSIX file(=file)を経由しないとaliasに変換できないことを表現 ▲2022/6/3変更。NSURL(file://)から直接「as alias」で変換できることが判明。この変換を追記 ここではPOSIX形式のパスからファイル

    • Kamenoko – AppleScriptの穴

      AppleScriptの穴 Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript 現在Mac App Storeで販売中のKamenoko v1.1には、Mac Pro 2019上でだけ症状が確認されているバグへの対策機能が盛り込まれています。 Mac Pro 2019は三角関数の簡単な計算を間違える「問題マシン」として認識しています(実機ないんで、細かい挙動はわかりません)。 「おそらくこう対策すれば回避できるはず」と想像された方法で機能を実装し、v1.1を動かしたMac Pro 2019ユーザーの知り合いから「大丈夫」との実機確認報告をいただきました。 ▲Mac Pro 2019上でのみ報告されているHex Gri

      • [AppleScript] サウンドの音量を調節する | DevelopersIO

        サンプルコード set volume 0 -- 出力音量を 0 にする set volume output volume 60 -- 出力音量を 60 にする set volume input volume 100 -- 入力音量を 100 にする set volume alert volume 20 -- 警告音量を 20 にする set volume with output muted -- 出力音量をミュートにする Line 1 set volume <数字> は出力音量を調節します。 数字の範囲は 0 から 7 までの実数です。 ですが、このパラメータは deprecated となっているので、出力音量を調節する場合は set volume output volume を使用するようにしましょう。 Line 2 output volume パラメータは出力音量を調節します。 数字の

          [AppleScript] サウンドの音量を調節する | DevelopersIO
        • JXA(JavaScript で書いた AppleScript)で window.confirm(); を使いたい - Qiita

          const CONFIRM_RESULT_YES = 0; const CONFIRM_RESULT_NO = 1; const CONFIRM_RESULT_CANCEL = -1; /** * JavaScript の window.confirm() のように振る舞う。 * @param {string} msg ユーザに表示するメッセージ内容。'\n' で改行できます。 * @param {string} yesButton Yes の意味となるボタン名称(既定は "Yes")。 * @param {string} defaultBtn No の意味となるボタン名称(既定はなし)。 * @param {string} noButton デフォルトにしたいボタン名(既定は Yes ボタン)。 * @param {string} cancelButton キャンセルボタンにしたいボタン

            JXA(JavaScript で書いた AppleScript)で window.confirm(); を使いたい - Qiita
          • macOS 11.0, Big Sur AppleScript関連の変更点 – AppleScriptの穴

            AppleScriptの穴 Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript ついにmacOS 11.0, Big Surが正式リリースされました。これほどリリースが待ち遠しく、リリースを恐れていたOSバージョンもありません。機能的にはいいのに、見た目がアレな、ある意味「次世代のmacOSのPublic Beta」みたいな位置付けです。バージョン0.xから始まるのも初めてですし。1.0未満だと受け取っておきましょう。 → その後、マイナーアップデート版が「11.1」であることが判明し、今後は「12.x」「13.x」とiOSライクなナンバリングが施されることがうかがわれます。 ハードウェア面では「M1搭載のファンレス

            • 【AppleScript】【JavaScript for Automation(JXA)】QuickTime Playerの画面収録を時間指定で実行するスクリプトについて - Qiita

              【AppleScript】【JavaScript for Automation(JXA)】QuickTime Playerの画面収録を時間指定で実行するスクリプトについてJavaScriptMacAppleScriptQuickTimePlayerjXA 概要 MacのQuickTime Playerでは画面収録機能を使うことで画面上の動作を記録し、動画ファイルとして保存することができます。本記事では画面収録を時間指定で実行するスクリプトを紹介します。 スクリプトについて スクリプトはMacのスクリプトエディタ使用して、AppleScript、および、JavaScript for Automation(JXA)のscptファイルを作成して実行します。 使い方はソースコード先頭のコメントを参照してください。 注意点 スクリプトではSystem Eventsを使用します。System Even

                【AppleScript】【JavaScript for Automation(JXA)】QuickTime Playerの画面収録を時間指定で実行するスクリプトについて - Qiita
              • GUI部品一覧を取得する(AppleScript, GUI scripting) - Qiita

