並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

CSSの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 知らなかったCSSプロパティ 3選 - Qiita

    はじめに 意外と知らなかったCSSプロパティを3つ紹介します。 1. currentColor currentColor(CSS:カスケーディングスタイルシート) 特定の要素に指定されている色を参照するCSSプロパティです。 要素内の任意のプロパティで使用できますが、特にボーダーや背景などの色を親要素の色と同じにしたい場合に便利です。 currentColorの利点は、色の変更が親要素のcolorプロパティによって自動的に反映されるため、親要素のテキスト色を変更するとcurrentColorを使用している要素の色も新しい色に変更されることです。 使用例 .parent { color: red; border: 1px solid currentColor; /* テキストの色と同じ色(red) */ .child { color: currentColor; /* 親のテキストの色と同じ

      知らなかったCSSプロパティ 3選 - Qiita
    • CSS のカスケードレイヤー `@layer` を使ってスタイルを階層化して管理する

      CSS のカスケードレイヤー `@layer` を使ってスタイルを階層化して管理する 2024.06.30 CSS の `@layer` ルールは、カスケードレイヤーを宣言するために使用されます。カスケードレイヤーとは、スタイルの優先度をレイヤー(階層)に分けて管理する仕組みです。`@layer` ルールを使用することでスタイルの記述順や詳細度に関係なくスタイルを宣言できるため、新しい形式の CSS 設計を実現することができます。 CSS の @layer ルールは、カスケードレイヤーを宣言するために使用されます。カスケードレイヤーとは、スタイルの優先度をレイヤー(階層)に分けて管理する仕組みです。@layer ルールを使用することでスタイルの記述順や詳細度に関係なくスタイルを宣言できるため、新しい形式の CSS 設計を実現できます。 @layer ルールは CSS カスケーディングレベル

        CSS のカスケードレイヤー `@layer` を使ってスタイルを階層化して管理する
      • 既存プロジェクトを Tailwind CSS に段階的にマイグレーションする方法

        not Tailwind CSS プロジェクトを Tailwind CSS に移行する機会があったのでアプローチを紹介します。 ポイント ベースが16px ではない場合、tailwind-pixel-perfect-preset で rem to px を行い、 Taiwlind CSS のサイズ指定(h-4など)を踏襲する tw- prefix をつけて既存スタイルの競合を回避する Tailwind CSS のノーマライズスタイルを無効にして既存スタイルへの影響を回避する ノーマライズスタイルをスコープ化して既存スタイルへの影響を防ぎつつ Tailwind CSS 正確なスタイルを実現する import { isolateForComponents, scopedPreflightStyles, } from "tailwindcss-scoped-preflight"; /** @ty

          既存プロジェクトを Tailwind CSS に段階的にマイグレーションする方法
        • Web制作の面倒におさらば、便利すぎるCSS時短ツールまとめ【2024年版】

          Webサイト制作において面倒で時間のかかる作業を効率化したい方へ。 この記事は、CSSコードを手軽に生成できる便利ツールをまとめた最新版リストで、Web制作を快適、楽にしてくれるツール68個が揃っています。 以前CSS便利ツールを集めた厳選リストの公開が2021年。あれからおよそ3年のあいだに話題となったツールを中心に紹介しています。 日頃のワークフローに活用して、ストレスのないクリエイティブな制作ライフを実現しましょう。 Web制作の面倒におさらば、CSS時短ツール厳選リスト CSS pattern backgrounds ジグザグやサークル円などシンプルな幾何学模様をつかったCSSパターンをコピペで利用できるオンラインツール。 CSS Polka Dot Generator ポルカドット柄を作成、カスタマイズできるCSSツールで、影を設定するとよりレトロな印象に仕上がります。 CSS

            Web制作の面倒におさらば、便利すぎるCSS時短ツールまとめ【2024年版】
          • HSL: An Intuitive Way to Represent Color in CSS - Help Scout

            When writing CSS, the most common formats we use for expressing a color are either a hex code or an RGB value. But are they the best way? Learn to see color as an artist with HSL.Read the full article

              HSL: An Intuitive Way to Represent Color in CSS - Help Scout
            • ホームページを眺めながらCSS設計について学ぼう【詳細度編】 - Qiita

