並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

Debianの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • ruby/ruby.wasm を使って Redmine をブラウザ内で動かす話

    Ruby on Rails アプリケーションである Redmine の Wasm 化を試しました。 基本機能は動作しましたが、ディスクアクセスが必要な機能(例: 添付ファイルのアップロード)は動作しませんでした。 Mastodon in the browser demo を参考に、Redmine を Wasm 化する手順を解説します。 前田 稔です。プログラミング言語Rubyの国際会議 RubyKaigi 2024 のセッション「RubyGems on ruby.wasm」で紹介された Mastodon in the browser demo を拝見し、 Redmine も同様にブラウザ内で動作させられるのではないかと考えました。本記事では、その検証結果と Wasm 化の手順についてまとめています。 期待と検証結果 Mastodon は Ruby on Rails で開発されたアプリケーシ

      ruby/ruby.wasm を使って Redmine をブラウザ内で動かす話
    • 第832回 VirtualBox 7.1の変更点 | gihyo.jp

      今回はVirtualBox 7.1の変更点を紹介します。 VirtualBox 7.1リリース VirtualBoxの最新バージョン、7.1.0が9月12日にリリースされました。またメンテナンスリリースである7.1.2が9月28日にリリースされています。 バージョン番号からも察せられるように、第737回と第739回で紹介したVirtualBox7.0と比較してマイナーバージョンアップにとどまっています。しかし重要な変更点はいくつかありますので、かいつまんで変更点を紹介します。 なお検証にはOracleがリリースしているパッケージを使用しています。執筆段階ではDebian/Ubuntuのリポジトリにはまだ7.1系のパッケージは存在しません。 名称とWebサイトの変更 皆VirtualBoxと呼んでいますが、Sun MicrosystemsがOracleに買収されたときから正式名称は「Orac

        第832回 VirtualBox 7.1の変更点 | gihyo.jp
      • I Solve Problems

        This is the text underlying my presentation at EuroBSDCon 2024, on 21 September 2024, in Dublin, Ireland. The slides can be downloaded here The video, not yet separated from the live stream, can be viewed here - At first, I was a bit tense, then I relaxed. Happy reading! EuroBSDCon Dublin - 21 September 2024 - Why (and how) we’re migrating many of our servers from Linux to the BSDs “I’m Stefano Ma

          I Solve Problems
        • Techouseさまにおける新人研修の一環としてのOSS Gateワークショップ実施事例紹介 - 2024-10-03 - ククログ

          当社のOSS開発サポート事業では、企業におけるオープンソースに関連したお困りごとの解決のために、開発への協力、研修の実施など、様々なお手伝いをしています。 去る4月18日、頂いたご相談に基づき、Webサービスを自社開発・運営しておられる企業のTechouseさまにおいて、新人研修の一環としてOSS Gateワークショップを実施しました。 参加された方による体験記の記事がすでにTechouseさまの開発者向けブログで公開されていますので、ワークショップがどのような様子だったかはぜひそちらをご覧下さい。 本記事では開催側の視点から、何を期待し、どのように効果を測定したか、どのような準備を行ったかをご紹介します。 OSS開発に関わってみたいけれどもうまく進められておらず困っている、当社のOSS開発サポートで具体的にどのようなサポートを受けられるのかを知りたい、とお考えの企業さまに参考にして頂けま

            Techouseさまにおける新人研修の一環としてのOSS Gateワークショップ実施事例紹介 - 2024-10-03 - ククログ
          • sudo su, sudo su -, sudo -s, sudo -iと環境変数の関係 - Qiita

            はじめに 下記のツイートに関連して、環境変数の引継ぎがそれぞれどうなっているのか気になったので調べてみました。 @tmtms さん、良記事ありがとうございます。 この記事でわかる・できること sudo su, sudo su -, sudo -s, sudo -iしたときの環境変数の違いがわかります。 やった後で気づきましたが、環境変数に変化がないからと言ってそれが引き継がれているといえるかどうか不明です。 あくまでも参考程度に見ていただければ幸いです。 ubuntu@xxx:~$ uname -a Linux xxx 5.15.0-122-generic #132-Ubuntu SMP Thu Aug 29 13:45:52 UTC 2024 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux ubuntu@xxx:~$ cat /etc/os-release PRETTY_N

              sudo su, sudo su -, sudo -s, sudo -iと環境変数の関係 - Qiita
            • ASUS IoT、AI対応シングルボードコンピュータ「Tinker Board 3/3S」発表 - エルミタージュ秋葉原