                1)AppleScriptでGUIスクリプティングを効率的に行うために、`entire contents`でGUI部品一覧を取得する。 2)それ以外の重要語句に`every UI elements`と`properties`、`every item`がある。 3)文字列操作のために`osascpipt`(AppleScritp on ShellScript)を用いる(注)。 4)ヒアドキュメントでosascriptに文字列を渡す。 (注)ちなみにShellScript on AppleScriptは`do shell script`。 環境 macOS; 12.4 zsh; 5.8.1 (x86_64-apple-darwin21.0) applescript; 2.8 script editor; 2.11 はじめに MacではAppleScriptを用い、手作業で行うGUI操作もスクリ

                  GUI部品一覧を取得する(AppleScript, GUI scripting) - Qiita
                • AppleScript:シェルコマンド「curl」を使ってURLからファイルを読み込む - GameSprit

                  自転車やMac・AppleScript、映画・小説やドラマのレビュー、備忘メモ・クイズなどを置いています。 AppleScriptで、シェルコマンド「curl」を使ってURLからファイルを読み込んでみます。 curl とは、HTTPやFTPでのダウンロードやアップロードする ための様々な機能を持った Mac OS X のコマンドです。(curlの使い方) では、早速、AppleScript から do shell script を使って、curl を使ってみましょう。東京電力の電力需要情報をダウンロードしてみます。 set tgtURL to "http://www.tepco.co.jp/forecast/html/images/juyo-j.csv" do shell script "curl " & tgtURL result このスクリプトにより、ターミナルを使って「curl ht

                    AppleScript:シェルコマンド「curl」を使ってURLからファイルを読み込む - GameSprit
                  • AppleScript で InDesign から目次・索引を作成 | タクトシステム株式会社

                    こんにちは、CMB室の藤田です。 カタログを作成する際、DTP作業において目次や索引を作成することが多々あります。カタログの紙面検索において目次はもちろんのこと、索引はあるとたいへん便利なものです。しかし、DTP作業者にとってはなかなか骨の折れる作業なのです。 ● InDesign の索引作成機能 実は InDesign には索引を作成する機能が備わっています(参考:InDesign での索引の作成)。あらかじめ索引作成用に構成を検討しておけばとても役に立つ機能です。とはいえ、正直使い勝手のいいものとは言い難い仕様です…まずダイアログで単語ごとにいちいち設定をしなくてはならない/読みがなを入力しないといけない/どこに索引を設定したのかがわからない/設定すると文字組が変更されてレイアウトが変わることがある。などなど作業者にしてみればこの時点で心が折れてしまいそうな手間の数々です。ハイパーリン

                      AppleScript で InDesign から目次・索引を作成 | タクトシステム株式会社
                    • [ AppleScript ] Finder 関連のサンプル集

                      動作確認 : Mac OS 10.5.7 + AppleScript 2.0.1 Finder でシステム終了するサンプル ———————————————————————- システム終了する AppleScript のサンプルです。 tell application "Finder" shut down end tell スクリプトを実行すると、ダイアログを出さずに「システム終了」します。 動作確認:Mac OS 10.4.5 Finder で選択階層に新規フォルダを作成するスクリプト ———————————————————————- 選択階層に新規フォルダを作成する AppleScript のサンプルです。 Mac OS X の Finder でリスト表示していると、任意の場所で新規フォルダが作りにくい。 普通に「新規フォルダ」を選択すると、リスト表示している最上層にフォルダが作られてし

                        [ AppleScript ] Finder 関連のサンプル集
                      • macOS 10.15beta関連 – AppleScriptの穴

                        AppleScriptの穴 Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript 最初の10.15betaを使って3分で発覚した「aliasをposix pathに変換すると末尾がおかしくなるバグ」が修正されて一安心であるものの、Release時にさまざまなバグが再発する昨今のmacOS。 OSリリースの仕組みが会社組織的にうまく稼働していないことを感じます。とくに、CoreOSチーム。macOS 10.12でNSNotFoundの定義値を間違えたのは、間違いなくCoreOSチームなので。さらに、macOS 10.13の時にはBetaでうまく動いていたものがRelase時に動かなくなって言葉を失いました。 その後、ma

