並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

Courrierの検索結果1 - 40 件 / 46件

  • ウクライナ侵攻後のロシアで「予想外のバブル」が起きていた | 国際社会から経済制裁を受けているはずのロシアでなぜ…

    予想に反したバブル到来 2022年、ロシアがウクライナへの全面侵攻を開始すると、ロシア第2の都市サンクトペテルブルク在住のアントンは、自身が経営するレストランが最悪の事態に見舞われるのではないかと危惧した。外国人旅行客は姿を消し、西側諸国の制裁によるロシア経済崩壊を見越して金利は急上昇。地元住民も外食どころではなくなった、とアントンは話す。 しかし、これは取り越し苦労だった。ここ2年で状況は完全に回復し、お金に余裕ができたロシア人は消費に意欲的だ。 対ウクライナ戦争が長期化するにつれ、戦時下にある防衛産業が好況で給与が上昇すると、民間企業も同様に給与を上げないと、深刻な人材不足のさなかに労働者を呼び込めなくなった。こうしてロシアは思いがけず、個人消費ブームを迎えた。 「実質賃金は急上昇しています」と話すのは、ドイツ国際安全保障研究所(SWP)のロシア経済専門家ヤニス・クルーゲだ。「ウクライ

      ウクライナ侵攻後のロシアで「予想外のバブル」が起きていた | 国際社会から経済制裁を受けているはずのロシアでなぜ…
    • 米紙「自民党の一党支配が70年も続く日本は、民主主義国家といえるのか」 | 石破新首相が誕生しても…

      岸田首相が退陣し、石破新内閣が発足することになったが、「顔」が入れ替わっただけで自民党政権であることに変わりはない。過去70年近く続く自民党の一党支配について、「それは健全な民主主義なのか」と米紙は疑問視する。 他の議会制民主主義と比べても特異 日本の与党・自民党の支持率が過去最低を記録するなか、岸田文雄首相は退任し、10月1日、石破茂が新首相に就任する。 だがこれは大きな変化の前兆とはいえない。石破は岸田と同様、世襲議員であり、自民党は依然として政権を維持しているのだ。 同党は過去69年のうち4年を除くすべての期間において日本を統治してきた。その息の長さは、他の議会制民主主義国と比較しても特異であると専門家らはみている。 評論家や活動家たちは、一党支配の長期化と野党の弱体化は深刻な欠陥であり、日本の民主主義と有権者の政治参加意識の健全性について疑問を投げかけるものだと指摘する。 政治学者

        米紙「自民党の一党支配が70年も続く日本は、民主主義国家といえるのか」 | 石破新首相が誕生しても…
      • 1年でカビだらけに… 注目を浴びる「木造ビル」は本当に持続可能なのか | CO2だけに着目する落とし穴

        鉄とコンクリートよりも二酸化炭素排出量が少ないとして木造建築が見直され、大きなビルを木造で建てるプロジェクトも世界中で進行している。しかし、適切な木材の調達や維持管理のためのトータルコストを考えると、それが常に「持続可能」とは限らない。 2023年に落成したシンガポールの木造ビルの例は、私たちに教訓を与えてくれる。 シンガポールの南洋理工大学の新棟「ガイア」が2023年に落成したとき、それはより緑多き未来への布石として歓迎された。約4万1200平方メートルのこの巨大木造建築は、持続可能な方法で伐採された木材のみを梁とパネルに使っている。 だが現在、その思いがけない欠点が注目を浴びている。ありとあらゆる木材にカビが発生してしまったのだ。「カビが生えているのを見ると、ちょっと気持ち悪くなります」と、4年生のグレース・ウンは話す。 この件は、世界中の木造建築が抱える問題を浮き彫りにした形となった

          1年でカビだらけに… 注目を浴びる「木造ビル」は本当に持続可能なのか | CO2だけに着目する落とし穴
        • 英誌が警告、「ハイブリッド車ブーム」に満足している企業は競争に負ける | トヨタは「最終的な勝者」ではない

          欧米ではEVの販売が低迷する一方、ハイブリッド車の売れ行きが好調だ。各メーカーともEVに専念するのをやめ、ハイブリッド車を作る戦略に切り替えている。しかし、そのブームは一時的なものに過ぎないと、英誌「エコノミスト」が警鐘を鳴らす。 高まるハイブリッド車人気 自動車業界はいま、ガソリン車から、バッテリーで稼働する電気自動車(EV)への転換を通じてCO2の排出をなくそうとしている。しかし、そのどちらも欲しがる消費者が増えつつあり、プラグインハイブリッド車(PHEV)の売り上げが爆発的に伸びている。 PHEVはEVの価格が高すぎる、あるいは充電スタンドの配備が不充分だと考える消費者に人気だ。2023年、バッテリー式電気自動車(BEV)の世界的な売り上げは、PHEVに対して2倍だったが、その差は急激に縮まってきている。投資調査会社バーンスタインによると、2024年上半期、PHEVの売り上げは前年同

            英誌が警告、「ハイブリッド車ブーム」に満足している企業は競争に負ける | トヨタは「最終的な勝者」ではない
          • 日本にしかない“洋菓子”の代表「ショートケーキ」の誕生の謎 | 2つの説からわかる文化の交流

            ※本記事は『万国お菓子物語 世界をめぐる101話』(講談社学術文庫)からの抜粋です。 ショートケーキはどこから? フランス発祥説 日本における洋菓子の代表はなんといってもいちごをのせたショートケーキだろう。どこにもありそうでいて、世界のどの国にも見当たらない。思えば不思議なお菓子である。 ではこれはいつ頃生まれ、いかなるプロセスをもって完成され広まったのか。 このお菓子の組み立てはスポンジケーキと生クリームといちごである。このうちのスポンジケーキについては南蛮菓子カステーラとして伝わって久しい。またいちごも、江戸末期にはオランダ人によって今様のものが伝えられていた。問題は生クリームである。幕末から明治初期にかけて牧場はすでに開かれていたから、牛乳の濃厚な上澄み、すなわち生クリームは、ほんの少しではあるが手に入ることは入っていた。ただ、お菓子に使うほど潤沢な量は望めなかったはず。 こんな時代

