並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 405件

新着順 人気順

ChromeOSの検索結果241 - 280 件 / 405件

  • ChromeOS 123 に2回目のマイナーアップデートが展開。半数ほどは遅れている | HelenTech

    Google は Chromebook などの ChromeOS Stable のデバイスに向けて ChromeOS 123 の2回目のマイナーアップデートを展開しています。このアップデートによって ChromeOS 123 Stable (安定版) チャンネルはバージョン 123.0.6312.132 へと更新されます。以前は末尾3桁が112となっていました。 リリースの内容は特に記載されていないことから、定例のセキュリティとバグ修正を含むマイナーアップデートとなります。 2024/04/20 更新 : 遅れていた機種も無事に ChromeOS 123.0.6312.132 へとアップデートされました。 なお、記事執筆時点においてはアップデートを受信している Chromebook とそうでない Chromebook が大きく分かれており、私の手元では HP Chromebook x2 1

    • Chromeアプリのサポートが一般向けには今年6月に終了へ ChromeOSでも2022年に終了へ - Nishiki-Hub

      錦です。 Googleは、Chromeで提供しているChromeアプリについて2020年12月にWindows/Mac/Linuxでのサポートを終了することを明らかにしました。 Chromeアプリは、Chromeウェブストアで販売されているHTML/CSS/JavaScriptで開発されたデスクトップアプリと同じように振る舞うアプリです。 以前はLINEもChromeアプリ版が提供されていました。 Chromeアプリと、拡張機能・Webアプリは異なり、後者2つは今後もサポートされます。 Windows/Mac/Linux版は一般向けが今年6月に終了し、数年前にサポートは継続されると予告されていたChromeOSは方針が変わり一般向けが2021年6月までになります。 Windows/Mac/Linux版の法人・教育向け(Enterprise/Education Upgrade)は今年12月、

        Chromeアプリのサポートが一般向けには今年6月に終了へ ChromeOSでも2022年に終了へ - Nishiki-Hub
      • 開発機としてのChromeOSまとめ|瀬戸口光宏|note

        Flutter開発環境を構築する こんにちは、junkawaです。 chromebook上でLinuxアプリを使ってFlutterの開発環境を構築します…

          開発機としてのChromeOSまとめ|瀬戸口光宏|note
        • ChromeOS 118 で追加された Chromebook の新機能について | HelenTech

          Google は先日からサポートされる Chromebook などのChromeOS デバイスに ChromeOS 118 Stable のリリースを展開しています。このアップデートにはいくつかのバグ修正やセキュリティの修正が含まれていますが、ChromeOS 118になったことでいくつかの新機能も追加されています。 まず最初に、Chromebookにログインするには Google アカウントが必要になりますが、パスワードを忘れてしまったときにこれまでは別のデバイスを使ってパスワードをリセットする必要がありましたが、ChromeOS 118 では Chromebook のログイン画面から直接リセットできるようになりました。 パスワードを2回間違えると、上の画像のようにパスワードを忘れた場合やGoogleアカウントのパスワードを最近変更した場合は、[ユーザーを復元]を試してみてください、とい

            ChromeOS 118 で追加された Chromebook の新機能について | HelenTech
          • ChromeOS(Chromebook)の画面を夜間モードで目に優しい表示にする方法

            夜間にパソコンで長時間作業をすると、目が疲れませんか? ChromeOS(Chromebook クロームブック)には、そのようなときに画面からのブルーライトを軽減して目の疲れを和らげてくれる「夜間モード」機能が搭載されています。 そこでここでは、ChromeOS(Chromebook)で夜間モード機能を利用して、画面からのブルーライトを軽減する方法を紹介します。 この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のバージョンなどでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。 ソフトウェアバージョン

              ChromeOS(Chromebook)の画面を夜間モードで目に優しい表示にする方法
            • ChromeOS(Chromebook)でログアウトせずに別のユーザーに切り替える方法

              ChromeOS(Chromebook クロームブック)に、複数のユーザーを登録して用途に応じて使い分けている場合、ユーザーを切り替えるときにいちいちログアウト/ログインしていませんか? じつは、ChromeOS(Chromebook)には、いずれかのユーザーでログインしたあとに、ログアウトせずに別のユーザーに切り替えられる「マルチログイン」機能が搭載されており、ログイン/ログアウト操作を繰り返すことなくスムーズにユーザーを切り替えることができます。