                        • [AppleScript] ファイルの拡張子を変更するドロップレットを作成する | DevelopersIO

                          ドロップレット ドロップレットとは、そのアイコンにファイルやフォルダをドラッグ&ドロップしてある処理を実行するアプリケーションのことです。 AppleScript では簡単にドロップレットを作成することができます。 今回はファイルの拡張子を変更するドロップレットを作成してみました。 順に解説していきます。 サンプルコード on open objects display dialog "extenxtion:" default answer "" set extension to text returned of result tell application "Finder" repeat with obj in objects set AppleScript's text item delimiters to "." set nameElements to every text item

                            [AppleScript] ファイルの拡張子を変更するドロップレットを作成する | DevelopersIO
                          • 暴走プロセスをcpulimitで落ち着かせるAppleScript(主にOneDrive for Mac OSX) - Qiita

                            MacOS上でOneDriveが暴走しCPUをブン回し続けてしまう事態がしばしば発生します。 どうやら同じ症状に見舞われている方は多いようで,対策として,たとえば暴走したプロセスをkillするシェルスクリプトをcrontabに登録する手法が紹介されています。 → [Mac OS] OneDriveの暴走対策 - Qiita しかし臆病な私はプロセスを強制終了させるのが怖い。killではなくたとえばCPU使用率の制限でどうにかならないものか。 うってつけの,cpulimitというコマンドがあるようです。 GitHub - opsengine/cpulimit: CPU usage limiter for Linux Deep Learning や仮想通貨のマイニング時に CPU 使用率が 100% になってしまうのを防ぐ (cpulimit) | まくまくLinux/Shellノート そこで

                              暴走プロセスをcpulimitで落ち着かせるAppleScript(主にOneDrive for Mac OSX) - Qiita
                            • Alfred Workflowで、AppleScriptを使ってFinderとPath Finderの現在開いているパスを取得する方法

                              Alfred Workflowで、AppleScriptを使ってFinderとPath Finderの現在開いているパスを取得する方法 AlfredのWorkflowを使っていると、FinderやPath Finderで開いているパスを取得して、そのパスに対してなにか操作したいときがあります。 今回はFinderとPath Finderそれぞれのパスの取得方法と、どちらかアクティブになっている方を取得する方法をまとめておきます。 AlfredのWorkflowでAppleScriptを使う方法AlfredのWorkflowでAppleScriptを使いたいときは、Workflowの編集画面で右クリックして[Actions]→[Run NSAppleScript]を選択します。 下の画像のようなパネルが表示されます。 この中にAppleScriptを書いていくのですが、最初と最後の行は消すと

                                Alfred Workflowで、AppleScriptを使ってFinderとPath Finderの現在開いているパスを取得する方法
                              • 鳶嶋工房 / AppleScript / 入門 / インテリジェントでいこう

                                状況に応じた処理をしよう 今まで説明してきたスクリプトは、記述内容を忠実に実行するものばかりでした。 これでは、台本どおりにしか演じられない「アドリブの効かない役者」と同じです。 台本どおりの処理なら、AppleScriptが備える「記録」機能を使えば簡単に作成できます(注1)。 AppleScriptは全く融通の効かない役者ではありません。 状況に応じて、適切な処理が可能です。 とはいえ、人工知能内蔵で臨機応変に対応とまではいかないので、処理内容をあらかじめ台本(script)に記しておく必要があります。 具体的には、「Aの場合はB」などといった「分岐処理」を記述します。 これらの処理を重ねることで、さまざまな状況に対応したスクリプトを作成できます。 真偽値を使った分岐処理 「Macも計算機なんだし」で、値を「true」もしくは「false」で示す真偽値(boolean)を紹介しました。