              日本にしかない“洋菓子”の代表「ショートケーキ」の誕生の謎 | 2つの説からわかる文化の交流
            • 英紙「USスチール買収で一線を越えたのは、日本ではなく米国のほうだ」 | 大統領選を理由に最良の同盟国を裏切る

              2023年12月、日本製鉄は米鉄鋼大手USスチールの買収計画を発表した。これに対し、米大統領選の激戦州のひとつペンシルベニアに本拠を置く労働組合などが反対の声をあげたことから、買収が政治問題に発展。バイデン大統領だけでなく、共和党候補のトランプ、民主党候補のハリスともに、日本製鉄の買収を阻止する意向を表明した。 英経済紙「フィナンシャル・タイムズ」はこうした米政府の対応を、「最良の同盟国である日本に対する裏切り行為」だと揶揄する。 日本製鉄がこの買収計画を無邪気に発表したのは、2023年12月のことだった。その後、同社は買収価格を当初の合意から40%上乗せすることを提案し、その額は150億ドル(約2兆1600億円)に達したが、米国側は強硬な姿勢を崩さない。 米国の大統領選がおこなわれる年に、外国企業による買収がどんな扱いを受けるのか、日本製鉄はその点を軽視していたのかもしれない。 日本製鉄

                英紙「USスチール買収で一線を越えたのは、日本ではなく米国のほうだ」 | 大統領選を理由に最良の同盟国を裏切る
              • フランス人が、当たり前だった「激しい性生活」から解放されつつある | 挿入? オーガズム? そんなものは忘れてしまおう

                「不倫よりもセックスレスのほうが罪」──もちろん、ステレオタイプかもしれない。だが、「フランス人は性生活を重視する」というイメージは根深い。そしてそのイメージは、フランス人にとっても同じ(だった)ようだ。いま、フランス人がそんな「普通」のカップル像から脱却しようとしているという。 2000年代──レストランのテーブルを囲んで5人のパリジェンヌが性生活を語っている。「週に何度もセックスしてる」、「私たちも。大好きなの!」、「逆立ちでもやったんだから」……。20年後、彼女たちは笑う。「普通じゃないと思われないように、皆多かれ少なかれ嘘をついてたんです」。メンバーの一人、教師であるジャンヌは言う。 当時は「パフォーマンス崇拝」が夜の生活までも支配していた。メディアや専門家たちは、激しい性生活を送るようにと繰り返し促した。ある年の「エル」誌の表紙はこうだった。「あなたはビッチ? こっそりできる衝撃

                  フランス人が、当たり前だった「激しい性生活」から解放されつつある | 挿入? オーガズム? そんなものは忘れてしまおう
                • インスタグラマー夫婦の誰もが羨む生活は夫の自殺で終わりを迎えた | 「莫大な借金」を妻に隠しながら贅沢三昧…

                  夢のような挙式 ニューヨーカーたちのインスタグラムには、富を象徴する投稿がひっきりなしに流れてくる。ブランドン・ミラーとキャンディス・ミラーもまた、ニューヨークのセレブリティだった。 「真夏の夜の夢」と題された彼らの結婚10周年記念パーティは、ハンプトンズにあるミラー夫妻の豪邸のバックヤードで開かれた。招かれた友人は数十人に及ぶ。 着飾った美しい女性たちとそのハンサムな夫たちが、ミラー夫妻の儀式を見守っていた。プールの水面にはピオニーとバラの花びらが浮かび、2人の頭上にある天蓋は電飾で彩られている。 そのパーティは、彼らの完璧な生活と結婚をみごとに象徴していた。キャンディスは、このパーティについて記事を書いたブロガーにこう語った。 「夫のスピーチの最後に、涙があふれたわ。だって、彼が正直にありのままの感情を伝えてくれて、その言葉といったらとってもロマンチックだったんだもの」 パーティが最高

                    インスタグラマー夫婦の誰もが羨む生活は夫の自殺で終わりを迎えた | 「莫大な借金」を妻に隠しながら贅沢三昧…
                  • 洋上風力発電に立ち込める暗雲 クリーンエナジーにのしかかる「三重苦」 | インフレ、金利上昇、政府施策の遅れ…

                    化石燃料による発電に変わるクリーンエナジーとして期待されている「洋上風力発電」だが、英紙「フィナンシャル・タイムズ」は産業そのものの持続可能性に疑問を投げかける。業界に立ちはだかる3つのハードルとは? 直面する3つの課題 2023年10月半ば、英スコットランド東部沖に並ぶ巨大なシーグリーン洋上風力発電所が稼働を開始した。 このスコットランド最大の風力発電所の年間発電容量はおよそ160万世帯分。化石燃料による発電から排出される二酸化炭素を年間で約200万トン削減し、地球温暖化に貢献できるとされている。 しかし、洋上風力発電業界全体にとっては苦労が重なっている。金利が上昇して資金調達コストが膨らんだのに加え、最新の巨大タービンに使われる資材の多くが値上がりしたことで、おもに米英では、電力販売から手を引いたり、補助金を頼りにしていた一部のプロジェクトを中止したりする開発企業が増えているのだ。 オ

                      洋上風力発電に立ち込める暗雲 クリーンエナジーにのしかかる「三重苦」 | インフレ、金利上昇、政府施策の遅れ…
                    • 「スモールトークの達人」になる方法─その世間話がキャリアアップに役立つ | これであなたも雑談上手に!