              はじめに この記事は『CSS設計完全ガイド』という書籍の内容を元に、実際のホームページを見ながらCSS設計にふれてみよう!という内容になっております。 前回は、コンポーネントがmarginなどのレイアウトに関わるスタイルを持ってしまうと使いまわすことが難しくなるため、マルチクラスで対応するという「BEM」の「Mix」という書き方をご紹介しました。 今回はそのマルチクラスにおけるもう1つのメリット「詳細度を一定に保つ」というテーマで、そもそも詳細度ってなに?というお話からしていきたいと思います。 前回の振り返り 最初に軽く前回のおさらいをしておきます。 メディアが複数並んでいるレイアウトで、そのメディアコンポーネント自体にmargin-bottomを指定せず、.service-mediaというクラスを付与して、それにmarginを担当させよう、というお話でした。 詳細度について マルチクラス

                ホームページを眺めながらCSS設計について学ぼう【詳細度編】 - Qiita
              • 【CSS】z-index管理の3指針

                要素の重なりを制御する時に使うCSSと言えばz-indexですが、単純にその値が上下関係になるとは限らない、少しクセのあるプロパティです。Webサイト上の重なりにはスタッキングコンテキストと呼ばれる仕組みがあり、その関係性によってz-indexの値が1でも9999の上にくることがあり得ます。 z-indexとスタッキングコンテキストの関係については次の記事にて解説されています。 この記事では自分の考えたz-index管理についての指針を紹介します。 グローバルな重なりとローカルな重なり Webサイトでの重なり表現には大きく分けて2つあります。ページ全体で重なりを管理したいものと、一部の領域で重なりを管理したいものです。この記事では前者をグローバルな重なり、後者をローカルな重なりと呼ぶことにします。 グローバルな重なりに含まれるのは、追従ヘッダーやモーダル、ハンバーガーメニュー、トースト通知

                  【CSS】z-index管理の3指針
                • JavaScript、HTML、CSSを使って画面切り替えをつくろう! - Qiita

                  はじめに 下記画像のように、「Aボタン」をクリックすると「A画面」が、 「Bボタン」をクリックすると「B画面」が表示されるような 画面切り替えをJavaScript、HTML、CSS を使って作成していきます。 JavaScript、HTML、CSS ファイルの作成 ますはJavaScript、HTML、CSS のファイルを同じ階層に作成します。 HTML の作成 ヘッダーの作成 次に index.html のヘッダーを作成していきます。ヘッダーの内容については今回詳しくお伝えしませんが、先程作成したCSSファイルとJavaScriptファイルに連携できるようにしています。 <link rel="stylesheet" href="./style.css" /> で style.css に連携。 <script src="./script.js" defer></script> で scr

                    JavaScript、HTML、CSSを使って画面切り替えをつくろう! - Qiita
                  • Tailwind CSS 独自のプロパティ名覚えるの大変だな → Master CSS にしようかな - Qiita

                    import React from 'react' import ReactDOM from 'react-dom/client' import App from './App.tsx' import './index.css' + import '@master/css' ReactDOM.createRoot(document.getElementById('root')!).render( <React.StrictMode> <App /> </React.StrictMode>, ) import { useState } from 'react' import reactLogo from './assets/react.svg' import viteLogo from '/vite.svg' import './App.css' function App() { const

                      Tailwind CSS 独自のプロパティ名覚えるの大変だな → Master CSS にしようかな - Qiita
                    • Railsフロントエンド: ViewComponent+Tailwind CSS+Hotwireの便利技8つ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                      概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Quicktips for ViewComponent with Tailwind CSS/Hotwire | Rails Designer 原文公開日: 2024/01/22 原著者: Rails Designer -- Railsフロントエンド関連記事に加えて、ViewComponentとTailwind CSSを用いた美しいUIコンポーネントを販売しています 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 フロントエンドのコードは、歴史的に少々軽く見られていました。「HTMLは本物の言語じゃない!」「CSSはサイテー!」「JavaScriptもそうだ!」。嘆かわしい話です。Railsは1個人だけの開発チームに、すべてが完全に揃った製品を構築できる本物のスーパーパワーを与えてくれるのですから。 Railsアプリ作成がさらに楽し