                ChromeOS(Chromebook)でログアウトせずに別のユーザーに切り替える方法
              • ChromeOS 113 Stable の追加アップデートが展開。一部モデルは今回も遅れが発生 | HelenTech

                先日から Chromebook などのChromeOSデバイスに対して、ChromeOS 113の追加アップデートが展開され始めています。このアップデートによって ChromeOS Stable は、OSバージョン 113.0.5672.134 (プラットフォーム バージョン: 15393.58.0) へと更新されます。 今回のアップデートには、多数のバグ修正とセキュリティの更新が含まれており、更新は数日にわたって展開される予定です。ただし、一部のChromebookではOSのバージョンが112のままとなっていることを確認しており、それらのデバイスは今回の113の追加アップデートは行われていません。 ChromeOS update trackerで確認したところ、おそらくChromeOS 112へのアップデートの遅れと同様にインテル第11世代と第12世代を搭載したデバイス、同じくインテルの

                  ChromeOS 113 Stable の追加アップデートが展開。一部モデルは今回も遅れが発生 | HelenTech
                • 古いPCを再活用しよう!「ChromeOS Flex」の導入方法と注意点まとめ!

                  正式リリースと相なったChromeOS Flex。古めのPCを再利用できるとのことで筆者も試しに導入してみたので、導入の手順などの情報を共有しておきます! ChromeOS Flexの認定モデルかチェックしよう! ChromeOS Flexは以下の動作が保証されている認定モデルがあります。 動作が保証されている機能 次の機能はすべての認定モデルで保証されています。 音声入力(1 つ以上の方法) 音声出力(1 つ以上の方法) 内蔵ディスプレイ(搭載している場合) 動画出力 インストール ネットワーク – Wi-Fi、イーサネット、またはその両方(搭載している場合) タッチパッド(搭載している場合) キーボード スリープと再開 システム UI とグラフィック USB ウェブカメラ(搭載している場合) Chrome OS Flex 認定モデルの概要 ChromeOS Flexは色んなPCで利用で

                    古いPCを再活用しよう!「ChromeOS Flex」の導入方法と注意点まとめ!
                  • ChromeOS 122 の1回目のマイナーアップデートが展開 | HelenTech

                    Google は今月初めに予定通り ChromeOS 122 のアップデートを展開していますが、ChromeOS 122 の1回目のマイナーアップデートが展開されています。このアップデートによって、サポートされる Chromebook などの ChromeOS デバイスは、ChromeOS のバージョンが 122.0.6261.100 から 122.0.6261.118 へと更新されます。 Google のアナウンスによれば、今回のアップデートは多数のバグ修正とセキュリティ修正が含まれており、それ以外に目立った変更はないようなので恒例のマイナーアップデートとなります。 今のところとくに問題は発生してないようですが、新しい問題を見つけた場合にはバグ報告や ChromeOS の「フィードバックを送信」を活用してください。

                    • ChromeOS 115のアップデートが展開。日本語入力の問題修正といくつかの新機能が追加 | HelenTech

                      入力機器のカスタマイズ まず最初に、入力周辺機器のカスタマイズが一括ではなくデバイスごとに管理できるようになりました。例えば、ユーザーが外部マウスを接続している場合には、[設定]のデバイスにある[タッチパッド]が[マウスとタッチパッド]に変化し、それぞれを分けて設定することができます。 これによって切り分けて調整することができますが、マウス、キーボードといった大まかなカテゴリで分けられているため、マウスでも’A’と’B’で変えるといった細かい調整はできません。 ただし、あくまで手書きのサインを埋め込めるだけなので、スタンプツール的に画像(日本で言えばハンコ)を挿入できるようになるわけではありません。筆者としてはサインを挿入しやすくなっただけでも助かりますが。 PDF を表示、編集、署名する – ヘルプ 日本語入力の問題の解消 ChromeOS 114で発生していた、ファンクションキーを使っ