                      英語で「スモールトーク」とは、いわゆる世間話のこと。内向的な人など、このスモールトークが苦手だという人もいるだろう。だが他愛もない世間話からキャリアが広がることもある。米ビジネススクールの教授らが教えるスモールトークの達人になる方法とは──。 お天気の話やちょっとした雑談などは、表面的だと感じたり、時間の無駄だと思ったりするかもしれない。しかし、そんな世間話(スモールトーク)もやり方次第ではキャリアの役に立つことがある。 世間話を研究する専門家らによれば、定期的に何気ない会話を交わすことには大きなメリットがあるという。より深く重要な話し合いの土台を築き、ひいてはそれが仕事やキャリアにも連鎖的な効果をもたらす可能性がある。 その世間話が、あなたのウェルビーイングを高め、他者とのつながりを深めてくれるのだ。 「スモールトークの最中にビッグなことが起こるのです」と、スタンフォード大学経営大学院で

                        「スモールトークの達人」になる方法─その世間話がキャリアアップに役立つ | これであなたも雑談上手に!
                      • 旅行者たちよ、「おもてなしレベル」が下がる前に日本へ急げ! | 深刻化する人手不足

                        日本のサービス業界における人手不足が叫ばれて久しいが、この状況が続けば日本のウリであった「最高のおもてなし」を旅行者が受けることはなくなるだろう。日本で教鞭をとる英国人大学教授のフィリップ・パトリックが、日本へ行くならいまがラストチャンスと警鐘を鳴らす。 来日ブームという諸刃のサムライの剣が、利益だけでなく痛みをも引き起こし続けているなか、「観光公害」が、ここ日本の最新のトレンドワードとなっている。 過密やマナーの悪さ、地元住民の締め出し……と次々と挙げられる目下の問題点は、目玉の観光地とそれらを囲むホテルやレストランのスタッフ不足だ。日本文化において質の高いサービスがいかに重要かを鑑みれば、これはまさしく危機である。 もっとも、この話にさほど目新しいことは何もない。社会が高齢化し、出生率は低調なままで、丈夫な若年層が縮小していくにつれ、労働力不足は長年の問題だった。ヘルスケア、流通、農業

                          旅行者たちよ、「おもてなしレベル」が下がる前に日本へ急げ! | 深刻化する人手不足
                        • 米経済紙が丁寧に解説「ハリスの経済政策は『バイデノミクス2』だ」 | 82ページの政策集が示した中身

                          ハリスの経済政策は「バイデノミクス2」 無党派の有権者たちはカマラ・ハリス氏の経済政策について十分に知らないと話している。では見てほしい。ハリス氏の陣営は25日、82ページにわたる政策集「新たな前進への道」を発表した。 ハリス陣営は、自由市場経済学者の言い回しを使って同氏の進歩的な政策を穏健な表現で説明するよう、生成AI(人工知能)「チャットGPT」に命じたのだろうか。 ハリス氏は同日、「私は資本主義者だ」と宣言し、「問題の現実的な解決策を模索する」と約束した。しかし政策の詳細は、どう見てもジョー・バイデン大統領の政策とほぼ同じだ。むしろバイデン色がより濃くなっている。以下、簡単に説明する。

                            米経済紙が丁寧に解説「ハリスの経済政策は『バイデノミクス2』だ」 | 82ページの政策集が示した中身
                          • 米紙「日本の次期首相となった石破は日米同盟の再構築を提唱している」 | 元防衛相の新総裁は安保条約を不平等と批判

                            日本の次期首相、石破氏は日米同盟の再構築を提唱 日本の次期首相は、日米同盟を不平等だとして再構築を唱えてきた元防衛大臣の石破茂氏(67)に決まった。米国政府との緊張が高まる可能性を秘めている。 石破氏は27日に行われた与党・自由民主党の総裁選で僅差で勝利し、国会は10月1日、石破氏を首相に選出する。 石破氏は過去4回の総裁選に敗れており、今回が最後の挑戦だと語っていた。9人の候補者からなる混戦の中、同氏は政治資金問題発覚後の自民党のイメージを修復することを公約に掲げてトップに躍り出た。決選投票で、日本初の女性首相を目指した高市早苗・経済安全保障担当相(63)を僅差で破った。 拡大を続ける中国の軍事力、北朝鮮のミサイル実験、そしてロシア軍機の領空侵犯など、日本が前例のない安保上の課題に直面している中、石破氏は首相に就任する。

                              米紙「日本の次期首相となった石破は日米同盟の再構築を提唱している」 | 元防衛相の新総裁は安保条約を不平等と批判
                            • 新総裁に選ばれた石破茂 米紙が注目した「回顧録のなかの主張」 | 真の意味で独立国とは言えない

                              9月27日に行われた自民党の総裁選で、石破茂元幹事長が高市早苗氏を決選投票で破り、新総裁に選出された。 ワシントン・ポストは速報の記事で、石破氏を「中国と北朝鮮による安全保障上の脅威に対抗するため『アジア版NATO』の創設を希望している」と紹介。そのうえで、元国防大臣は極めて不安定な国際情勢に対処しなければならない、と書いている。 不安定にしている要因の一つとして、同紙はトランプ大統領の再選の可能性を挙げる。安全保障同盟国の価値を疑問視しているトランプが大統領に復帰したとしても、親密な関係を築いていた安倍元首相はもういないと指摘する。 また、石破氏が回顧録のなかで「日本の安全保障が米国に依存している『非対称性』のため、日本はいまだに真の意味で独立国とは言えない」と書いていることを報じている。