              ASUS IoT、AI対応シングルボードコンピュータ「Tinker Board 3/3S」発表 2024.10.03 10:59 更新 2024.10.03 配信 産業向けファンレスエッジ「Tinker System 3N」も同時リリース ASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区)は2024年10月3日、AI/IoT向けサブブランドASUS IoTのシングルボードコンピュータ(SBC)「Tinker Board 3/3S」と、産業向けファンレスエッジシステム「Tinker System 3N」を発表した。 「Tinker Board 3/3S」は、64bitクアッドコアArm Cortex-A55と、ArmベースのMali-G52 GPUを搭載したRockchip RK3566を採用し、高度なグラフィック処理が可能。さらにAI処理用のNPUも内蔵するため、物体検出、音声認識、顔認

                ASUS IoT、AI対応シングルボードコンピュータ「Tinker Board 3/3S」発表 - エルミタージュ秋葉原
              • 組込み Linux「EMLinux」を使ってみよう

                はじめに 本記事では、前回の記事「 商用組込み Linux: EMLinux のご紹介」でご紹介した EMLinux を作成し、Web サーバである NGINX を EMLinux 上で動かします。手順の概要は以下になります。 EMLinux の作成 ( 以降、EMLinux のビルドと呼びます ) EMLinux のビルド設定をカスタマイズし NGINX をインストール また本記事では、EMLinux および NGINX の動作確認のために、仮想マシンを作成できる OSS の QEMU を使います。 EMLinux の入手からビルド環境のセットアップまで まず、ビルド環境を準備します。以下の記事の「評価環境の用意」から「EMLinux 3.0 のビルド ( ビルド用コンテナの起動前まで )」までの手順を実行し、EMLinux のディレクトリを展開してください。 EMLinux 3.0 を

                  組込み Linux「EMLinux」を使ってみよう
                • Raspberry Pi 5: Proxmox VE 8系のインストール手順

                  Section-1. PVEインストール前の下準備Raspberry Pi OS Lite (64-bit) をラズパイ5へインストールします (ここはDHCPでOK)$ cat /etc/os-release PRETTY_NAME="Debian GNU/Linux 12 (bookworm)" NAME="Debian GNU/Linux" VERSION_ID="12" VERSION="12 (bookworm)" VERSION_CODENAME=bookworm ID=debian HOME_URL="https://www.debian.org/" SUPPORT_URL="https://www.debian.org/support" BUG_REPORT_URL="https://bugs.debian.org/" 有線接続の名前「Wired connection 1」

                    Raspberry Pi 5: Proxmox VE 8系のインストール手順
                  • Kubernetes の custom controller を実装してみる

                    ホシイです。 拡張性が高い Kubernetes。様々な機能・ソフトウェアが、Kubernetes が備える機能拡張の仕組みである operator や controller で提供されるのを見るようになりました。GitLab Operator のような複雑な application や、MySQL Operator のように database 機能を提供するものもあります。より単純な機能としては、Pod などを監視しつつ条件に応じて scaling や backup するなどの機能が考えられます。 Kubernetes の Operator pattern に説明されている Operators は、Kubernetes 自体に手をいれることなく controller や custom resource を使い、cluster での deploy や workload 管理を拡張するものと

                      Kubernetes の custom controller を実装してみる
                    • gem5 FSモードのdisk imageをDockerを使って作成する方法 | Ryo Koike