                        ChromeOS 115のアップデートが展開。日本語入力の問題修正といくつかの新機能が追加 | HelenTech
                      • ChromeOS 最新情報・アップデート情報

                        Chromebook、Google Workspace、ChromeOS、Pixel、Androidなどの最新情報やレビュー

                        • ChromeOSの天才性

                          Windowsの更新でPCがなかなか起動しない、という経験をした諸兄は多いだろうが、 Chromebookはこの問題を以下のように解決している。 常に2つのOSを持っておいて、OSのAを操作している間にBの更新を背後で行い、再起動で切り替えるというものである。 これにより更新時間はほぼゼロである。 この仕様を考えたGoogleのエンジニアは、やはり天才ぞろいとしかいえない。

                            ChromeOSの天才性
                          • ChromeOSのcroshコマンド一覧 - Qiita

                            概要 ChromeOSのcroshにて使用できるコマンドを一覧化 croshはCtrl + Alt + Tにて起動できる デベロッパーモードじゃなくても使用可能だが、デベロッパーモードじゃないと表示されないコマンドがある croshのURL → chrome-untrusted://crosh ドキュメント等 → crosh - chromiumos/platform2 - Git at Google 以下はhelp_advancedコマンドの実行結果 バージョン: 125.0.6422.19(Official Build)beta (64 ビット)にて確認 arc Usage: arc [ ping [ NETWORK ] [ <ip address> | <hostname> ] | http [ NETWORK ] <url> | dns [ NETWORK ] <domain> |

                              ChromeOSのcroshコマンド一覧 - Qiita
                            • LinuxでChromeOS FlexのUSBを作成する方法

                              こんにちは、山田ハヤオです。 Ivy Bridge世代のジャンクノートを3000円で入手しました。 Arch Linuxを入れるのにも飽きたのでChromeOS Flexを入れてみようと思います。 ChromeOS Flexのリリース時は受験勉強をしてたので、実は触れるのは初めてです。 Linuxでは通常の方法でUSBを作成できない 普通、OSをインストールする場合はUSBメモリにOSイメージを焼いて起動します。 ChromeOS/ChromiumOSでは、「ChromeBook リカバリユーティリティ」を用いてUSBメモリを作成します。 これはChromeOS Flexも例外ではありません。 しかし、このツールはLinux上では実行できません。 Google公式の方法も一応存在している ヘルプを見てみましょう。 Recover your Chromebook - Chromebook H

                                LinuxでChromeOS FlexのUSBを作成する方法
                              • Microsoft Surface Go(第1世代)にChromeOSをインストール(2/2一部修正)

                                Windows11もインストールできないMicrosoft初代Surface Goです。 先人たちのインストール記事を参考にさせていただだきました。 この記事が秀逸です。 GooglePlay入りの純粋なChromeOSを普通のパソコンにインストールする方法:SMART ASW 以下、このサイトの通りに行って、躓いたところとかも含めてのインストール体験記です。 結論から言うと、 ◎Wifi、Bluetoothは動く ◎Pixel端末との連携もばっちり。 ◎ペンも使える。(ただしもっさり) ▲タイプカバーは動作するけど、サスペンド後は無効になってしまうので、脱着をすれば有効になる。 ▲Google PlayやAndroidアプリは動くけど、かなり不安定。 ✘カメラは動作しない。 という感じです。 Surface Goの現状 現状はこんな感じ。 Windows10 Pro + Bitlocke

                                  Microsoft Surface Go(第1世代)にChromeOSをインストール(2/2一部修正)
                                • ChromeOS 119 のアップデートが一時的に停止。Chromebook Plus の問題による可能性

                                  今月に入ってからサポートされているほとんどの Chromebook は ChromeOS 119 へとアップグレードされているはずですが、現在はChromeOS 119へのアップデートが一時的に停止されており、最新の安定版バージョンが ChromeOS 118 に戻されていることが報告されています。 2023/11/29 更新 : ChromeOS 119へのアップデートが再開されました。 この報告は Chrome Unboxed によるもので、例えば ChromeOS 120 Beta にアップデートしてから Stable にチャンネルを戻すと119ではなく118になることを伝えています。また、アップデートを配信を行っているサーバーでも119の安定版で動作するデバイスがなくなっていることも確認しています。 ちなみにすでにChromeOS 119へとアップデートされているデバイスが118に