                                新総裁に選ばれた石破茂 米紙が注目した「回顧録のなかの主張」 | 真の意味で独立国とは言えない
                              • スイスで物議を醸した自殺カプセルは「最も美しい死に方」なのか | 開発者は「嬉しく思う」

                                2024年7月17日、スイス・チューリッヒ──フロリアン・ウィレット、フィオナ・スチュワート、フィリップ・ニチキは報道関係者の前にいた。3人とも「サルコ」と呼ばれる自殺カプセルの推進者だ。 サルコは、内部に設置されたボタンを押すと、カプセル内の酸素が窒素に入れ替わり、中にいる人が数分で死に至るよう設計されている。それは「もっとも美しい死に方」だと、プレゼンの途中、ウィレットはうっとりしながら語ったとスイス紙「ル・タン」は伝える。

                                  スイスで物議を醸した自殺カプセルは「最も美しい死に方」なのか | 開発者は「嬉しく思う」
                                • ナスララ師が亡くなった後のレバノンとイランはどこへ向かうのか | 短期的にはさらなる混乱の可能性も、将来の和平は有望

                                  ナスララ師亡き後のレバノンとイラン イスラエルはこの2週間、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラを少しずつ解体してきた。27日のヒズボラ指導者ハッサン・ナスララ師とヒズボラ本部に対する大規模攻撃は、間違いなく最も決定的な打撃となるだろう。 ヒズボラの戦闘能力が激しく混乱していることで、短期的にはレバノンの破壊と政治的混乱につながるだろうが、同国が利己的なテロリスト集団とテヘランにいるその後ろ盾に支配されない未来への扉を開くものだ。 ナスララ師は世界的なテロリスト集団の頂点にいたというだけでなく、ヒズボラの政治部門および軍事部門のトップでもあった。ナスララ師は30年余りにわたって組織の拡大を指揮し、レバノンで最も強力かつ効果的な統治体制を築いた。

                                    ナスララ師が亡くなった後のレバノンとイランはどこへ向かうのか | 短期的にはさらなる混乱の可能性も、将来の和平は有望
                                  • 滞納続きの贅沢暮らし──会議で泣き崩れる夫と何も知らされなかった妻 | 「お気に入りはイースト・ハンプトンのシャネルよ」

                                    「すべてを失ってもいい人たち」 ブランドン・ミラーは大学卒業後、父親が経営していた不動産会社で働きはじめた。結婚当初、ブランドンの会社はマンハッタンのトライベッカにマンションを建設し、ブランドンは家族のために、そのマンションの「ユニット3」と呼ばれるペントハウスを購入した。 ブランドンと父親は、ハンプトンズにも2つの隣り合った土地を購入した。1つは池のそばにあり、もう1つはその後ろの土地だ。彼らはどちらの土地にも家を建て、うち1軒を公開市場で売りに出した。ブランドンはもう1軒の邸宅を手元に残した。それは、60人を招待してディナーパーティができるほど広い庭のある、まさに豪邸だった。 父の会社を通じて手に入れた複数の豪邸は、ミラー家に億万長者のなかの億万長者のような暮らしを与えたのだった。 だがブランドンの本来の目的は、商業で成功することだった。典型的なプロジェクトの場合、ブランドンは建築家に

                                      滞納続きの贅沢暮らし──会議で泣き崩れる夫と何も知らされなかった妻 | 「お気に入りはイースト・ハンプトンのシャネルよ」
                                    • キルッコヌンミ市について|EXPAT by クーリエ・ジャポン

                                      こんにちは。今日は私の住んでいるキルッコヌンミ市について紹介したいと思います。歴史とロケーション人口約4万人、ヘルシンキから西へ30キロほど離れたキルッコヌンミ周辺には自然が溢れ、かつヘルシンキ中心…

                                        キルッコヌンミ市について|EXPAT by クーリエ・ジャポン
                                      • 【からかい上手の妖怪さん?】小豆島・迷路のまちの池本芳栄堂で黄色ブドウ球菌の食中毒 ~ふるさとづくりヘルシーランド大賞~ : キムチうどん県民

                                        2024年09月30日19:39 【からかい上手の妖怪さん?】小豆島・迷路のまちの池本芳栄堂で黄色ブドウ球菌の食中毒 ~ふるさとづくりヘルシーランド大賞~ カテゴリ食の危険 kimuchiudon Comment(1) 【5月31日公開】映画『からかい上手の高木さん』主題歌スペシャルMV 小豆島・迷路のまちの「妖怪美術館」の取り組みを通して、地域活性に悩む多くの人たちにエールを送る本をつくりたい! 香川県  本経験ゼロのサラリーマンが奮闘した、まちおこしの記録『瀬戸内・小豆島の小さな美術館の挑戦 ー「妖怪イズム」で輝きを取り戻した迷路のまち(仮)』をクラウドファンディングで制作、出版します! コレクター133人現在までに集まった金額1,384,555円このプロジェクトは、目標金額1,230,000円を達成し、2021年2月15日23:59に終了しました。 経験ゼロのサラリーマンが奮闘した、

                                          【からかい上手の妖怪さん?】小豆島・迷路のまちの池本芳栄堂で黄色ブドウ球菌の食中毒 ~ふるさとづくりヘルシーランド大賞~ : キムチうどん県民
                                        • 【時事英語】“Short-sighted”ってどういう意味? | ニュースの「キーワード」で語彙力を身につける

                                          最新のニュースに登場した時事英語を紹介するこのコーナーでは、世界のニュースに出てくるキーワードを学ぶと同時に、ビジネスの場や日常会話のなかでも役立つ単語やフレーズを取り上げていきます。1日1フレーズずつクイズ感覚で学び、英語に触れる習慣をつくっていきましょう。語彙力の向上には、日々の積み重ねが大事です。 今日の時事英語 2024年9月25日(水)の「BBC」に次の1文がありました。 Children’s eyesight is steadily getting worse with one in three now short-sighted or unable to see things in the distance clearly, a global analysis suggests.