                        Railsフロントエンド: ViewComponent+Tailwind CSS+Hotwireの便利技8つ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                      • コピペで使えるTailwind.cssとReactによるアニメーション、エフェクト、インタラクションのコレクション・「Animata」

                        Animata Animataはコピペで使えるTailwind.cssとReactによるアニメーション、エフェクト、インタラクションのコレクションです。タイトル通りで、既存のReactアプリ等にコピペでアニメーションコンテンツを追加可能なコンポーネントを手作業でコレクション化したそうです。 いわゆるUIライブラリの類ではなく、既存のプロジェクトにアニメーション要素を加えるスパイス的な役割となっています。尚、基本的にはTailwindベースですが、細かなスタイルは利用者の采配に任せているそうで特に完成度が高かったりスタイルに一貫性があるようなものではありません。 用意されているのは背景や弁当グリッド、ボタン、カード、ナビゲーション、チャートなどで今のところ40程度のコンポーネントが集められています。Reactアプリにエフェクト等を追加する際はご利用になってみては如何でしょうか。ライセンスはM

                          コピペで使えるTailwind.cssとReactによるアニメーション、エフェクト、インタラクションのコレクション・「Animata」
                        • 【CSS】clip-pathを使って斜めにセクションを区切る

                          clip-pathで要素を斜めに切り抜く まずはデモページをご覧ください。 デモページはこちら ⇒ デモページ セクションを斜めに区切る方法は、borderを使った方法、transform: skewY()を使った方法などいくつかの方法がありますが、clip-pathで要素を切り抜く方法が一番簡単でおすすめです。 ※もうIE11は諦めてください、、、 今回も三角形と同じで、polygonを使います。 座標の取り方は下記ツールに頼ります。 簡単に切り抜くことができるオンラインツール Clippy CSS clip-path maker https://bennettfeely.com/clippy/ マウスで好きな形に変更すると、画面下の方にコードが出てきます。 右上がり斜めに区切る <div class="sec-wrap1"><!--sec-wrap1--> <section id="s

                          • CSS設計を数年試行錯誤して辿り着いた一つの答え(2024年版)

                            はじめに こんにちは、デジタルエンジニアリング部の島田です。 今回はフロントエンドエンジニアにとって基礎的でありながらもはっきりとした正解のない「CSS設計」について、記事を書きました。 私が長らく試行錯誤し落ち着いた、主流の設計手法の(主観的ですが)良いとこどりをしたものをご紹介したいと思います。 CSS設計を考える理由 CSSに触れたことがある人であれば分かるかと思いますが、CSSはLP1ページであろうと数百行の記述になりがちです。 また、サイトの規模が大きくなればなるほど、CSSを1ファイルで保守をしていくのは難しくなっていきます。 そのために考えられたのが「CSS設計」というものであり、内容としては主にクラスの命名規則やファイル構成をルール化したものになります。 どんな基準で作られているか 皆さんは「よいCSS」とはどんなものだと思いますか? 「よいCSS」には有名な4つの定義があ

                              CSS設計を数年試行錯誤して辿り着いた一つの答え(2024年版)
                            • ホームページを眺めながらCSS設計について学ぼう【詳細度編】 - Qiita

                              はじめに この記事は『CSS設計完全ガイド』という書籍の内容を元に、実際のホームページを見ながらCSS設計にふれてみよう!という内容になっております。 前回は、コンポーネントがmarginなどのレイアウトに関わるスタイルを持ってしまうと使いまわすことが難しくなるため、マルチクラスで対応するという「BEM」の「Mix」という書き方をご紹介しました。 今回はそのマルチクラスにおけるもう1つのメリット「詳細度を一定に保つ」というテーマで、そもそも詳細度ってなに?というお話からしていきたいと思います。 前回の振り返り 最初に軽く前回のおさらいをしておきます。 メディアが複数並んでいるレイアウトで、そのメディアコンポーネント自体にmargin-bottomを指定せず、.service-mediaというクラスを付与して、それにmarginを担当させよう、というお話でした。 詳細度について マルチクラス

