並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

DSLの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • DSL作りたいんだけど何もわからないので識者に教えてもらいたい - Lambdaカクテル

    トランスパイルするDSLを作りたいが何を読んだらいいのかまだよくわかっていないので、誰か教えてほしい、という記事です。 あらすじ DSL作りたい あらすじ 最近色々な技術を勉強している。具体的にはロガーの実装を読んだりRefinement Typesの勉強をしたりしている。仕事で必要というのが半分、興味半分といった具合で、素振りも兼ねてやっているので結果的に仕事で役立ったりしている。 個人的には、こういう暮らしの勉強みたいなところだと、本業で勉強しなければならないものに加えて、シナジーが生じるような勉強をしたり購買をすると良いのだろうなと思っている。 たとえばラズパイとかN100のマシンを買ってちょっとしたk3sクラスタを作ってみたりするとクラスタ技術の良い勉強になる。さらに電子工作の勉強をしておくとラズパイと組み合わせてIoT的なこともできるようになる。 そんな中、ずっと自分が勉強したい

      DSL作りたいんだけど何もわからないので識者に教えてもらいたい - Lambdaカクテル
    • Ktorm のクラス設計を読み解いて、DSLを拡張する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

      はじめに 先日Server-Side Kotlin MeetupのLT大会で登壇してきましたので、その内容をブログ記事でも公開します。 テーマはKotlin製のORマッパー、Ktormのクラス構造と機能拡張についてです。 Ktormの紹介 ktorm.org Ktormは、いくつかあるJDBCベースのKotlin製ORマッパーのうちの1つです。 それらの中でもっともメジャーと思われるExposedと比較すると、次のような特長があります。 シンプルな実行モデル 遅延実行やキャッシュなどの仕組みを持たないので、コードを読んで理解しやすく、SQLの実行タイミング等も把握しやすいです。 生SQLに近いDSL select() で検索条件を指定し slice() でカラムを指定する形式のExposedのDSL 1 に比べて、生SQLに近い文法を採用しており、SQLに習熟していれば少ない認知コストで読

        Ktorm のクラス設計を読み解いて、DSLを拡張する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
      • gRPC Federation: gRPC サービスのための Protocol Buffers を進化させるDSL | メルカリエンジニアリング

        Merpay Engineering Productivity Team の goccy です。 gRPC Federation は、gRPC で通信する複数のサービスから得た結果を合成して返すようなサービスを簡単に作成するための仕組みです。DSL ( Domain Specific Language ) を Protocol Buffers 上で記述することで利用します。まずは、GraphQL(Apollo) Federation の gRPC 用のものだと考えるとわかりやすいと思います。2023年8月に OSS として公開し、先日 Public Roadmap を公開しました。2024/6月末を目標に Version 1.0 ( GA版 ) をリリースする予定です。また、最近は Protocol Buffers のエコシステムに参加しました。Protobuf Global Extens

          gRPC Federation: gRPC サービスのための Protocol Buffers を進化させるDSL | メルカリエンジニアリング
        • Railsで通知管理のためのDSLを設計する4つのステップ

          はじめに Railsでの開発を10年以上やって通知まわりのDSLを設計することが何度かあり、DSLの作り方を完璧に理解したので整理して共有します。 通知システムを作る 通知システムは一般に、複雑で全体像が把握しにくいものになりやすい特徴があります。 サービスのグロースでは通知を飛ばすのは一般的な手法ですが、そのために各チームがたくさん飛ばすことになり、全体が複雑になっていき、そして新しく通知を追加するのが困難になっていきます。 通知を追加したときに変化するものと変化しないものを明確にわけ、変化するもののためにDSLを設計することで、通知を追加しやすくかつ管理しやすいアーキテクチャにすることができます。 Step1: 通知システムのスコープを決める まず作ろうとしているシステムのスコープを決めていきましょう。 新しく通知を追加するときを想像して、そのときに必要になる要素を並べてみて、どこまで

            Railsで通知管理のためのDSLを設計する4つのステップ
          • How We Built a Custom Permissions DSL at Figma | Figma Blog

            When our permissions system came apart at the seams, everything came to a halt. This is the story of how we fixed it while improving performance, accuracy, and developer ergonomics. Collaboration is core to Figma. It’s why we built Figma on the web, and why multiplayer is such an important part of the Figma editor. This focus on collaboration also means that our permissions rules are complex—decep

              How We Built a Custom Permissions DSL at Figma | Figma Blog
            • Kotlinを用いたDSL的な設計手法と使用上の注意

              サーバーサイドKotlin LT大会 vol.11 の発表資料です。 https://server-side-kotlin-meetup.connpass.com/event/309183/

                Kotlinを用いたDSL的な設計手法と使用上の注意
              1