                                    ChromeOS 119 のアップデートが一時的に停止。Chromebook Plus の問題による可能性
                                  • 「add to chromebook」バッジで ChromeOS に最適化されたアプリをインストールしやすくなります | HelenTech

                                    Google I/O 2024 で開催された「ChromeOS の新機能 / What’s new in ChromeOS (Google I/O ‘24)」のセッションにて、Google はアプリケーションが ChromeOS に最適化されているかを判断できる「add to chromebook」というバッジを導入することを発表しました。なお、日本語では「chromebook に追加」というバッジ表記になります。 これは Chromebook ユーザーが対応するアプリを見つけてインストールしやすくするもので、Google は Android アプリとプログレッシブウェブアプリ(PWA)の両方で「add to chromkebook」バッジと「ChromeOS アプリ URL」を導入します。 これにより Android アプリの場合、バッジをクリックすると Google Play ストアに

                                    • ASUS X205TAに純正ChromeOSをインストールしたことについて - イーアルカンフーのキックの音「パポー」あたった音「ボッ」

                                      先日ASUSのX205Tというネットブック的なノートパソコンをジャンク品、アダプター無しで2000円程度で売っていたため思わず購入してしまったわけです。思わず。 なんだか知らないですがUSB端子がガバガバなのですが、軽いしキーボード打ちやすいしで楽しそうな機械。 ただWindws8で動かしてもしょうがない上にWindows10にあげてもYogaさんとほぼ同じスペックのこの機械を使うかなというと、そんなこともなさそうなので(何故買ったたと言われるとそうですけども) というのが先日のあらすじ。 moteratera.hatenablog.jp ということで、試しに純正のChromeOSをインストールしてみました。 先に断っときますが、これはあくまでも俺の環境での話なので他の方のことはわかりません。なんかあってもどうにもできませんしアドバイスもできません。 ChromeOSインストールの手順的に

                                        ASUS X205TAに純正ChromeOSをインストールしたことについて - イーアルカンフーのキックの音「パポー」あたった音「ボッ」
                                      • 【2022年6月】ChromeOS(Chromebook)で有効化しておきたい5つの試験機能

                                          【2022年6月】ChromeOS(Chromebook)で有効化しておきたい5つの試験機能
                                        • ChromeOS の App Mall がフラグで登場。Chromebook でアプリとゲームが探しやすくなります | HelenTech

                                          今年3月に Chromebook でアプリとゲームを探しやすくするための「App Mall」という機能が準備中であることが報告されていましたが、現在 ChromeOS 124 Stable チャンネルでフラグを有効にすることで利用可能となりました。 この「App Mall」を有効にするためには、Stable チャンネルで最新のバージョン v124.0.6367.154 を使用しており、フラグ chrome://flags/#cros-mall を [Enabled] にする必要があります。 機能を有効にするとランチャーとシェルフに App Mall アイコンが固定されるため、ちゃんと機能したかどうかを確認することができます。ちなみに「App Mall」の適切な日本語訳はないようで、機能を有効にしたあとランチャーとシェルフに表示されたアイコンの名前は単に「アプリやゲームを入手する」となってい

                                          • ChromeOS デバイスのアプリサポート  |  Android Developers

                                            最新の Android UI に対する最新の宣言型アプローチと手軽な Kotlin を使って、少ないコードでアプリをすぐに動かすことができます。

                                              ChromeOS デバイスのアプリサポート  |  Android Developers
                                            • ChromeOS の設定アプリにカメラとマイクのコントロールが追加されます | HelenTech

                                              Chromebook は他のOSに比べても安全性の高さがウリの一つですが、Googleはさらにプライバシーを重視するユーザー向けに、ChromeOSの設定アプリからWebカメラとマイクのコントロールを可能にする項目が追加されます。 この機能は今年後半にChromeOS Stableに追加される予定で、現時点ではリリースまでの明確なタイムラインは示されていません。ただし、ChromeOS Beta Channelではテストのためにすでに利用可能となっています。 機能としては非常に単純で、ChromeOSの設定アプリから[セキュリティとプライバシー]内に[Privacy Controls]という設定画面が新たに追加され、そこからカメラやマイクへのアクセスを有効・無効にするトグルが表示されており、操作することができるものです。 これまではChromeのサイトの設定などから確認する必要などがありま

