並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

Debianの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • Dockerコンテナを活用したテストツール【Testcontainers】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

    はじめに Testcontainersとは Testcontainersのメリット ハンズオン 環境設定 goプロジェクトの作成 必要なパッケージのインストール テストコードの作成 コンテナリクエストの設定 コンテナの起動 コンテナのホストとポートの取得 結果の確認 まとめ はじめに こんにちは! エンジニア2年目のTKDSです! 前回はDaggerを紹介しました。 今回もコンテナ技術を活用して、テストを容易にするツールについて紹介します。 今回取り上げるのは、統合テストやエンドツーエンドテストのためにDockerコンテナを利用するライブラリ、Testcontainersです。 Testcontainersとは Testcontainersはさまざまなプログラミング言語(Java、Go、Python、Node.jsなど)向けに提供されており、Daggerと同様にテスト用のコンテナを簡単に作

      Dockerコンテナを活用したテストツール【Testcontainers】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
    • The Raspberry Pi 5 is no match for a tini-mini-micro PC

      I've always been fond of the idea of the Raspberry Pi. An energy efficient, small, cheap but capable computer. An ideal home server. Until the Pi 4, the Pi was not that capable, and only with the relatively recent Pi 5 (fall 2023) do I feel the Pi is OK performance wise, although still hampered by SD card performance1. And the Pi isn't that cheap either. The Pi 5 can be fitted with an NVME SSD, bu

      • Proxmoxを触ってみた - 仮想化通信

        VMware vSphere代替探索ということで、前回はXenServerを触ってみました。 tech.virtualtech.jp 今回はProxmoxを触ってみます。 Proxmoxの概要 ProxmoxはDebianベースのLinux KVMベースの仮想化プラットフォームソフトウェアです。 GUIを使った仮想マシン管理ができる点は、ESXiをWebクライアントで操作している感じに似ています。 特別なソフトウェアをインストールすることなく、ブラウザーだけで仮想マシン環境の管理ができる点が優れています。 有償ライセンス版もありますが、無料でも利用制限なく利用できます。 インストーラーは専用のものが用意されています。 基本的に画面の指示に従って設定を入力していく感じでインストールできました。 インストール後再起動すると、画面に表示されているURLにブラウザーでProxmoxにアクセスできま

          Proxmoxを触ってみた - 仮想化通信
        1