                                ホームページを眺めながらCSS設計について学ぼう【詳細度編】 - Qiita
                              • CSSのネストがネイティブになった今、Sassはまだ使うべきか?Sassを使うメリットとデメリット - コハム

                                Do You Still Need Sass? 記事は上記記事を意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は元サイト様に許可を得て掲載しています。 2006年にSassがリリースされて以来、ネイティブCSSは長い道のりを歩んできました。Sassを置き去りにするほど十分に進化したのでしょうか? Sassは長年、フロントエンド開発の定番でした。最初から、CSSに機能を追加し、開発者体験を向上させ、フロントエンドコードをより保守しやすくするのに役立ちました。 しかし、まだ必要なのでしょうか?2006年にSassがリリースされて以来、ネイティブCSSは長い道のりを歩んできました。 2024年のネイティブCSSは何ができるのか? カスタムプロパティ(またはCSSカスタム変数) ネイティブCSSでの計算 カラー関数 ネスティング PostCSSを使用して今後の機能を実装する 将来のCSS構文を持つプラ

                                  CSSのネストがネイティブになった今、Sassはまだ使うべきか?Sassを使うメリットとデメリット - コハム
                                • HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2024年6月30日)

                                  (*価格は掲載時のものです。購入時にご確認ください。)

                                    HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2024年6月30日)
                                  • 【CSS】ドットを使って背景にノイズ質感をプラスする方法 | WEBデザインブログ

                                      【CSS】ドットを使って背景にノイズ質感をプラスする方法 | WEBデザインブログ
                                    • 【CSS】 「~を持たない」を「:not」「:has」で実装する

                                      こんにちは、さち です。 先日、ユーザーCSS を書いているときに、「~を持つ」は :has() で実装できるけど「~を持たない」はどうすればできるんだろうと悩んでしまいました。 結果的に、既存の CSS :not() :has() で実装する書き方があったので、備忘録を残しておきます。 やりたいこと HTML <div> <h1 class="miss">Miss</h1> <p>ダメです</p> </div> <div> <h1 class="good">Good</h1> <p>イイね</p> </div> <div> <h1 class="awesome">Awesome</h1> <p>サイコーかよ</p> </div> この HTML で .miss を持たない <div> 要素だけ、「背景色」をオレンジ色にしたいです。 実装方法 HTML <div> <h1 class="m

                                        【CSS】 「~を持たない」を「:not」「:has」で実装する
                                      • HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2024年7月3日)

                                        (*価格は掲載時のものです。購入時にご確認ください。)

                                          HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2024年7月3日)
                                        • CSS の transform は個別に分離するのが常に優れているわけではない - Qiita

                                          個別に書いた方がアニメーションの管理などはしやすいですし、diff も見やすいです。 ただ、常に個別に書くのが優れているわけでもないので、その点について記事にしました。 例示するもの こういった 3D 表現を実施する際、移動や回転を多く使います。 この立方体を例にして説明します。 translate のローカル座標とグローバル座標 例に出した立方体はこのようなコードでできています。 <div class="cube"> <div class="face front">front</div> <div class="face back">back</div> <div class="face right">right</div> <div class="face left">left</div> <div class="face top">top</div> <div class="face

                                            CSS の transform は個別に分離するのが常に優れているわけではない - Qiita
                                          • CSSのみでズームしながら切り替わるスライドショーの作り方【クロスフェードスライダー】

                                            JavaScript、jQueryを使わずにcssだけでズームしながら表示が切り替わるスライドショーってどうやって作るのでしょうか?一緒に見ていきましょう。 The post CSSのみでズームしながら切り替わるスライドショーの作り方【クロスフェードスライダー】 first appeared on ゴリゴリコード.