                                                ChromeOS の設定アプリにカメラとマイクのコントロールが追加されます | HelenTech
                                              • ChromeOS 117 で RGB キーボード のカスタマイズ機能が追加 | HelenTech

                                                昨年からゲーミングChromebookというジャンルでRGBバックライトキーボードを搭載したChromebookがリリースされており、今年に入ってから「HP Dragonfly Pro Chromebook」のように生産性に重きを置きながらRGBキーボードを搭載しているモデルというのも登場しています。 今回、ChromeOS 117 Dev でRGBキーボードに関する「Multi-Zone RGB Keyboard customization」と「Experimental RGB Keyboard Patterns support」という2つの新しいフラグが発見されたことが報告されました。 ChromebookのRGBキーボードは、それぞれ独立して色を変更できる4つ(もしくは5つ)のゾーンで構成されており、キーボードの設定からレインボーのオプションを選択すると、それぞれのゾーンに既定の異な

                                                  ChromeOS 117 で RGB キーボード のカスタマイズ機能が追加 | HelenTech
                                                • ChromeOS のウィンドウなどを丸みを帯びたデザインに変更するオプションが追加されるかもしれません | HelenTech

                                                  GoogleはChromeOS全体のUI(ユーザー インターフェース)に「丸みを帯びた角」のデザインへと変更できるオプションを追加しようと取り組んでいます。 ChromeOSはMaterial You デザインの導入をはじめ、いくつかテーマの変更は加わっていますが、見た目という意味では基本的に同じデザインを保っていました。しかし、GoogleはChromeブラウザでも取り組まれているようなUIの改善をChromebookなどChromeOSデバイス向けにも展開しようとしています。 現在、ChromeOS Canary の新しいアップデートによって、ChroemOS全体のウィンドウなどの角部分を丸みを帯びたデザインに変更するだけでなく、丸さを調整できるオプションを追加していることが報告されました。 これはTwitterで @cr_c2cv により共有されたもので、Canary Channel

                                                    ChromeOS のウィンドウなどを丸みを帯びたデザインに変更するオプションが追加されるかもしれません | HelenTech
                                                  • ChromeOS 109 で追加された新機能について

                                                    先日からChromebookなどのChromeOSおよびChromeOS Flexデバイスに対して、最新バージョンとなるChromeOS 109のリリースが開始しています。今回もGoogleからはリリースしたことのみの発表で内容について明らかにされていませんが、ChromeOS Beta Communityや海外ユーザーからの報告などによって、いくつかの新機能が追加されていることがわかっています。 前回の記事でもお伝えした内容が含まれますが、ChromeOS 109で追加されている新機能は次のとおりです。 Androidアプリの起動インジケーターAndroidアプリを起動してから実際に表示されるまで大きな遅延が発生した場合などに、アプリが読み込まれていることを視覚的にわかりやすくしたインジケータがウィンドウとして表示されるようになりました。 9to5Google読み込み画面が表示されるよう

                                                      ChromeOS 109 で追加された新機能について
                                                    • Lenovo が Chromebox Micro を発表。コンパクトなChromeOSデバイス | HelenTech

                                                      Lenovoはデジタルサイネージやキオスク端末用として、Chromeboxでもより小型化した「Lenovo Chromebox Micro」を発表しました。 「Chromebox Micro」は、サイズがわずか163×79×19.7mm、重さは450gとなっていて、ディスプレイやモニターの背面に取り付けて使用することが想定されています。ポートはUSB-C、USB-A、HDMI、イーサネット、オーディオジャック、ケンジントンロックのポートが用意されており、このデバイスはハイスペックなデバイスではなく手頃な価格でエントリークラスの性能です。Lenovoの想定販売価格は219ドルとしています。

                                                        Lenovo が Chromebox Micro を発表。コンパクトなChromeOSデバイス | HelenTech
                                                      • ChromeOS 119 に3回目のマイナーアップデートが展開 | HelenTech