                                            【時事英語】“Short-sighted”ってどういう意味? | ニュースの「キーワード」で語彙力を身につける
                                          • 文庫化で異例の大ヒット! スペイン紙が見た「日本人の『百年の孤独』愛」  | 日本人作家たちを魅了し続けて半世紀

                                            2024年の夏、「文庫化したら世界が滅びる」とまで言われてきたガブリエル・ガルシア=マルケスによる『百年の孤独』が、ついに文庫化された。本書はたちまち重版され、翻訳小説としては異例のヒットを記録している。スペイン紙「エル・パイス」もこの状況に注目し、日本語版のユニークさや、本作がいかに日本の作家たちに影響を与えてきたかを報じている。 『百年の孤独』(1967)の日本語文庫版は、今夏の出版業界における異例の出来事となった。8週間で約29万部を売り上げたのだが、これは過去52年間に出版された本書の単行本版の、第3版までの印刷部数にほぼ匹敵する数字なのだ。 ガブリエル・ガルシア=マルケスの傑作が予期せぬリバイバルを遂げた理由のひとつは、この小説を原作としたNetflixのドラマシリーズの公開が近いことだ。 このマジックリアリズム作品は、日本の一流作家たちにも影響を与えてきた。マコンド(本作の舞台

                                              文庫化で異例の大ヒット! スペイン紙が見た「日本人の『百年の孤独』愛」  | 日本人作家たちを魅了し続けて半世紀
                                            • 「デブのカップル」と思われることが恥ずかしすぎて耐えられなかった | 人は文字通り「羞恥で死ぬ」ことがある

                                              太っている自分がたまらなく恥ずかしい──ままならない体型に対するこの激しい羞恥心は、筆者自身だけでなく、彼女の大切な恋人にまで深い傷をもたらした。 この記事は、愛をテーマにした米紙「ニューヨーク・タイムズ」の人気コラム「モダン・ラブ」の全訳です。読者が寄稿した物語を、毎週日曜日に独占翻訳でお届けしています。 二人きりのときは恥を忘れられる ジェイソンと付き合っていると、心から安心できた。 43歳の私はそれまで、恋をしたのは一度だけだった。車の助手席に座ると(私がいまよりずっと痩せていた頃の話だ)「お前、これがほしいんだろ?」と言いたげに、私の太ももの間に指を突っ込んでくるような男だった。 ジェイソンは絶対にそんなことをしない。優しくて思いやりがあり、ゴミ男ではないから。でも安心できる理由はそれだけじゃない。彼が、私みたいに太っていたことも大きかった。 何年か前に彼と一緒に仕事をしたことがあ

                                                「デブのカップル」と思われることが恥ずかしすぎて耐えられなかった | 人は文字通り「羞恥で死ぬ」ことがある
                                              • 【時事英語】“Runoff vote”ってどういう意味? | ニュースの「キーワード」で語彙力を身につける

                                                最新のニュースに登場した時事英語を紹介するこのコーナーでは、世界のニュースに出てくるキーワードを学ぶと同時に、ビジネスの場や日常会話のなかでも役立つ単語やフレーズを取り上げていきます。1日1フレーズずつクイズ感覚で学び、英語に触れる習慣をつくっていきましょう。語彙力の向上には、日々の積み重ねが大事です。 今日の時事英語 2024年9月27日(金)の「CNN」に次の1文がありました。 Former defense minister Shigeru Ishiba will become Japan’s new prime minister after winning his party’s leadership contest on Friday, following a crowded race that ended in a runoff vote.

                                                  【時事英語】“Runoff vote”ってどういう意味? | ニュースの「キーワード」で語彙力を身につける
                                                • 【時事英語】“Rectify”ってどういう意味? | ニュースの「キーワード」で語彙力を身につける

                                                  最新のニュースに登場した時事英語を紹介するこのコーナーでは、世界のニュースに出てくるキーワードを学ぶと同時に、ビジネスの場や日常会話のなかでも役立つ単語やフレーズを取り上げていきます。1日1フレーズずつクイズ感覚で学び、英語に触れる習慣をつくっていきましょう。語彙力の向上には、日々の積み重ねが大事です。 今日の時事英語 2024年9月30日(月)の「BBC」に次の1文がありました。 Large sections of the Swiss-Italian border are determined by glacier ridgelines or areas of perpetual snow, but melting glaciers have caused these natural boundaries to shift, leading to both countries seeki

                                                    【時事英語】“Rectify”ってどういう意味? | ニュースの「キーワード」で語彙力を身につける
                                                  • 英誌が見た「改善されつつあるようにみえる日韓関係の“本当のところ”」 | 「時間の経過」による恩恵の影には…

                                                    ここ数年で日韓関係は改善に向かっているが、その背景には外交政策以外にも複数の理由がある。英誌「エコノミスト」は、世代交代による国民の意識の変化を挙げる一方、歴史問題をめぐる両国の人々の「温度差」を指摘している。 韓国の「光復節」は、日本の植民地支配からの独立を記念する厳粛な伝統行事だ。しかし、韓国の多くの若者にとっては、他の休日と何も変わらない、羽根を伸ばす機会となっている。 2024年の光復節に当たる8月15日には、首都ソウルの期間限定バーで世界各国のお酒(日本酒も含む)を楽しむパーティが開かれ、大勢の若者が詰めかけた。 「光復節だとわかってはいるけど、みんなで楽しく過ごそうと思ったんです」と語るのは、28歳のミン・ヨンジだ。27歳の妹ギョンイムもパーティに参加していた。子供の頃、光復節には両親と国旗を掲げていたが、最近では「国旗を見る機会も減っています」とギョンイムは言う。 ここ数年で