                                              CSSのみでズームしながら切り替わるスライドショーの作り方【クロスフェードスライダー】
                                            • HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2024年6月28日)

                                              (*価格は掲載時のものです。購入時にご確認ください。)

                                                HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2024年6月28日)
                                              • HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2024年7月1日)

                                                (*価格は掲載時のものです。購入時にご確認ください。)

                                                  HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2024年7月1日)
                                                • ブロックに「追加 CSS クラス」を追加する

                                                  この機能を使用する CSS コードの基礎情報を把握しておくことをお勧めします。CSS でのサポートのしくみは次のとおりです。 「高度な設定」ブロック設定では、ブロックに CSS クラスを追加することで、カスタム CSS を記述してブロックを好きなようにスタイリングできます。 ブロック設定の「高度な設定」セクションで「追加 CSS クラス」を追加できます たとえば特定のブロックのテキストにのみ均等割り付けを施す場合、my-justify-class などのクラスを段落ブロック設定の「追加 CSS クラス」フィールドに追加できます。その後、CSS エディターを開き、次のようにクラスのスタイルを書き込みます。 ブロックに追加 CSS クラスを追加するには、編集するブロックをクリックします。その後、右側のブロック設定で「詳細な設定」を確認します。 右側にブロック設定が表示されない場合、右上にあるギ

                                                    ブロックに「追加 CSS クラス」を追加する
                                                  • かんたん曜日表示WEBアプリ※.html,.css,.js総計70行ない! - Qiita

                                                    はじめに 今日はサマーウォーズのフィルムコンサートということもあり,日付から秒で曜日を算出し表示するWEBアプリケーションを作ってみたのでここに残します. 本当に最低限の機能なので,デザインとかうんぬんかんぬんはありません! 実際のWEBアプリはこちらです. 先週から,突発的にWEBサイトも作り始めたので,これは研究の息抜きに成長させていきます. html,css,javascriptの3つのファイルをすべて同じフォルダに格納してください! 注意! 現在,PCではギリで数値を打ち込めるようになってますが,スマホ等だとカレンダーしか出てこなくてただのカレンダーアプリと化しています HTML <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=de

                                                      かんたん曜日表示WEBアプリ※.html,.css,.js総計70行ない! - Qiita
                                                    • VS Codeの拡張機能開発でTailwind CSSを導入してみる - Qiita

                                                      はじめに 初めまして。最近昼夜逆転してきた yakiniku0220です。 今回は前回書いた記事の続編で、実際にVS Codeの拡張機能の開発でも採用しているTailwind CSSの導入に関して執筆しようと思いました。 前回の記事を読んでいない方はぜひ読んでいただけると幸いです。 VS CodeのセットアップやReact.jsの導入はこの記事では省きます。 Tailwind CSSのSetup 今回はTailwind CLIを使用した手順を記載します。 Tailwind CSSのInstall まずはTailwind CSSをinstallしてtailwind.config.jsファイルを生成します。

                                                        VS Codeの拡張機能開発でTailwind CSSを導入してみる - Qiita
                                                      • HTML/CSSコーディングチェックツールで品質を上げる方法【おすすめ2つ】|しょーごログ

                                                        皆さんはコーディングを納品する時に、「コーディングチェック」って行っていますか? ゆうすけくん 目視で見てなんとなく大丈夫そうだし、表示も問題ないのでOKっしょ! これ、やばいです。 信じられないような話ですが、制作会社の納品物だとしても、以下のようなコードが納品コードに含まれていることがあります。 どこが悪いか分かりますか? <h1>This is a heading <p>This is a paragraph inside a heading, which is invalid.</p> </h1> <ul> <li>Item 1</li> <div>Item 2</div> <li>Item 3</li> </ul> <table> <div>Invalid content in table</div> <tr> <td>Cell 1</td> <td>Cell 2</td> </

                                                          HTML/CSSコーディングチェックツールで品質を上げる方法【おすすめ2つ】|しょーごログ
                                                        • HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2024年7月2日)

                                                          (*価格は掲載時のものです。購入時にご確認ください。)

                                                            HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2024年7月2日)
                                                          • clip-path対応の三角形CSSジェネレーター【コピペOK】

                                                            三角形CSSジェネレーターCSSだけで三角形をつくるジェネレーターです。 モダンなclip-pathで作成する方法と、従来のborderで作る方法の2パターンから選択可能です。 ボーダー付きやグラデーション色の三角形も作成可能。 出力されるCSSコードをコピペで簡単に使えます。

