並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

Connectの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • SPAのアプリケーションで、外部のIdPを使ってOpenID Connect によるログイン機能を開発しようと考えています。IDトークンの保存先として、ブラウザのCookieかサーバーのDBに保存するかの2つの案があると思っています。調べた限り、サーバーサイドで持つべきという意見が多いように見えますが、以下のような背景がある中で開発しても、ブラウザのCookieでは持つべきなのではないのでしょうか? - IDトークン自体にも、個人の属性(氏名等)情報は無いことを確認している - サーバーサイドでIDトーク

    SPAのアプリケーションで、外部のIdPを使ってOpenID Connect によるログイン機能を開発しようと考えています。IDトークンの保存先として、ブラウザのCookieかサーバーのDBに保存するかの2つの案があると思っています。調べた限り、サーバーサイドで持つべきという意見が多いように見えますが、以下のような背景がある中で開発しても、ブラウザのCookieでは持つべきなのではないのでしょうか? - IDトークン自体にも、個人の属性(氏名等)情報は無いことを確認している - サーバーサイドでIDトークンの署名検証をして、IDトークンの改ざんが無いか確認する - Http Only属性:JSによるCookieへのアクセスを防ぐため - Secure属性:流出防止のため - SameSite=strict:CSRF対策のため 結論から言えば、「どちらでもよい」となります。しかし、恐らく話は

      SPAのアプリケーションで、外部のIdPを使ってOpenID Connect によるログイン機能を開発しようと考えています。IDトークンの保存先として、ブラウザのCookieかサーバーのDBに保存するかの2つの案があると思っています。調べた限り、サーバーサイドで持つべきという意見が多いように見えますが、以下のような背景がある中で開発しても、ブラウザのCookieでは持つべきなのではないのでしょうか? - IDトークン自体にも、個人の属性(氏名等)情報は無いことを確認している - サーバーサイドでIDトーク
    • Connect RPC joins CNCF: gRPC you can bet your business on

      Authored by Derek Perez Connect RPC, Buf’s family of fully protocol-conformant and battle-tested alternatives to Google’s gRPC project, has joined the Cloud Native Computing Foundation. We joined the CNCF to demonstrate our deep commitment to sustainably and responsibly growing Connect as a well-governed and community-led open source project. Today, Connect integrates seamlessly with gRPC systems

        Connect RPC joins CNCF: gRPC you can bet your business on
      • Amazon Connectの[AWS Lambda 関数の呼び出し]ブロックがエラーになったり正常と判定される原因と解決方法 | DevelopersIO

        Amazon Connectの[AWS Lambda 関数の呼び出し]ブロックがエラーになったり正常と判定される原因と解決方法 困っていた内容 Amazon Connectフローの[AWS Lambda 関数の呼び出し]ブロックで、エラーになったり正常と判定されたりすることがあります。この問題をどのように解決すればよいでしょうか。 状況は以下の通りです。 問題のあったフローはこちらです。 [AWS Lambda 関数の呼び出し] ブロックのタイムアウトは3秒に設定しています。 VPC内のLambda関数として起動しています。 Lambda関数の処理内容は、SSM Change Calendarを使用して休業日判定を行っています。 Amazon Connect 問い合わせフローで休業日判定(Lambda + SSM Change Calendar) Lambda関数のタイムアウトは3秒に設定

          Amazon Connectの[AWS Lambda 関数の呼び出し]ブロックがエラーになったり正常と判定される原因と解決方法 | DevelopersIO
        • Amazon Connect データストレージ用のS3バケットポリシーを必要最小限に設定する | DevelopersIO

          はじめに Amazon Connect のレポートや通話録音が保存されているデータストレージ用のS3バケットポリシーを、セキュリティ強化のために必要最小限のアクセス権限に設定してみました。 Amazon Connect のレポートや通話録音は、指定したS3バケットに保存されます。通話の録音内容には個人情報が含まれている可能性があるため、S3バケットポリシーで適切なアクセス制御を行うことが推奨されます。 必要最小限のアクセス権限を設定することで、セキュリティを強化しつつ、適切な関係者のみがデータにアクセスできるようになります。 本記事では、Amazon Connectのデータストレージ用S3バケットのセキュリティを高めるために、必要最小限のアクセス権限を設定する具体的な方法を解説します。 S3バケットポリシーを変更する場合 誤ったバケットポリシーを設定してしまうと、意図しないアクセス制限が発