                                • AppleScriptでSlackの特定チャネルに定型文を投稿する - ちなみに

                                  Slackの特定のチャネルを開いて定型文を入力したい。具体的にはAPIでは発火できないスラッシュコマンドを実行したい。 特定のチャネルを開く簡単な方法は、Slackアプリに用意されている Deep Link を使うことです。 この場合は slack://channel を使うと目的を達成できます。試すには open slack://channel?team=<チームID>&id=<チャネルID> みたいにすると良い。 IDはWeb版で目的にチャネルを開くとURLに含まれているので、2つ合わせてゲットするにはそこからが速いかも。 AppleScript でこれを開くにはいくつか方法がありますが、今回は System Events を使います。 (System Events についてのドキュメントを発見できなかったのだけれど誰か教えてください。) tell application "Syste

                                    AppleScriptでSlackの特定チャネルに定型文を投稿する - ちなみに
                                  • AppleScriptでQuickTimeを使用し、以下を実行したいです。 - ①QuickTime起動②録音開始③1時間録音実... - Yahoo!知恵袋

                                    こんな感じでどうでしょう? 1時間という長時間では試してませんが、短時間の動作は確認しました。 QuickTimeのAppleScriptにおける、保存コマンドが動作しない(使い方がわからないから?) ので、GUIスクリプティング的にデスクトップを指定して指定名で保存をかけてます。 property recTime : 5 --録音時間(秒で指定する) tell application id "com.apple.QuickTimePlayerX" --確実に処理を行うためにムービーをすべてクローズ close every document without saving quit delay 1 end tell tell application id "com.apple.QuickTimePlayerX" --録音開始 set recAudio to (new audio record

                                      AppleScriptでQuickTimeを使用し、以下を実行したいです。 - ①QuickTime起動②録音開始③1時間録音実... - Yahoo!知恵袋
                                    • [Mojave以降] AppleScript製アプリのアクセス許可のダイアログが毎回出るのを防ぐ | Macの手書き説明書

                                      原因と症状Mojave以降のmacでは、アプリによっては以下のようなダイアログが起動のたびに出てしまいます。 「"hoge"が"fuga"を制御するアクセスを要求しています。制限を許可すると、"fuga"の書類やデータにアクセスしたり、そのアプリケーション内で操作を実行したりできるようになります。」 こういった問題が起こるのはAppleScript製アプリだけのようで "スクリプトエディタ.app"を使ったAppleScript製アプリiTunesなど他アプリを制御する箇所がある変数など起動するたびに変わる要素がコード内にある以上の条件をすべて満たすと、起動するたびにアプリ内のデータが変わるので、セキュリティ機構には別アプリと見做され、毎回アクセス許可のダイアログが表示されてしまいます。 AppleScript製アプリを多数公開してきた身としてはとても困る問題です。 例えば以下のような簡素

                                        [Mojave以降] AppleScript製アプリのアクセス許可のダイアログが毎回出るのを防ぐ | Macの手書き説明書
                                      • AppleScriptでpdf保存-InDesign編- | Soubi

                                        前回に続きまして、と言っても時間が経ってしまいましたが、今回はInDesign用のpdfを作成するAppleScriptです。 IndesignはBook機能があるので、Illustratorほど出番はないかもしれませんが、ファイルの数が大量にあるとBookに登録するだけで時間がかかります。 時と場合によっては、スクリプトで書き出したほうが早いのでぜひお試しください。

                                          AppleScriptでpdf保存-InDesign編- | Soubi
                                        • Sequel AceをApplescriptで操作する - ハイパーマッスルエンジニア

                                          以前Sequel ProをApplescriptで操作するのはやっていたが、昨今はSequel Aceを使うようになった。 Sequel ProとAceではFavorite.plistのPATHやUIの配置などがいくつか異なっていたため、それをまとめたい。 スクリプト まずどういったスクリプトなのかを載せておく。お気に入りリストを取得してfzfで選択し、接続するというスクリプト。 GIFはSequel Proだが同じことがSequel Aceでも可能 ソース #!/bin/sh # # Sequel Aceで指定した接続を開く # 引数にはSequelProの「お気に入り」の行番号を示すインデックスが入る # function run_sequel_pro() { local app='Sequel Ace' osascript -- - "$@" << EOF on run argv t

                                            Sequel AceをApplescriptで操作する - ハイパーマッスルエンジニア
                                          • AppleScriptでなくすmicro-toil - Qiita