                                                              clip-path対応の三角形CSSジェネレーター【コピペOK】
                                                            • @scopeマスターへの道:1日で習得するCSSの次世代テクニック - コハム

                                                              Understanding new CSS at-rule @scope 記事は上記記事を意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は元サイト様に許可を得て掲載しています。 テンプレートを作成する際、開発者は特異性と柔軟性のバランスを取るのに苦労することがよくあります。一方では、選択する要素について具体的であることを目指し、他方では、セレクタが簡単にオーバーライドでき、DOM構造に密接に結びついていないことが望まれます。 時間とともに、開発者はさまざまな解決策や回避策を編み出し、発見してきました。例えば: 特定のライブラリは、セレクタを完全に排除し、スタイリングのトリガーを直接マークアップに埋め込むことを要求します。 SMACSS、BEMなどのCSSメソドロジーを使用することで、明確で一貫した命名構造を作成し、コードの異なる部分の関係を理解しやすくし、大規模プロジェクトの保守を容易にします

                                                                @scopeマスターへの道:1日で習得するCSSの次世代テクニック - コハム
                                                              • 知らなかったCSSプロパティ 3選 - Qiita

                                                                はじめに 意外と知らなかったCSSプロパティを3つ紹介します。 1. currentColor currentColor(CSS:カスケーディングスタイルシート) 特定の要素に指定されている色を参照するCSSプロパティです。 要素内の任意のプロパティで使用できますが、特にボーダーや背景などの色を親要素の色と同じにしたい場合に便利です。 currentColorの利点は、色の変更が親要素のcolorプロパティによって自動的に反映されるため、親要素のテキスト色を変更するとcurrentColorを使用している要素の色も新しい色に変更されることです。 使用例 .parent { color: red; border: 1px solid currentColor; /* テキストの色と同じ色(red) */ .child { color: currentColor; /* 親のテキストの色と同じ

                                                                  知らなかったCSSプロパティ 3選 - Qiita
                                                                • HTML & CSSとは? ウェブデザインの基盤を解説

                                                                  デジタル時代において、ウェブデザインは不可欠な要素となり、我々の日常に深く浸透しています。ウェブサイトやアプリケーションは、情報提供からコミュニケーション手段まで、多くの分野で使用されています。そして、ウェブデザインの基盤を構築するのがHTML(HyperText Markup Language)とCSS(Cascading Style Sheets)です。この記事では、HTMLとCSSとは何か、そしてその役割について解説してみましょう。 HTML & CSSとは? ウェブデザインの基盤を解説 HTMLとは? HTMLは、ウェブページの構造を記述するためのマークアップ言語です。要するに、ウェブページの「骨組み」を定義する言語と言えます。HTMLを用いて、テキスト、画像、リンクなどの要素を配置し、ページの構造を表現します。例えば、以下のようなHTMLコードが考えられます。 <!DOCTYPE

                                                                    HTML & CSSとは? ウェブデザインの基盤を解説
                                                                  • CSSで斜め45度のリボンを配置する時の計算式 | 野良人(のらんど)

                                                                    ナナメ要素の配置計算が面倒だったのでメモしておきます。 やりたいこと このような斜め45度の帯をCSSで実装します。position:absoluteを使って配置しますが、キレイに真ん中に揃うように計算するのが少しややこしいです。 デモ 考え方とポイント オレンジの要素を、緑の位置に移動させる値を考えます。 補助線(線1)を引いて、移動後の要素の中心が線上にくるように配置します。 補助線から、短辺 = top の直角二等辺三角形が見えたら後は簡単。leftの移動距離( width / 2 – top )が見えてきます。 回転の軸となるtransform-originはデフォルトでは中心にあるので(transform-origin:center center)、上辺に設定すると分かりやすくなります。 文字が見切れないように、box-sizing: border-box;とpaddingを調整

                                                                      CSSで斜め45度のリボンを配置する時の計算式 | 野良人(のらんど)
                                                                    • CSSの蛍光ペン風マーカーをグラデーションカラーで設定する方法 - 裏方ワークス