                      アーキテクチャシミュレータ gem5 には,Systemcall Emulation (SE) モードと Full System (FS) モードの2種類があります. 今回は,FSモードに必要な disk image を,Docker を使って作成する方法を紹介します. 公式ドキュメントで紹介されている方法​ gem5 は公式のドキュメントが非常に豊富です. disk image の作成方法についても,こちら に 3 種類も紹介されています 1. 手法だけ簡単に紹介すると, gem5 utils と chroot を使う方法 QEMU を使用する方法 Packer を使用する方法 の 3 つです. 3番目は gem5art でもこちらに紹介されているので,馴染みのある方もいらっしゃるかもしれません. Packer を使えば,イメージサイズや OS などを JSON で宣言した上で pack

                      • pCloud DriveはどのようなOSで利用できますか? | pCloud

                        pCloud DriveはどのようなOSで利用できますか? Windows 7 以降 macOS 10.13 以降 Linux Linux版pCloud Driveは、AppImage形式で提供されます。AppImageアプリはほとんどのLinuxディストリビューションで実行できます。pCloud Driveは、Ubuntu 14.04以降、Debian 8以降の派生ディストリビューション、Fedora 21、Manjaro、Linux Mint、エレメンタリーOS、KDE Neon、Arch Linux、openSUSE、Sorus、Pop!_OSに対応しています。

                          pCloud DriveはどのようなOSで利用できますか? | pCloud
                        • コグノスケ

                          他アーキテクチャ向けバイナリを実行する仕組みbinfmt_misc 目次: Linux RISC-V 64bit用の実行ファイルをx86_64 Linuxマシン上のシェルから直接実行できる不思議な仕組み、Linuxのbinfmt_miscについて調べます。 ざっくりbinfmt_miscを説明するなら、バイナリタイプ(binary type)の先頭部分があるパターンに一致したら、設定で指定したインタープリタを起動してバイナリを渡し実行してもらう仕組みです。スクリプト言語で書かれたプログラムは直接実行できず、インタープリタ経由で実行する仕組みと似ています。今回のように他アーキテクチャのバイナリを実行する(インタープリタ: QEMU)以外に、Javaのアーカイブ*.jarを実行する(インタープリタ: Java仮想マシン)用途にも使えます。 今回はbinfmt_miscそのものの詳細な仕組みは調

                          • 「Windows 11にLinux MintをWSL2で簡単インストール!リモートデスクトップ接続と日本語入力も完全ガイド #LinuxMint #WSL2 #Windows11 #リモートデスクトップ #日本語入力 #XRDP - ぼっちエンジニアの備忘録

                            はじめに WSLとは? WSLDLとは? インストール手順 WSL2とWSLDLの準備 WSL2の有効化手順 WSLDLのダウンロード Linux Mintのインストール LinuxMintの起動 LinuxMintの初期設定 パッケージのデータベースを最新化 日本語関連についてセットアップ ロケールの変更 日本語言語パックのインストール 日本語マニュアルとmozcのインストール キー設定に日本語キーボード(jp106)をセットアップ デスクトップ環境をインストール リモートデスクトップで接続 XRDPのインストールと設定 XRDPのポート番号を変更 XRDPとD-Busを起動 リモートデスクトップからLinux Mintに接続 まとめ 参考文献 はじめに この記事では、WSLDLを使ってWindows 11のWSL2上にLinux Mintをインストールする手順を解説する。 また、リモー

                              「Windows 11にLinux MintをWSL2で簡単インストール!リモートデスクトップ接続と日本語入力も完全ガイド #LinuxMint #WSL2 #Windows11 #リモートデスクトップ #日本語入力 #XRDP - ぼっちエンジニアの備忘録
                            • 【WireGuard】集合住宅で自宅サーバー&外出先からVPN接続 - Qiita

                              最近引っ越した先の集合住宅は各部屋にグローバルIPを当ててくれない系の家だった。そこでVPSを借りて自宅ネットワークと常時VPNで接続し、かつ外出先からVPS経由で自宅ネットワークにVPN接続できるようにした。 最終的に構築したネットワークを図にしたものが以下。 技術選定 VPS ⇔ 外出先 VPSと外出先の端末を繋ぐVPNにはIKEv2によるリモートアクセスVPNを採用した。外に持ち歩く端末はスマホやノートパソコンなど複数あるがそれぞれに専用のVPNソフトを入れるのがイケてないと思っているからである。例えばOpenVPNだと各端末にOpenVPNのソフトをインストールする必要があるが、IKEv2によるVPNは多くのデスクトップ及びモバイルOSで標準装備されており追加のソフトのインストールが必要ない。標準機能でできることは標準機能でやるべきという思想に基づいている。 VPS ⇔ 自宅 VP