                                                      英誌が見た「改善されつつあるようにみえる日韓関係の“本当のところ”」 | 「時間の経過」による恩恵の影には…
                                                    • 【時事英語】“Nuclear saber-rattling”ってどういう意味? | ニュースの「キーワード」で語彙力を身につける

                                                      最新のニュースに登場した時事英語を紹介するこのコーナーでは、世界のニュースに出てくるキーワードを学ぶと同時に、ビジネスの場や日常会話のなかでも役立つ単語やフレーズを取り上げていきます。1日1フレーズずつクイズ感覚で学び、英語に触れる習慣をつくっていきましょう。語彙力の向上には、日々の積み重ねが大事です。 今日の時事英語 2024年9月27日(金)の「CNN」に次の1文がありました。 Russian President Vladimir Putin is fond of nuclear saber-rattling: On the eve of Russia’s full-scale invasion of Ukraine in February 2022, the Kremlin leader presided over the rehearsal of a nuclear strike,

                                                        【時事英語】“Nuclear saber-rattling”ってどういう意味? | ニュースの「キーワード」で語彙力を身につける
                                                      • 「江戸の浮世絵師」葛飾北斎のチャレンジ精神旺盛な姿が世界を魅了したのです | 海外に出る前に知っておきたい「日本のキホン」

                                                        日本オタクでなくても、葛飾北斎の『神奈川沖浪裏』は、海外の人々に親しまれている名画。モネ、セザンヌ、ゴーギャン、ゴッホなど、世界の巨匠たちをも魅了し、現代でもファンを獲得している葛飾北斎は、一体何が特別だったのでしょうか? 静嘉堂文庫美術館館長で日本美術史学者の安村敏信さんが解説します。 葛飾北斎(1760〜1853)は、江戸後期の浮世絵師です。浮世絵とは、江戸時代の初め頃に生まれた、現世の風俗を描くことから出発したジャンルです。それまでの狩野派、土佐派との大きな違いは、作品の大部分が版画として流布したことにあります。掛軸や屏風、襖などに描かれた一点物の高価な絵とは異なり、版によって大量生産されたため廉価でした。そのため、一般庶民にも手軽に買える絵画として江戸で大流行したのです。 値段は時代によって異なりますが、16文(もん)、蕎麦一杯分が基準とされています。版画として浮世絵を始めた菱川師

                                                          「江戸の浮世絵師」葛飾北斎のチャレンジ精神旺盛な姿が世界を魅了したのです | 海外に出る前に知っておきたい「日本のキホン」
                                                        • 【時事英語】“Retaliate”ってどういう意味? | ニュースの「キーワード」で語彙力を身につける

                                                          最新のニュースに登場した時事英語を紹介するこのコーナーでは、世界のニュースに出てくるキーワードを学ぶと同時に、ビジネスの場や日常会話のなかでも役立つ単語やフレーズを取り上げていきます。1日1フレーズずつクイズ感覚で学び、英語に触れる習慣をつくっていきましょう。語彙力の向上には、日々の積み重ねが大事です。 今日の時事英語 2024年10月2日(水)の英「ガーディアン」紙に次の見出しがありました。

                                                            【時事英語】“Retaliate”ってどういう意味? | ニュースの「キーワード」で語彙力を身につける
                                                          • 【解説】スウェーデンの移民政策「帰国するなら490万円払います」 | 「密告法」も検討中

                                                            移民国家として長らく知られてきたスウェーデンが、自主帰国を決めた移民に対し、1人最大35万クローナ(約490万円)を給付すると発表した。2026年から実施するという。 制度はすでにあるけれど… スウェーデンには現在すでに、自主的に帰国する移民1人当たりに1万クローナ(約14万円)を給付する制度がある。これを35万クローナへと大幅に増額し、給付金申請の煩雑な手続きを簡素化し、制度の認知度を高めるのだという。移民の出国を促すことが政府の狙いだ。 なお、この給付金制度を利用する移民は、現状ではほとんどいない。米紙「ニューヨーク・タイムズ」によれば、2023年には1人しか使っていなかった。 スウェーデンへ向かう難民の多くは、シリアやアフガニスタンなどの安全とは言えない国から逃れてきた人々だ。国連難民高等弁務官事務所のアニカ・サンドランドは、ニューヨーク・タイムズに対し「1万クローナをもらっても、3

                                                              【解説】スウェーデンの移民政策「帰国するなら490万円払います」 | 「密告法」も検討中
                                                            • 英紙も注目 ソニーが「家電メーカー」から「エンタメ企業」に転身宣言 | ソニーグループ吉田会長が「クリエーション・シフト」を宣言

                                                              ソニーの切り札 ソニーはこれまで、他の企業とは異なるアプローチをとってきた。コンテンツ配信元の企業と競合するのではなく、それらの企業に対し、自社の映画やテレビ番組を配信する権利を売るという形で戦ってきたのである。ソニーがエンタメ業界により深く参入するにあたり、ソニーにとってこのビジネス関係は重要な切り札だ。 吉田はこう語る。「クリエーションに力を入れるということはつまり、配信する側の企業が取引相手になるということでもあります。私たちがいままで配信元のテック大企業と良好な関係を築いてきたことがいま、私たちのビジネスに大きな利益をもたらしてくれているのです」 ソニーはあらゆるメディアビジネスに投資し、獲得したコンテンツからより大きな利益を上げてきた。近年では、プレイステーションの人気ゲームからテレビドラマ化された『ザ・ラスト・オブ・アス』や、やはり人気ゲームで映画化された『アンチャーテッド』の