                                                        Google はほとんどの ChromeOS デバイスに ChromeOS 119 の3回目となるアップデートを展開しており、バージョンが 119.0.6045.212 (15633.69.0) に更新されたことを発表しました。 ChromeOS 119のマイナーアップデートは立て続けに行われており、ここ数日の間で3回目となります。このアップデートには「Lenovo Duet 5 Chromebook」が119へとアップデートできずに停止していた、ファームウェアの問題を解消したものが含まれています。 ようやく Lenovo Duet 5 Chromebook が ChromeOS 119 にアップデート 現時点で目立ったバグや問題は報告されていません。アップデートの詳細は明らかにされていませんが、特定のデバイスの問題修正だけでなくセキュリティアップデートなども含まれている可能性があります。

                                                          ChromeOS 119 に3回目のマイナーアップデートが展開 | HelenTech
                                                        • ChromeOS 120 Stable がリリース。仮想デスクボタンやセルフシェア機能が追加 | HelenTech

                                                          このボタンを使うことで、デスクの名前変更、切り替え、作成、並び替えなどの操作を簡単に行うことができます。また以前に保存したデスクにもアクセスできます。 キーボード操作が苦手なユーザーやオーバービューモードを利用できないサードパーティーやChromeOS向けではないキーボードを利用しているユーザーには便利な機能だと思います。 ニアバイシェア の セルフシェア 2つ目は Nearby Share Self Share を使用することで、同じ Google アカウントにログインしている Android または ChromeOS デバイスでニアバイシェア時に他のデバイスの画面がオフの場合でも、転送が自動的に受け入れられるようになります。 毎回操作するのは手間なので、セルフシェアができるようになれば共有がより便利になります。ただ、Google Workspace アカウントの影響かもしれませんが実際

                                                          • これまでの慣習を捨て、新しい働き方を追求。地域の課題解決に向けた発想を生み出す環境づくりのために、 網走市が ChromeOS を導入 | Google Cloud 公式ブログ

                                                            これまでの慣習を捨て、新しい働き方を追求。地域の課題解決に向けた発想を生み出す環境づくりのために、 網走市が ChromeOS を導入 北海道北東部、オホーツク海沿岸に位置する網走市は、2024 年に現庁舎から新庁舎への移転を予定しています。移転と同時に職員が庁舎内外どこにいても働きやすい業務環境を確立するため、若手グループによる ChromeOS 活用の実証実験をスタートしました。地域の課題解決に向け、そのベースとなる新しい働き方の実現に取り組んでいます。 利用している Chrome Enterprise サービス: Chrome Enterprise、Chromebook 業務上の非効率を解消し 1 人 1 台インターネット接続端末の活用を進める網走市役所では以前まで「α(アルファ)モデル」で三層分離を行い、業務用のシンクライアント端末をLGWAN 系ネットワークに接続する形で日々の業

                                                              これまでの慣習を捨て、新しい働き方を追求。地域の課題解決に向けた発想を生み出す環境づくりのために、 網走市が ChromeOS を導入 | Google Cloud 公式ブログ
                                                            • ChromeOS FlexをRAZERのノートPCに入れてChromebook化なるか!?(2023年版)

                                                              本ページはプロモーションが含まれています。

                                                                ChromeOS FlexをRAZERのノートPCに入れてChromebook化なるか!?(2023年版)
                                                              • Samsungが ChromeOS と DeX を統合した「DeXBook」を開発中との噂 | HelenTech

                                                                Samsungは ChromeOS と Samsung Dex を組み合わせて Chromebook 兼 Galaxyスマートフォン ドックとして機能する「DeXBook」と呼ばれるデバイスを開発している可能性が報告されました。 これまでの噂では、SamsungはGalaxyスマートフォン用のドックを開発しており、このドックはDeXを使ってノートパソコンのように使えるようになることが示唆されていましたが、新しい情報によるとこのデバイスには独自のExynosベースのSoCを統合しており、本体のみでChromebookとしても機能する可能性があるようです。 デバイスを外部モニターに接続するとデスクトップのようなインターフェースでAndroidを使うことができます。一方のChromeOSは当ブログで紹介しているとおりですが、ChromeOS と DeXが統合することによって、ユーザーはChrom