                                                                      ブログやサイトのテキスト強調の1つとして、蛍光ペン風のマーカーを引く手法が最近では多くのサイトで取り入れられています。 以前にcssで蛍光ペン風のマーカーを引く方法という解説をしていますが、そこではこういう感じの単色での蛍光ペン風マーカーでラインを引くというやり方でした。 CSSでテキストに蛍光ペン風マーカーを付ける方法(サンプルデモあり)色々なブログ記事を見ていると、誰がスタートで広めたかはわからないのですが、多くのブログで協調したいところに、蛍光ペンのようなマーカー(←これです)で装... ただ少し凝ったものが求められたり、デザインなどによってはグラデーションカラーを使いたいという要望をたまーにいただくことがあり、今回はそんな蛍光ペン風マーカーをグラデーションカラーで引く方法についてまとめています。

                                                                        CSSの蛍光ペン風マーカーをグラデーションカラーで設定する方法 - 裏方ワークス
                                                                      • Next.jsに最適なcssライブラリの選び方[Tailwind css, Scss]

                                                                        こんにちは。FEチームのMapleです。新しいアーキテクチャ移行において、Next.jsを使用しようと思っています。今回はその中でもcssライブラリの選定について、お話ししていきたいと思います。 はじめに Next.jsはReactベースのフレームワークです。 サーバーサイドレンダリングや静的サイト生成が簡単に行えます。cssライブラリを使用することで、スタイリングが効率化され、メンテナンスが容易になります。 cssライブラリの選定基準 プロジェクトの規模と要件: 小規模プロジェクトではシンプルなライブラリ、大規模プロジェクトでは高度な機能を持つライブラリが適しています。 開発者のスキルレベル: チームのスキルセットに合わせて選ぶことが重要です。 パフォーマンス: ライブラリのサイズやロード時間、パフォーマンスに与える影響を考慮します。 各ライブラリのメリットとデメリット Tailwind

                                                                          Next.jsに最適なcssライブラリの選び方[Tailwind css, Scss]
                                                                        • HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2024年6月29日)

                                                                          (*価格は掲載時のものです。購入時にご確認ください。)

                                                                            HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2024年6月29日)
                                                                          • CSS1行でガラス板・すりガラスを表現できるbackdrop-filter

                                                                            久しぶりにブログのデザインを変更しました。 試してみたのは、以下のような背景画像にガラス板・すりガラスに文字を表記する方法。iOSの通知などで利用されています。 画像ソフトを使えばできますが、CSSで可能ならはるかに手軽です。 デモ画面 CSSで1行、backdrop-filterを利用するだけです。以下はデモ画面。 See the Pen css-backdrop-filter by abesatoshi (@abesatoshi) on CodePen. ガラス板・すりガラスを表現するポイント ガラス板・すりガラスを表現しているのは、CSSの backdrop-filter: blur(20px); という部分だけです。あとは、見栄え、というより個人的趣味により、以下のようにborderで境界線を設定しています。 border: 1px solid rgba(255, 255, 255

                                                                              CSS1行でガラス板・すりガラスを表現できるbackdrop-filter
                                                                            • HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2024年7月4日)

                                                                              (*価格は掲載時のものです。購入時にご確認ください。)

                                                                                HTML5/CSS3のニュースやTIPSなどのまとめ (2024年7月4日)
                                                                              • 【CSS】displayにtransitionが効かない時の対処法 - Webデザインとかコーディングを勉強中の方に届けたいTipsを発信するブログ

                                                                                displayにtransitonが効かない今回はマウスホバーイベントで考えます。 HTML<div class="content"></div>; .content { display: none; //要素を非表示。 } .content:hover { display: block; //要素を表示。 transition: .3s; //アニメーションの速度を指定。 } 上記のようにdisplayを使用しnoneからblockに切り替えて非表示の要素を表示させる際、transitionは効かず要素が高速に出現します。 実はdisplayプロパティにtransitionを指定しても動作しません。 なぜdisplayにtransitonが効かないのかtransitionは「2つの要素を対象にその状態間の変化を定義する」プロパティです。 要素を非表示にする「display: none;」

                                                                                  【CSS】displayにtransitionが効かない時の対処法 - Webデザインとかコーディングを勉強中の方に届けたいTipsを発信するブログ
                                                                                1