                                                                英紙も注目 ソニーが「家電メーカー」から「エンタメ企業」に転身宣言 | ソニーグループ吉田会長が「クリエーション・シフト」を宣言
                                                              • 自分が納得できる人生を生きるためには、何を基準にして決断するべきか | 岸見一郎 25歳からの哲学入門

                                                                【今回のお悩み】 「人生における重大な決断に迫られたとき、何を基準にして選択したらいいのでしょうか」 自分の人生において、選択の余地があることはプラスではあるけれど、将来を左右するような大きな決断であれば、すぐに結論を出すのは容易ではありません。アドラー心理学に詳しい岸見一郎先生に、相談しました。 人生で決断しなければならないことは度々あります。しかし、その決断のすべてが重大であるわけではありません。たとえば、昼食に何を食べるかというようなことは、人生に大きな影響を及ぼすことは通常ありません。また、いますぐに決断しなくてもいいことであれば、それほど重大ではありません。 どちらを選んでも大きな違いがなければ迷うかもしれませんが、迷うのをやめれば、すぐに決断できるでしょう。 しかし、重大な決断であれば避けることはできず、いつまでも迷って決断を先延ばしにすることが、深刻な結果を引き起こすことがあ

                                                                  自分が納得できる人生を生きるためには、何を基準にして決断するべきか | 岸見一郎 25歳からの哲学入門
                                                                • またも幹部が突然の退社 ChatGPTのオープンAIが向かう先 | 非営利団体から営利団体へ?

                                                                  また、突然の退社発表 生成AI「ChatGPT」を運営するオープンAIのミラ・ムラティCTO(最高技術責任者)が退社することを自身のX上で発表した。オープンAIでは幹部の退社が相次いでいて、共同創業者でチーフ・サイエンティストを務めたイリヤ・サツキバーが2024年5月に退社した。 別の共同創業者も退社後に競合に移籍している。オープンAIに何が起きているのか? 6年半にわたってオープンAIに在籍したミラ・ムラティは主要幹部の一人としてメディアへの露出も多かった。創業者でCEOのサム・アルトマンが2023年に理事会から突如解任された際、暫定CEOに就くなど注目を集めた人物でもある。 ムラティは「よく考えたうえで、オープンAIを去ることにした。難しい決断だったが、探究するための時間をつくりたい」と退社理由を説明している。スムーズな引き継ぎに向けた計画を近く発表すると述べた。 オープンAIが向かう

                                                                    またも幹部が突然の退社 ChatGPTのオープンAIが向かう先 | 非営利団体から営利団体へ?
                                                                  • 再エネが大幅に増えた欧州では「電力の使い方」が様変わりしている | “環境オタク”が熱中する再生可能エネルギー活用法

                                                                    2023年にEUで使用された電力の44%を再生可能エネルギー発電が占めた Photo:Fransisca Angela for WSJ 電気代タダでもうかることも? 欧州の再エネ事情 ソフトウエア販売員のイェルン・ファン・ディーセンさんは春から夏にかけての大半の期間、電力を使うことで報酬を得ていた。 時には隣人たちも消費電力を増やすのに協力し、それで受け取る金額が増えた。 ファン・ディーセンさんの置かれた状況は、奇妙だが新しい電力のダイナミズムを映し出す。これは間もなく世界の多くの地域で「標準」になるかもしれない。風力発電や太陽光発電が大幅に増えたことで、電力卸売価格は1年の多くの時間帯でゼロかそれ以下に低下し、人々の電力の使い方は様変わりしている。太陽が出ているか、風が吹いているかで決まるのだ。 現在は大半の人々が、1日を通じて消費電力1キロワット時当たりの固定価格を支払っている。契約し

                                                                      再エネが大幅に増えた欧州では「電力の使い方」が様変わりしている | “環境オタク”が熱中する再生可能エネルギー活用法
                                                                    • “日本のブラジルタウン”で30年以上子どもたちを見守って来た女性が語る「町の変遷」と「変わらない問題」  | 【私たちが一歩を踏み出す理由】

                                                                      日本が日系ブラジル人の受け入れを拡大してからおよそ30年。群馬県大泉町にあるブラジル人学校「日伯学園」は、いじめや差別、不登校や不就学に悩んできた子どもたちを温かく、ときに厳しく導いてきた。学園の歩みを創設者の高野祥子さんと、ボランティアの田村悠人さんに語ってもらった。 クラウドファンディングサービスの「レディーフォー」を通じて、さまざまな社会課題に取り組む人たちにその思いを聞く、新連載。 PROJECT スポーツの力でブラジル人の子どもたちが素晴らしい未来を生きるための手助けがしたい 「日伯学園(群馬県大泉町)」が、フットサル場の芝の張り替え費用を集めるクラウドファンディングを実施。2007年に開設したフットサル場は「子どもたちの遊び場」「地域交流の拠点」として重要な役割を果たしてきたが、老朽化にともない、芝生が剥がれてアスファルトがのぞくなど安全面で支障が出ている。子どもたちが安心して

                                                                        “日本のブラジルタウン”で30年以上子どもたちを見守って来た女性が語る「町の変遷」と「変わらない問題」  | 【私たちが一歩を踏み出す理由】
                                                                      • 中国の最新鋭の原子力潜水艦が沈没していた 当局が隠蔽するも明らかに | 5~6月に揚子江の埠頭で事故