                                                                  Samsungが ChromeOS と DeX を統合した「DeXBook」を開発中との噂 | HelenTech
                                                                • ChromeOS 114 の追加アップデート。日本語入力の問題は解消されず | HelenTech

                                                                  Google は Chromebook など ChromeOS デバイス向けに ChromeOS 114の追加アップデートを展開したことを発表しました。 これによりほとんどのChromeOSデバイスのバージョンが 114.0.5735.205 (プラットフォーム バージョン: 15437.61.0) へとアップデートされます。このアップデートには多数のバグ修正とセキュリティの更新が含まれており、今後数日以内に展開されます。なお、過去何回か遅れていた一部機種も足並みを揃えてアップデートされているようです。 一方、ChromeOS 114では日本語入力時にChromebookのファンクションキーを利用したカタカナ変換等ができない現象が報告されていましたが、今回の追加アップデートでも解消されませんでした。ChromeOS 115 Betaでは問題は起きていないことから、114のみの問題と思われま

                                                                    ChromeOS 114 の追加アップデート。日本語入力の問題は解消されず | HelenTech
                                                                  • ChromeOS Linux開発環境でbullseyeに上げたら一部アプリケーションで日本語入力が使えない - Qiita

                                                                    ChromeOS Linux開発環境でfcitx-mozcをインストールしてMozcを使う方法について調べると、/etc/systemd/user/cros-garcon.service.d/cros-garcon-override.confに設定を記述しようという情報がいくつか出てきます。 【西川和久の不定期コラム】Chrome OS Flexと最新版Wine 7.0の組み合わせでWindowsアプリを動かしてみる - PC Watch ですがChrome OS 103で実際にcros-garcon-override.confを見てみると、非推奨であり将来的に削除されると書いてあります。 $ cat /etc/systemd/user/cros-garcon.service.d/cros-garcon-override.conf # This file has been deprecat

                                                                      ChromeOS Linux開発環境でbullseyeに上げたら一部アプリケーションで日本語入力が使えない - Qiita
                                                                    • ChromeOS 119 へのアップデートが再開。一時停止の原因はわからず

                                                                      数日前からChromeOS 119へのアップデートが一時停止されており、最新のChromeOS バージョンが118に戻されていましたが、本日から再びChromeOS 119へのアップデートが再開されたことが報告されました。 ChromeOS 119 のアップデートが一時的に停止。Chromebook Plus の問題による可能性この数日の間にChromeOS 119のデバイスをPowerwashしたり、それ以前のOSで動作するデバイスを入手した場合はOSのアップデートをしてもChromeOS 118で止まっていたと思いますが、現在更新することで119の最新版を利用することができます。 今回、なぜ118に戻されたのかというはっきりとした理由はわからず、発生していた問題に関する具体的な情報もありません。ただ、Reddit などでは119のアップデートでクラッシュするという報告が多数あることや、

                                                                        ChromeOS 119 へのアップデートが再開。一時停止の原因はわからず
                                                                      • ChromeOS を Pixel で動かしたことは「単なる技術デモ」であることを Google が認める | HelenTech

                                                                        先日、Google が Pixel スマートフォン上で ChromeOS を動かす「Ferrochrome プロジェクト」というデモを行ったことが報告されていますが、この件について Google の Android エンジニアリング VP の Dave Burke 氏が「単なる技術デモ」であることを認め、実際にこれが提供される可能性は低いことを示唆しました。 もともとこの話題は、数日前に Google が非公開のイベントで Pixel 8 を使い、仮想化技術を用いて Chromium OS を動かすというデモンストレーションを行ったものが流出したことから始まっています。この非公開イベントは Google が Android パートナー企業向けに行ったカンファレンスで、イベントの締めくくりとして Google が Android 15 の仮想化機能について紹介する際に、あくまでデモンストレー