            Amazon Connect データストレージ用のS3バケットポリシーを必要最小限に設定する | DevelopersIO
          • [コンタクトセンターのカスハラ対策] Amazon Connectで通話中のカスハラワードをトリガーに、上司へ通知する仕組みを作ってみた | DevelopersIO

            [コンタクトセンターのカスハラ対策] Amazon Connectで通話中のカスハラワードをトリガーに、上司へ通知する仕組みを作ってみた はじめに Amazon Connectを使って、通話中にカスタマーハラスメント(カスハラ)のワードが出た際に、上司に通知する仕組みを作成してみました。 コールセンターでのカスハラは深刻な問題であり、オペレーターのメンタルヘルスや生産性に大きな影響を与えます。上司が迅速に状況を把握し、オペレーターのサポートや顧客対応の判断ができるよう、カスハラ対策の一環として、通話中のカスハラワードを検知して上司に通知する仕組みを作ってみました。 Amazon Connect Contact Lensの機能を活用することで、リアルタイムに通話内容を分析し、特定のキーワードやフレーズを検知できます。 今回は、通知先を上司、通知方法をメールに設定します。メールの場合、Amaz

              [コンタクトセンターのカスハラ対策] Amazon Connectで通話中のカスハラワードをトリガーに、上司へ通知する仕組みを作ってみた | DevelopersIO
            • Amazon Connectと生成AIについて、「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス 2024 in 大阪」で登壇しました | DevelopersIO

              はじめに 2024年5月29日(水)~30日(木)に大阪にて「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス2024 in 大阪」が開催され、弊社はブース出展とセミナー登壇を行いました。 私は、5月30日(木)に「【Amazon Connect × 生成AI活用】短期間で導入可能な次世代型コンタクトセンターのススメ」というセミナーで、「Amazon Connectと生成AIを利用した業務改善の活用例とデモ」というタイトルで登壇しました。 Amazon Connectと生成AI 登壇資料の前に、Amazon Connectの概要と生成AIとの組み合わせについて説明します。 Amazon Connectは、AWSが提供するクラウドベースのコンタクトセンターソリューションであり、音声通話、チャット、タスクの管理など、コンタクトセンターに必要な機能を包括的に提供しています。 一方、生成AIは自然言語

                Amazon Connectと生成AIについて、「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス 2024 in 大阪」で登壇しました | DevelopersIO
              • [電話対応無人化] 「はい」「いいえ」を聞き取るAmazon Lexボットを作成し、Amazon Connectフローから呼び出す | DevelopersIO

                はじめに Amazon ConnectでAIによる電話の自動応答を実装する場合、以下のように「はい」「いいえ」を聞き取る機会があります。 ユーザーの発話内容を復唱した際、問題ないか「はい」「いいえ」で確認 発信元番号から本人確認時、「はい」「いいえ」で確認 今回は、「はい」「いいえ」を聞き取るAmazon Lexボットを作成し、Amazon Connectのフローから呼び出してみます。 Lexについて Lexは、Alexaと同じテクノロジーを利用したチャットボット向けの会話型 AIサービスで、音声やテキストを使用してあらゆるアプリケーションに対話型インターフェイスを構築可能です。 自然言語理解(NLU)と自動音声認識(ASR)を用いて、ユーザーの発話から意図(インテント)を理解し、適切な応答を返します。 今回のユースケースでは、「はい」「いいえ」という限定的な応答を判定するため、比較的シン

                  [電話対応無人化] 「はい」「いいえ」を聞き取るAmazon Lexボットを作成し、Amazon Connectフローから呼び出す | DevelopersIO
                • AWS Step Functionsを使ってAmazon Connectによるユーザーへの自動架電を行う | DevelopersIO

                  はじめに AWS Step Functionsを使ってAmazon Connectによるユーザーへの自動架電を行う方法をまとめました。 Amazon Connectによる自動架電は、以下のようなユースケースでの利用が考えられます。 システム障害発生時に運用担当者へ自動でアラート通知を行いたい 予約の確認やリマインダーを自動化して業務を効率化したい 新商品やキャンペーンの告知を顧客リストに自動架電で行いたい AWS LambdaとAmazon SNSを組み合わせてAmazon Connectによる自動架電を行う方法については、以下の記事が参考になります。この記事では、Amazon SNSをトリガーにしてAWS Lambda経由でアウトバウンドコールを行っています。 今回は、Step Functions ステートマシンを起点に、Amazon Connectによる自動架電の方法をまとめました。

                    AWS Step Functionsを使ってAmazon Connectによるユーザーへの自動架電を行う | DevelopersIO
                  1