                                【WireGuard】集合住宅で自宅サーバー&外出先からVPN接続 - Qiita
                              • 商用組込み Linux: EMLinux のご紹介

                                はじめに 近年、スマートデバイスや IoT (Internet of Things) 家電の普及に伴い、組込み機器の需要が増えています。 組込み機器上でソフトウェアを動かすために欠かせないのが、組込み OS (Operating System) になります。その組込み OS の 1 つが、組込み Linux です。 本記事では、商用の組込み Linux の 1 つとして、サイバートラストが提供する EMLinux について紹介します。 そもそも組込み Linux とは? 従来、組込み機器の OS としては、以下の記事にあるように「リアルタイム OS 」が用いられてきました。 組込み Linux 選択のポイント ~第 1 回:リアルタイム OS から Linux へ~ ところが、上記の記事にもあるように、組込み機器のハードウェアの性能が著しく向上したことにより、組込み機器でも PC やサーバ

                                  商用組込み Linux: EMLinux のご紹介
                                • Proxmox Web GUIをCloudflareを有効活用して外部公開する - Qiita

                                  1.はじめに みなさん、Proxmox使ってますか? 私はよく外出をするのですが、その際に 「外出先で管理画面アクセスできたら便利だよな...」 と思い。早速やってみました。 前提条件 ・ドメインを所有していて、ドメインをCloudflareアカウントに登録済みであること ・Proxmoxをインストールしているマシンがあること 2.Cloudflareの管理画面にアクセスして、アカウント設定をする。 普通にCloudflareを経由してネットワークに公開すると、侵入され放題でセキュリティ的にも大問題なので、まずはセキュリティ対策としてログイン画面を設定します。 cloudflareのダッシュボードにアクセスして、左側の欄からZero Trustを開きます。 Zero Trustの画面を開いたら、Settingsをクリックして、Authenticationをクリックします。 そしたらこのよう

                                    Proxmox Web GUIをCloudflareを有効活用して外部公開する - Qiita
                                  • [AWS]CICDパイプラインでDocker脆弱性スキャン - Qiita

                                    導入 背景・目的 Amazon Inspectorは継続的に AWS ワークロードをスキャンする自動脆弱性管理サービスです。 サービスの1機能を用いることで、Dockerイメージに対する脆弱性検査が可能です。 CodeシリーズとInspectorとを組み合わせて、脆弱性検査をPassした安全なDockerイメージのみをデプロイする、CICDパイプラインを構築してみます。 読者に想定する知識レベル CodeシリーズやCDKの概要を理解している前提で記載します。 CICDパイプライン構築 アーキテクチャ紹介 CodeBuild内でDockerイメージに対する脆弱性検査を実施します。 重大な脆弱性を検知しなかった場合のみ、DockerイメージをECRへPushします。 1 buildspecの作成 まずは、CodeBuildのビルド仕様ファイルであるbuildspec.ymlを作成します。 in

                                      [AWS]CICDパイプラインでDocker脆弱性スキャン - Qiita
                                    • ZBOX Eシリーズ MAGNUSを使ってみた - Qiita

                                      はじめに 技術チャレンジ部のとも(Tomo)ことAirです。 ZBOX Eシリーズ MAGNUS EN374070C - ベアボーンモデルを入手したので、使ってみました。 dGPU内蔵の小型PCなので、GPUを使ったデモ機としてイベントに持ち込んだり、GPU処理が必要なロボットのPoCに組み込んだりしたら便利そうですが、使っている方が比較的少なそうな気がするので、使ってみた構成などを記事化しました。 ハードウェア 今回はベアボーンモデルを入手したので、RAMやSSDを選ぶことになりました。 CPU Core i7-13700HXです。 Pコア=8コア16スレッド、Eコア=8コア8スレッド、合計24スレッド。 RAM DDR5 SODIMM、2スロット、最大64GBと書かれています。 Core i7-13700HXのページには、DDR5 4800と書かれています。 このスペックの中で、今回は