                                            Background 株式会社AbemaTVでABEMAの広告プロダクト開発チームでSREをしているKosakaと言います。 元々はデザイナー・サーバサイドエンジニアをしていましたが、最近はクラウドネイティブな技術やパブリッククラウドと戯れています。 さて、ABEMAやアメーバをはじめ、サイバーエージェントが運営する各メディアをプラットフォームとした広告プロダクト・広告配信システムを開発しているチームが社内にはいくつかあります。 それらを横軸で束ねる、PTA(Publisher adTech Associations)というアライアンスが立ち上がり、所属エンジニアやビジネス職のメンバーを中心に、広告配信を支える技術や広告業界のドメイン知識に関する情報共有、勉強会、公開イベントなどを定期的に開催しています。 今回はそのPTAのアドベントカレンダー2020のエントリとして小ネタ記事を書きたいと

                                              AppleScriptでなくすmicro-toil - Qiita
                                            • AppleScriptを使ってMac画面収録動画をGIFに自動変換 - Qiita

                                              動機 Mac で画面を収録する方法によると、 macOS Mojave では、キーボードの「shift + command (⌘) + 5」キーを押すと、画面の静止画を取り込んだり動画で撮影したりするために必要なコントロールが全部表示されます。 ただ、この方法で作成する動画が .mov 形式で、BlogやPull Requestにはそのままでは使えないので、FFmpegを使って手動でGIFに変換していました。 これが結構手間で画像を貼り付けるモチベーションが下がるので、今回、Apple Scriptを使い自動化しました。誰かの手間が少しでも省けたら嬉しいです。 Gyazo などのツールでも画像を作成してくれるサービスを使わないの? 長めの尺のアニメーションを撮りたい時もあった為です。 セットアップ python3 ffmpeg をインストールします。 GitからソースをDL こちらのソース

                                                AppleScriptを使ってMac画面収録動画をGIFに自動変換 - Qiita
                                              • AppleScriptで起動アプリをチ… - Apple コミュニティ

                                                AppleScriptで特定のアプリケーションが立ち上がっているかどうかチェックしたいと思い、次のようなスクリプトを書きましたが うまく行きません。 (* Terminalが起動しているかどうかのチェック *) tell application "Finder" to set aList to name of every application process if "Terminal" is in aList then display dialog "Terminal is currently running." with icon note else display dialog "Terminal is not running." with icon stop end if aList --リストのチェック Terminalを起動してから上記のスクリプトを実行させると、結果ウィンドウ

                                                • applescriptを使ってsafariのソースを保存する方法を教えて下さい。 - 初めてapplescriptに挑戦しているのですが、... - Yahoo!知恵袋

                                                  set theID to id of window 1 の部分ですが、tell によってアプリを指定していないので、このスクリプト自体のウインドウが対象になってます。つまり実行中のこのスクリプトを閉じようとしたために起こっているエラーです。 それから、keystrokeというGUI スクリプティングを使ってますが、これがもし動いたとしても、ページ毎に保存先を聞いてきますから面倒です。 それで、GUI ではなくSafari の通常のsaveコマンドを使えば簡単かと思ったのですが、Safari のsaveコマンドにはバグがあって動かないようです。こちらのサイトに書かれています。 http://stackoverflow.com/questions/7639512/save-the-source-of-an-open-webpage-from-safari-with-applescript そこ

                                                    applescriptを使ってsafariのソースを保存する方法を教えて下さい。 - 初めてapplescriptに挑戦しているのですが、... - Yahoo!知恵袋
                                                  • Evernote – AppleScriptの穴

                                                    Evernoteで選択中のnoteをいったん書き出して、指定のNotebookにインポートするAppleScriptです。 # Evernoteはバージョン10でAppleScriptサポートが削除されてしまったので、本Scriptはバージョン10以降のEvernoteでは動作しません 選択中のnoteを指定のNotebookにコピーします(添付画像なども含めてすべて)。元の選択中のnoteを削除すれば、「移動」したのと同じことになります。 EvernoteのAppleScript用語辞書には、importコマンドの説明に、 Import notes from an xml file. とあります。このXML fileというのがENEXファイルだというのがこのimportコマンドの説明に書かれていないので、 「ENEXファイルで書き出して、ENEXファイルで読み込む」 という操作ができるこ