                                                                        中国の最新鋭原潜、沈没していた 軍備近代化に痛手 中国の最新鋭の攻撃型原子力潜水艦が今春、沈没していた。複数の米当局者が明らかにした。軍備の近代化を推進する中国にとっては大きな痛手となる。 沈没は5月後半か6月前半に湖北省武漢近くの造船所で起きた。中国当局は隠蔽(いんぺい)に努め、これまで明らかになっていなかった。 中国は原潜艦隊を含め、海軍の拡張を推し進めている。

                                                                          中国の最新鋭の原子力潜水艦が沈没していた 当局が隠蔽するも明らかに | 5~6月に揚子江の埠頭で事故
                                                                        • 人気タグ

                                                                          # Explainer:国際ニュースをカンタン解説 世界的に注目度の高い国際ニュースの「押さえておくべきポイント」だけを、簡潔に解説します。

                                                                            人気タグ
                                                                          • 「9時5時」より「5時9時」のほうが大事? 私が早朝仕事をする理由 | 上司にアピールしたいなら夜明け前から仕事すべし

                                                                            筆者はかつてボート競技をしていた際、「フライ・アンド・ダイ」と呼ばれるレース戦略を用いることがあった。序盤から全力でこいで先行すれば、たとえゴールまでその猛烈なペースを維持できなくても、いいタイムを出せることが多かった。 デスクワークをする人の中にも、同様のやり方を採り入れ、午前5時から午前9時までのシフトをこなすことから1日を始めている人もいる。彼らは太陽よりも――そしてもっと重要なのは、同僚よりも――早く起きて、一足先に仕事にとりかかり、上司を感心させている。 夜明け前のメールほど、やり手感をアピールできるものはない! 早い時間に仕事を終わらせれば、昼過ぎに切り上げても、敏腕社員のように見てもらえる。 デジタルコンサルティング会社アルガノで働くメリッサ・オブレニス(48)さんは、午前4時半に起床し、お祈りをささげ、フィットネスをしてから仕事を始めている。 「リストをこなしていくのが大好

                                                                              「9時5時」より「5時9時」のほうが大事? 私が早朝仕事をする理由 | 上司にアピールしたいなら夜明け前から仕事すべし
                                                                            • グーグルが「AIの天才」を再雇用するために用意した「驚愕の金額」 | AI人材への過剰支出をめぐる議論のなかで…

                                                                              グーグルに再雇用されたノーム・シャジール Photo: Winni Wintermeyer / The Washington Post / Getty Images グーグル、「AIの天才」再雇用に3900億円 ハイテク企業が人工知能(AI)分野の優秀な人材を集めるために目を見張るような金額を支出している現在、米アルファベット傘下グーグルによるノーム・シャジール氏の再雇用は他社を圧倒するものだ。 シャジール氏はAIブームを引き起こした独創的な研究論文の共著者で、自身が開発したチャットボットの公開を検索大手グーグルに拒否されたのを受け、2021年に同社を退社し、自身の会社を設立した。そのスタートアップ企業、キャラクターAIが経営不振に陥り始めたとき、グーグルが突如現れた。 同氏の復帰に詳しい関係者によると、グーグルはキャラクターAIに約27億ドル(約3900億円)を支払ったという。その公式な

                                                                                グーグルが「AIの天才」を再雇用するために用意した「驚愕の金額」 | AI人材への過剰支出をめぐる議論のなかで…
                                                                              • 『THE PENGUIN』はIPの威力を借りたクライムドラマの傑作だ | いまこの作品を観るべき理由

                                                                                数多のコンテンツのなかから、いま見るべき映画・海外ドラマを紹介する連載「いまこの作品を観るべき理由」。今月のおすすめは、映画『THE BATMAN ザ・バットマン』のスピンオフとしてHBOで配信されている『THE PENGUIN ザ・ペンギン』だ。 IPの重要性 昨今のエンターテインメント業界では、IPの重要性が日に日に高まっている。続編や派生作品、リメイクが主流となり、リスクの高いオリジナル作品の製作は難しくなってきた。そんななか、ワーナー・ブラザースはDCコミックスのIPを最大限に活用しようとしている。『THE PENGUIN』は、そうした流れの中で生まれた作品だ。 しかし、本作は単なるコミック原作の派生作品にとどまらない。『エージェント・オブ・シールド』のローレン・ルフランが脚本を手掛け、本家『THE BATMAN』でメガホンを取るマット・リーブス監督が製作総指揮を務める『THE P

                                                                                  『THE PENGUIN』はIPの威力を借りたクライムドラマの傑作だ | いまこの作品を観るべき理由
                                                                                • 世界が報じた袴田事件「無罪判決」─「日本の悪名高き法制度を浮き彫りに」 | それでも国民の多くが支持する「死刑」

                                                                                  2014年4月、釈放が認められた袴田に、世界ボクシング評議会から名誉チャンピオンベルトが贈られた。代理で受け取った姉の袴田ひで子 Photo: Hitoshi Yamada / NurPhoto / Corbis via Getty Images 9月26日、静岡地方裁判所は1966年の一家4人殺害事件の再審の末、死刑が確定していた袴田巌(はかまた・いわお)を無罪とした。半世紀にわたって死刑囚として服役してきた、「世界で最も長く拘置された死刑囚」の無罪判決を、多くの海外メディアも報じた。 日本を除き、G7で唯一死刑制度を持つ米国の日刊紙「ワシントン・ポスト」は、この判決が「日本での死刑制度に関する議論を再燃させた」と書く。 また、「その無罪判決は、日本の悪名高き、厳しく、時間のかかる法制度を浮き彫りにした。その制度において、有罪率は99%を超え、再審はめったにおこなわれない。第二次大戦以降

                                                                                    世界が報じた袴田事件「無罪判決」─「日本の悪名高き法制度を浮き彫りに」 | それでも国民の多くが支持する「死刑」