                                        ZBOX Eシリーズ MAGNUSを使ってみた - Qiita
                                      • 『バイナリかるたを新調しました』

                                        バイナリかるたをリニューアルしました. https://kozos.jp/binary-karuta/ ↑ここの「バイナリかるたのサンプル」「バイナリかるたのサンプル(初心者向け)」「バイナリかるた生成ツール」です. 「初心者向け」は,入門向けにカードを限定してファイル種別等も入門向けにして,1枚シートで印刷できるようにしたものです. バイナリかるたは独自の生成システムがあって,makeするだけでかるた札のデータやスライドPDFを自動生成してくれるというものなのですが,今回大幅にリニューアルしました.新規データも追加されています. もともと2013年ごろにSECCONで始めたバイナリかるたですが,その後に書籍「バイナリで遊ぼう」の題材になったり,とある会社のノベルティグッズになったりしましたが,最近とあるところでやる機会があったので,良い機会なので生成システムをリニューアルしました. 今回

                                        • GNU GuixでQuicklispから卒業したい - Qiita

                                          処理系固有のツールを避けたい&Guixインストールからの続きです。 これまでのあらすじ 先日GNU Guixと言うNix派生の次世代パッケージ管理システム(と言ってもNixはそれなりに古いですが)を導入しました。GNU Guileのコードでパッケージの定義を行うのでNixと比較し個人的にはわかりやすい感じがします。ということでQuicklispが担う役割をプライベートチャネルを作って、自分が使うパッケージのみをひとまず管理する感じで代替しつつ、ECL処理系を複数バージョン同時に導入し、切り替えも簡単にできるように、突き進んでみます。 Guixの特徴を簡単にまとめてみます。 個別のユーザー単位で導入パッケージの管理ができる パッケージ操作の履歴が保持され、ロールバックが可能 同一パッケージの別バージョンを両方入れておくことができる。LibraryAバージョン1とLibraryAバージョン1.

                                            GNU GuixでQuicklispから卒業したい - Qiita
                                          • siduction 2023.1 Plasma 版をインストールしました | INSUKO.NET

                                            siduction 2023.1 Plasma 版をインストールしました siduction は 珍しい Debian Unstable ベースのディストリビューションです。人柱特性の高い人向けの Linux だと思います。 Linux   2023年 8月 19日 OS Debian siduction とは siduction とは Debian ベースの Linux の中でも Unstable をベースとした珍しいディストリビューションです。 ドイツ製です。 デスクトップ環境も複数用意されており「Plasma」「LXQt」「Xfce」の他「Xorg」「no X」なんてのもあります。 ローリングリリースもでるなので、いつインストールしても最新版になるのですが、以前の「siduction 2022.1 "Masters of War" をインストールしました」から時間も経っているので新規

                                              siduction 2023.1 Plasma 版をインストールしました | INSUKO.NET
                                            • Compute Engineのスナップショット、マシンイメージ、カスタムイメージの違い - G-gen Tech Blog

                                              G-gen の杉村です。Google Cloud の仮想サーバーサービスである Compute Engine には、スナップショット、マシンイメージ、カスタムイメージというよく似た3つの機能があります。それらの違いと、ユースケースをご説明します。 はじめに マシンの状態を保存する3つの仕組み スナップショット 基本的な機能 増分バックアップ Web コンソール上の表記 保存先のロケーション 3種類のスナップショット 定期的な取得 データの整合性 料金 マシンイメージ 基本的な機能 Web コンソール上の表記 保存先のロケーション 定期的な取得 データの整合性 料金 イメージ(カスタムイメージ) 基本的な機能 Web コンソール上の表記 保存先のロケーション イメージファミリー Windows Server のイメージ作成 料金 はじめに Compute Engine は、Google Cl

                                                Compute Engineのスナップショット、マシンイメージ、カスタムイメージの違い - G-gen Tech Blog
                                              1