                                                    • VBAからのAppleScript呼び出し その2 - Qiita

                                                      これまでのあらすじ 前回の投稿では、 Application.FileDialogの代わりに、 AppleScriptのchoose folderを使用して、 フォルダ選択ダイアログを表示することまではできました。 あとは、FileSystemObjectで行っていたことを代替する処理を作って 選択したフォルダ内のファイル名を全て取得するだけ! そう簡単にはいかなかった AppleScriptのヘルプにそれっぽいサンプルがありました。 AppleScriptからFinderアプリケーションを呼び出す(tellする)ことで 簡単に実現できそうでしたが、つまずいたポイントがいくつか。 1.VBAからtellを含むScriptをMacScript(…)で呼び出すとエラーになる なぜエラーになるのかは結局わかりませんでしたが… サポートされないMacScript関数を使うのをあきらめ、 サポートさ

                                                        VBAからのAppleScript呼び出し その2 - Qiita
                                                      • Google Drive File StreamのドライブでSpotlight Indexを生成 – AppleScriptの穴

                                                        — Created 2016-06-17 by Takaaki Naganoya — 2016 Piyomaru Software use AppleScript version "2.4" use scripting additions use framework "Foundation" property NSArray : a reference to current application’s NSArray property NSPredicate : a reference to current application’s NSPredicate property NSSortDescriptor : a reference to current application’s NSSortDescriptor property NSMetadataQuery : a refere

                                                        • プリンタを指定してダイアログ非表示状態で印刷実行 – AppleScriptの穴

                                                          AppleScriptの穴 Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript 出力先のプリンタを指定して、アプリケーション側の印刷ダイアログを表示させないで印刷を実行するAppleScriptです。 MacのGUIアプリケーションは、大別すると・・・ (1)標準的な印刷ダイアログ(Keynote, Pages, Numbersなど) (2)アプリケーション側で自前で実装しているダイアログ(Adobe InDesign, Illustrator, Photoshop) (3)その他(Javaアプリケーションやその他互換開発環境で作られたmacOSの標準機能を利用しないで作られたGUIアプリケーションなど) のような印

                                                          • 変更日をファイル名の末尾に付加するAppleScript - 2番煎じMEMO

                                                            前に日付に関するAppleScript を書いたので、その延長で今度は、ファイルの 「変更日」をファイル名の末尾に付加するスクリプトを書いてみました。 Finder で「日付」を付けたいファイルを選択して、スクリプトを実行します。 そうすると、ファイル名の末尾に「-20180321」という具合に変更日が付加されます。 「オリジナルのファイル名_年月日の数字8桁.拡張子」というフォーマットです。 ※ Finder の環境設定で、ファイルの拡張子を表示しない場合では、ちゃんとスクリプトが動くかどうか試していないので、あしからず。 該当のファイルを編集し「変更日」が変わったとしても、自動でファイル名が変更されるわけではないのでご注意を。その都度、ファイルを選択してスクリプトを実行して下さい。 (フォルダアクションに対応させるとかで、自動化できそうな気もするけど、ファイルの自動保存とかかち合いそう

                                                              変更日をファイル名の末尾に付加するAppleScript - 2番煎じMEMO
                                                            • AppleScriptでTermina… - Apple コミュニティ

                                                              Catalina 10.15.7 AppleScriptで、TerminalにKeyStrokeが送信できません。 「スクリプトエディタにはキー操作の送信は許可されません」となります。」 スクリプトは、こんな感じです on run tell application "Terminal" do script "cd カレントパス" & in front window do script "./パールスクリプト.pl" in front window end tell tell application "System Events" tell process "Terminal" activate keystroke "c" using {control down} end tell end tell end run 「パールスクリプト.pl」は、標準入力から「control+c」が来るまでひ