                                                                        • ChromeOS 125 Beta で「ゲーム ダッシュボード」が導入。キーやボタンマッピング、録画もできる | HelenTech

                                                                          Google I/O 2024 のセッションのひとつ”ChromeOS の新機能”で発表された Chromebook 向けのゲーム機能として、新しい「ゲーム ダッシュボード」機能がChromeOS 125 Beta でほぼ最終的な動作となっており、フラグを有効にすることで試せることが報告されました。 この機能は ChromeOS 125 Beta チャンネルである必要があるため、試してみたいユーザーはまず ChromeOS を Stable から Beta へと切り替える必要があります(再び Stable に戻すときにはパワーウォッシュが必要になるので注意)。 ということで、私もさっそく試してみました。 チャンネルがベータであることを確認したら、chrome://flags に移動して Game Dashboard フラグ chrome://flags#game-dashboard を有効

                                                                          • ChromebookがChromeOS 101にアップデート。いくつかの新機能と変更が追加 | HelenTech

                                                                            本来の計画であれば4月28日に到着する予定であったChromeOS Stable Channelのバージョン101へのアップデートが、本日からChromebookなどにロールアウトされはじめました。ほとんどのChormeOSデバイスが101.0.4951.59へとアップデートされています。 今回のアップデートでは、いくつかの変更点に加えて新機能の追加が含まれていますので、簡単に紹介しておきます。 ChromeOS 101 の変更と新機能 起動画面のダークテーマ化 アップデート後の再起動で気づくのが、起動画面の背景(ChromeOSのロゴが表示される)が、白背景ではなく黒い背景で起動するようになりました。これは3月はじめにCanaryで反映されていることをお伝えしたものです。 ランチャーデザインが(正式)に展開 また同じく3月に正式発表された新しいランチャーが、一部のユーザーに対して有効にな

                                                                              ChromebookがChromeOS 101にアップデート。いくつかの新機能と変更が追加 | HelenTech
                                                                            • 『Googleはスペースを無くした「ChromeOS」に名称を統一するようです | HelenTech』へのコメント

                                                                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                                『Googleはスペースを無くした「ChromeOS」に名称を統一するようです | HelenTech』へのコメント
                                                                              • Chromebookの「ギャラリー」アプリのアイコン変更と対応ファイル表示がChromeOS 103 Canaryで追加 | HelenTech

                                                                                Chromebookで画像ファイルを開くときに使うイメージの多いChromeOSデフォルトの「ギャラリー」アプリですが、画像を開いて編集(リサイズや明るさ調整、手書き等)ができるだけでなく、PDFを開いて編集、音楽や動画も開けることにお気づきでしょうか。 PDFを開く機会が多い人でも、Web上で直接開いたりダウンロードした後に開くとChromeブラウザのPDFリーダーが立ち上がっていて、ギャラリーアプリが使えることに気づいていないというパターンも少なくないはず。 今回、ChromeOS 103 Canaryのアップデートでこのギャラリーアプリも更新があり、アイコンのカラーが赤系の色から紫色に変更され、アプリを立ち上げると対応しているファイルと、それぞれのファイルを開くための”Open file”のボタンが表示されるようになりました。 左上の[ファイルを開く]以外は未翻訳の状態ですが、ギャラ

                                                                                  Chromebookの「ギャラリー」アプリのアイコン変更と対応ファイル表示がChromeOS 103 Canaryで追加 | HelenTech
                                                                                • ChromeOS Beta で対象デバイスを一足先に Chromebook Plus にアップグレードできます | HelenTech

                                                                                  すでに日本でも対象となるデバイスを持っているユーザーから報告がありますが、Google が先日発表した新たなハードウェア要件「Chromebook Plus」のアップグレード対象となっている Chromebook を ChromeOS Beta にアップデートすることで、「Chromebook Plus」として運用することができます。 本来、Chromebook Plus 発表時点では10月17日から移行開始(ChromeOS Stable)と言われていましたが、Betaにすることで早めに試すことができるようになりました。 すでに対象となるデバイスのリストは公開されていますが、日本国内で Chromebook Plus にアップグレードできるモデルは、現状では法人向けに展開されている一部のモデルと「ASUS Chromebook CX5 (CX5601)」くらいしかありません。 Chrom

                                                                                    ChromeOS Beta で対象デバイスを一足先に Chromebook Plus にアップグレードできます | HelenTech