                                                              • CotEditorのScript集、PowerPack & Basic Packを配布開始 – AppleScriptの穴

                                                                AppleScriptの穴 Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript CotEditorの関連ScriptをまとめたScript Pack v1.0の配布を開始しました。無償、無保証、サポートなしで提供しています。 2019/10/04 アップデートしてv1.01になりました(外部ライブラリを参照していたScriptが1本あったので、スクリプトバンドル化して、ライブラリをバンドル内に入れるように修正しました) → Download Page 即戦力となる強力なScript群:PowerPack CotEditorのスクリプトメニューにインストールして使うためのScript群です。 Piyomaru Soft

                                                                • メニューバーにPhotoshopカラー設定表示② AppleScriptもKeyboard Maestroも使わない - Qiita

                                                                  Photoshopカラー設定内容をメニューバーに表示させる Photoshopカラー設定は「間違えると絶対色が変わってしまう」ようなものでは実はなくて、プロファイルの扱いを分かっていて、適切に設定されていれば、開くとき・保存時のクリック数が少し減ってラクだよ、くらいの意味しかありません。それでも今の状態をすぐに把握できると便利なので、メニューバーに表示させます。 ACEConfigCache2.lstというファイル Photoshop/InDesign/Illustratorのカラー設定は、Bridgeで同期させられます。ということは、どこかに同期・共有用のファイルがあるはず。それがユーザライブラリ以下にあるこのファイルです。 ~/Library/Preferences/Adobe/Color/ACEConfigCache2.lst バイナリなので、読めるようにします。odしてtrで整形。

                                                                    メニューバーにPhotoshopカラー設定表示② AppleScriptもKeyboard Maestroも使わない - Qiita
                                                                  • Mac: rsyncによる2点間のファイルコピー (rsync, vpn, afp, applescript使用) | Logon Blog

                                                                    年末年始に今まで自宅に設置していた MacMini (Serverではなくデスクトップマシン) を実家に移設したのですが、Eye-Fiを使っているコンパクトデジカメで写真を撮影しながら「あ、Eye-Fiのファイル転送先設定が実家に移設したMacMiniのままだ…」という事に今更気がつきました。 最も簡単な解決方法は自宅に残っているMacBook ProかMacBook AirにEye-Fi CenterとEye-Fi Helperをインストールして転送先を変更すれば良いのですが、もう少し難しく解決してみようと思い、VPN接続で実家のネットワークに接続しrsyncコマンドを使って自宅のLANに接続されているAirMac Extremeに繋がっている外付けHDDへファイルを転送する方法を試してみました。 条件としては次の通り。 自宅はCATVでインターネットへ常時接続。 実家はFTTHでインタ

                                                                    • JXA(JavaScript で書いた AppleScript)で window.prompt(); を使いたい - Qiita

                                                                      /** * JavaScript の window.prompt() のようなものを実行する。 * @param {string} msg 表示したいメッセージ。'\n' で改行できます。 * @param {string} answerDefault 規定の答え(オプション)。 * @param {string} icon アイコン(("stop" | "note" | "caution")。規定は "note")。 * @param {array} buttons 設置するボタン名の配列(既定は "OK" ひとつ)。 * @param {string} defaultBtn デフォルトにしたいボタン名(既定は "OK")。 * @returns 返り値オブジェクト。例:{buttonReturned:OK, textReturned:foobar} */ function prompt

                                                                        JXA(JavaScript で書いた AppleScript)で window.prompt(); を使いたい - Qiita
                                                                      • VBAからのAppleScript呼び出し - Qiita

                                                                        動かないマクロ 私はずっとWindowsを使っていて、最近Macを使い始めました。 これまで書類のチェックにExcelマクロを使っていたのですが、 Excel for Mac(2016)だと一部動かない箇所がありました。 Application.FileDialog FileSystemObject 他にもあるのかもしれませんが、今のところこの2つ。 解決策をググってみると、 動かない箇所をAppleScriptで代替してね、ということのようでした。 以下の形式で、VBAからAppleScriptを呼び出せました。 MacScript(AppleScript文字列) …が、下記ページによると、この関数は廃止されたとのこと。 https://msdn.microsoft.com/ja-jp/vba/language-reference-vba/articles/macscript-funct

                                                                          VBAからのAppleScript呼び出し - Qiita
                                                                        • Xcode + AppleScriptを使ったiPhone位置偽装 (円形歩行器)【備忘録】 - Qiita

                                                                          目的 ○ク三ンブルームのビッグフラワーの周りをぐるぐる歩かせたくなったので、円形歩行器を作りました。 ビッグフラワーの周りに花を植えるだけで歩数はカウントされません。 (ビッグフラワーを咲かせるのが大変な田舎での利用を想定しています。) 家の近くの座標であれば急激な座標変化を伴わないのでBANされづらいかもしれません。 ポ◯モンGOに流用するとより威力を発揮すると思います。 詳しいBAN要件については以下の記事を参照ください。 【ポケモンGO】Niantic(ナイアンティック)の「不正行為に関する 3 ストライクポリシー」 「特定のGPS座標から特定のGPS座標までの距離を、通常ではありえない時間内で移動する」という、 いわゆる「テレポート」に関する不正検知はしっかりしているようですが、 位置偽装アプリを使用して「常に特定のGPS座標に遠隔ログインする」という不正行為の検知には至っていない

                                                                            Xcode + AppleScriptを使ったiPhone位置偽装 (円形歩行器)【備忘録】 - Qiita
                                                                          • 現在の日付時刻をクリップボードにコピーするAppleScript - Sunflat のブログ

                                                                            Scriptメニューに登録しておけば、Macで日付時刻を簡単に入力できる。 set the clipboard to (do shell script "date '+%Y-%m-%d %H:%M:%S'")

                                                                              現在の日付時刻をクリップボードにコピーするAppleScript - Sunflat のブログ
                                                                            • macOS アプリの開発をはじめるよ : ブラウザの特定のタブを閉じる applescript

                                                                              2018年02月25日20:33 ブラウザの特定のタブを閉じる applescript カテゴリMacApplescript えー、全然、iOS開発いじっていない間に、世の中の状況が全く変わってしまいました。 私の女性関係も変わってしまいました(笑) という冗談はさておき、脈絡もなく、Applescript 今、ちょっと仕事の効率化のために Automator と Applescript をいじっているのですが、なかなか面白いですね。 Automatorは知っている人には何を今更感があると思いますが、Applescriptの技術がベースとなっています。つまり、AutomatorでできることはすべてApplescriptでできるわけです。 Automatorで大雑把に作って、Automatorのモジュール(って言うんでしょうか?)でできないことは「Applescriptを実行」モジュールを使

                                                                              • Mac Automator AppleScript テキストファイルの改行まで読み込む | mixiユーザー(id:7593622)の日記

                                                                                色々見た結果、以下のようにすると、改行の前までのテキストを取得できた。 「before」を「until」にすると、改行までを含んでテキストを取得する。 set theReadFile to "/(フルパス)/readtest.txt" set theText to read theReadFile before "\n" --ほんとは半角のバックスラッシュ(optionキー+「\」)と「n」 ただ、これをコンパイル(スクリプトエディタでもAutomatorでも)すると、「\n」が画面上ほんとの改行になって以下のようになる。 set theReadFile to "(フルパス)/readtest.txt" set theText to read theReadFile before " " --ほんとは半角のバックスラッシュ(optionキー+「\」)と「n」 *** 色々調べている途中に見

                                                                                  Mac Automator AppleScript テキストファイルの改行まで読み込む | mixiユーザー(id:7593622)の日記
                                                                                • [AppleScript] 変数をシングルクォートで囲む

                                                                                  -- 変数strをシングルクォートで囲む do shell script "echo " & quoted form of str 説明 「str」は変数です。 任意のコマンドや文字だと考えてください。 「echo 」はシェルスクリプトで実行するコマンドの例であり、他のコマンドでも同様です。 ここで大事な部分は「 & quoted form of 」の部分で、変数「str」の中身をシングルクォートで囲むよという意味です。 これをすることで何が良いかというと、変数「str」に格納された値が特殊な意味を持つ文字を含んでいても個別にエスケープ文字を入れずにシェルスクリプトに投げられる事です。

                                                                                    [AppleScript] 変数をシングルクォートで囲む